2006.06.30
あおむし行方不明(T_T)
昨日から行方不明になってしまった
パセリを全部献上して、その見返りに?
蝶になる姿を見ようと思っとったのに(T_T)
どこへ行ったんじゃぁ~あおむし~
夫とふたりで周囲を探し回ったけど〈どんな夫婦じゃ?爆〉
どこにも見あたらない…(-_-)
エサがなくなって、エサ探しにでかけたのか
もうかなり大きくなっとったから
サナギになる場所を探しに行ったのか…。
以前もサナギになる前は
1階の駐車場やベランダの鉄柱などの
人目(天敵の目?)につかないような場所に行ってたから
そのあたりもくまなく探したけど…いない。
残らず鳥に食べられたとは考えにくいし…
〈ーー;〉うーーーーむ…
毎日夫とあおむしの話題で盛りあがっとったのに
(だ・か・らぁ…どんな夫婦よ?^^;;)
シクシク…今日は一日あおむしを偲ぶか…(オイオイ!)

パセリを全部献上して、その見返りに?
蝶になる姿を見ようと思っとったのに(T_T)
どこへ行ったんじゃぁ~あおむし~

夫とふたりで周囲を探し回ったけど〈どんな夫婦じゃ?爆〉
どこにも見あたらない…(-_-)
エサがなくなって、エサ探しにでかけたのか
もうかなり大きくなっとったから
サナギになる場所を探しに行ったのか…。
以前もサナギになる前は
1階の駐車場やベランダの鉄柱などの
人目(天敵の目?)につかないような場所に行ってたから
そのあたりもくまなく探したけど…いない。
残らず鳥に食べられたとは考えにくいし…
〈ーー;〉うーーーーむ…
毎日夫とあおむしの話題で盛りあがっとったのに
(だ・か・らぁ…どんな夫婦よ?^^;;)
シクシク…今日は一日あおむしを偲ぶか…(オイオイ!)
2006.06.29
映画自粛解禁(^o^)
ウシシ(*^m^*)…今月は金欠で映画鑑賞自粛しとったんけど
7月の第1水曜は都合が悪くなったんで
前倒しして、昨日観に行っちゃった
映画版「デスノート」
上の息子が早々と封切り日に観に行き
先を越されてしまったので
早く観に行きたいと思っていたのだ。
週刊ジャンプで途中まで読んでいたんだけど
途中までなので、結局どうなったのか結末は知らない。
原作は「ヒカルの碁」も描いた好きな漫画家だし
時々息子とも話題にして、気になっていた。
それに、映画の主演が藤原竜也君
蜷川幸雄演出の舞台「身毒丸」でデビューした時から
気になって注目していた俳優さん^^
つい最近終わったドラマ「クロサギ」の
黒崎役の山下智久君もかわいいなぁ(*^_^*)
(゚0゚ )ハッ!…
自分の息子の年齢とまではいかないものの
こんな若い男の子が気になるとは…
私もおばはんになったのね…ヾ(ーー)
…気を取り直して、話を戻そっっ(-_-)
「デスノート」前編は、漫画を読んでた範囲内なので
特にサプライズはなかったな。
ただ、ライトの父親が鹿賀丈史なのは
…ちょっと線が細いと言うか…^^;イメージと違った。
原作とは微妙に違うとこもあったけど
映画ならではの良さやサプライズがないと
ちと見応えに欠けるので、是非とも後編に期待したいところ。
さーて、来月は何を観ようか?
一緒に観に行ったすーちゃんとは
塚地(ドランクドラゴン)が出る「間宮兄弟」が観たいね~
と話してます
7月の第1水曜は都合が悪くなったんで
前倒しして、昨日観に行っちゃった

映画版「デスノート」
上の息子が早々と封切り日に観に行き
先を越されてしまったので
早く観に行きたいと思っていたのだ。
週刊ジャンプで途中まで読んでいたんだけど
途中までなので、結局どうなったのか結末は知らない。
原作は「ヒカルの碁」も描いた好きな漫画家だし
時々息子とも話題にして、気になっていた。
それに、映画の主演が藤原竜也君

蜷川幸雄演出の舞台「身毒丸」でデビューした時から
気になって注目していた俳優さん^^
つい最近終わったドラマ「クロサギ」の
黒崎役の山下智久君もかわいいなぁ(*^_^*)
(゚0゚ )ハッ!…
自分の息子の年齢とまではいかないものの
こんな若い男の子が気になるとは…

…気を取り直して、話を戻そっっ(-_-)
「デスノート」前編は、漫画を読んでた範囲内なので
特にサプライズはなかったな。
ただ、ライトの父親が鹿賀丈史なのは
…ちょっと線が細いと言うか…^^;イメージと違った。
原作とは微妙に違うとこもあったけど
映画ならではの良さやサプライズがないと
ちと見応えに欠けるので、是非とも後編に期待したいところ。
さーて、来月は何を観ようか?
一緒に観に行ったすーちゃんとは
塚地(ドランクドラゴン)が出る「間宮兄弟」が観たいね~
と話してます

![]() | DEATH NOTE (1) 大場 つぐみ、小畑 健 他 (2004/04/02) 集英社 この商品の詳細を見る |
theme : DEATH NOTE
genre : 映画
2006.06.28
ついにつるっぱげ
2006.06.27
はらぺこあおむし

うげっ(◎o◎)でっかくなった…
パセリが茎だけになるのは時間の問題(-"-;)
上の息子はこの類の虫が好きで「かわいい」と言うが
私は気持ち悪い…(-_-#)
そんな私が唯一必死に育てた幼虫がいた。
それは…蚕(カイコ)
パセリを無心に食べているキアゲハの幼虫を見ていると
蚕が桑の葉をむさぼり食っていた姿を思い出す…。
それを飽きもせず、何時間も見ていた私…(^。^;)
蚕が大きくなるにつれ
夫とふたりで桑の木を探しに行ったっけ。
出かけるたびに、無意識に桑の木を目で追うようになり
遠くからでも桑を見つけられるようになった…(^_^;)
え?蚕を育てて、その後どうなったかって?
その話は、また明日(^O^)
今日はこれから何やかやと雑用で出かけまぁす(^o^)/~~~~

![]() | はらぺこあおむし エリック=カール、もり ひさし 他 (1989/02) 偕成社 この商品の詳細を見る |
2006.06.26
セールスには向いていない
息子の中学校にはクラブ活動後援会っていう
地域の人に会員になっていただいて
援助してもらう会があるんだけど
毎年今の時期になると
その会費(つまり寄付)を集金して歩く。
今年は集金して回る役員ではないけれど
役員だけで回るのは大変なので
自分ちの周辺だけでもお手伝いをする。
同じ組内は顔見知りなので良いのだけど
その先は同じ年代の子どもがいる家でないかぎり
アパート住まいの私は地元の人になじみがない。
まして、お子さんがもう成人されてる家が多いし。
だから、とーっても気が重い(-_-)
まぁ…PTAだと名乗って
毎年お世話になっております…と言えば
みなさんたいてい快くお金を出して下さるのだけど。
こういう面識のない家にお願いして回るのって苦手
いつも思うのが
私って絶対営業向きじゃないわってこと^^;
一度行ってお留守で、2回3回と訪ねるのもイヤだし。
今日も先日留守だった家に再び行かないと~
地域の人に会員になっていただいて
援助してもらう会があるんだけど
毎年今の時期になると
その会費(つまり寄付)を集金して歩く。
今年は集金して回る役員ではないけれど
役員だけで回るのは大変なので
自分ちの周辺だけでもお手伝いをする。
同じ組内は顔見知りなので良いのだけど
その先は同じ年代の子どもがいる家でないかぎり
アパート住まいの私は地元の人になじみがない。
まして、お子さんがもう成人されてる家が多いし。
だから、とーっても気が重い(-_-)
まぁ…PTAだと名乗って
毎年お世話になっております…と言えば
みなさんたいてい快くお金を出して下さるのだけど。
こういう面識のない家にお願いして回るのって苦手

いつも思うのが
私って絶対営業向きじゃないわってこと^^;
一度行ってお留守で、2回3回と訪ねるのもイヤだし。
今日も先日留守だった家に再び行かないと~

2006.06.25
私の好きな絵本vol.5
![]() | バムとケロのにちようび 島田 ゆか (1994/09) 文溪堂 この商品の詳細を見る |
今日のような雨の日曜日にぴったりの絵本

このシリーズはあと3冊出ているけど
出るたびに購入して息子たちと一緒に楽しんでいる^^
高校生と中学生になった息子たちだけど
いまだに絵本で一緒に盛り上がれるのは楽しい(^o^)
わがままでやんちゃなカエルのケロと
やさしいお兄ちゃん的存在のバム(犬です^^)
いやお兄ちゃんなのか親なのか?
このバムの寛大さには頭が下がる。
けっして頭ごなしに叱ったりせずに
ケロがやらかす様々な出来事を
共に楽しんでいるかのよう…。
ストーリーの他に、絵の中に細かいしかけ?があって
それを探すのも楽しい

(物言わぬ脇役たちがたくさんいるのです

読むと幸せな気持ちになれる本です

本の中でおいしそうなドーナツをたくさん作ってたから
なんだか、何かお菓子を作りたくなった…(*^m^*)
theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学
2006.06.24
今日も朝からピザ作り


携帯からの投稿で~す(^O^)
朝からせっせとパン生地こねて、大きなピザを2枚焼きました(^_^)v
トッピングはあゆむさんのレシピを見て準備。
2枚目は初体験の具で(トップの写真)
生ハム・カマンベールチーズ・エリンギ・黒こしょう・オリーブオイル
結果的にはまずまずの出来じゃったけど
実は大失敗をしたのだった(-"-;)
今日の生地は作り慣れてるいつものパン生地。
もう、レシピ見なくても覚えているので
家事の合間にちゃっちゃっと作ったんだけど
今回買ってきた強力粉はいつもと種類は違っていた。
生協の国内産強力粉…。
同じようにこねているのに、べっちょりして水分が多い。
何気なく強力粉の袋を見ると…
他の強力粉より水の量を2割減すよう書いてあった。
がーん…

あわてて粉を足しながら様子を見て
まぁ…なんとかなった^^;
…で、2枚目…ヾ(ーー;)
合間に洗濯をしながらだったせいか、集中してなかったので
水を入れる時に誤って水を外にこぼし…

ま、これはご愛敬^^
こんどは水を最初から減らしていたので良い感じに。
しかし、いざ発酵と言う段になって
なんか変だ…


がーーーーーん

…イーストを入れ忘れとる…

あわてて入れてこねなおしたけど、なかなか混ざらないし
もういいや…とそのまま発酵させた。
案の定いつもの半分くらいしか膨らまず…

ピザなんだから膨らまんでもええわ…と開き直った^^;
1枚目の方が外はカリカリ、中はふかふかで美味しかったけど
2枚目の失敗ピザも初体験の味でなかなかのものでした

2006.06.23
おわった…
今朝4時に起きて
日本
ブラジル戦を観た。
終わってみれば、1対4の惨敗。
一縷の望みをかけて応援したけど
やっぱ実力の差があったよね
玉田の得点で先制した時は
もしや…と淡い期待を抱いたけど
わずか数分後に同点にされて
…あれは、かなり選手も落胆してた。
4年前は決勝リーグに進んだと言っても
開催国で予選は免除されていたし
日本に有利な面があったから
このドイツ大会が
8年前のフランス大会から
日本がどれだけレベルアップしたか
真価が問われる大会だったわけだけど
フランス大会は勝ち点0の3連敗。
今回は勝ち点1の2敗1引き分け。
長い目でみれば、少しだけど進歩したのかな。
この結果をバネに次回につなげてほしい
日本は1次リーグ敗退したけど
W杯はこれからがいよいよ本番!
しばらく寝不足は続きそう…^^;
日本

終わってみれば、1対4の惨敗。
一縷の望みをかけて応援したけど
やっぱ実力の差があったよね

玉田の得点で先制した時は
もしや…と淡い期待を抱いたけど
わずか数分後に同点にされて
…あれは、かなり選手も落胆してた。
4年前は決勝リーグに進んだと言っても
開催国で予選は免除されていたし
日本に有利な面があったから
このドイツ大会が
8年前のフランス大会から
日本がどれだけレベルアップしたか
真価が問われる大会だったわけだけど
フランス大会は勝ち点0の3連敗。
今回は勝ち点1の2敗1引き分け。
長い目でみれば、少しだけど進歩したのかな。
この結果をバネに次回につなげてほしい

日本は1次リーグ敗退したけど
W杯はこれからがいよいよ本番!
しばらく寝不足は続きそう…^^;
theme : FIFA World Cup 2006
genre : スポーツ
2006.06.22
アゲハの幼虫
2006.06.21
栗ちゃんピザ(*^m^*)

オリーブオイルを買ってきて
栗ちゃんに教えてもらったレシピで作ってみたぞ~

その名も栗ちゃんピザ(^o^)
形も栗っぽく三角にしてみたぁ…ん?おむすびみたい?(爆
でも、これ…実は失敗(><)
生地を作るまでは良かった。
今まで作ってたパン生地の要領で
袋に材料を入れてこねて、うん、ここまではうまくいった。


発酵をすませて生地をのばして、さぁ具をのせるぞって時に
冷蔵庫を見たら、ピザ用チーズがない…

あったのはとろけるスライスチーズ。
まぁ、ええか…チーズはチーズじゃし…と
栗ちゃんが和風ピザのレシピを書いてくれとったから
それ見て順々にのせて、焼きました。
見た目はおいしそうじゃけど
食べてみたら…味がうすーーーい(ーー;)
醤油入りマヨネーズソースもおそらく少なかったし
何よりピザの命とも言うべきチーズが…あんま美味しくない

それでも、マヨネーズを追加して上にかけて食べたら
なかなかイケる味になった^^;
いや~何事も経験ですな^^
デジタル量り買ったら
今度はあゆむレシピで作るつもり(*^m^*)
2006.06.20
地域子ども教室
文部科学省主導の放課後子どもの居場所づくりの一環で
学区ごとに地域子ども教室というのをやっていて
うちの学区でも3年前からかな…やってるんだけど。
私も昨年度から、ちょこっとお手伝いしてて
昨日は読み聴かせの日で私の当番でした。
年々予算が減されていて
今年度で最後と聞いてるんだけど
このお金をもっと別のことに使った方がいいのでは?
という気がしないでもない…(ーー;)
全ての子が恩恵を受けるわけじゃないし。
まぁ、ここで批判してもしゃーないからやめとこ。
昨日、私は今学期はじめてだったんだけど
新年度が始まったばかりなので
予想通り、1年生が多かったな~。
私以外の指導員はみな年配の方ばかりで
にぎやかな声に頭が痛くなりそうじゃと言われてた^^;
でも、みんなかわいい^^
初対面なのにすぐなついて
私の膝にちゃっかり座ってきたり
私を独り占めしようとする女の子がいた。
えぇなぁ…こんなふうに自然に甘えられる子は…。
私なんか好きな先生とかおっても
「せんせ~」とか言って
自分から抱きしめられにいくなんてことは
絶対できん子じゃったなぁ…
ほんとは抱かれている子が羨ましくてしょうがないのに
いつもひとりで遠くからみんなを見てたなぁ…
などと…自分の幼少時代を思い出した一日でした^^;
学区ごとに地域子ども教室というのをやっていて
うちの学区でも3年前からかな…やってるんだけど。
私も昨年度から、ちょこっとお手伝いしてて
昨日は読み聴かせの日で私の当番でした。
年々予算が減されていて
今年度で最後と聞いてるんだけど
このお金をもっと別のことに使った方がいいのでは?
という気がしないでもない…(ーー;)
全ての子が恩恵を受けるわけじゃないし。
まぁ、ここで批判してもしゃーないからやめとこ。
昨日、私は今学期はじめてだったんだけど
新年度が始まったばかりなので
予想通り、1年生が多かったな~。
私以外の指導員はみな年配の方ばかりで
にぎやかな声に頭が痛くなりそうじゃと言われてた^^;
でも、みんなかわいい^^
初対面なのにすぐなついて
私の膝にちゃっかり座ってきたり
私を独り占めしようとする女の子がいた。
えぇなぁ…こんなふうに自然に甘えられる子は…。
私なんか好きな先生とかおっても
「せんせ~」とか言って
自分から抱きしめられにいくなんてことは
絶対できん子じゃったなぁ…
ほんとは抱かれている子が羨ましくてしょうがないのに
いつもひとりで遠くからみんなを見てたなぁ…
などと…自分の幼少時代を思い出した一日でした^^;
2006.06.19
ちっ…ひきわけ(-_-)
昨晩の日本
クロアチア
家族全員で大盛り上がり
じゃったけど
はぁ~
不完全燃焼(-_-)
小学校時代にサッカー少年だったくせに
なぜか試合観戦にあまり興味を示さない下の息子も
昨晩は真剣に観ておった^^
PKでは例によって、手を画面に向けて
「川口~取れ~!」「シュートはずせ~」の念力を…^^;
上の息子なぞは、その時私がちょっとでもしゃべると
「うるさい!集中できんけ~しゃべるなっ」と
念力を入れるのに真剣そのもので…ぎゃはは(^o^)
そして川口が見事セーブすると
「やっぱ俺がおらんとダメじゃな~」と
私の肩をポンとたたき、満面の笑みの息子…(*^m^*)
「俺が念力を送った時はPKでまだ一度も得点されとらん!」
と…興奮して豪語しておりました(笑)
それにしても…あの決定的場面で
フリーだった柳沢がシュートをはずしたのには
ちと失望してしまった(-_-)
ヤナのことは好きじゃけど…
ゴール前で決められないのはふがいないよ。
フォワードとして…自分でも情けなかったじゃろうね。
玉田も代表選考のかかる試合では
無理な突破をはかったり
自分で打ってばかりだったくせに
昨日はあそこでアシストのパスなんかして…
あれは自分で打てたじゃろ?
…と息子も「チキンハートめ!」と憤慨しておった。
でもまぁ…
パスをするのか、自分で打つのか
0.1秒の一瞬の判断が明暗を分ける…。
ここしかないというところにパスを出し
DFのわずかな隙を見つけて
今しかないというタイミングでシュートを打つ。
心とからだが研ぎ澄まされたとき
シュートが決まるのかもしれない。
そんな何度観てもため息がでるようなゴールもあれば
ゴール際のどさくさにまぎれて泥臭く決まるゴールもある。
うん…(*^_^*)
やっぱり、サッカーはおもしろい

家族全員で大盛り上がり

はぁ~

小学校時代にサッカー少年だったくせに
なぜか試合観戦にあまり興味を示さない下の息子も
昨晩は真剣に観ておった^^
PKでは例によって、手を画面に向けて
「川口~取れ~!」「シュートはずせ~」の念力を…^^;
上の息子なぞは、その時私がちょっとでもしゃべると
「うるさい!集中できんけ~しゃべるなっ」と
念力を入れるのに真剣そのもので…ぎゃはは(^o^)
そして川口が見事セーブすると
「やっぱ俺がおらんとダメじゃな~」と
私の肩をポンとたたき、満面の笑みの息子…(*^m^*)
「俺が念力を送った時はPKでまだ一度も得点されとらん!」
と…興奮して豪語しておりました(笑)
それにしても…あの決定的場面で
フリーだった柳沢がシュートをはずしたのには
ちと失望してしまった(-_-)
ヤナのことは好きじゃけど…
ゴール前で決められないのはふがいないよ。
フォワードとして…自分でも情けなかったじゃろうね。
玉田も代表選考のかかる試合では
無理な突破をはかったり
自分で打ってばかりだったくせに
昨日はあそこでアシストのパスなんかして…
あれは自分で打てたじゃろ?
…と息子も「チキンハートめ!」と憤慨しておった。
でもまぁ…
パスをするのか、自分で打つのか
0.1秒の一瞬の判断が明暗を分ける…。
ここしかないというところにパスを出し
DFのわずかな隙を見つけて
今しかないというタイミングでシュートを打つ。
心とからだが研ぎ澄まされたとき
シュートが決まるのかもしれない。
そんな何度観てもため息がでるようなゴールもあれば
ゴール際のどさくさにまぎれて泥臭く決まるゴールもある。
うん…(*^_^*)
やっぱり、サッカーはおもしろい

2006.06.18
文化祭
2006.06.17
ゴールシーンが好き♪
昨晩はアルゼンチンチームの怒濤の攻撃に釘付け
正確で早いパス回しに
流れるようなゴールまでの連携。
0.1秒でもズレたら
相手DFに阻まれそうなタイミングで
次々に得点が決まっていく。
うーーん。しびれました
ゴールシーンとゴールが決まるまでの軌跡を見たいので
スポーツニュースはチャンネルを替えながら
何度でも見てしまう。
最初はルールも知らなかった。
今も熟知しているとは言えないし
戦術もあまり知らない。
でも、おもしろい(^o^)
下の息子が少年サッカークラブに入ってなかったら
きっと、ここまでハマってなかったじゃろうな~^^
小さい子の試合を見るのも大好き♪
戦術なんてあったもんじゃないような
めちゃめちゃなプレーでも
一心にひとつのボールを追いかけて走り続ける。
サポーターの私たちも、声をからしながら
時には喜びに涙し、悔しさに唇をかんで応援する。
日本チームも、子どもの頃のように
一心にボールを追いかけて、走って走って
悔いのない試合をしてほしい。
いよいよ明日じゃ~

正確で早いパス回しに
流れるようなゴールまでの連携。
0.1秒でもズレたら
相手DFに阻まれそうなタイミングで
次々に得点が決まっていく。
うーーん。しびれました

ゴールシーンとゴールが決まるまでの軌跡を見たいので
スポーツニュースはチャンネルを替えながら
何度でも見てしまう。
最初はルールも知らなかった。
今も熟知しているとは言えないし
戦術もあまり知らない。
でも、おもしろい(^o^)
下の息子が少年サッカークラブに入ってなかったら
きっと、ここまでハマってなかったじゃろうな~^^
小さい子の試合を見るのも大好き♪
戦術なんてあったもんじゃないような
めちゃめちゃなプレーでも
一心にひとつのボールを追いかけて走り続ける。
サポーターの私たちも、声をからしながら
時には喜びに涙し、悔しさに唇をかんで応援する。
日本チームも、子どもの頃のように
一心にボールを追いかけて、走って走って
悔いのない試合をしてほしい。
いよいよ明日じゃ~

theme : FIFA World Cup 2006
genre : スポーツ
2006.06.16
金欠で映画鑑賞自粛(>_<)
今月は観たい映画が目白押しで
このあいだ観に行った「ダ・ヴィンチ・コード」の他に
サッカーW杯とタイアップしてる「GOAL!」や
宮崎あおい主演の3億円事件を題材にした「初恋」
予告でおもしろそうだったRー15の「寝ずの番」など
一日2本にしてでも、観に行こうと思っていた。
ところが、今月が医療費がかなりかかってしまい
我が家の家計は金欠なのだ…(-_-)
映画観るだけで終わらんからなぁ…
ランチ代とバス代の方が映画代よりかかるし…。
大蔵省(今は財務省?)は夫なので
今月の家計がどうなってるか全然把握してなかったけど
先日、子どもを病院に連れて行った帰りに
スーパーに寄ったとき
お金を下ろしてきた夫が、ぼそっと言った。
「やばっ…今月はマイナスが○万円…」
○の中の数字は聞き取りにくかったけど
聞き返す勇気はなかった~^^;;;
夫は私の性格をよく心得ているのか
私を否定するような言い方はほとんどしない。
「使いすぎとるんじゃないん?」などとも言わない。
でも、時折…ぼそっと独り言のように言う言葉が
チクっどころか、グサっと来て、効き目はバッチリ(爆)
それで、今月は泣く泣く映画を観にいくのは断念(T_T)
それなのに、高校生の上の息子は
「GOAL!」が今日で終映なので
昨日学校からこっそりメールで上映時間を聞いてきて
雨でクラブができないのを利用して
昨日、ちゃっかり観て帰ってきた。
まぁ…高校生にしては少なすぎるこづかいで観とるんじゃけ
私は何にも言えんゎ…トホホ(>_<)
でも、ポイント数が貯まって1回分無料券があるし
来月は…少なくとも2本は観るぞ~~
ボーナスも出るし…(^o^)
来月もまだ「デスノート」してるかなぁ…。
このあいだ観に行った「ダ・ヴィンチ・コード」の他に
サッカーW杯とタイアップしてる「GOAL!」や
宮崎あおい主演の3億円事件を題材にした「初恋」
予告でおもしろそうだったRー15の「寝ずの番」など
一日2本にしてでも、観に行こうと思っていた。
ところが、今月が医療費がかなりかかってしまい
我が家の家計は金欠なのだ…(-_-)
映画観るだけで終わらんからなぁ…
ランチ代とバス代の方が映画代よりかかるし…。
大蔵省(今は財務省?)は夫なので
今月の家計がどうなってるか全然把握してなかったけど
先日、子どもを病院に連れて行った帰りに
スーパーに寄ったとき
お金を下ろしてきた夫が、ぼそっと言った。
「やばっ…今月はマイナスが○万円…」
○の中の数字は聞き取りにくかったけど
聞き返す勇気はなかった~^^;;;
夫は私の性格をよく心得ているのか
私を否定するような言い方はほとんどしない。
「使いすぎとるんじゃないん?」などとも言わない。
でも、時折…ぼそっと独り言のように言う言葉が
チクっどころか、グサっと来て、効き目はバッチリ(爆)
それで、今月は泣く泣く映画を観にいくのは断念(T_T)
それなのに、高校生の上の息子は
「GOAL!」が今日で終映なので
昨日学校からこっそりメールで上映時間を聞いてきて
雨でクラブができないのを利用して
昨日、ちゃっかり観て帰ってきた。
まぁ…高校生にしては少なすぎるこづかいで観とるんじゃけ
私は何にも言えんゎ…トホホ(>_<)
でも、ポイント数が貯まって1回分無料券があるし
来月は…少なくとも2本は観るぞ~~
ボーナスも出るし…(^o^)
来月もまだ「デスノート」してるかなぁ…。
2006.06.15
オレンジオイルとの出逢い
オレンジオイル…アロマテラピー(芳香療法)で使う精油のひとつ。
そもそも、アロマテラピーに関心をもったのは
○協の環境委員会の活動をしていた頃。
「環境にやさしい虫退治」という冊子に出会い
殺虫剤や殺菌剤という
人間にも毒物であるものをなるべく使わず
虫と上手につきあうために、防虫剤替わりに
天然のエッセンシャルオイル(精油)を使うようになってから。
でも、まだその時はアロマテラピーが
心やからだにもたらす様々な効用をほとんど知らず
初心者向けのラベンダー等の精油しか持っていなかった。
そんな時、当時アロマテラピストを目指していた友人に
「これ、きなこにぴったりの精油だと思うんだけど」…と
勧められたのが、オレンジオイル。
柑橘系の甘い香り…
「幸せにしてくれる香りよ」と手渡され、初めて嗅いだ時
リラックス効果で知られるラベンダーよりも
私をリラックスさせてくれそうなその香りに
一瞬にして引き込まれてしまった。
そして、このオレンジオイルの心やからだに対する働き。
友人が私にぴったり…と言うのもうなづけた。
以下、「アロマテラピーのための84の精油」より抜粋。
【心に対する働き】
考え方が暗くなったり、抑うつ的な気分になったりした時に
これは、小さな陽光をひろげる力があります。
建設的なものの見方をさせてくれるようにし
緊張とストレスを払い去ります。
物事にうんざりしたり、エネルギーがなくなったりした時に
気分を明るくよみがえらせます。
【からだに対する働き】
胃に対して非常に強力な鎮静作用を発揮し
とくに神経質な状態での胃にそうした効果を示し
いわゆる胸騒ぎを鎮めます。
肉体的な病気にも役立ち
下痢や便秘のような腸の不調をよくします。
(その他にも様々な働きがある)
ほんとじゃ~
私の性格とからだの症状にぴったりじゃ~
このことがきっかけで
今では、もっと様々な精油を試して使っているけど
私は柑橘系の香りが好きなのだということがわかった
風邪をひいた時とか、いろいろ家族にも使ってます(^o^)
間違った使い方をすると危険なので、学んでから使う事。
安いまがい物も出回ってるので吟味して。
が…今はそれより「ホメオパシー」に関心を持ってる。
この話はまた…後日^^
ちなみに今日、アロマポットで使ってる精油は
マンダリン・ユーカリ・ティートリーのブレンド
そもそも、アロマテラピーに関心をもったのは
○協の環境委員会の活動をしていた頃。
「環境にやさしい虫退治」という冊子に出会い
殺虫剤や殺菌剤という
人間にも毒物であるものをなるべく使わず
虫と上手につきあうために、防虫剤替わりに
天然のエッセンシャルオイル(精油)を使うようになってから。
でも、まだその時はアロマテラピーが
心やからだにもたらす様々な効用をほとんど知らず
初心者向けのラベンダー等の精油しか持っていなかった。
そんな時、当時アロマテラピストを目指していた友人に
「これ、きなこにぴったりの精油だと思うんだけど」…と
勧められたのが、オレンジオイル。
柑橘系の甘い香り…

「幸せにしてくれる香りよ」と手渡され、初めて嗅いだ時
リラックス効果で知られるラベンダーよりも
私をリラックスさせてくれそうなその香りに
一瞬にして引き込まれてしまった。
そして、このオレンジオイルの心やからだに対する働き。
友人が私にぴったり…と言うのもうなづけた。
以下、「アロマテラピーのための84の精油」より抜粋。
【心に対する働き】
考え方が暗くなったり、抑うつ的な気分になったりした時に
これは、小さな陽光をひろげる力があります。
建設的なものの見方をさせてくれるようにし
緊張とストレスを払い去ります。
物事にうんざりしたり、エネルギーがなくなったりした時に
気分を明るくよみがえらせます。
【からだに対する働き】
胃に対して非常に強力な鎮静作用を発揮し
とくに神経質な状態での胃にそうした効果を示し
いわゆる胸騒ぎを鎮めます。
肉体的な病気にも役立ち
下痢や便秘のような腸の不調をよくします。
(その他にも様々な働きがある)
ほんとじゃ~

私の性格とからだの症状にぴったりじゃ~

このことがきっかけで
今では、もっと様々な精油を試して使っているけど
私は柑橘系の香りが好きなのだということがわかった

風邪をひいた時とか、いろいろ家族にも使ってます(^o^)

安いまがい物も出回ってるので吟味して。
が…今はそれより「ホメオパシー」に関心を持ってる。
この話はまた…後日^^
ちなみに今日、アロマポットで使ってる精油は
マンダリン・ユーカリ・ティートリーのブレンド

![]() | アロマテラピーのための84の精油 高山 林太郎、ワンダ・セラー 他 (1993/01) フレグランスジャーナル社 この商品の詳細を見る |
2006.06.14
ハリポタ第6巻やっと読破
![]() | ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6) J. K. ローリング、J. K. Rowling 他 (2006/05/17) 静山社 この商品の詳細を見る |
ハリポタシリーズ第1巻「ハリーポッターと賢者の石」が
世間で騒がれていたとき
あまのじゃくな私は遠目で見て
気になりながらも、読もうとは思わなかった。
でも、2巻目の「秘密の部屋」が出てしばらくしてかな…。
翻訳者の松岡佑子さんが
たまたま対談かなんかで出ていたTVを見て
松岡さんに興味を抱き、読む気になった。
早速1巻と2巻を購入して読んだのがはじまり。
作者のローリングさんの才能は言うまでもないけど
きっと松岡さんの日本語訳もすばらしいに違いない。
例えルビがあっても、難しい言葉が多いのに
読み進まずにはいられなかった。
1、2巻を読破したあと
そのころはまだ夜に絵本を読んでやっていたので
当時中1と小4だった息子たちに
毎晩ハリポタを読み聴かせたのだけど(一章をめどに)
読み進むうちに、目をランランと輝かせている兄ちゃんと
だんだんと気持ちよくなり、途中で寝てしまう弟なので
次の日、弟の記憶を辿り、また戻って読むことになるため
兄ちゃんは歯がゆくなり、ついに自分で読み始めた。
新刊が出ると、自分で読むのが面倒な下の息子のために
またハリポタの読み聴かせを再開していたけど
それも第3巻までだった。
私が面倒になったのと
下の息子がサッカーの練習で夜遅くなると
読む間もなく寝てしまっていたから自然消滅した。
今回の第6巻は
最初スローペースでなかなか読み進めなかったけど
上巻の半分を過ぎた頃から、一気に読み進み
またしても最後は劇的な展開で終わった。
絶対に映画より原作の方がおもしろいし、深い。
今回も上の息子は自分で読んでいるけど
下はしらんぷり^^;;
ちょっと前まで、今日は何読むん?

「死ぬ時は本を読んでもらいながら、本の中で死にたい」
「そしたら、怖くないけ~」などと言い
読んでもらいながら、いつのまにか眠るのが好きだったのに
今では、「この母さんの絵本、じゃま。捨てーや!」と
腹立つことばっかし言うのが、下の息子…

確かに子ども部屋をじゃまなくらい占領しとるけど…
そこまで言うなよ~

2006.06.13
あーぁ…がっくし
今朝はどんよりとした気分(-_-)
たまには「暗いきなこ」もよかろぅ~^^
サッカーW杯。
日本戦だけは寝ないで観ようと
昨晩は閉じそうなまぶたを無理矢理あけて
ひとりで観てたんじゃけど(-_-)
いつも私と同じテンションで観てくれる上の息子は
昨日の夕方、クラブをせずに帰ってきて
めずらしく熱を出してダウンしとって(-_-)
我が家で一番早く寝る夫は、当然私の隣で爆睡^^;
下の息子もハーフの前くらいに寝にいった。
ハーフタイムから記憶がなくなり
気がついたのが後半15分…。
このときはまだ1対0で勝っとったのに(-_-)
あ~ぁ、あのまま寝ていれば幸せな気分で寝られたかも。
少なくとも朝、目が覚めるまでは…。
もともと決定力不足で、点をよう入れんのじゃけぇ
後半の攻め込まれてる時間帯から
全員で守り通せばよかったものを…(-_-)
わずか9分で3失点…。
まっ…終わったことを四の五の言うてもしゃーないか!
チェコやイタリアの目が覚めるようなゴールが観れたから
ええことにしよっ
これが日本のゴールならもっとえかったけどな~(-_-)
思えば、上の息子が応援できんかったのがいけんのかも。
アジア杯の例のPK戦の時
息子と一緒に両手を画面に向けながら
相手が打つ時は「はずれろ~川口取れ~」と念力?を送り
日本が打つ時は「はいれ~キーパー取るな~」と念力を送った。
(漫画スラムダンクの桜木花道のように…爆)
そして見事、日本が勝利!
…って別に私らのお陰じゃあないけど^^;ぎゃはは(^o^)
たまには「暗いきなこ」もよかろぅ~^^
サッカーW杯。
日本戦だけは寝ないで観ようと
昨晩は閉じそうなまぶたを無理矢理あけて
ひとりで観てたんじゃけど(-_-)
いつも私と同じテンションで観てくれる上の息子は
昨日の夕方、クラブをせずに帰ってきて
めずらしく熱を出してダウンしとって(-_-)
我が家で一番早く寝る夫は、当然私の隣で爆睡^^;
下の息子もハーフの前くらいに寝にいった。
ハーフタイムから記憶がなくなり
気がついたのが後半15分…。
このときはまだ1対0で勝っとったのに(-_-)
あ~ぁ、あのまま寝ていれば幸せな気分で寝られたかも。
少なくとも朝、目が覚めるまでは…。
もともと決定力不足で、点をよう入れんのじゃけぇ
後半の攻め込まれてる時間帯から
全員で守り通せばよかったものを…(-_-)
わずか9分で3失点…。
まっ…終わったことを四の五の言うてもしゃーないか!
チェコやイタリアの目が覚めるようなゴールが観れたから
ええことにしよっ
これが日本のゴールならもっとえかったけどな~(-_-)
思えば、上の息子が応援できんかったのがいけんのかも。
アジア杯の例のPK戦の時
息子と一緒に両手を画面に向けながら
相手が打つ時は「はずれろ~川口取れ~」と念力?を送り
日本が打つ時は「はいれ~キーパー取るな~」と念力を送った。
(漫画スラムダンクの桜木花道のように…爆)
そして見事、日本が勝利!
…って別に私らのお陰じゃあないけど^^;ぎゃはは(^o^)
theme : 2006年FIFAワールドカップサッカー
genre : スポーツ
2006.06.12
きなこの似顔絵
昨日からプロフィールんとこに貼り付けてある似顔絵。
私にブログを勧めてくれた友人の姫ちゃんちのHPで
リンク集を見てたら、気になるところが…^^
「似顔絵イラストメーカー」とある。
何だろう?と行ってみて…。
ブログ師匠の姫ちゃんが何か新しいものを入れていると
出来の良い弟子である私は(ぎゃはは^^自分で言う)
早速取り入れてみようと、試みるのが常でして…^^
ペットのハーボット「さくら」の設置も
天使のハート時計も
今は一時的にはずしてるけど、文字拡大ツールも
ぜーんぶ姫んとこにあって、いいなぁと思って真似をした
この似顔絵…リアル友でもある姫が似てると言ってくれたので
まずまずのできばえと思われる
まぁ…ちーと若作りで(何しろシミひとつない…爆)
ちーと本人より美人になっとるけど(^_^;)
なぁ…gori…似とるじゃろ?
今はW杯時期ということで、ちとその雰囲気を出してみましたぁ
私にブログを勧めてくれた友人の姫ちゃんちのHPで
リンク集を見てたら、気になるところが…^^
「似顔絵イラストメーカー」とある。
何だろう?と行ってみて…。
ブログ師匠の姫ちゃんが何か新しいものを入れていると
出来の良い弟子である私は(ぎゃはは^^自分で言う)
早速取り入れてみようと、試みるのが常でして…^^
ペットのハーボット「さくら」の設置も
天使のハート時計も
今は一時的にはずしてるけど、文字拡大ツールも
ぜーんぶ姫んとこにあって、いいなぁと思って真似をした

この似顔絵…リアル友でもある姫が似てると言ってくれたので
まずまずのできばえと思われる

まぁ…ちーと若作りで(何しろシミひとつない…爆)
ちーと本人より美人になっとるけど(^_^;)
なぁ…gori…似とるじゃろ?
今はW杯時期ということで、ちとその雰囲気を出してみましたぁ

2006.06.11
ピザパイ

自分でパン生地を作ることを覚えてから
いつかはピザも作ってみようと思っていたんだけど
私が学んだパン生地レシピには、ピザのレシピはない。
だた、発酵しすぎた生地はピザにすればよいと書いてあるだけ。
そこで、我が家のレンジについていた本を見てみた。
ふーん(-_-)…ようわからんが
要するにいつも食パンで作ってるピザトーストみたいに
このパン生地に具をのせて焼けばいいんか?
一次発酵をすませた生地を半分にし、二次発酵後、
適当に生地をひらべったく伸ばして
あとはピザトーストの要領で焼いてみた。
おお


ピザトーストより、やはり美味しい

休日は朝から生地をこねて作って出来るけど
平日は無理だからなぁ…。
前もって生地だけ作って冷蔵か冷凍にしとけば
朝それにトッピングして焼けばいいのかな?
2006.06.10
勝ちリング
2006.06.09
今日で3ヶ月
ブログを始めて3ヶ月…。
一年間毎日更新を目標にしてるから
やっと4分の1ってとこか…。
まあ、日記だから、つぶやきでもいいわけで
アクシデントがなければ続けられるかな~
ただ、何でも根を詰めるほうなので
がんばりすぎないようにせねば…^^;;;
最近、肩こりがひどくなってきたのも
PCの前に座りすぎてるんじゃろうな~
それに体力の衰えも感じる(-_-)
前みたいに夜更かしができん…
夜更かしすると次の日がかなりしんどい。
私は昼寝をするタイプじゃないないんだけど
こないだ、ちと横になっとったら…睡魔が…^^:
今日からサッカーW杯がはじまるし
しばらく眠れない夜が増えるというのになぁ
今晩のドイツ
コスタリカも
キックオフ前にねむっちまいそ~
そうじゃ~先に寝て試合前に起きるかぁ
一年間毎日更新を目標にしてるから
やっと4分の1ってとこか…。
まあ、日記だから、つぶやきでもいいわけで
アクシデントがなければ続けられるかな~

ただ、何でも根を詰めるほうなので
がんばりすぎないようにせねば…^^;;;
最近、肩こりがひどくなってきたのも
PCの前に座りすぎてるんじゃろうな~

それに体力の衰えも感じる(-_-)
前みたいに夜更かしができん…

夜更かしすると次の日がかなりしんどい。
私は昼寝をするタイプじゃないないんだけど
こないだ、ちと横になっとったら…睡魔が…^^:
今日からサッカーW杯がはじまるし
しばらく眠れない夜が増えるというのになぁ

今晩のドイツ

キックオフ前にねむっちまいそ~



2006.06.08
ダ・ヴィンチ・コード
噂の「ダ・ヴィンチ・コード」観てきました。
以前にも書いたように
あまり良くない評判も聞いていたので
期待せずに観たのがよかったのか
まぁ、私としてはまずまず…。
確かにエピソードの羅列とトリックを明かすことに費やされ
ハラハラ・ドキドキ感はあっても
内容は?なにが言いたかったん?って感じはあるけど
そもそもイエス・キリストやキリスト教に関心があったし
この映画がよその国やある地域では上映禁止になったり
未成年は観ることができなかったりする騒ぎに興味があった。
これはフィクションなのだし、仮説に過ぎないのになぁ。
たとえこれが真実だとしても、それが何なん?
キリスト教の信者が減るわけ?減ると誰が困るわけ?
まあ、ドロドロとしたお金が関わっているにしても。
特定の宗教や神にこだわらない私には、わからないな~。
そんなことで動揺して信じられなくなること自体
じゃあ、神様の何を信じてたん?って逆に聞きたいくらいで。
それにイエスは人間だったわけだし
死んでから、人々が神として崇めたわけで。
たしかに超常的な力を示したりしたみたいだけど…。
キリスト教の洗礼を受けて信者にならなければ
神を信じていることにならないってことはないし。
神様は自分の中にあるもの…
ラングドン(トム・ハンクス)が7歳の時のエピソード。
井戸に落ちて、死にかけて
助けが来るまでずっと、神様に祈っていた時
そばに誰かがいる気がした…と言ってた。
前にも書いたけど
私もそういう気配を感じることがあるから
この話はすごく共感できた。
何の宗教だろうといいし、教義に縛られる必要もない。
自分自身が体験したり、感じたこと。
…それが揺るぎない真実。
私の神様のイメージは…そうじゃな~…
私が必要としている時にそばにいてくれて
身も心も素っ裸にできて
醜いところもすべてありのままに
そんな不完全な私でもOKと言ってくれる。
そんな感じかな^^
P.S
実は昨日、もうひとつエピソードが…(^o^)
私と友人が映画を観終わってランチしてると
goriとばったり
goriは吹き替え版で観ていたらしい。
んまぁ…わたしらって赤い糸で結ばれているのね~^^
私とgoriとの出逢いを知りたい方は
goriのブログ「海からの贈りもの」(リンクしてます)の
タイトル「きなこ」をご覧下さいませ~^^
以前にも書いたように
あまり良くない評判も聞いていたので
期待せずに観たのがよかったのか
まぁ、私としてはまずまず…。
確かにエピソードの羅列とトリックを明かすことに費やされ
ハラハラ・ドキドキ感はあっても
内容は?なにが言いたかったん?って感じはあるけど
そもそもイエス・キリストやキリスト教に関心があったし
この映画がよその国やある地域では上映禁止になったり
未成年は観ることができなかったりする騒ぎに興味があった。
これはフィクションなのだし、仮説に過ぎないのになぁ。
たとえこれが真実だとしても、それが何なん?
キリスト教の信者が減るわけ?減ると誰が困るわけ?
まあ、ドロドロとしたお金が関わっているにしても。
特定の宗教や神にこだわらない私には、わからないな~。
そんなことで動揺して信じられなくなること自体
じゃあ、神様の何を信じてたん?って逆に聞きたいくらいで。
それにイエスは人間だったわけだし
死んでから、人々が神として崇めたわけで。
たしかに超常的な力を示したりしたみたいだけど…。
キリスト教の洗礼を受けて信者にならなければ
神を信じていることにならないってことはないし。
神様は自分の中にあるもの…
ラングドン(トム・ハンクス)が7歳の時のエピソード。
井戸に落ちて、死にかけて
助けが来るまでずっと、神様に祈っていた時
そばに誰かがいる気がした…と言ってた。
前にも書いたけど
私もそういう気配を感じることがあるから
この話はすごく共感できた。
何の宗教だろうといいし、教義に縛られる必要もない。
自分自身が体験したり、感じたこと。
…それが揺るぎない真実。
私の神様のイメージは…そうじゃな~…
私が必要としている時にそばにいてくれて
身も心も素っ裸にできて
醜いところもすべてありのままに
そんな不完全な私でもOKと言ってくれる。
そんな感じかな^^
P.S
実は昨日、もうひとつエピソードが…(^o^)
私と友人が映画を観終わってランチしてると
goriとばったり

goriは吹き替え版で観ていたらしい。
んまぁ…わたしらって赤い糸で結ばれているのね~^^
私とgoriとの出逢いを知りたい方は
goriのブログ「海からの贈りもの」(リンクしてます)の
タイトル「きなこ」をご覧下さいませ~^^
theme : ダ・ヴィンチ・コード
genre : 映画
2006.06.07
PTA新聞作り
2006.06.06
今日は参観日
今日は昼から中学生の息子の参観日。
夜はPTA広報部会もあるから
朝のうちになんやかやとやっておかねば…。
最近、チャの合間に家事をやってるんだか
家事の合間にチャをやってるんだか(どっちもおんなじか?爆)
時間のメリハリというものがなくなってるからなぁ^^;
ちょっと覗くだけのつもりでも、知ってるHN見つけると
ついつい…長居をしちゃうんだよなぁ…
もはやこれは…チャット病におかされているのか…?爆
今日の参観は、担任の先生の授業らしい。
そいえば、先日先生から電話があった。
息子が授業中に漫画を読んでいたとか…^^;
前々から他の専科の先生から聞いていたようで
様子を見ていたんだけど
その日、自分の授業で発見したので
息子も含め、読んでいた生徒に厳重注意をしたそうだ。
今後授業中に漫画を読んでいた生徒には
保護者に連絡をしますよ…と。
それでウチにも電話がかかってきたわけだ^^;
親に連絡するって言っても
うちの子には効果がないと思いますけど…とは言えず(汗)
「んまぁ、担任の先生の授業でも読むなんて、
えぇ根性してますよね~。ぎゃはははは…」と言ってしまった。
ハっ!…シマッタ…つい…大声で笑ってしもた…(冷汗)
でも、電話の向こうで先生がクスクス笑っておられるのが聞こえて
ホっ・・・・・良かった…ウケとる…(^^;)
なかなか、話が通じる先生じゃ~ん^^
この件で、家庭訪問のときの悪印象が消えた^^
今日は、ひさびさに息子の同級生のお母さんとランチ
夜はPTA広報部会もあるから
朝のうちになんやかやとやっておかねば…。
最近、チャの合間に家事をやってるんだか
家事の合間にチャをやってるんだか(どっちもおんなじか?爆)
時間のメリハリというものがなくなってるからなぁ^^;
ちょっと覗くだけのつもりでも、知ってるHN見つけると
ついつい…長居をしちゃうんだよなぁ…

もはやこれは…チャット病におかされているのか…?爆
今日の参観は、担任の先生の授業らしい。
そいえば、先日先生から電話があった。
息子が授業中に漫画を読んでいたとか…^^;
前々から他の専科の先生から聞いていたようで
様子を見ていたんだけど
その日、自分の授業で発見したので
息子も含め、読んでいた生徒に厳重注意をしたそうだ。
今後授業中に漫画を読んでいた生徒には
保護者に連絡をしますよ…と。
それでウチにも電話がかかってきたわけだ^^;
親に連絡するって言っても
うちの子には効果がないと思いますけど…とは言えず(汗)
「んまぁ、担任の先生の授業でも読むなんて、
えぇ根性してますよね~。ぎゃはははは…」と言ってしまった。
ハっ!…シマッタ…つい…大声で笑ってしもた…(冷汗)
でも、電話の向こうで先生がクスクス笑っておられるのが聞こえて
ホっ・・・・・良かった…ウケとる…(^^;)
なかなか、話が通じる先生じゃ~ん^^
この件で、家庭訪問のときの悪印象が消えた^^
今日は、ひさびさに息子の同級生のお母さんとランチ

2006.06.05
「会う」
佐野洋子さんつながりで、今日は谷川俊太郎さんの詩集から。
女に―谷川俊太郎詩集 / 佐野 洋子、谷川 俊太郎 他
「会う」
始まりは一冊の絵本とぼやけた写真
やがてある日ふたつの目と
そっけないこんにちは
それからのびのびしたペン書きの文字
私は少しずつあなたに会っていった
あなたの手に触れる前に
魂に触れた
#############################
「会う」って言っても、いろんな意味があって
毎日会っていても、だた会っているだけで
心の触れあいがなければ
それは会ったと言えるのかな…とか思ったり。
言葉を交わしてなくても
何気ないしぐさや、瞳の奥に
その人の優しさや悲しみに触れることもある。
ネットという、このバーチャルな世界では
声を聞くことも顔を合わせることもないけど
文字や言葉だけの出会いでも
どこかその人らしさが伝わってくる。
とても不思議…。
この「言葉」だけという世界での出会い…。
その魅力にとりつかれそうなこの頃。
女に―谷川俊太郎詩集 / 佐野 洋子、谷川 俊太郎 他
「会う」
始まりは一冊の絵本とぼやけた写真
やがてある日ふたつの目と
そっけないこんにちは
それからのびのびしたペン書きの文字
私は少しずつあなたに会っていった
あなたの手に触れる前に
魂に触れた
#############################
「会う」って言っても、いろんな意味があって
毎日会っていても、だた会っているだけで
心の触れあいがなければ
それは会ったと言えるのかな…とか思ったり。
言葉を交わしてなくても
何気ないしぐさや、瞳の奥に
その人の優しさや悲しみに触れることもある。
ネットという、このバーチャルな世界では
声を聞くことも顔を合わせることもないけど
文字や言葉だけの出会いでも
どこかその人らしさが伝わってくる。
とても不思議…。
この「言葉」だけという世界での出会い…。
その魅力にとりつかれそうなこの頃。
2006.06.04
空とぶライオン(私が好きな絵本vol.4)
![]() | 空とぶライオン 佐野 洋子 (1993/11) 講談社 この商品の詳細を見る |
佐野洋子さんは大好きな作家のひとり。
本屋で初めて佐野さんの絵本に出逢ったのは
「100万回生きたねこ」。
本屋で立ち読みしながら
人目もはばからず涙を流してしまった思い出深い?(苦笑)絵本ですが
今日は、この「空とぶライオン」について…。
まず、この表紙の鮮やかなオレンジ色のライオンに惹かれました。
オレンジは私の好きな色…。
このライオンはとてもサービス精神旺盛で
毎日ライオンに会いに来るネコたちの期待に応えようとして
一生懸命がんばるんです。
がんばって空をかけのぼるように獲物を捕りに行くライオン。
そして、ネコたちに獲物をふるまう。
でも絵を見ると、すでに顔半分は青く描かれている。
ほんとはがんばりすぎて疲れているので、昼寝をするんだけど
「ぼくの しゅみは ひるねでね」と冗談にしてしまう。
夜、ひとりになると、くたくたになって眠ります。
ある日、ライオンはもう、鮮やかなオレンジではなくなり
全身ブルーになっています。
ライオンを見に来たネコに
「きょうは ひるねが したいんだ」と言うんだけど
ネコはまた冗談として受け取って大笑いする。
ライオンは、またがんばって空をとびました。
その夜、ライオンは「つかれた」と言ってさめざめと泣きます。
そしてまた、ある日。
疲れ切って起きあがれなくなっているライオンを見たネコに
「ほんとうに ひるねをしているかとおもった」と笑われ
最後の力を振り絞るかのように、飛ぼうとしますが
力尽きて、たおれてしまう。
そして、金色の石になります。
何十年も何百年も石のまんま、昼寝を続けるライオン。
ある日、ネコの親子が石になったライオンを見つけ
子ネコが母ネコに聞きます。
「これは なに?」
「なまけものの ライオンだよ。むかしむかしのね。
あんまり ひるねをしたから いしになっちゃったのさ」
そして別の親子がやってきて、子ネコが同じように聞きました。
「これは なに?」
「むかしむかしのね とてもりっぱなライオンがいたんだって」
「でも どうしてねてるの?」
「わからないわ」
「きっと つかれたんだ」
それを聞いたライオンは、「うーん」とのびをして目を覚まします。
そして、また鮮やかなオレンジのたてがみをなびかせながら
空をかけあがっていきました。
何でも一生懸命になり、がんばりすぎる傾向にある私は
このライオンの気持ちがすごくよくわかって
思わずライオンを抱きしめてやりたくなりました。
がんばって、がんばって無理して学校に行き
ついに学校に行くことができなくなり
家でひきこもっていた子どもが十分に休んで
そして、そんな自分を責めることをやめ
その気持ちをわかってくれる人との出逢いをきっかけに
飛び立っていく姿にも見えました。
theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学
2006.06.03
水金地火木土天海?
このテンプレートにしていると、心は宇宙の彼方に…爆
…というわけで(どういうわけじゃ?)今日は惑星のはなし。
「水金地火木土天海冥=すいきんちかもくどてんかいめい}
これ…中学(高校?)の理科のテストために覚えたフレーズ。
太陽系の惑星で、太陽から近い順にならべるとこうなると習った。
でも最近、冥王星は惑星ではなく
「カイパーベルト天体」???だという説が論議されているとか…。
そうなると…「水金地火木土天海」になっちまうわけで…。
なーんか、尻切れトンボってかんじ(-_-)
宇宙といえば…。
私が中学生の時、アニメ「宇宙戦艦ヤマト」が流行ってて
私も、ハマッて観ていたひとり…^^;
席が隣だった男子と意気投合して
休憩時間は戦艦ヤマトの話でもりあがってた(^o^)
いや…授業中もひょっとしてもりあがっていたかも…
私があまりにヤマトに熱中していたので、母が心配し
先生にでも相談したのか
その男子と隣が席にならないようにされてしまった(-_-)
自分のおこづかいで買ったヤマトの本なんかも
あろうことか、母が処分していた…
思春期の入り口の多感な時期だったこともあって
私が母に対して怒りまくったのは言うまでもなく…。
親になった今では、少しは母の気持ちも理解できるけど
私は、大切にしていた本を処分された以上に
娘を信頼できない母に怒っていた。
「心配」や「子どもを思う気持ち」ゆえのおせっかいは
ときに子どものこころを深く傷つける…。
幼い頃はとくに発育が遅めで
何事も同級生のペースについていけなかった私は
母にとっては心配な娘だっただろうけど
その心配が、私は私でいいという自信を奪っていた。
そういう私も、自分の息子に対しては
母と同じような失敗を何度も繰り返しているんだけど…^^;
ただ、子育てに関心がなく自分本位だった父とは違い
子育てについても夫とある程度分かち合えている分
母よりずっと私の方が楽だと思う。
私が失敗しても、夫がフォローするから…(その逆もあり)
それに親だけが子どもを育ててるわけじゃないし…。
私の場合は、小4の時の担任の男の先生が
「私は私でいい」という自信を育ててくれたし…。
あり?宇宙のはなしから、なぜに子育てのはなしに…(-_-)
うーーーん^^;宇宙は奥が深い…いや謎が深い…?爆
…というわけで(どういうわけじゃ?)今日は惑星のはなし。
「水金地火木土天海冥=すいきんちかもくどてんかいめい}
これ…中学(高校?)の理科のテストために覚えたフレーズ。
太陽系の惑星で、太陽から近い順にならべるとこうなると習った。
でも最近、冥王星は惑星ではなく
「カイパーベルト天体」???だという説が論議されているとか…。
そうなると…「水金地火木土天海」になっちまうわけで…。
なーんか、尻切れトンボってかんじ(-_-)
宇宙といえば…。
私が中学生の時、アニメ「宇宙戦艦ヤマト」が流行ってて
私も、ハマッて観ていたひとり…^^;
席が隣だった男子と意気投合して
休憩時間は戦艦ヤマトの話でもりあがってた(^o^)
いや…授業中もひょっとしてもりあがっていたかも…

私があまりにヤマトに熱中していたので、母が心配し
先生にでも相談したのか
その男子と隣が席にならないようにされてしまった(-_-)
自分のおこづかいで買ったヤマトの本なんかも
あろうことか、母が処分していた…

思春期の入り口の多感な時期だったこともあって
私が母に対して怒りまくったのは言うまでもなく…。
親になった今では、少しは母の気持ちも理解できるけど
私は、大切にしていた本を処分された以上に
娘を信頼できない母に怒っていた。
「心配」や「子どもを思う気持ち」ゆえのおせっかいは
ときに子どものこころを深く傷つける…。
幼い頃はとくに発育が遅めで
何事も同級生のペースについていけなかった私は
母にとっては心配な娘だっただろうけど
その心配が、私は私でいいという自信を奪っていた。
そういう私も、自分の息子に対しては
母と同じような失敗を何度も繰り返しているんだけど…^^;
ただ、子育てに関心がなく自分本位だった父とは違い
子育てについても夫とある程度分かち合えている分
母よりずっと私の方が楽だと思う。
私が失敗しても、夫がフォローするから…(その逆もあり)
それに親だけが子どもを育ててるわけじゃないし…。
私の場合は、小4の時の担任の男の先生が
「私は私でいい」という自信を育ててくれたし…。
あり?宇宙のはなしから、なぜに子育てのはなしに…(-_-)
うーーーん^^;宇宙は奥が深い…いや謎が深い…?爆
2006.06.02
虹色の蛍
このテンプレートで飛んでいる蛍…。
運が良ければ、七色に光るのが見られますよ~。
私は昨日はじめて見たんだけど…(^o^)
いつもはほとんど毎日、記事の更新と共に
テンプレも替えているけど
七色の蛍が見たいので
気が済むまで、これにしとくことにしました。
それと、字がちいさくて読めんと言う友のために
文字拡大のツールを試行錯誤の末、入れました。
でも、ちょっと気に入らない…(-_-)
ちと、行間がせまくなってしまう…。
ううーーーーむ(ー_-;)
まだまだ、研究の余地がありそう…。
運が良ければ、七色に光るのが見られますよ~。
私は昨日はじめて見たんだけど…(^o^)
いつもはほとんど毎日、記事の更新と共に
テンプレも替えているけど
七色の蛍が見たいので
気が済むまで、これにしとくことにしました。
それと、字がちいさくて読めんと言う友のために
文字拡大のツールを試行錯誤の末、入れました。
でも、ちょっと気に入らない…(-_-)
ちと、行間がせまくなってしまう…。
ううーーーーむ(ー_-;)
まだまだ、研究の余地がありそう…。
2006.06.01
蛍の季節
今日から6月…。本格的な
のシーズン。
今年はけっこう5月にも雨が降ったから
水不足の心配はしなくていいかも。
今週末、ウチから車で10分ほどのところで
蛍祭りが開催されます。
以前はいなくなっていたらしいですが
地元の人たちの蛍を守る活動が実を結んで
毎年たくさんの人が蛍の乱舞を楽しんでいるようです。
私は人混みが大嫌いなので
(サッカーで応援するときは別…^^;)
近いのにその祭りには行ったことがない(-_-)
でも、同じくここから車で10分ほどの
夫の実家のそばにある小さな川でも
十分に蛍たちの求愛ダンスを見ることができるので
そっちにはよく行きました。
私が蛍をはじめて見たのは、結婚してから…。
夫の実家近くのその川で
まだ1~2歳だった上の息子と一緒に見て
それはそれは、感動したのを思い出します…。
こういうのって我が子と一緒に体験すると
感動が倍になる気がします。
ちいさな息子の手のひらに
さらに小さな蛍がとまって
不思議な光を放っている…。
虫が大好きだった息子のために、何匹か捕獲して帰り
家の中でも明かりを消して楽しみました。
もちろん、すぐにベランダから放してやりましたが…。
最近では田んぼの農薬も以前より少なくなり
ウチのアパートの周辺でも
ぽつり、ぽつりとですが、蛍の光が見られます。
今年はまだ見てないけど…
まだかな?
なんだか…今年は何年かぶりに
蛍の乱舞を見にいきたくなっちゃった(^o^)
少し暗くした部屋で読むと最後にしかけが…

今年はけっこう5月にも雨が降ったから
水不足の心配はしなくていいかも。
今週末、ウチから車で10分ほどのところで
蛍祭りが開催されます。
以前はいなくなっていたらしいですが
地元の人たちの蛍を守る活動が実を結んで
毎年たくさんの人が蛍の乱舞を楽しんでいるようです。
私は人混みが大嫌いなので
(サッカーで応援するときは別…^^;)
近いのにその祭りには行ったことがない(-_-)
でも、同じくここから車で10分ほどの
夫の実家のそばにある小さな川でも
十分に蛍たちの求愛ダンスを見ることができるので
そっちにはよく行きました。
私が蛍をはじめて見たのは、結婚してから…。
夫の実家近くのその川で
まだ1~2歳だった上の息子と一緒に見て
それはそれは、感動したのを思い出します…。
こういうのって我が子と一緒に体験すると
感動が倍になる気がします。
ちいさな息子の手のひらに
さらに小さな蛍がとまって
不思議な光を放っている…。
虫が大好きだった息子のために、何匹か捕獲して帰り
家の中でも明かりを消して楽しみました。
もちろん、すぐにベランダから放してやりましたが…。
最近では田んぼの農薬も以前より少なくなり
ウチのアパートの周辺でも
ぽつり、ぽつりとですが、蛍の光が見られます。
今年はまだ見てないけど…
まだかな?
なんだか…今年は何年かぶりに
蛍の乱舞を見にいきたくなっちゃった(^o^)


![]() | さびしがりやのほたる エリック カール (1998/08) 偕成社 この商品の詳細を見る |
theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学
ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ