fc2ブログ

虹のひろば2016

今日も35度超えになりそうな猛暑
先週金曜の広島も、同じくらい暑かった

先月に良性突発性頭位めまい症が再発して
出かけるのをセーブしていたけど
今年も行ってきました@ピースアクションヒロシマ
旧友に会えるのをモチベーションにして…

昼前に会場近くの路面電車から降り立ったとき
息苦しいくらいの暑さで、ちょっとクラクラした

でも、今年も参加できて良かった

今年は、例年以上に
中高生ら若者たちの活動を知ることができて
とても頼もしく感じました

特に、県立福山工業高校電子機械科の生徒たちの
CGを用いた作品

原爆投下戦後の広島を復元した映像は
何度か直接お話を伺ったことのある坪井直さんも出演されていて
被爆者の方の被爆証言が
まるで目の前で起こったかのように感じられ
胸に迫るものがありました

広島市立基町高校普通科創造表現コースの生徒たちの
被爆者の体験を聞き取り描いた、「原爆の絵」も
一枚の絵が、静かに語りかけてくるような迫力でした

それぞれの絵の説明をしたプリントを
もらって帰りました
(写真はごく一部)

CIMG3302.jpg

それから

朝日新聞社の2016年版「知る原爆」「知る沖縄戦」を
今年は個人的に注文して、当日何部か持って行って
友人にプレゼントしました

去年までは、平和のつどい等を開催したときに参加者に配れるよう
手配してもらっていたけど
私は去年で役を降り、個人で組織を動かす力はないので
個人的に自分にできることをしていこうと…

CIMG3301.jpg

毎年同じ紙面もあるけど、少しずつ違う面もあり
子どもにも理解できるように工夫がしてあります

原爆資料館に展示中のオバマ大統領の折り鶴を見に行きたかったけど
人混みが苦手なうえに、暑いし、体調もまだ本調子じゃないしで
電車の乗り合わせが良い時間を選んで、早めに帰りました

なので、友人の合唱も聞かずに帰り、ちょっと残念でした
でも、また来年があるからね
ほんとは、一緒に舞台に立って歌えたら一番良いんだけど
毎回レッスンに広島へ通わんといけんと思うと
二の足を踏んじゃうんだよね( ̄д ̄;)

若いときの私なら、とっとと行動に移してるだろうなぁ
いや、もっと年配の方も頑張ってらっしゃるので
私なんかまだ若輩者だけど
50を過ぎた頃から、体力的なことを考えて行動するようになってしまった
ちょっと無理すると、持病が再発したりするし
まぁ、ぼちぼち、マイペースで活動するしかないかな

theme : 広島
genre : 地域情報

虹のひろば2015

昨年は体調不良で参加できなかった、虹のひろば
今年は無事参加できました

引っ越して、担っていた役を降りましたが
平和イベントを一緒に企画してきた仲間とのつながりは
みなさんのご厚意で継続させてもらって
今年も、一緒に参加させてもらえました

出展ブースでは、折りバラで作った平和メッセージや横断幕で飾り付け
今年は新たに、なぜ折りバラなのか?折りバラに込めた思いを模造紙で説明

虹の広場①
虹の広場⑥

今年の横断幕

虹の広場②

今年の手作りピースバッジ・メッセージ付折りバラ・折りバラブローチ

虹の広場③
虹の広場④
虹の広場⑤

ちょっとわかりにくいけど、折りバラを飾りつけて作った帽子をかぶってるワタシw

虹の広場

ブース出展する側として参加するのは、これが最後かも?と思ったので
記念に、自分入りの写真を撮ってもらいました
もちろん、来年も虹のひろばには参加するつもりですが…

毎年全国からたくさんの人が平和を願って集う、虹のひろば
参加できるのは、今日本が平和だからこそ

おととしの夏、この場で数年ぶりに友と再会して
毎年、虹のひろばで再会するのが楽しみになりました再会の夏

また来年、お互い元気で再会できるよう
体調管理に気をつけたいと思います

そのためには、もうちょい減量しなくちゃなー(・_・;)



折りバラ横断幕に思いを込めて

2014横断幕縮小25
(2014度の手作り横断幕)

昨日の広島であった市民平和行進
これを持って、私も歩くはずだったのに…(ノД`)・゜・。

一年前から今年の横断幕のデザインを考えて
実行委員のみんなで作り上げた、思いのこもった横断幕

去年の横断幕はこちら「夏を歩けば」

まさかまさかの、良性突発性頭位めまい症の再発で
今年は参加を見送りました(T_T)

でもこの横断幕
平和行進中、海外の方たちにも大好評で
写真をいっぱい撮られたそうです(^O^)/

今日、開催されている虹のひろばでも展示しているはず

行進も虹のひろばも、ずっと前から毎年継続されている取り組みだから
今年がダメでも来年があるさ!

去年、数年ぶりに虹のひろばで再会したYちゃん!
今年も参加してたのかなぁ?
来年また会えるといいなぁ

追記

横断幕や当日ブースの飾り付けを一緒に作ったメンバーに頼んで
虹のひろばのブース画像を送ってもらいました

虹の広場ブース縮小

再会の夏

8月4日&5日は、3年ぶりに広島のピースアクションに参加してきました
(昨年と一昨年は、福山空襲朗読劇に参加していたので不参加)

今日8月6日は、ピースナイターやってますね
(コレ書いてる今は5回裏…このあと吉川晃司がイマジンを歌うはず)

ちなみに今日は下の息子の誕生日で、21歳になった
夫がおめでとうメールをした言うてたので
私はしなくてもええかな~ってことで、しないことにしたw

今まで何回も夏の広島に行き、平和活動に参加してきたけど
今年の広島の夏は…例年以上に思い出深いものになりました

それは、友との再会

小学校からの旧友で、現在広島市に在住している友達

ちょっと前にフェイスブックで私を探して当ててくれ
ここ最近、ネットでやりとりするようになり
このたび、何年ぶりかで会って話をすることできた
子どもの頃の同級生で、今も交流がある人はごくわずかしかいない
縁あって再会できて、すごい嬉しかった

そしてこの日はもうひとり、サプライズな再会があった

なんと昨日の虹のひろばの会場で
私を探し当ててくれたのだ~~

広島で保育士をしていた頃の同期の友人
私が仕事を辞めて、広島を離れてからも
お互いに子どもが生まれた頃(23年前)には、頻繁に文通して(メールではないww)
息子を連れて広島に何度か遊びに行っていた

お互いの子が1歳の頃に一緒に遊んでいる姿を撮ったビデオテープは
去年、大片付けを決行したときDVDにダビングして
数年ぶりに観たら、ふたりで子育てについて語り合ってるシーンがあって
このDVDを一緒に観たいと思ったりしたのだった(* ̄m ̄)

ここ数年は、年賀状だけのやりとりだったし
まさか、昨日会えるとは~~~

このブログを時々読んでくれていて
それで昨日、私が虹のひろばにいると思って探してくれたそうです
彼女がフィナーレの合唱で舞台に出る前の、ほんの少しの時間だけど話すことができた
もう何年も会っていないのに、時間なんて一気に飛び越えた

私は舞台に立っていないけど、私も客席で一緒に歌っていたよ

久々に歌った中で、特に強い思いで歌ったのは…
「いとし子よ」(小森香子作詞 原田義男作曲)

いとし子は 今ひらく花のように
私を信じて ひとみをあげる
いとし子は いつかその足で立ち
私を振り返り そして出てゆく

♪この両手の重み それは地球の重さ
この胸のぬくもり 抱きしめて
この両手の重み それは地球の重さ
この胸のぬくもり それは愛

出てゆく世界が どんなところか
心痛めるばかりの 母にはなるまい
出てゆく世界が 戦火で血塗られ
泣いて見送る 母には決してなるまい

♪この両手の重み…以下繰り返し

いとし子よ お前の未来を作るのは
今わたし達が 手を取り合うこと
いとし子よ お前と歩むために
今わたし達は 声をあげる

♪この両手の重み …以下繰り返し


そう…何もしないで

ただ泣いて見送る母に、私は決してならない

これからも声をあげ続ける

ふたりの友との再会で、パワーアップしたのでした(笑)

夏を歩けば

平和行進横断幕
(2013年度の手作り横断幕)


本日開催した福山平和行進は、多少の雨に見舞われましたが
連日の猛暑を思えばむしろ快適で、行進日和のお天気でした

二日前に誘った友達が、子どもを連れて夫婦で参加してくれて
すごく嬉しかったです

私は、今年度の実行委員長になり
行進の出発式と、つどい閉会式の挨拶を任されていたので
どんな挨拶をすれば、参加者のみなさんの心に届くだろう?と
挨拶の言葉を、ずっと考え続け…

挨拶の最後に
東京都町田市で平和活動をされている本間美智子さんの詩を
ご本人の許可を得て、紹介させていただきました

一週間後の日曜日は、広島の夏を歩いて来ます~
この、福山平和行進の手作り横断幕を持って…




              夏を歩けば

                                    本間美智子

広島の夏を 歩けば
夾竹桃の花が 匂う
その陰に 幼い顔が浮かんでいる
骨を踏みしめて見上げると
母の名を呼び わが名を叫んで
助けを求めた声が 降ってくる
苦しみはいまも わがふるさとよ

長崎の夏を 歩けば
白百合の花が 匂う
その陰に 幼い声が沈んでいる
胸に抱きしめてゆさぶると
穴という穴から 血を吹いて逝った
いのちの雫が 滴ってくる
悲しみはいまも わがふるさとよ

沖縄の夏を 歩けば
デイゴの花が 匂う
その陰に 幼い歌が響いている
ガマの底闇に身を置くと
むかし軍隊 いま海兵隊の
噛みくだく牙の痛み 積もっている
怒りはいまも わがふるさとよ


子どもたちの未来よ 痛みはいまも
夏を歩けば 痛みはいまも

theme : 軍事・平和
genre : 政治・経済

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード