2023.07.07
榮互の豆腐チーズケーキ

お中元カタログに掲載されていて
以前から気になっていたこのチーズケーキ
お値段¥10,800円(税込)


カタログでは情報が乏しいので、ネットで検索してみると
牛料理専門店となっとるし
ネーミングが「無」だし
ますます???
それでも、HPの説明を読むと…
国内より厳選された最高級の食材と、九州産大豆・福豊を使用した豆乳のコラボレーションでお作りした、究極のチーズケーキです。 配合比率、製法など、幾度となく試行錯誤を繰り返した末、それぞれの強い個性が一つになり、自信を持って皆様のもとへとお届けできる最高級のチーズケーキが完成いたしました。
最高級か…
ふむ…🤔最初で最後になりそーじゃけど
注文してみるか~~ということで

この、立派な桐の箱?に入れられた豆腐チーズケーキが我が家に



ステンレスの型ごと入っていて
レモンの香りがするオリーブオイルと
沖縄県仲宗根産黒蜜が添えられていた
お品書きには食材として
北海道産生乳100%のクリームチーズ「ロイヤルスノー」
「春よ恋」などをブレンドした北海道産小麦粉
熊本県産自然放牧牛の生クリーム
徳島県産の和三盆
広島・島根県恐羅漢の栃の木の蜂蜜
国産特別栽培大豆100%の豆腐(土佐の天日干しにがり使用・消泡剤など合成添加物不使用)
などなど…こだわり抜いて創ったとあった

さて、切り分ける段階で夫にバトンタッチ(私は不器用なもんで

でも…型から出す時に夫がひっくり返して出したので





クリームチーズは濃厚だけど
豆腐がそれを和らげてる感じ
美味し~い😋
が、しかし…
毎日一切れずつ食べたんですが…
3日目に、夫はギブアップした

ふたりで1本は多かった…美味しいとはいえど…

それよりも…この肉料理専門店に行ってみたいよねぇ

ふたりとも、たくさんは要らんので
美味しいお肉を味わって食べてみたいよね…と…
お店でも、この豆腐チーズケーキは食べられるらしい
一切れ¥1000円

いつかお店に行けるといいな




今日は七夕🎋
七夕とセットで思い出すのは、5年前の西日本豪雨
その時の記事


情報収集に役だったのがTwitterだったんだけど
いつまで使えるんかしら。。。
2012.06.29
ごもくめし
久々にランチの記事
ランチに行ったのが久々なのではなくwww
最近は行っても写メらなかったり
写メっても記事にしなかったりでしたが
今日はちょっと普通のお店じゃなかったので記事にしておこうかなと…
世羅の三河ダム湖畔のほとりにある、古民家
週末しか開いていないところです



久恵 風穴の里 ごもくめし
友達3人、ちょっとドライブ気分で
夜勤明けのSさんに運転をおまかせして申し訳ない
ありがとう
ごもくめし御膳2000円をいただきました



静かな湖畔
庭の緑
時折聞こえる鳥のさえずり
そよ風
まったりとした時間も
心のご馳走でした( ̄▽ ̄)。o 0 ○

ランチに行ったのが久々なのではなくwww
最近は行っても写メらなかったり
写メっても記事にしなかったりでしたが
今日はちょっと普通のお店じゃなかったので記事にしておこうかなと…
世羅の三河ダム湖畔のほとりにある、古民家
週末しか開いていないところです



久恵 風穴の里 ごもくめし
友達3人、ちょっとドライブ気分で

夜勤明けのSさんに運転をおまかせして申し訳ない

ありがとう

ごもくめし御膳2000円をいただきました




静かな湖畔
庭の緑
時折聞こえる鳥のさえずり
そよ風
まったりとした時間も
心のご馳走でした( ̄▽ ̄)。o 0 ○
2011.07.13
期待ハズレのランチ
写メったものの、載せる気にならず放置してたんですが。。。
まぁ、せっかく撮ったんだし…私的には評価は×ですが
載せます。。。
営業妨害になるかのぅ…σ( ̄、 ̄=)…って、そんなにココ見てる人おらんってw
それに好みの問題なので、あしからず
DRACAENA CONCINNA HOTELという、名前も変わっているお店
口コミで高評価だったので、いくつか候補の中でココにしようと決めて
友人と予約までして行きました
確かに内装はこだわってましたね
ホテルという名が付いてるだけに、席に付くとルームキーを渡されました

順番が逆になったけどお店の外観


通された個室はココ

写真だけで見ると、ほんとにホテルの個室のような感じですが
仕切ってあるだけで、ドアはなく暖簾があるだけです
トイレには驚いた


ちょいわかりにくいけど、すごい縦長
「トントン」と鳴らされても、聞こえにくい
聞こえても、「入ってます~」と大声で言っても声が届くのか?と言うくらい長いw
それに、鍵をかけても「使用中」表示が出るようになってなかったので
外から見たら、使用中かどうかわからないし。。。不便
トイレがどこにあるのかも、わかりにくかった
ワザとそうしてるのかな? 店の雰囲気を壊さないため??
で…肝心のランチは…


ごはんは雑穀米、おかずは和洋折衷
盛りつけはオシャレでしたが…
味はどれも濃いめで…私は×でした…完食したけどww
濃い味だと、どれ食べても同じような味付けに感じてしまう…
まっ…あくまで「私の好み」なので、すごく美味しかったという方は
悪く思わないで下さいまし
お値段もけっこうしたし…(もう覚えてないけど、スイーツ&ドリンク付きで千円以上)
美味しかったら、ディナーで来れたらええね~と話してたんですが
却下!!(笑)
全く別のお店でも、同じように味付けが濃くて
「リピートは無いな~」と私は思ったんですが
実は、「そこ美味しかったけ~行ってみ~?」と
友人に教えてもらった店だった…という事もあったりして…
ほんとは2回行ってみて、判断した方がいいのかもしれんなー
でも、一度美味しくないと思ったお店には、二度と行かないよね
まぁ、せっかく撮ったんだし…私的には評価は×ですが
載せます。。。
営業妨害になるかのぅ…σ( ̄、 ̄=)…って、そんなにココ見てる人おらんってw
それに好みの問題なので、あしからず

DRACAENA CONCINNA HOTELという、名前も変わっているお店
口コミで高評価だったので、いくつか候補の中でココにしようと決めて
友人と予約までして行きました
確かに内装はこだわってましたね
ホテルという名が付いてるだけに、席に付くとルームキーを渡されました







写真だけで見ると、ほんとにホテルの個室のような感じですが
仕切ってあるだけで、ドアはなく暖簾があるだけです




ちょいわかりにくいけど、すごい縦長
「トントン」と鳴らされても、聞こえにくい
聞こえても、「入ってます~」と大声で言っても声が届くのか?と言うくらい長いw
それに、鍵をかけても「使用中」表示が出るようになってなかったので
外から見たら、使用中かどうかわからないし。。。不便
トイレがどこにあるのかも、わかりにくかった
ワザとそうしてるのかな? 店の雰囲気を壊さないため??
で…肝心のランチは…



盛りつけはオシャレでしたが…
味はどれも濃いめで…私は×でした…完食したけどww
濃い味だと、どれ食べても同じような味付けに感じてしまう…

まっ…あくまで「私の好み」なので、すごく美味しかったという方は
悪く思わないで下さいまし

お値段もけっこうしたし…(もう覚えてないけど、スイーツ&ドリンク付きで千円以上)
美味しかったら、ディナーで来れたらええね~と話してたんですが
却下!!(笑)
全く別のお店でも、同じように味付けが濃くて
「リピートは無いな~」と私は思ったんですが
実は、「そこ美味しかったけ~行ってみ~?」と
友人に教えてもらった店だった…という事もあったりして…

ほんとは2回行ってみて、判断した方がいいのかもしれんなー
でも、一度美味しくないと思ったお店には、二度と行かないよね

theme : こんな店に行ってきました
genre : グルメ
2011.05.11
Berry Berry
カフェ&レストランBerry Berryに行ってきました
ちょっと前のネタなんですがw
せっかく写メったので記録に残しておこうと♪
最近はランチに行っても写メるのが面倒になり…
写メってもブログに載せるのはもっと面倒に
このお店は友人の知り合いがやってるお店
料理も美味しかったけど、店内も天井が高いからか?
隣の席のおしゃべりも気にならないし
トイレも広々としていてオシャレ
人気店とあって、当日も開店前から長蛇の列
予約を取らないお店なので、必然的にそうなるわけよね。。。
まっ。。。車じゃないと行かれん場所にあるし
次に行く機会はないかもしれんけど
私は待つのは好きじゃないので
こんだけ列になるのに予約が取れないというのは
どうなんかなと思いました
それはさておき…
写メった写真をいちおー載せておきます





デザート付きで1300円
全体的に薄味で素材の味が引き立つ美味さ
デザートも美味しかった
この日のランチ会での話題は「原発」
メンバーのひとりが
元原発建設現場監督の平井さんの講演記事をコピーして
みんなに配ってくれました
平井さんの文「原発がどんなものか知ってほしい」
原発は少ない燃料でたくさんの電気を作ることができるけれど
それを処理するために膨大な電気や石油が必要で
ひとたび事故が起こった時の環境汚染も膨大だということ
しかも、今回の福島原発の事故だけでなく
これまでにも危険な事故は何度か起こっていたこと
そんなリスクの高い施設の現場で
原発に対してほとんど素人(リスクを知らされていない)の作業員が従事している
無知ほど怖いものはない
核兵器廃絶を願うなら、原発に無関心ではいられない
全国放射線量マップ
ちょっと前のネタなんですがw
せっかく写メったので記録に残しておこうと♪
最近はランチに行っても写メるのが面倒になり…
写メってもブログに載せるのはもっと面倒に

このお店は友人の知り合いがやってるお店
料理も美味しかったけど、店内も天井が高いからか?
隣の席のおしゃべりも気にならないし
トイレも広々としていてオシャレ

人気店とあって、当日も開店前から長蛇の列
予約を取らないお店なので、必然的にそうなるわけよね。。。
まっ。。。車じゃないと行かれん場所にあるし
次に行く機会はないかもしれんけど
私は待つのは好きじゃないので
こんだけ列になるのに予約が取れないというのは
どうなんかなと思いました
それはさておき…
写メった写真をいちおー載せておきます





デザート付きで1300円
全体的に薄味で素材の味が引き立つ美味さ

デザートも美味しかった

この日のランチ会での話題は「原発」
メンバーのひとりが
元原発建設現場監督の平井さんの講演記事をコピーして
みんなに配ってくれました
平井さんの文「原発がどんなものか知ってほしい」
原発は少ない燃料でたくさんの電気を作ることができるけれど
それを処理するために膨大な電気や石油が必要で
ひとたび事故が起こった時の環境汚染も膨大だということ
しかも、今回の福島原発の事故だけでなく
これまでにも危険な事故は何度か起こっていたこと
そんなリスクの高い施設の現場で
原発に対してほとんど素人(リスクを知らされていない)の作業員が従事している
無知ほど怖いものはない
核兵器廃絶を願うなら、原発に無関心ではいられない
全国放射線量マップ
2011.04.12
膳夫 高木
月に一度の女子会ランチで、ちょっとリッチな薬膳料理を食べました
2月は飛んだけー2ヶ月ぶりの千○の会ランチじゃったな
店の名前は「膳夫 高木」(かしわで たかぎ)
看板は目立たないので、初めてだと通り過ぎてしまいそうw
ピンクのでっかい扉がお出迎え
でも、これじゃぁわかりにくいよね

引いて撮ると、カラテの看板が
カラテの看板を目印にした方がよさそう

「膳夫」を読める人は、なかなかおらんよね~
店を出るとき、店長さんの奥さんが言葉の由来を教えてくれたんですが
昔むかし、天皇の食事を用意した専門の料理人を
膳夫氏【かしわでうじ】と呼んだそうな
この「膳」という字は、今でも食事を乗せたお盆のことをお膳と言うように
古くは、今のような食器の代わりにカシワ【柏】の木の葉を使っていたことから
「膳夫」を「かしわで」と呼んだと言われているそうな
奈良県の橿原市に膳夫町というところがあって
膳夫氏の一族がこの一帯に住んでいたそうな…
というわけでww
この、厳かな?名前のお店での食事は
完全予約制で、お品書きには○○様の御献立と書かれています
お昼のメニューは 「おまかせランチ」 2,100円 のみ









一品ずつ感想を書くつもりでいましたが…
日にちがかなり経ってしまったし
書くのがたいぎくなったので、やめた(つーか、忘れたw)
写真掲載もサムネイル版で、やる気のなさが出てますがww
(写真をクリックすれば、ちょい大きくなります)
手の込んだ和食フルコースを食べたのは久しぶり
この日は、夫が事故してからまだ間がなかったので
友人からは、こんなとこでランチしとってええん?と言われましたが
2ヶ月前から予定していた事だったし
こんな時だからこそ
自分がやりたいと思って予定してたことは
なるべく予定通りに、いつものように過ごす方が良いと思っていたので
このあとの夜の用事もキャンセルしませんでした
大震災後、被災地以外の催しを自粛と称してキャンセルが相次いでいますが
無理をしてやる必要はないけど
自粛のしすぎもどうかな?と思います
まぁ、私の個人的な事と比較するのもどうかと思うけど~
非常時だからこそ、日常の当たり前の生活を大事にしたい
喜びも悲しみも味わえるのは、生きているからこそ
2月は飛んだけー2ヶ月ぶりの千○の会ランチじゃったな

店の名前は「膳夫 高木」(かしわで たかぎ)
看板は目立たないので、初めてだと通り過ぎてしまいそうw
ピンクのでっかい扉がお出迎え
でも、これじゃぁわかりにくいよね

引いて撮ると、カラテの看板が

カラテの看板を目印にした方がよさそう

「膳夫」を読める人は、なかなかおらんよね~
店を出るとき、店長さんの奥さんが言葉の由来を教えてくれたんですが
昔むかし、天皇の食事を用意した専門の料理人を
膳夫氏【かしわでうじ】と呼んだそうな
この「膳」という字は、今でも食事を乗せたお盆のことをお膳と言うように
古くは、今のような食器の代わりにカシワ【柏】の木の葉を使っていたことから
「膳夫」を「かしわで」と呼んだと言われているそうな
奈良県の橿原市に膳夫町というところがあって
膳夫氏の一族がこの一帯に住んでいたそうな…
というわけでww
この、厳かな?名前のお店での食事は
完全予約制で、お品書きには○○様の御献立と書かれています
お昼のメニューは 「おまかせランチ」 2,100円 のみ









一品ずつ感想を書くつもりでいましたが…
日にちがかなり経ってしまったし
書くのがたいぎくなったので、やめた(つーか、忘れたw)
写真掲載もサムネイル版で、やる気のなさが出てますがww
(写真をクリックすれば、ちょい大きくなります)
手の込んだ和食フルコースを食べたのは久しぶり

この日は、夫が事故してからまだ間がなかったので
友人からは、こんなとこでランチしとってええん?と言われましたが
2ヶ月前から予定していた事だったし
こんな時だからこそ
自分がやりたいと思って予定してたことは
なるべく予定通りに、いつものように過ごす方が良いと思っていたので
このあとの夜の用事もキャンセルしませんでした
大震災後、被災地以外の催しを自粛と称してキャンセルが相次いでいますが
無理をしてやる必要はないけど
自粛のしすぎもどうかな?と思います
まぁ、私の個人的な事と比較するのもどうかと思うけど~
非常時だからこそ、日常の当たり前の生活を大事にしたい
喜びも悲しみも味わえるのは、生きているからこそ
ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ