fc2ブログ

ころたん初舌鼓!

ころたんを収穫して2週間

追熟して甘い香りがしてくるのを待っていたけど
あまり香りは強くならないので、熟したかどうかがよくわからず。。。
お尻が少し柔らかくなっていたので、2週間も経ったことだし
思い切って、初入刀!

無事、熟れていました!

CIMG2894.jpg
CIMG2896.jpg
CIMG2897.jpg

初めてのころたんのお味は。。。

すごーく甘い!&美味い!

予想以上の美味しさ!!
手をかけて育てた甲斐がありました

でも、2個目のコロンは…

風で倒れて、実に傷がつき
そこから腐ってしまいました。。。トホホ

CIMG2893.jpg

それでも、熟すまで育ててみるつもりです

それに、イチジクの第1号が熟れました!

CIMG2892.jpg

最近、めっきり秋らしくなりました

引越ししてからもうすぐ1年が来ます
早いなぁ。。。。


theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

ころたん初収穫!

着実成功第一号のコロスケが、交配して50日を迎えました
先日の台風15号の強風にも耐えて
無事、収穫の日を迎えられて、感激です

中央下がコロスケ、上に見えてるのが2個目のコロン

CIMG2885.jpg

いよいよ収穫

CIMG2879.jpg

2,3日前から離層がはっきりと

CIMG2884.jpg

じゃーんこーんな立派なころたんが収穫できました

CIMG2888.jpg

さてさて、いったい何kgあるだろう?…
ドキドキの計量ww

なーんと料理用スケールではエラーになった

CIMG2886.jpg

体重計で計ってみると…1.3kgありました

CIMG2887.jpg

手塩にかけて育てた甲斐があったわ~(T_T)

もう少し追熟させて、甘ーい香がしてきたら入刀しますww

着実成功第2号のコロンも、無事育ってくれますように…

CIMG2889.jpg

theme : ベランダ菜園&プランター菜園
genre : 趣味・実用

ころたん収穫間近?!

初めてのころたん栽培もいよいよ大詰め

ころたんを栽培している同士?の方々をネットで探して
自分の栽培の仕方で良いのか、参考にさせてもらっていますが
やはり、ネットメロン栽培は難しいんじゃなぁ(・_・;)

今年は失敗したから、来年リベンジしたいという方が結構います
うちのころたんも先日、ハダニとコナジラミに浸食されているのを発見
あまりに小さい害虫で、夫婦で老眼進行中のため良く見えずww
すぐには気づけんかった

ガムテープで葉の裏にへばりついてる虫を取り
食品原料由来の殺虫スプレーをして様子見中~

それでも、我が家の交配成功1号コロスケ君は
いよいよ収穫間近?ってところまで来ました

昨日で交配40日目

CIMG2873.jpg

だけど、収穫の目安になる「離層」がまだ出来ていない
あと10日待ってみようと思っています

CIMG2874.jpg

こちらは、着実成功した2代目コロンちゃん
形がいびつですが、すくすく育っています

CIMG2875.jpg

子蔓を3つにしたので、できれば一つずつに実がなってくれたら…
と思っていたけど
もう8月も終わりに近づき、コロスケとコロンの二つでおしまいかなぁ?

おまけの写真は
昨年、引越し時に枯れかかっていたイチジク
何とか生き返って
今年の8月になって、どんどん実がついてきました

CIMG2876.jpg
CIMG2877.jpg

最初に2つだけついていた実の間からも、新たな実が…

CIMG2878.jpg

お盆明けから朝夕涼しくなり、秋の気配を感じます
減量中の身なので、秋は辛抱が必要な季節。。。
うむむ。。。こちらも同士wに助けてもらいつつ頑張らねば…


theme : ベランダ菜園&プランター菜園
genre : 趣味・実用

コロン育たず(;_;)2代目に期待

無事に着実して、大きくなるのを待っていたコロン

CIMG2820.jpg

しばらくしても、これ以上ちっとも大きくならず…
やむなく、間引くことに…(;_;)

CIMG2825.jpg

弔うために、自家製ぬか漬けにしてみたけど
苦みが強くて食べれんかった…( ̄▽ ̄;)

でも、着実成功第1号のコロスケは、すくすく育ち

CIMG2826.jpg

勾配して3週間を過ぎたら、網目も出てきた

CIMG2861.jpg
CIMG2859.jpg

このまま、無事に熟してくれるのを、今か今かと待ってます

2代目コロンを育てるべく、次々に咲く雌花の交配にいそしむ日々

CIMG2821.jpg
CIMG2824.jpg

先日、ころたんの様子を見ていたら、蜂が飛んできた
メロン栽培は手間とテクニックが必要で、栽培の難易度は最高峰と言われていて
物言わぬころたんの小さな異変?も見逃さないよう、在宅時は何度も様子を見に行くのだ

CIMG2851.jpg
CIMG2850.jpg

我が家は11階だけど、虫や鳥が飛んでくるのでびっくり!
でも、蚊は来ないので(エレベーターから人についてくることを除けば)
夕方や夜も安心して?ベランダで長居ができます

蜂を見たのは初めてなので、遠くからデジカメでパチリ
でも、この日は咲いてる雌花はなかったので
蜂さんが来ても受粉はしてもらえなかったんだけど
それに、朝9時頃までに受粉しないと花粉が出なくなるので
基本は、やはり人による人工授粉が必要

コンテナ栽培で実を育てるのは、2,3個が限度だそうなので
あと2個は、実らせたいーーーーー

おまけの写真は、イチジク(種類はドーフィン)

CIMG2862.jpg

こちらは、もうすぐ食べられるかな?

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

すくすく(ころたん)

交配して1週間
台風にも耐えて、大きめのキウイフルーツくらいになった
一個目のころたん、名前はコロスケ(笑)

CIMG2819.jpg

次に育ってくれているのがコレ
スーパーボールくらいにはなってるかな
名前はーーー、コロンにしとこっww

CIMG2820.jpg

交配が成功しないのもあるので
雌花が咲くたびに、せっせせっせと交配しまくりますww

おまけの写真は、引っ越して来てから初めて見た虹
台風が来る前日の夕暮れに、ベランダから撮影
対岸の島の山頂だけに光が射していました

CIMG2811.jpg



theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード