2015.02.12
リビングウィル
以前にエンディングノートについて書いた
その時の記事はこちら
自分だけでなく、両親にも書いてもらおうと思ってプレゼントしたところ
なかなか書き進まないようだったので
とりあえず私自身が書いてみて、書き方を知ったうえで
両親の分は、私が聞き書きしてもええかな~と思っていた
エンディングノートをプレゼントしたのは、4年前のお正月
ずいぶん時間が過ぎてしまったけど
帰省するたびに話題にしてきたのが功を奏したのか?
今年のお正月に、父から、終末期や葬儀のことについて
初めて自分の希望を話してくれた
その時、父は一冊の本を手にしていた
なんと!父もこの本を読んでいたとは~

そして、この本の中に書かれていた
日本尊厳死協会に問い合わせて、資料を取り寄せてほしいと頼まれた
尊厳死協会は、終末期の延命治療に関する自分の意思(リビングウィル)を
書面で残すための援助と様々な情報を提供してくれる団体らしい
早速、私たち夫婦の分と両親の分の資料を取り寄せた
父や母が、いざというとき
どのように最期を迎えたいのかを聞いて
できるだけ、希望に応えられるようにしたいと思う
そのためには、大阪にいる私の兄とも、じっくり話をしないとな~
お互い結婚して、実家から離れて暮らし
正月やお盆にすら、すれ違いで会えない
たった一人の兄妹なのに、今はすっかり疎遠な関係なので
これを機に、連絡を取り合うようにせんといけんな~

自分だけでなく、両親にも書いてもらおうと思ってプレゼントしたところ
なかなか書き進まないようだったので
とりあえず私自身が書いてみて、書き方を知ったうえで
両親の分は、私が聞き書きしてもええかな~と思っていた
エンディングノートをプレゼントしたのは、4年前のお正月
ずいぶん時間が過ぎてしまったけど
帰省するたびに話題にしてきたのが功を奏したのか?
今年のお正月に、父から、終末期や葬儀のことについて
初めて自分の希望を話してくれた
その時、父は一冊の本を手にしていた
![]() | 「平穏死」 10の条件 胃ろう、抗がん剤、延命治療いつやめますか? (2012/07/14) 長尾 和宏 商品詳細を見る |
なんと!父もこの本を読んでいたとは~


そして、この本の中に書かれていた
日本尊厳死協会に問い合わせて、資料を取り寄せてほしいと頼まれた
尊厳死協会は、終末期の延命治療に関する自分の意思(リビングウィル)を
書面で残すための援助と様々な情報を提供してくれる団体らしい
早速、私たち夫婦の分と両親の分の資料を取り寄せた
父や母が、いざというとき
どのように最期を迎えたいのかを聞いて
できるだけ、希望に応えられるようにしたいと思う
そのためには、大阪にいる私の兄とも、じっくり話をしないとな~
お互い結婚して、実家から離れて暮らし
正月やお盆にすら、すれ違いで会えない
たった一人の兄妹なのに、今はすっかり疎遠な関係なので
これを機に、連絡を取り合うようにせんといけんな~
2011.01.04
エンディングノート
昨年、葬祭に関する学習会に参加する機会があった
生前に、自分がどんな葬儀を望んでいるか
家族に伝えておくことの大切さを学んだ
自分のことだけでなく
家族が自分の葬儀をどうしたいと思っているかも
聴いておくことが必要だ
学習会では、参加特典としてエンディングノートをもらった
ノートには、遺影写真で使ってほしいものを選んで貼る欄や
自分の趣味、家族や友人への感謝の言葉
さらには、人生の最終章で家族にどう対応してほしいか
看病・介護と死について、自分の希望を書く欄もあった
要介護になった場合、自宅で介護してほしいのか
専門の施設がいいのか
延命治療についてはどうか
最期はどこで死にたいか
自宅で過ごしたいか、病院やホスピスなどの専門の施設か
臓器移植はどうしたいか
そして亡くなったあとの事…
葬儀の場所や形式についての希望
参列者へのおもてなしに至るまで
細かく具体的に書く欄が続いている
そして、自分(家族)の希望の葬儀をするには
どのくらいの金額がかかるのか
事前に知っておくことで、万一の時も慌てずにすみ
納得のいく葬儀を行うことができる
今年のお正月に私の実家に帰省したとき
早速、このエンディングノートを両親にプレゼントした
自分の親の性格は知っているので、だいたい予想はつくけど
元気な時でないと聴きにくい内容だし
わかっているようで知らない事も多いはずだ
予想通り、両親の答えは
「葬儀はせずに火葬して納骨だけしてくれたらいい」だったけど
親族の考えが違っていて、反対されることもあるかもしれない
ちゃんと文書にして残してくれていたら
「これが本人の希望だから…」と、はっきり言える
私自身も、書いてみようと思っている
まだ早いと言われそうだけど、いつ死ぬかなんて誰にもわからない
どんな死に方をしたいか…は
その人の生き方が反映されるもの
人生折り返しの年齢の今だからこそ
必要なことかもしれないよね♪
生前に、自分がどんな葬儀を望んでいるか
家族に伝えておくことの大切さを学んだ
自分のことだけでなく
家族が自分の葬儀をどうしたいと思っているかも
聴いておくことが必要だ
学習会では、参加特典としてエンディングノートをもらった
ノートには、遺影写真で使ってほしいものを選んで貼る欄や
自分の趣味、家族や友人への感謝の言葉
さらには、人生の最終章で家族にどう対応してほしいか
看病・介護と死について、自分の希望を書く欄もあった
要介護になった場合、自宅で介護してほしいのか
専門の施設がいいのか
延命治療についてはどうか
最期はどこで死にたいか
自宅で過ごしたいか、病院やホスピスなどの専門の施設か
臓器移植はどうしたいか
そして亡くなったあとの事…
葬儀の場所や形式についての希望
参列者へのおもてなしに至るまで
細かく具体的に書く欄が続いている
そして、自分(家族)の希望の葬儀をするには
どのくらいの金額がかかるのか
事前に知っておくことで、万一の時も慌てずにすみ
納得のいく葬儀を行うことができる
今年のお正月に私の実家に帰省したとき
早速、このエンディングノートを両親にプレゼントした
自分の親の性格は知っているので、だいたい予想はつくけど
元気な時でないと聴きにくい内容だし
わかっているようで知らない事も多いはずだ
予想通り、両親の答えは
「葬儀はせずに火葬して納骨だけしてくれたらいい」だったけど
親族の考えが違っていて、反対されることもあるかもしれない
ちゃんと文書にして残してくれていたら
「これが本人の希望だから…」と、はっきり言える
私自身も、書いてみようと思っている
まだ早いと言われそうだけど、いつ死ぬかなんて誰にもわからない
どんな死に方をしたいか…は
その人の生き方が反映されるもの
人生折り返しの年齢の今だからこそ
必要なことかもしれないよね♪
2009.11.01
まだ生きている
![]() | まだ生きている (2009/03) 田中 美智子 商品詳細を見る |
まだこの本は読んだことないんだけど
田中さんのブログは
リンクに入れさせてもらって、読んでいる
この本が話題になって、ブログ読者も相当増えたそうだ
で…なんでこのタイトルが浮かんだかというと
我が家のプランタのプチトマト

まだ生きているんです

5月に苗を植えて、育った第一号がコレ


この枝のわき芽を間引いて、挿し木して
育ったものが、今も生きている
こんなに背が高くなっても、まだ実をつけて




植えてから、半年経った
もう刈り取って、秋野菜を植えたいとこなんだけど
葉っぱが枯れても、実がなってるし
熟す前に刈り取るのは忍びない
長生きプチトマト

ありがたく、いただいておりますw
トマトの隣の育ちが悪かった春菊
やっと食べれるくらい伸びてきたw
どれも、私が育てたわけじゃないけど。。。(* ̄o ̄)
2009.04.08
わたしはわたし
ちょっと前まで、ずっと気持ちが低空飛行
何をやってもポジティブには考えられない。。。
ブログも、ちょっとお休みしようかなぁ
と、考えていた
誰かに気持ちを聴いてもらって
気が晴れるなら、そうしただろう
でも
アドバイスも、評価も、慰めも
欲しくなかった
そんなとき
ちょうど車で遠出をする機会があって
日常を離れることができた
お気に入りの曲をかけて
窓から外の景色を眺めていた
フロントガラスに落ちていく雨の雫
行き交う車
流れる雲
移り変わる景色
心地よいサウンド
ふいに。。。涙があふれてきた
あぁ…そうか
心が疲れ切っていたんだな
自分で自分を
よしよしするゆとりもないくらいに。。。
誰にもわかってもらえなくていい
私自身が自分を肯定できたらいい
わたしはわたし
ありのままに居ればいい

何をやってもポジティブには考えられない。。。
ブログも、ちょっとお休みしようかなぁ
と、考えていた
誰かに気持ちを聴いてもらって
気が晴れるなら、そうしただろう
でも
アドバイスも、評価も、慰めも
欲しくなかった
そんなとき
ちょうど車で遠出をする機会があって
日常を離れることができた
お気に入りの曲をかけて
窓から外の景色を眺めていた
フロントガラスに落ちていく雨の雫
行き交う車
流れる雲
移り変わる景色
心地よいサウンド
ふいに。。。涙があふれてきた
あぁ…そうか
心が疲れ切っていたんだな
自分で自分を
よしよしするゆとりもないくらいに。。。
誰にもわかってもらえなくていい
私自身が自分を肯定できたらいい
わたしはわたし
ありのままに居ればいい
2009.01.22
ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ