2023.06.18
2023ベランダ栽培
今年のベランダ栽培の記録
シンボルツリーの無花果1号2号3号の様子は
先月の結婚35周年の記事でアップしましたが
毎年恒例のミニトマトちゃんはまだだったので
遅ればせながら…
これまでいろんな種類のミニトマトを栽培してきて
背が高くならない品種を見つけたのが去年
今年もそのミニ姫を種から育てております
種は100均で仕入れたのと、去年の残り
(5月9日撮影時のミニ姫
)播種から約2ヶ月経過


赤いテープが去年ので、黄色いのが今年の種…
…でも、結局のところ違いはなかった…( ̄▽ ̄;)
当たり前かww
それと…もうひとつのミニトマトも栽培中🌱
まだちっこいの…植えたのが1ヶ月遅れ
その名もプリッツ
そして今年は大葉も苗でなく種から育てているのだが…

これがね…ちーっとも芽が出てくれず…(´;ω;`)
唯一、一個だけ育ってくれてる
(左上のやつ)
何個も植えたのに…ほとんどダメだった…_| ̄|○
大葉はトマトよりハードルが高い
苗からの方が確実
でも、種から育てたかった
ミニトマトと一緒に…
3月初めに播種したのが早すぎたんかな?
もっと暖かくなってからの方が良かったのか?
でも、ホームセンターの苗はGW前にすでに花芽が出てるんよね
う~ん🤔
うちのベランダは春から夏にかけて
どんどん日差しが遠くなるので
日照時間も関係してるのか?
逆に秋から冬にかけては部屋にもお日様が入るので
温かくていいんだけど…
最初の撮影から1ヶ月ちょい経ったところ
(6月16日撮影…以下の写真は同)
5株のミニ姫
プランタ

4株のミニ姫

3株のミニ姫

なんていうか…ガッソになっとるもんで
水やりしにくいわ、脇芽もとりにくいわ…
いや…ミニ姫は脇芽はとらんでも良い品種なんじゃけどw
芽が出た苗を選んで処分するのが惜しくて
全部植え替えてしもうたもんで詰め詰めにw
来年は元気が良いのだけを選りすぐって植えよう!
他は夫の実家の庭に植えに行こう!
…と話し合いましたww
かわいい実がついた

ミニトマトプリッツも…1ヶ月遅れで花芽が

そしてそして…心配した大葉も育ってきた

新たに播種した大葉(左上の…)
またしても一個だけ、🌱が出てくれたものの
大きくなるだろうか…弱弱しい
それからぁ~
無花果1号もだいぶ大きくなってきた(6月16日撮影以下同文)


なんと!下から芽が出てきた

無花果2号

無花果3号

さて…
本日は父の日
今年も義娘Aちゃんから夫に届きました
今治タオルのハンカチでした

息子からは…母の日同様なーんにも届かないけど
義娘ちゃんからは毎年贈られてくるので
とーっても嬉しそうにしております
Sano-Hey! Calendar6月

このドクダミの絵を見て
朝ドラらんまんの万太郎がすぐ浮かんできたw
テレビに出てくる花は本物を見てみたくなる
バイカオウレン
ジョウロウホトトギス
キンセイラン
…etc
シンボルツリーの無花果1号2号3号の様子は
先月の結婚35周年の記事でアップしましたが
毎年恒例のミニトマトちゃんはまだだったので
遅ればせながら…
これまでいろんな種類のミニトマトを栽培してきて
背が高くならない品種を見つけたのが去年
今年もそのミニ姫を種から育てております
種は100均で仕入れたのと、去年の残り
(5月9日撮影時のミニ姫



赤いテープが去年ので、黄色いのが今年の種…
…でも、結局のところ違いはなかった…( ̄▽ ̄;)
当たり前かww
それと…もうひとつのミニトマトも栽培中🌱
まだちっこいの…植えたのが1ヶ月遅れ
その名もプリッツ

そして今年は大葉も苗でなく種から育てているのだが…

これがね…ちーっとも芽が出てくれず…(´;ω;`)
唯一、一個だけ育ってくれてる

何個も植えたのに…ほとんどダメだった…_| ̄|○
大葉はトマトよりハードルが高い
苗からの方が確実
でも、種から育てたかった
ミニトマトと一緒に…

3月初めに播種したのが早すぎたんかな?
もっと暖かくなってからの方が良かったのか?
でも、ホームセンターの苗はGW前にすでに花芽が出てるんよね
う~ん🤔
うちのベランダは春から夏にかけて
どんどん日差しが遠くなるので
日照時間も関係してるのか?
逆に秋から冬にかけては部屋にもお日様が入るので
温かくていいんだけど…

(6月16日撮影…以下の写真は同)
5株のミニ姫


4株のミニ姫


3株のミニ姫


なんていうか…ガッソになっとるもんで

水やりしにくいわ、脇芽もとりにくいわ…

いや…ミニ姫は脇芽はとらんでも良い品種なんじゃけどw
芽が出た苗を選んで処分するのが惜しくて
全部植え替えてしもうたもんで詰め詰めにw
来年は元気が良いのだけを選りすぐって植えよう!
他は夫の実家の庭に植えに行こう!
…と話し合いましたww
かわいい実がついた








新たに播種した大葉(左上の…)
またしても一個だけ、🌱が出てくれたものの
大きくなるだろうか…弱弱しい

それからぁ~
無花果1号もだいぶ大きくなってきた(6月16日撮影以下同文)









さて…
本日は父の日
今年も義娘Aちゃんから夫に届きました

今治タオルのハンカチでした


息子からは…母の日同様なーんにも届かないけど
義娘ちゃんからは毎年贈られてくるので
とーっても嬉しそうにしております



このドクダミの絵を見て
朝ドラらんまんの万太郎がすぐ浮かんできたw
テレビに出てくる花は本物を見てみたくなる
バイカオウレン
ジョウロウホトトギス
キンセイラン
…etc
2022.07.11
2022ベランダ栽培その2
今年初めて栽培しているミニトマト「ミニ姫」
花が咲いてきたころの写真(6月10日撮影)
種を植えてから2ヶ月目
2株

4株

8株

3つ目のプランターは写真を小さく加工し過ぎた…
一番たくさんなのに…8株もあるので、ぎゅうぎゅうになってきた
そして、1ヶ月後の7月10日(植えてから4ヶ月目)
参院選に行く前にパチリ
実が色づいてきたのは4株のプランター

2株のも、実がけっこうついた

4株のを上から撮ってみると…

一番詰め詰めの8株

棒を立てたのは、台風のような風
が吹いた日に
枝だがもげそうになったから…
ミニ姫は背が高くならんので、安心していたのに…
我が家のベランダに吹く風の威力を舐めてました
無花果2号も実を着けております(6月10日)

1ヶ月後の7月10日

これは無花果1号
一度実を着けていたのに、自ら落としたので
今年は1号は収穫できんと思っていたのに
なんとなんと
先っぽのほうに実を着けた
(7月10日)

そして、大葉もなんとか一株はまともに育っている(右側)

左側の大葉は、葉が縮れてしまった
一本だけまともな枝葉があるけれど…
大葉も、うちのベランダでは育てるのが難しく
毎年、早い段階でお手上げになること多し…
でも今年は、今のところ一株だけ順調
毎日、葉っぱの裏にハダニがいないか念入りに確認し
霧吹きで水をかけることを怠らないようにしている
おまけの写真
今年も、息子Tの彼女Aちゃんから、夫に父の日プレゼントが届いた
3種類の佃煮詰め合わせ
そのうちの一つで作った豆腐田楽


Aちゃんにこの写真を送ってお礼を言いました
Aちゃんちは家族に贈り物をする習慣があるらしく
我ら夫婦もその恩恵を受けるようになった
ありがたやありがたや…

花が咲いてきたころの写真(6月10日撮影)
種を植えてから2ヶ月目






3つ目のプランターは写真を小さく加工し過ぎた…

一番たくさんなのに…8株もあるので、ぎゅうぎゅうになってきた

そして、1ヶ月後の7月10日(植えてから4ヶ月目)
参院選に行く前にパチリ








棒を立てたのは、台風のような風

枝だがもげそうになったから…

ミニ姫は背が高くならんので、安心していたのに…
我が家のベランダに吹く風の威力を舐めてました

無花果2号も実を着けております(6月10日)

1ヶ月後の7月10日


一度実を着けていたのに、自ら落としたので
今年は1号は収穫できんと思っていたのに
なんとなんと






左側の大葉は、葉が縮れてしまった

一本だけまともな枝葉があるけれど…
大葉も、うちのベランダでは育てるのが難しく
毎年、早い段階でお手上げになること多し…

でも今年は、今のところ一株だけ順調
毎日、葉っぱの裏にハダニがいないか念入りに確認し
霧吹きで水をかけることを怠らないようにしている

今年も、息子Tの彼女Aちゃんから、夫に父の日プレゼントが届いた

3種類の佃煮詰め合わせ
そのうちの一つで作った豆腐田楽


Aちゃんにこの写真を送ってお礼を言いました

Aちゃんちは家族に贈り物をする習慣があるらしく
我ら夫婦もその恩恵を受けるようになった

ありがたやありがたや…

2022.05.26
2022ベランダ栽培
今年のベランダ栽培の記録
転居時から育てている我が家のシンボルツリー
無花果の鉢植え(2022年4月8日撮影)

冬に鉢の端っこから、緑の葉っぱがニョキっと出始め
何の葉っぱかわかるまで放っておこうと待つこと数ヶ月
春になって暖かくなると、こんなギザギザ葉っぱに育ちました
ネットで調べてみると、どうやらギシギシという名の雑草で
薬草でもあり食べられる植物だと知り
引っこ抜いて食べました
他の野菜と一緒に炒めて食べたので
味はようわからんかったけどw
今年は剪定する時期を逃してしまい
枝が伸び放題なので、果たして実の育ちがどうなるやら

こちらは、去年挿し木に成功した2号ちゃん
真っすぐにすくすく枝を伸ばして成長中

この無花果2号…主枝の下の方から出た脇芽は間引いたのに
ちょっと離れたところから芽が出てきて
ちょっとやそっと引っ張っても抜けず…
放っておくことにした
(2022年5月16日撮影)

今では1号・2号共に葉っぱが繁っとります(5/16撮影)

そして…
今年のミニトマトの栽培は、種から育ててるミニ姫
生協で鉢と土と種がセットのを注文
一番小さい白のプランターが届いたやつ(5/16撮影)

4月10日に種を蒔いたのに、なかなか🌱が出ず(10日以上待った)
結局何個も播種して、🌱が出たのは全部育てることにww
(右下のはベビーリーフ)
今までいろんな種類のミニトマトを育てて来たけど
海風をもろに受ける我が家のベランダだと
背が高くなると枝が折れたり
プランターごと倒れることもあるので
今年は、背が低いタイプのミニ姫を選択
種から育ててるので、例年より収穫は遅くなるかなぁ?
おまけの写真(5/21撮影)
夫の実家の畑で収穫した空豆にひっついて来たてんとう虫🐞
我が家のプランターに放ってあげました



しかし…数分後にはどこかに飛んでいっていなくなってた…
もうちょっと、居てほしかったなぁ
おまけ写真その2(4/30撮影)




美術館招待券の有効期限が切れる前に
先日のお花見に続き、千光寺山に登った時の写真
頂上に上がる前に、藤棚があるんだけど
明らかに手入れが施されておらず
朽ちている木もあるので
果たして今も花が咲くのかなぁと思ってた場所
美術館に行く前に確かめてみると…
一部、咲いてる場所があったのでパチリ📱
雰囲気のある塀に居た猫も🐈
転居時から育てている我が家のシンボルツリー


冬に鉢の端っこから、緑の葉っぱがニョキっと出始め
何の葉っぱかわかるまで放っておこうと待つこと数ヶ月

春になって暖かくなると、こんなギザギザ葉っぱに育ちました

ネットで調べてみると、どうやらギシギシという名の雑草で
薬草でもあり食べられる植物だと知り
引っこ抜いて食べました

他の野菜と一緒に炒めて食べたので
味はようわからんかったけどw
今年は剪定する時期を逃してしまい






真っすぐにすくすく枝を伸ばして成長中


この無花果2号…主枝の下の方から出た脇芽は間引いたのに

ちょっとやそっと引っ張っても抜けず…

放っておくことにした




そして…
今年のミニトマトの栽培は、種から育ててるミニ姫

生協で鉢と土と種がセットのを注文


4月10日に種を蒔いたのに、なかなか🌱が出ず(10日以上待った)
結局何個も播種して、🌱が出たのは全部育てることにww
(右下のはベビーリーフ)
今までいろんな種類のミニトマトを育てて来たけど
海風をもろに受ける我が家のベランダだと

背が高くなると枝が折れたり
プランターごと倒れることもあるので
今年は、背が低いタイプのミニ姫を選択

種から育ててるので、例年より収穫は遅くなるかなぁ?

夫の実家の畑で収穫した空豆にひっついて来たてんとう虫🐞
我が家のプランターに放ってあげました



しかし…数分後にはどこかに飛んでいっていなくなってた…

もうちょっと、居てほしかったなぁ






美術館招待券の有効期限が切れる前に
先日のお花見に続き、千光寺山に登った時の写真
頂上に上がる前に、藤棚があるんだけど
明らかに手入れが施されておらず
朽ちている木もあるので
果たして今も花が咲くのかなぁと思ってた場所
美術館に行く前に確かめてみると…
一部、咲いてる場所があったのでパチリ📱
雰囲気のある塀に居た猫も🐈
2021.07.28
挿し木した無花果が大きくなりました
2014年に新居へ引越した際
まだ届いたばかりで、小さかった無花果の木
我が家のシンボルツリー🌲として
毎年、実をつけるのを楽しみにしている
7年目の春を迎えた今年
剪定した枝を、挿し木にしてみたところ
5つ挿し木して、3つが芽🌱を出したんだけど
同じ鉢に挿し木していたのが、いけんかったのか💦
結局、写真の最初に葉っぱが出たやつだけが、生き残りました
今年の4月頃は、こんなに小さかった葉っぱが…

こーんなに葉がいっぱいに…
(7/28撮影)
しかも、葉っぱがデカい…w

横から見ると…枝はまだひょろひょろ~

最初の無花果が子どもを産んだかのように

なんかこう、愛おしく
毎日、大きくなぁれと見守っておりますw
で、この子のお母さんとも言うべき、7年目の無花果
今回、さかのぼって最初の写真を載せようと
2014年のブログ内で、その無花果の写真を探したんだけど
こんなんしか見つけられんかった~
引っ越して間もなくベランダタイルを敷いたときに撮ったやつ…
奥にポツネンと佇んで?ますw

2015年…ひと回り大きい鉢に植え替え

2016年…さらに大きい鉢にw

2017年の無花果の写真は見つからんかった💦
2018年…幹が太くなってるなぁ

2019年…身長が伸びた?ww

2020年…1年前との違いはわかりにくい💦

そして、今年はさらにさらに大きい鉢に植え替えました
鉢が大きいと、木が小さく感じる(7/28撮影)

今年は、実が少ししかなっていなくて
まだ葉が落ちる時期じゃないのに途中で葉が落ちたり
そうかと思ったら、今頃になって新しい葉が出て来たし…
❓❓❔❔ なんでだろう
最初に生った実がふくらんで、色が変わってきたので
カバーをつけました
先日ベランダに、磯ヒヨドリのつがいが来て
メスがしばらく滞在したりしてたので
貴重な実を奪われないように…ww
まだ届いたばかりで、小さかった無花果の木
我が家のシンボルツリー🌲として
毎年、実をつけるのを楽しみにしている
7年目の春を迎えた今年
剪定した枝を、挿し木にしてみたところ
5つ挿し木して、3つが芽🌱を出したんだけど
同じ鉢に挿し木していたのが、いけんかったのか💦


今年の4月頃は、こんなに小さかった葉っぱが…



しかも、葉っぱがデカい…w



最初の無花果が子どもを産んだかのように


なんかこう、愛おしく

毎日、大きくなぁれと見守っておりますw
で、この子のお母さんとも言うべき、7年目の無花果
今回、さかのぼって最初の写真を載せようと
2014年のブログ内で、その無花果の写真を探したんだけど


引っ越して間もなくベランダタイルを敷いたときに撮ったやつ…
奥にポツネンと佇んで?ますw





2017年の無花果の写真は見つからんかった💦







鉢が大きいと、木が小さく感じる(7/28撮影)

今年は、実が少ししかなっていなくて
まだ葉が落ちる時期じゃないのに途中で葉が落ちたり
そうかと思ったら、今頃になって新しい葉が出て来たし…
❓❓❔❔ なんでだろう
最初に生った実がふくらんで、色が変わってきたので
カバーをつけました
先日ベランダに、磯ヒヨドリのつがいが来て
メスがしばらく滞在したりしてたので
貴重な実を奪われないように…ww
2021.05.21
2021ベランダ栽培
4月に撮影したのに、1ヶ月以上経ってしまった…┐(´д`)┌
来年のためにも、今年の記録として残しておかねば…
まずは、冬に育てていた春菊
今年も花を咲かせてくれました~
鍋料理に、みそ汁の具に大活躍してくれてありがとね
4月10日撮影

4月16日撮影
花が開いたあとも、コップに浮かべて楽しみました🌼

冬に枝を刈り取った我が家のシンボルツリー無花果
春になって、新芽が出てきた(4/10)

夫が刈り取った枝を挿し木してみたら…
見事に成功(5月には右側の3本に新芽が出ました)

今年は桜の開花も早かったので、毎年ベランダで栽培している野菜も
早めに苗を買いに行きました
ミニトマト2種類と青じそ4月10日撮影



おまけ…
エコベジ栽培5月10日撮影
毎日水を入れ替えるだけ…人参の葉っぱ

来年のためにも、今年の記録として残しておかねば…
まずは、冬に育てていた春菊
今年も花を咲かせてくれました~

鍋料理に、みそ汁の具に大活躍してくれてありがとね




花が開いたあとも、コップに浮かべて楽しみました🌼


春になって、新芽が出てきた(4/10)


見事に成功(5月には右側の3本に新芽が出ました)


今年は桜の開花も早かったので、毎年ベランダで栽培している野菜も
早めに苗を買いに行きました




おまけ…

毎日水を入れ替えるだけ…人参の葉っぱ

ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ