fc2ブログ

青春の人形劇 17年ぶり復活

2012,1,17中国新聞記事縮小2


いよいよ明日がリハで、明後日が本番

私はもっぱら裏方で、OG専用のブログを立ち上げ
これまでの経過を逐一記事にしてきた
(ブログは限定公開でアップしている)

復活公演のためのOG会を結成、全国にちらばってるOGの連絡先を探し
人形やペープサートを修理し、演技者を決めて練習した

短大時代は、一つ上の先輩と一つ下の後輩としか関わることがなかったけど
復活公演の練習では、幅広い年代が集まり、それぞれ出来ることを分担して
無事、公演が成功するよう協力して頑張った

写真や動画もちりばめて、練習に来ることができない人にも見てもらおうと
自分のブログの更新は後回しにして、せっせと記事にしてきたw


最初から読み返すと感慨深いものがあって
ひとりしみじみ読み返している(笑)

でも、OG限定公開だからか、訪問カウンターを見ると
1日に一桁の人しか見にきていないので
ちょっと寂しい気持ちもある

でもまぁ…記録として残す意味もあるので、やった甲斐はあったかな?

明日は、同期の子が関西から来て前泊するので、私も一緒に泊まる予定
しゃべりすぎて夜更かしせんようにしないと( ̄▽ ̄)。o 0 ○

公演後にはOG同窓会も予定していて、100人以上のOGが参加する
同期同窓会は何回か開催してるけど、オールOGの同窓会は初めてなので
さて、どんな同窓会になるんじゃろー

復活公演、どうか成功しますように


theme : 広島
genre : 地域情報

横山幸雄 ショパンを弾く

今年はショパン生誕200年だそうで
全国各地で、ショパンの曲が演奏されてるのかな

私も行ってきました
全曲、オールショパンのコンサート
演奏は、あの辻井伸行さんの師匠である横山幸雄さん

ショパンを弾く
横山さんプログラム

曲の解説は、パンフレットに詳しく書かれていたし
横山さん自らもお話をしてくれたのですが
いかんせん、私が知ってるショパンといえば
超有名な、子犬のワルツ、ノクターン、ポロネーズ、革命くらい

プログラム曲は、どの曲も全く知らず
ついていくのがやっと…というより、置いていかれた?( ̄。 ̄;)
でもどれも、これぞショパン!って感じの旋律の美しさがあって
またその超難解そうな手の動きに、圧倒されました(゚0゚ )

アンコールは三度もしかも3曲とも私でも知ってる曲w
ノクターン・ポロネーズ・革命(…これで合ってるか心配w)

ポロネーズは、ちょうど2台ピアノコンサートでも聴けたので
今回比較して聴くことができて
演奏者で、こんなにも違うんだなぁと実感

横山さんの弾くショパンは、軽やかで繊細、そして優しい
派手でなく、とても落ち着きのある大人の演奏でした
だから、長い曲では癒されて、ちょっと寝てしまいそうな(違?w)

鍵盤をたたきつけんばかりの激しい弾き方や
派手なリアクションはあまり好きでないので
(情熱的な弾き方が嫌いなわけじゃあないんですが…)
私の好みかも。。。(∇〃)。o〇○ポワァーン♪@弾き方


横山さんは先日(5月4日~5日にかけて)
ショパン作曲の出版されているピアノ曲および重要な遺作・全166曲を
1日で弾ききる世界初のコンサートをされたんだそうです(゚0゚ )

そして見事、ギネス記録に認定されたんだそうです~
166曲ぜーんぶ暗譜して弾くなんて、スゴ過ぎっ∑( ̄◇ ̄;)

おまけの写メ…
横山さんピアノ


今回も一番前の席を陣取って、かぶりつきでしたw

後頭部に後光が射してるwおじさんが(* ̄m ̄)
ていねいに調律してて
演奏が始まる前まで念入りに…
休憩のときも、また調律してたし、そんなに何度もしてるとこ初めて見た

調律って音感ないとできないよね

theme : ピアノ
genre : 音楽

2台ピアノコンサート

少し前のことなんだけど、覚え書きとして記事にします

ハンガリーの調べ ~ハンガリー帰国記念ピアノコンサート~
姉妹による2台ピアノの協演に行って来ました

【プログラム】
 リスト:ハンガリー狂詩曲 第2番 嬰ハ短調、 愛の夢 第3番 変イ長調
 死の舞踏  悲愴協奏曲 ホ短調
 ブラームス:ハンガリー舞曲集
 ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調(遺作)  ポロネーズ 第6番 変イ長調「英雄」
 三善晃編曲:唱歌の四季  他


江草姉妹コンサートチラシ

チラシのプログラムを見て、あらかじめyoutubeで曲を探し
予習?をしたのですがw
2台ピアノの動画を探すのに一苦労( ̄。 ̄;)
どの曲を2台で弾くのか、わかんなかったし…

有名な曲は、弾き始めてすぐわかるんだけど
それ以外は、プログラムとにらめっこして「コレがこの曲か」と確かめてw

自由席だったので早めに会場に行き、一番前の席をゲット♪
携帯で写真を撮るのは、はばかれるので
演奏前のピアノだけ、写メって来ましたw

1台ピアノ
100402_1856~0001

2台ピアノ…手前側は蓋をしたままにしてあった
100402_2008~0001

江草姉妹は、地元福山の出身で(うちから結構近く)
お母様がピアノの先生
この先生に、友人の娘がレッスンを受けていて
チケット買ってくれーーーーーーーっと頼まれたのでしたw

2台ピアノのライブは初めてだったので、楽しみにしてました

最前列のかぶりつきで聴けたので、迫力満点!
ピアノの演奏って(他の楽器もそうだろうけど)体力いりそう
長時間、集中力を欠かせないパフォーマンス

なんで、あんなに早く指を動かして、ひとつも間違えないんだろ?
なーんて、バカなことを真剣に考えてしまいますw

PCが重くなってしまうけど、時々聴きたいので
演奏曲を一部、載せておこっとw









今回の2台ピアノ演奏曲は3曲でしたが
探して見つけたのはコレだけ
他の曲は見つけられず…


この曲も、2台ピアノでの演奏でしたが、見つからなかったので
辻井さんの演奏でw



theme : クラシック
genre : 音楽

Elena's Bossa

ジプシージャズのMon Dieuが、広島公演の前日に
福山に来ることになり

かなり遅めの新年会も兼ねて
中華バンバンでのライプコンサートに行って来ました

初めて聴いた時の記事はこちら

ちょいピンぼけですが
携帯カメラで雰囲気を撮影したので…

100227_2028~0001
100227_2029~0001
100227_2037~0001


マスターが用意してくれた料理を食べながら…

100227_1947~0001100227_1947~0002
100227_1953~0001100227_1948~0001

今回は観客が、ほとんど知り合いだったし
一番前のかぶりつきだったし
話しかけやすかったので
聴いた曲の中で、いいなぁと思った曲名を
直接、教えてもらったんだけど

わたしが「横文字の曲名は聞いても覚えられない~(・ε・*)」と言うと
まだ10代のだいき君(ギター弾いてる右側の子)が
私の手帳にメモしてくれました♪

その曲は、「Elena's Bossa」

早速帰ってから、youtubeで検索

探してみると、サックスとの共演とかいろいろで
何でもあり?!w

Mon Dieuと同じ、バイオリンとのコラボ演奏はないのかなぁ?
…と探し続けたら、ありました





この曲のことを、ベースの光君が「♪東京砂漠みたいやろ?」と
言っていたのですが
改めて聴いてみると、ほんまじゃw( ̄∀ ̄*)
演歌っぽい?ww

♪Elena's Bossa=♪東京砂漠 でインプットされてしまいそうw

ジプシージャズのバイオリンの音色は、まるで別物!
リズムギターの、ジャッジャッ♪という軽快なリズムに
思わず自然にからだが、Swing!してしまうのでした

追加




theme : JAZZ
genre : 音楽

Violin Concert

100211_1454~0002

kanon-musikの香織先生が伴奏のために
お隣の岡山に来られるってことで

またまた、お友達のお伴で行ってきましたうっしっし

小学生がバイオリンをソロ演奏するのを
見たのは(聴いたのは)、はじめて~の体験
(中・高・大学生も出演)

1部しか聴けませんでしたが
チケットが完売してたのを
香織先生のおかげで、潜り込ませて?もらえて
貴重な体験ができました

小さな子が、すんごい難しそーな曲を弾くので
もぉびっくり(゚0゚ )しまくりw

とくに、小4の男の子は、体が小さいのに
情熱溢れる演奏で、演奏後は
拍手喝采&観客のため息がもれてました

今回の演奏者の中で
ゆくゆくは有名な演奏家になる人が出てくるかも

友達が、無知な私にいろいろ享受してくれるので
少しずつですが、クラシックのおもしろさが
わかってきました

今回も、知らない曲ばっかしだったしw
バイオリンは弦楽器の中でも花形で
バイオリンのための曲って、たくさんあるのね~♪

ソリストの音が生かせるかどうかも
伴奏者の力量が問われるんですね

その会場のピアノの善し悪しも…(わたしにはようわからんけど)

友達はコントラバスを弾いていたので
コントラバスという楽器のことを熟知している伴奏者だと
とても弾きやすいのだと言ってました

同じ曲でも、弾く人によって全く変わるわけで
自分はどんな弾き方が好きなのかとか
聴き比べてみると、少しずつわかってくる

オーケストラよりも
室内楽といわれる少人数の演奏で
かぶりつきで聴ける方が
演奏者の息づかいまでが伝わってきて
好きです

でも、オケにはオケの良さがあって
あの迫力もいいんじゃけど~

あぁ…のだめ…まだ観に行けとらんしぃ…( ̄。 ̄;)

more...

theme : バイオリン
genre : 音楽

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード