fc2ブログ

初めて買った…(* ̄m ̄)

今月は懸賞の当たり月だと書いたら
じゃぁ宝くじを買ったら?…とコメントが…^^

実は私は今まで宝くじを買ったことがない
もっぱら買うのは夫の方で
懸賞には関心があるのに
なぜか宝くじにはなく…^^

でも、今回初めて買いましたぁ(^o^)
連番で20枚…
何で宝くじを買う気がなかったか
今回実際に買ってみて思った…
けっこうなお金を使うから買う気になれんかった^^
だって、懸賞なら普段食べる物のついでだし
ハガキ代がかかるだけだもんね(*^m^*)

宝くじ6千円分買って
当たらなかったらもったいないじゃん
そのお金で美味しいものを食べたり
何か買った方が…^^;ぎゃはは

夫いわく…でも当たれば損じゃないんじゃけ…
…それで10枚にするつもりが20枚に…^^

でも今月は、もう運を使い尽くしてるかも…
だって、またまた当選したから
サンフレホームゲームチケットと
映画鑑賞券

面倒でも、必ず家族全員分書いて出すので
今回は夫の名前と下の子の名前で当たってた

サンフレチケット

映画鑑賞券

theme : 懸賞当選
genre : 趣味・実用

メタボリック・シンドロームその②

2ヶ月前にもこの話題を書いた
その時は結婚後15kgも増加した私のからだを
夫が見て、心配したという話でした^^

でも、一見体重も変わらないし
見かけもほとんど変わらない夫も
おなかだけは、ぷくぷくと出ている
案外夫も危ないんじゃないの?

そんなことがまた話題にのぼったのは
昨晩の某番組を見て…(* ̄m ̄)

今とっても暇で、テレビばっか見てる下の息子が
番組の予告を見て教えてくれたのだ(^o^)
つまり…私は見るべきだと…(-_-#)

テレビで紹介された黒いお茶…
2週間で内臓脂肪が半分に減ったというお茶の正体は
以前からよく見たことのある「杜仲茶」だった

そのお茶を生産してる農家のロケ地は
なーんと(◎_◎)…私の生まれ故郷ではないかぁ

きっとスーパーの杜仲茶は
たちまち売り切れてるに違いない…と
番組が終わらないうちに
夫がすぐそばのスーパーに様子を見にいった…(^o^)
すると…やはり根こそぎ売れていた^^;

しばらくして友人からメールが…
彼女も夫が行ったスーパーをはじめ
ここらへんのドラッグストアやスーパーに行ったらしい
でも…もうどこにもそのお茶はなかったとのこと
彼女が店の人に聞いたところ
寒天の時と同じようにしばらく品薄になりますよ…と^^

我が故郷産の杜仲茶も
今頃注文殺到で、てんやわんやかなぁ(^o^)
どうやって手に入れて飲もうかしら…

theme : テレビで放映されたダイエット・健康法
genre : ヘルス・ダイエット

なつかしいメール

先日、思わぬ人からメールが届いた
何年ぶりだろう
2年…3年くらい経ってるかな

メールの内容は、今週水曜に放映された某番組のこと
セレブな人たちが出るやつ…^^
一緒に仕事してる人が出るから、良かったら見てねと…

メールの友人は、以前写真屋さんをしてたんだけど
デジタル時代の到来で先行きが危ないのを見越して
現在の仕事を始めた(と記憶してます^^;)
最初は副業としてやっていて
軌道に乗った時点で、この仕事だけにしたのかな

彼と出会ったのは
ちょうど彼が今の仕事を始めたばかりの頃
目をキラキラさせて
私にもこの仕事のことを語ってくれたっけ^^
妻と娘をとても愛されていて(奥さんはすごい美人^^)
とても誠実な人柄

番組では、彼の友人が
かつて8千万円の借金をしてたけど
今は風水を完璧にほどこした豪邸を
東京に構えている姿が紹介されていた

単にお金持ちになることが
幸せになることだとは思わないけど
彼も事業に成功し
充実した人生を送ってるんだろうなぁ
…と感じて、メールを返信

彼は仕事を通して
ステキな人間関係を築いておられるようでした
今の時代、仕事に誇りをもって生きるってかっこいい

とてもなつかしくて
心がほんわかするメールでした

またまた当選(^o^)

帽子

今月は当たり月なんじゃろうか?^^
どうせ当たらないだろうけど出しておこっ…
そんな感じで応募したんじゃけど

ライフカードレディースのロゴ入りペア帽子
(この写真は正面なのでロゴは見えないけど^^)

そもそもはサンフレッチェの試合会場で
スポンサーのライフカードがキャンペーンしてて
カードを作れば
もれなく好きな選手のミニボールが貰えると言うので
夫と二人でカードを作った^^

…で…後日、ライフカードの月刊誌みたいのが届き
その中にいろいろプレゼント応募があったり
夫が「きなこの好きなナンプレがあるで」と見せたので
その問題解いて
ついでにプレゼント応募もしたわけ(^o^)

その月刊誌の感想も書くようになってたから
夫の分まで私が適当に書いて^^;2通出した。
思うに…この感想がポイントじゃったかな?

こういう文章を書いて出すタイプの懸賞の方が
当たる確率が高い気がする
当選人数は少ないけど
その分、文章に目を通してもらえて
抽選と言えど…選んでもらえるように思うんじゃけど??

先日の川口選手のサインボールも
川口宛に応援メッセージを書くようになってた
文章書くならまかせろっ

以前にも高校生の息子の名前で(子どもしか応募できなかった)
私が文章考えて出した懸賞で、当たったこともあったし
まぁ…たいしたものじゃなくて
井上雄彦のコミック「リアル」のオリジナルブックカバーだけどね

ちなみに貰ったミニボール

寿人ボール

和ボール

theme : 懸賞当選
genre : 趣味・実用

わかるって…その②

昨日の最高気温は…なんと34.4度じゃったそうな~
どおりで、昨日は日中死にそーじゃったし…^^;
夜も熱帯夜じゃったし…ふーっ

今朝は大洗濯をさっさとやり終えて
息子にPCを取られる前に、HP訪問して回って
今、これを書いております^^
しかーし…さっき息子たちが起きてきて
上の子はこれからクラブに行くというので
朝食の支度をしてやろうとここを離れたとき
下の子が…PCつついて記事を全部消してしまった

あほーっ
うぅ…ペースを乱されてばっかし…
気を取り直して…(ーー;)

前に上の子はわかりやすいけど
下の子はわかりにくいと書きましたが
何かあった時に初めて
子どもの心の内側に触れて
あぁ…そうなのか…と納得できるわけで…

上の子だって最初からそうだったわけじゃなく
この子の場合…5歳の時が一番しんどかった
保育所で長期にわたり、いじめにあっていたのに
気づいてやれなかった
私がちゃんと彼に向きあっていなかったから

でも親子でそのことを乗り越えて
息子はすごく変わった
私も変わった
以来彼の中に
確固たる「自分」が存在していることを感じられ
私自身も何が起きようとこの子に対してあまり揺れなくなった

家族として毎日一緒にいると
意識してわかろうとかわかりたいとか思わないけど
何か起こった時がチャンス
その時どう向きあうかで違ってくる気がする

そして…下の子の場合は…

この話はまた明日(^o^)

theme : 育児に対する考え・思想・または独論
genre : 育児

うぅ…あつい…(-_-)

今朝、ブログ更新したかったのに
息子にPC占領されて、できんかった(-_-#)
なるべく涼しいうちに記事を書き込みたかったのに…

今は座ってるだけで、汗が落ちてくる状態…
これでは、頭が働きませーん

このグータラ息子…

テレビ見てるか
ゲームしてるか
マンガ読んでるか
寝ているか…
何のメリハリのない夏休みを
グータラ過ごすんじゃろうなぁ…

小学校までは、家の手伝いもしてクラブもやって
宿題もけっこう真面目にやってたし
それが今は…(-_-)
まぁ…スポーツ禁止されてるから
しょうがないとこもあるけど
先生の言うとおり
もったいない中学生活を過ごしているのかも

何か打ち込めるものをって言っても
なかなかねぇ…

まぁ…生きててくれたらそれでいいんだけどね^^
究極の話をすれば…

…にしても…あつい…(-_-#)

theme : 中学生のママ
genre : 育児

三者懇談

先日の記事のコメに姫ちゃんが

わかりあう・・・とは、
許すことが出来ないと、
到達できない領域のモノのような気がします

と書いてくれて…
ふむ…(-_-)なるほどね~

「わかる」って抽象的、心理的、感覚的なものだから
とっても不確かなもの…

ところで…昨日中学校と高校の三者懇談だった
中学の息子の方はまぁ…予想通りだったけど
高校の息子の方は…
予想以上に先生にこってり絞られ…( ̄_ ̄;)

学校に早めに着いて
息子の懇談の前が一人分空いていて
息子が来る前に部屋に呼ばれて入った
先生とはまだ面識がなかったけど
一度電話して来られた時に
息子を信頼していないことを感じていた
だから息子は先生を疎んじていた

開口一番、眉間にしわをよせて
「○○君の家での様子はどうなんですか?」
どうと言われても…
別に普通ですとしか答えられないんだけど?
息子の学校は進学校なので、勉強が大変
でもね…彼なりに頑張ってると思うんだけど

担任は数学の先生で余計心配?らしい
もともと理数系が得意な子だけど
今回数Ⅱのテストの点が良くなかったのと
提出物をきちんと出していないこと
このままいくとずるずる成績が下がる一方で
他の教科にも影響しかねないとか…
何より勉強時間が足りないと…

そうこうしてると息子がやってきた
息子は先生に対して始終敬語を使っていたけど
あきらかに反抗的だった(^_^;)
もちろん先生を信頼していないし
心を開いていない
でも、なぜそうなのかがわかる気がした

先生はこの子の一部分しか見ていない
しかも今回たまたま悪かった数学の点に固執している
すごい厳しい表情で
私に事態の深刻さを語られるので
最初はそうなのか…と思ってしまったけどーー;

先生は息子が勉強をせずに
クラブに走っていると否定的だったけど
私から見れば、青春を謳歌していてまぶしいくらいだ
懇談の時は、息子の肩を持つわけにいかなかったけど
家に帰ってから

>私
母さん、わかったわ
なんで○ちゃんが先生を嫌いなのか…
私もあの先生嫌いじゃわ
あのとき、この子…就職希望なんですけど?
…ってよっぽど言おうかと思ったわ

>息子
じゃろ?俺も言おうか思うたんじゃけどな
言うたらまた話が長うなるけ、やめた^^

…何だか「わかりあえた」って感じで
私も息子もほんわかした気持ちになりました^^

theme : 高校生
genre : 学校・教育

ひさびさの当選(^O^)

200607240854232
20060724085423

しばらく懸賞の当選から遠ざかってたけど
ついに当たりました(^_^)v

サッカー日本代表GK川口能活選手サイン入りボール

ピンポーン!荷物のお届けで~す!と玄関で声が…
出てみると、正方形の段ボールを持ったお兄さんがいた。
何だ?何だ?
応募したことすら忘れてた私の横で
下の息子が、「その形はサッカーボールでも入っとんじやないん?」と…

おぉ!そいえば応募したんじゃったぁ(^_^;)
えぇっと、あれは確かWebサイトで…と記憶を辿ってる間に
息子がさっさと開けて
まるで自分のモノのようにシゲシゲ眺めていた(-.-;)

嬉しいんだけど
いったいどこに飾ろうかしらん(*^_^*)
飾る台?みたいのを買おうかなぁ…
でもどこに?

当たったあとのことは何も考えてなかった(-"-;)

theme : 懸賞当選
genre : 趣味・実用

わかるって…

人とわかりあうって、どういうことだろう
「わかる」って?

ひとり一人違う存在だから
全てわかるなんてできない

そもそも、自分のことだって
わかってるなんて言えない

だけど
わかってほしいし
わかってあげたい
わかりあいたい

全てのことは昨日、今日、明日と変化していくから
今、わかりあっていたとしても永遠じゃない

だけど
言葉じゃなくて
なんとなく
相手の悲しみが伝わってきたり
一瞬でも、お互いの内面に触れた時
深くつながれたような気がして
今、このときだけでも
わかりあえた気がして
うれしくなる

ひとりだけど
ひとりじゃないって気持ち

永遠じゃないけど
そんな一瞬が心の支えになっている

梅雨の晴れ間…

今日は久しぶりにいいお天気
…と言ってもだんだんくずれるらしいから
今のうちにと、シーツを洗濯^^

上の兄ちゃんはクラブの大会なんだけど
今日はお弁当作りをさぼっちゃった
どうも身体に力が入らん感じで~ーー;
朝はごはんが良いと言うので
朝食は作ってやったんだけど…

今日は、お隣の市の市民フェスティバルで
夜は花火大会がある
夫は仕事がらみでかり出され
パレードに参加するらしい。

でも、私は家でおとなしくしとこ…

梅雨明けはいつかなぁ

夏休み…

下の息子は、今日から夏休み…
おとついも書いたけど
つまり、日中の私ひとりの静寂な時間は
しばらくおあずけ…(-_-)
それでなくとも、昨日から体調がイマイチ

下の子は心臓の病気でクラブには出ないので
(文化部には入りたくないのでサッカー部所属^^;)
兄のようにクラブで朝から出かけることもないし
そうしょっちゅう、友だちと遊ぶこともないし
塾とか習い事も何もしてないから
(7年間続けた書道もついに辞めた)
つまり…私とふたり家で過ごすわけで…

昨年までは私も忙しく外に出ていたので
子どもといる時間というのも限られてたけど
今はほとんど毎日家で過ごしているから
今年の夏休みは…どうなるかしらん(^_^;)

もともと上の兄ちゃんと私は感性が似ていて
話が合うし、むかつくことも少ないのだけど
下の子は、どうも難しいーー;
まぁ…こないだ、一発ドカンと親子ゲンカして
彼の本音が聴けて以来
私自身の彼に対してのあたり(接し方)が
少しやわらかくなったせいか
ここんとこ…良い感じなんだけど^^

この子が私に似ているところは
甘えるのが下手なとこだ
ほんとうはすごーい甘えん坊なのだけど
思春期になってますます素直に甘えられなくなり
ときどき荒れる^^
(…私もときどき荒れます^^;)
素直に甘えられない自分がかわいいと思えたら
この子のこともかわいく思えてくるから不思議

ま…こうやって親子で過ごす時間も残り少ない
さーって、たまには
ふたりでTVゲームでもして遊ぼうかなぁ
お母さんはとろい、ばか、まぬけ…と言われながら
親に向かってバカとはなんじゃ~~!と
口げんかしながら…ね

theme : 中学生のママ
genre : 育児

私の好きな絵本vol.7

ウエズレーの国 ウエズレーの国
ポール・フライシュマン、ケビン・ホークス 他 (1999/07)
あすなろ書房

この商品の詳細を見る

昨日、小学校へ読み聴かせに行って読んだ本

表紙の色鮮やかな青と謎?の草の赤
すっくと、仁王立ちして
遠くを見据えるウエズレー
堂々として自信に満ちあふれている

この本は夏休み前に読むにはうってつけ^^
案の定子ども達は、まずこの絵に釘付けでした

ウエズレーは、他の子と違っていて
そのせいで、いつも学校でのけ者にされているらしい
冒頭、いじめっ子たちに追いかけられて
逃げ足だけは速いんだと家に帰る

今日から夏休み
学校で学んだ知識を使って想像力をふくらませ
ウエズレーは自分のストーリーを創造していく
名目は夏休みの自由研究^^

自分で発見し、自分で考えて
何もかも自分で創る
そうやってウエズレーだけの国を創りあげ
そこにいじめっ子たちも関わり始める
もう、逃げて帰るウエズレーの姿はない

読み終えたあと、3年生の男の子が
もう一度読みたいとやって来たので
この本を貸してあげた
最初からひとりでじっくり読んでいた

むふふ(*^_^*)
この子の中で何か響いたんだろうな
1冊の本との出逢いは
人との出逢いと同じように財産だから
たくさんの本に出逢ってほしいと思う

theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学

今日も雨…

梅雨明けを惜しむように今日も雨…
朝は洪水警報が出ていて、すごい土砂降り
子どもが家を出る頃は
ちょうど小降りになって、やれやれ^^;

傘さし運転は罰金が科されるようになって
自転車通いの子どもたちは
いよいよカッパを強制されることになったけど
うちの子は、カッパは着ずに濡れて行ってしまう

いくら言っても、最後に決めるのは子ども
もう親の言うことを
素直に聞く年じゃなくなったのよね(-_-)

もうすぐ三者懇談
さてさて、また先生に
「勉強時間の確保に協力して下さい」
…って言われるんかな…ぼそっ
そう言われてもねぇ

もうすぐ、紫陽花が雨に濡れる季節も終わる
夏の到来は、夏休みの到来
子どもたちにとっては休みでも
私にとっては、その逆になるわけで…^^;
今のうちに、ひとりの時間を楽しんどこうかな^^

雨の花火

昨日は夫の実家の毎年恒例縁日の日
いつも8月にやってきたのだけど
今年は梅雨明けしていない時期だったし
朝から雨が降ったりやんだり…。

縁日って言っても
どこかの神社のお祭りってわけじゃなくて
もともと親戚で集まって
子どもの喜びそうなことをやってきただけ。

でも、こういう事が好きな義父は
毎年はりきって
かき氷に綿菓子に
金魚すくいにスイカ割りにと
いろんなメニューを用意する^^
メインはバーベキューと夜の花火なんだけど(^o^)

だけど、ウチの息子たちは大きくなるにつれ
クラブの大会があったりして年々足が遠のいている。
義兄のとこは中1の女の子と小4の男の子なんだけど
さすがに最近は興味の対象も遊びもあわない^^;

今年は下の息子が
「退屈だから行きたくない」と渋ってたのを
じいちゃんの顔を立ててあげてと
無理矢理誘ったし
上の息子はクラブの大会が中止になって
夕方から遅れて来たんだけど

従兄弟たちの友だちがたくさん来ている中には
入っていけるはずもなく
それぞれひとりでマンガを読んだり、PCしたり
結局、花火で大騒ぎしてる時もしらんぷり^^;;

私は、雨の中の花火をそれなりに楽しんだけど
こりゃ~もう来年は無理には連れて来れんな(^_^;)

私の好きな絵本vol.6

たいせつなきみ たいせつなきみ
セルジオ・マルティネス、ホーバード・豊子 他 (1998/10/05)
いのちのことば社

この商品の詳細を見る

出版社を見れば想像がつくけど
この本を書いたのは牧師さん。

この本を読むと、イエスが言いたかったのは
こういうことなのかなと伝わってくる。

原本の題は「You Are Special」
創造主にとって、わたしたちは誰でも
ひとり一人かけがえのない特別な存在だということ。

みんな違ってみんないいとか
オンリーワンな存在だとか
君は君のままですばらしいとか
歌の歌詞にもたくさん出てくるけれど…

ひとりではそう思い続けることができないから
そう言ってくれる存在を求めるのかな。

みんな生まれるときは、裸のまんまなのに
いつしか着ぶくれしていって
この本に出てくる木のこびとたちのように
他の誰かと比較して
優越感を持ったり、劣等感をもったり
自分にレッテルを貼っていく。

だけど毎日、神様に会いに行って
着ぶくれした服を脱ぎ
ありのままの自分が愛されていることに気づく。

そんな感じの本です^^
…ってどんな感じ?(笑)

theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学

祇園祭

今日はお祭り最終日
日中は子ども神輿も一緒に練り歩き
夜がクライマックスの喧嘩神輿

子どもが小学生だった頃は
毎年一緒に子ども神輿担ぎを手伝って
へろへろになって帰って
夜にまた喧嘩神輿を見につれてって
…とハードな一日だったけど

今は次の日が決まって海の日の祝日
学校も休みだし
夜更かししてもいいというゆとりもあるけど
そうでないときは
週始めに親も子も疲れがどっと出てたっけ^^;

この祇園祭
全国で同じ時期にやっているのよね^^
しらんかったけど(^_^;)

自分が子どもの頃は
お祭りって何故か好きになれず…
体力のない子どもだったから
足手まといだったし…
よく気持ち悪くなって嘔吐してたなぁ
眉間にしわをよせたとてもイヤそーな写真が
証拠写真?として
今もアルバムに残ってる^^

theme : 祇園祭
genre : 地域情報

澄んだ空を見上げて

遠くから太鼓とお囃子の音が近づいてくる
あぁ…今夜から祇園祭だったなぁ

ゴミ置き場の掃除当番だったから
夜、掃除をしに家を出た

ふと、空を見上げると星が見えた
空が澄んでいた

見上げながら歩いていたら
片足が溝にはまりそうになった(^_^;)
道路と溝の境目が見えにくいとこがあるから
気をつけないと…^^;

この澄んだ空のように
よどみのない心で
あの人に手紙を書こう
たとえ返事がもらえなくても

私に勇気を与えてくれてありがとう

一番輝いている星に手を合わせて
帰路についた
片手に掃除したあとのゴミを持って…^^
澄んだ空を見上げながら

theme : つぶやき
genre : 小説・文学

言葉

言葉よりも気持ちを感じたい
なんて…言ったけど

ひとことの言葉に涙がこぼれた

ほんとうは
言葉にならない気持ちを
言わなくても察してほしい

そんな裏返しだったのかも

しんどい時ほど
しんどいって言えない

かなしい時ほど
かなしみを表せない

さみしいのに
さみしいって言えない

強くなりたいのに
強くなれない

弱さを受け入れられない

でも今日は
そんな私に言葉をかけよう

とっておきの言葉を

おまじないのように
何度も、何度でも

涙がかわくまで

擦りむいた足をなでながら
声をかけるみたいに

byきなこ

theme : 詩・想
genre : 小説・文学

映画「間宮兄弟」

とてもほのぼのとした兄弟を描いてて
ちょっと幸せな気持ちに…
そして、うらやましさも…。
兄役が佐々木蔵之助(この俳優の名前を初めて知った^^)
弟役が塚地武雄(お笑いコンビドランクドラゴンの太った方)

この兄弟の母親(中島みゆき^^)や祖父母との関係が
これまたほのぼの…^^
こういう母親のもとで育ったからかなぁ…。

大の大人の男ふたりが毎日布団を並べて寝ているのは
ちと…不思議な気がするけども…^^;
そこらの夫婦より、よっぽど仲が良くて
お互いを思いやりあっていて
うらやましくなるような関係だった。

この兄弟がそれぞれ結婚したら
夫婦ぐるみで楽しいおつきあいをするんだろうなぁ。
時々、カレーパーティや浴衣パーティなんかして…(^o^)

私の兄弟は兄ひとりだけ。
実は私はブラコンでした^^;;

小さい頃、泣き虫でいじめられっこだった私を
よくかばってくれたっけ。
中学・高校時代は友人に兄の事をうらやましがられ
(と言っても一部の友人ですが^^)
たった2歳しか違わないのに
兄の方が大人に思えたっけ。
格好つけの兄は、にいちゃんでなく兄貴と呼べとか
言ってたっけ^^

かなり仲の良い兄妹でした。
お互い結婚してからは、遠く離れて暮らしているし
異性の兄弟ということもあるし
今は、盆や正月にも会わないこともあるくらい
疎遠になっているのが、ちと寂しいかな…。

兄ちゃんに会いたくなった。
電話してみようかな…今日。

高知の小夏

高知の小夏

高知の小夏が届きましたぁ

毎月何かが届くように契約している○○パックの会
送料かかるし、高くつくんだけど
まぁ…お義理で頼んでるからしかたない^^;;

でも、日頃は手が出ないようなものも食べられるし
毎月来るのが楽しみではある^^

これは、りんごのように皮をむいて
白い部分は残したまま食べられる。
甘酸っぱくておいしい(^o^)

小夏っていう名前もかわいいし…

昨晩は熱帯夜で寝苦しかったぁ(-_-)
夏バテしそ~~

なんでだろう?

♪なんでだろう~なんでだろう~
なんでだ、なんでだろう~♪…って歌があったけど

なんでだろう?
私は以前からキリスト教というか
イエス・キリストに興味があって
聖書をじっくり読んでみたいと思っていた。

でも、聖書って難解そうなので
イエスやキリスト教について書いてる本を
読んでみようかなぁと…。
あるいは、クリスチャンの作家が書いた小説。

何年か前に遠藤周作の「深い河」を読んで
この人のキリスト観に惹かれた。
そういう体験があったせいか
先日、用事で近くの公民館に行った時
図書室で遠藤さんの本を見つけて借りた。
「聖書のなかの女性たち」と
「私にとって神とは」

遠藤さんはキリスト教を
日本人の自分にあった和服に仕立て
そういう視点で小説も書いている。
だから、遠藤さんの視点で見たイエスは
私にとってもとても親しみやすい。

私は数年前にひとりのクリスチャンと出会い
その人からもかなりの影響を受けたし
なぜか友人にもクリスチャンが多い。

そんなこんなで、今も探求?(笑)は続いている。
なんで、イエスに惹かれるのか?
まぁ…キリスト教だけじゃなく仏教にも興味はある。
でも別に信者になりたいとは思わない。

ただ、何か目に見えない働きを感じるとき
それが神なのか何なのかわからないけど
時々追求したくなるのよね…^^;
もやもやしたものを言葉にして整理したいというか…。

かくしてこれからも
私のなんでだろう?は続く…(^o^)

聖書のなかの女性たち 聖書のなかの女性たち
遠藤 周作 (1999/12)
すえもりブックス

この商品の詳細を見る

私にとって神とは 私にとって神とは
遠藤 周作 (1988/11)
光文社

この商品の詳細を見る
深い河 深い河
遠藤 周作 (1996/06)
講談社

この商品の詳細を見る

タコ飯

20060710083617

義父が釣りキチで、時々お土産をもらうんだけど
ちょっと前にけっこう大きなマダコをもらって
冷凍庫に保存していた。

昨日解凍し、ぬめりを取ってゆでるまでの下処理を夫にまかせ
私は、ネットでタコ飯レシピを検索。
(下処理は気持ち悪くていつも人まかせ^_^;)

いろいろなレシピがあったけど
「土鍋で作るタコ飯」と言うのに惹かれ
今回の処女作はこのレシピにした。

今までは夫の実家に家族で「お呼ばれ」して
自分で作ったのはこれが初めてなのじゃ~

炊飯器で作れば材料を入れたあと
スイッチを入れるだけだけど
土鍋で作るのは火加減に注意が必要だから
鍋の前につきっきりでした(^。^;)

でも、なかなか美味しいのができた(^_^)v
残りのタコはお刺身として食べたし。

たくさん作ったので
今朝もタコ飯、弁当もタコ飯(^O^)

M:I:Ⅲ

昨日の朝、中2の息子が友だちに誘われて出かけて行った。
夕方、雨に濡れて帰って来て、どこ行ってたん?と聞いたら
映画を観てきたと…。
どうやって?
…ん?自転車に決まっとるじゃん。
(◎o◎)えーっ4、50分かかったろ?
あんたは心臓が悪いんじゃけ、飛ばして行ったらいけんし…
…飛ばしてない。ゆっくり行った。
(-o-;)ほんまかぁ?と思ったけど…まっいいか(^^ゞ

私がよく映画を観に行くようになってから
上の息子も学校帰りに映画を観るようになったし
今度は下の子も…(^_^)
私のが伝染したんかな?(^_^;)
まぁ…良いことよね。友だちと行くのが楽しいお年頃じゃし(*^_^*)
おかげで親子で映画の話で盛り上がれる(^_^)v

ただ、夫だけが何年も映画館で映画を観ていない。
だから今日は、夫とふたりで映画を観てきた。
息子が観たのと同じ…「M:I:Ⅲ」

実は私はトム・クルーズがあまり好きでないので
どうせ観るなら他のをと思ったんだけど
たまたまこの映画の鑑賞券が当たったので
これを観ることにした。

トム・クルーズは少し老けていて
イーサン役の彼はなかなか良かった(* ̄m ̄*)
ワイドショーで見る彼は好きになれんけど(-.-)

上の息子がパイレーツ・オブ・カリビアンを観に行く前に
その前のシリーズをDVDで観たいと言うので
そのDVDを今、手配中。
サッカーW杯やウィンブルドン決勝戦もあるし
観たいものだらけじゃ~(-.-;)

珈琲プリン

珈琲プリン

またまた栗ちゃんレシピで作ったのじゃぁ(^_^)v
こーしーぷりん…

プリンは市販の粉のやつで作るモノと思ってたし
パンだって自分で作れるとは思ってなかった…(^o^)
果たしてうまくできるんじゃろうかと一抹の不安が…(^。^;)

実はその不安は当たった(>_<)
カラメルソースは煮詰めすぎて、ちと苦くなるし
牛乳と生クリームに火を通す時、沸騰させたらいけんのに
他のことに気をとられてるうちに沸騰して
ふきこぼす寸前じゃったし(-"-;)

それでも何とか、丸いグラタン皿に3つでけた(*^_^*)
栗ちゃんが倍の量でいつも作ると書いてたから
処女作なのに私も倍にして作った(^_^)

カラメルがちーと苦いけど
ほろ苦いのもそれなりに美味しい
ウチのオーブンにあう温度や焼き時間もわかったから
次はカルーアも買って来て入れてみよっと

一皿でも大きいので、4つに分けて
家族4人でいただきました

P.S
朝からここのブログサーバーの接続障害で
記事を何度更新しようとしてもできず
毎日更新をモットーにしてるのに
今日中にできるんかいなと焦りました(ーー;)

theme : 手作りお菓子
genre : グルメ

七夕の日に

20060707084212

この写真は、高2の息子が1歳の時のもの
アルバムを出して、携帯で2度撮り…。
だから、ちとぼやけてるかな(^_^;)

この頃は息子とふたり、家で保育園ごっこをしていて(^^ゞ
季節の行事を楽しんでました(^O^)

何しろ私はそれまで保育士をしていたので
息子ひとりを相手にまぁ…よぅやっとったな(-"-;)

息子の発育も、つい専門家のような目で見てしまい
なぐり描きをさせて、閉じた丸を描くようになったら
おぉ!発達の節目だ、とか記録しとるし…(-.-;)

でも、なつかしい(*^_^*)
今晩…おりひめとひこぼしは会えるかな

I LOVE YOU

愛しているって
100回言われるよりも
たった一度だけ
愛を感じる方が好き

深い眼差し

髪をなでる手

額へのキス

涙をぬぐう指

うしろからのハグ

五感で感じるあなたの愛が
わたしの魂に届く
あなたがそばにいなくても
ふとした瞬間に
そのときの感覚がよみがえる
こころとからだが熱くなる

愛しているって
100回ささやかれるよりも
たった一度だけ
あなたを感じる方が好き

byきなこ

theme : 自作詩
genre : 小説・文学

イタリア勝った(^_^)v

今朝5時半頃目が覚めて…
テレビが置いてある部屋で寝ているので
すぐに電源を入れたかったんだけど
隣りで夫が気持ちよさそうに寝ているから
しばし…がまん…(-_-)

でも、やっぱりがまんできなくなって
ヘッドホンをつけ
そっ~っと(あまり意味なし^^;)電源を入れた。

イタリアドイツ戦を観戦
後半残り少ない時間帯になってたけど
どちらも譲らず0対0だった。
そして延長戦へ突入~~。
クロスバーにあたる惜しいシュートはあるものの
どちらも点は入らない。
やがて、延長戦後半残りわずか…。

私はイタリアを応援していた。
このまま延長戦もドローに終わり
PK戦になるかと思いきや
イタリアがドイツDFの合間をくぐって
ここしかないというシュートを放ち、見事得点
そして終了間際にDFを置き去りにしてだめ押しゴール

無言でガッツポーズをして
小さく「よ~し!」と声を出し
遠慮がちに喜びを表現していた私は
試合終了の合図とともにがまんできなくなり
隣の部屋で寝ている息子が起きている気配を感じたので
ふすまを開けて、息子に報告!

やっぱ、喜びを分かちあえる人がおらんとなぁ…(*^m^*)

「デルピエロがだめ押し点を入れたんよ~」
「ほら!今、映像が出る」
…と、つい興奮して声がでかくなり
夫を起こしてしまったのだが…(^_^;)

PK戦になったらドイツに勝機があったと思うから
その前に決められてよかったぁ^^
疲れて運動量が落ちていたイタリアに比べ
ドイツはまだまだよく走っていた。
でも、おしいシュートやCKは圧倒的にイタリアが多かった。

ドイツがアルゼンチン戦でPKを制したのは
アルゼンチン選手の癖と名前が書かれた極秘データを
ドイツGKのレーマンに渡していたからだそうだ。
あのスーパーセーブは偶然ではなかったのだぁ~(◎_◎)

さて、次のフランスポルトガルはどうなるかな?

theme : FIFA World Cup 2006
genre : スポーツ

自分を生きているヒデ

昨夜からどこのテレビを見ていても
ヒデ引退ニュースでもちきり。

私は特別に彼のファンだったわけじゃないけど
サッカーを好きになってから
注目していた選手の一人だった。

サッカー選手として、と言うより
彼の生き様に注目していたのかも…。
子どもの頃から個としての自分をしっかりもって
自分を生きている人だから。
誰かに言われてするのと
自分で考えてするのでは全然違う…とは彼の弁。

でも、いろんな場でいろんな人と接して来たけど
誰かに言われてから動く人の方が圧倒的だし
ほとんどの人が自分がどう感じるかよりも
周囲からどう思われるかを気にしている。
個としての自分を自覚して
自分の考えをもって生きている人は少ない気がする。
おとなも子どもも…。

PTAなどの活動の時もそれを感じるし
前にいろいろな小学校の子どもたちに関わっていたときも
個としての自分に誇りをもっていると感じる子は
少なかった。
そういう意味で、日本の社会は個としての自分を
大切にして生きるのが難しい社会だと感じる。

自分は唯一無二のかけがえのない存在だと感じ
個としての自分に誇りを持てなければ
自分の人生を自分で決め
その生き方に責任を持って生きていくことは難しい。
それができないから、うまくいかないとき
誰かに責任転嫁してしまう。

私もずっと自分に誇りが持てなかった。
でも、いろんな出逢いがあって
すべては自分で選んで生きてきたのだと気づいた。
愚痴や不満が出るのは、そういう生き方を選んでいるから。
誰かに責任転嫁する生き方を…。(下に続く)


more...

theme : 中田英寿引退について
genre : スポーツ

時をかけるきなこ

尾道

何年ぶりだろう?このロープウェーに乗ったのは…。

早朝までどしゃぶりの雨だった天気は
家を出る時には晴れ間が見えていた。
これは、晴れ女か晴れ男がおるんかな?と
おそらく自分ではないから
これから会う友だちのことを思いつつ
持ってきた傘を日傘にしてくりゃ良かったなぁと
すでにじっとりしている額の汗を拭きながら
駅までの道のりを足早に歩いた。

目的地に着いた頃は、カンカン照り
でも時折吹いてくる風が心地よい。
レトロなバスに乗ってロープウェー乗り場へ。

この街の駅に降り立った時から
私はすでに数十年前の記憶を辿っていた。
この街がロケ地にもなった「時をかける少女」ならぬ
「時をかけるきなこ」…(* ̄m ̄)ぶっ

駅前は近代的なビルやデパートが建ち
昔の景観は損なわれていたけど
ところどころに昔の風景が残っていて
友だちとの会話を楽しむかたわらに
昔の私が顔を覗かせていた。

有名な寺でお守りを選んで
私は星月という菩提樹の実で出来た
数珠のストラップを買った。
そして、行列ができているラーメン屋さんでの食事。
食後のデザートは「桜餅アイス」…(*^m^*)

そのほか、博物館などを巡り
最後に場所を移して
お城の天守閣まで登って恋愛談義?!
夕食は、お刺身やねぶとの唐揚げで乾杯

お天気にも恵まれ
懐かしい風景と、もう一人の私との再会。
そして、友との楽しい語らい。
人との語らいは今の自分を再認識させてくれ
同時に新しい自分を発見させてくれる。
目の前の人が鏡となって、自分を映し出してくれるから。

新しい人との出逢いは
新しい自分との出逢いでもあるのよね。

…追記…
コメントにもgoriが書いてくれてるけど
goriが撮ったすてきな写真が
goriブログ「海からの贈りもの」で見ることができます。
…これで一緒にいた友の一人はgoriってバレちったけど…^^;
まぁ…隠す必要もないか…^^

辛子明太子~(^o^)

辛子明太子

明太いわし

福岡に住む友だちがプレゼントしてくれました(^o^)
辛子明太子と明太いわし

我が家で辛子明太子が一番好きなのは、中2の息子^^
そして酒好きの夫…^^;
私と上の息子はこのふたりほどではないけど
家族に2人好きなやつがおるので
けっこう買います^^

今回「明太いわし」と言うのを初体験
これは辛くなくて…甘辛い風味でごはんが進みます^^
ごはん好きの私にはたまりませんわぁ…
(゚0゚ )ハッ!… 最近チャ友に
炭水化物ダイエットを勧められたばかりだった

ううぅ…(T_T)
これでごはんを食べてはいけないなんて
拷問じゃわ…

おいしいものを食べるのが幸せなひとときなのに…

ん?食べただけ…運動しれって?
ごもっともm(_ _)m

あーぁ…PCの前に座ってるだけで
ダイエットできんかしらん

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

06 | 2006/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード