fc2ブログ

昨日のヨガ教室は、欠席者が多くて
出席したのは私だけだった

いつものように準備のからだほぐしから
定番のポーズをやったり
新しいポーズを覚えたりして
最後はいつも死体のポーズで終わる

仰向けになり、全身の力を抜いて
こころもからだも脱力して目を閉じる

心地よい疲労感と穏やかな心

講師のSさんが流すBGMは
どこかで聴いた曲

映画「武士の一分」のエンドロール曲?

曲と共に、美しい日本の風景が浮かんでくる

映画の中の
機械的なものが何もなくて
とても質素で穏やかな暮らしぶり

ただそんなシーンを思い出しているだけなのに

なぜか涙が頬をつたった

悲しいわけでも
さみしいわけでも
切ないわけでもなく

うれしいわけでも
感動したわけでも
何でもないのに…

ただ…心がとてもピュアになったような
そんな不思議な涙

言葉では表せない感情があふれて
こころとからだに染みわたっていくようだった

theme : スピリチュアル・ライフ☆
genre : ライフ

役員決め…

昨晩の中学の支部委員会は来年度の役員決めでした

私は今年、学級委員をしてますが
その前はすでに支部(地域)委員をしているので
なーんにもしてない人から選ぶことになっていたのだけど

支部委員以外にも本部の企画委員もあって
それは新3年生の保護者から決めることになり
それがなかなか決まらず…
結局あみだくじに……(^^;)

で…当たりくじを引いた方が引き受けると思いきや…
いつまでもぐずぐず言っていて遅くなりそうなので

私が助け船のつもりで話したことから
急展開に……(*゜▽゜)ノ

企画委員になったら学級委員は免除だから
それはそれでいいかもよ?
今回の企画委員は会計だから実質仕事はないし
(教頭先生が一切の計算はしてくれるので
会計は総会の時に決算書を読むだけ)

学級委員になったら、どれかの部署に配属になり
その部の部長はだいたい3年生から出すと決まってる
4人に一人の確率だから結構当たりやすいよ?
部長になったら本部の企画委員としての仕事と
その部の運営や部会での司会などもせんといけんし
そっちの方が大変かもよ~

…などなど話したら…
隣で聞いていた私の友だちが
支部委員はすでにやってるからあみだは引いてないのに
「学級委員にならんで済むなら、私がします!」
と…言いだして…(*゜▽゜)ノ

まぁ…確かにクラス編成によっては
うちの地域の生徒が少ない場合
すでに委員をしてる人は免除となるから
3年生ともなると学級委員になる確率は
さらに高くなるわけで…

でも、そうなるとは限らないわけだけど~(^^;)

私は当たりくじ引いた人を説得するつもりが
友人を説得してたのかしらん……(* ̄m ̄)

どうも…「司会の仕事」ってのが一番不安らしい…^^;

さーて…
3年生になってどんなクラス編成になるかな?

theme : 中学校
genre : 学校・教育

おーい!春♪

紫モンブラン

今日は一日数字との格闘…(>_<)

つ…つかれました…… (o_ _)o

これから、中学校の支部委員会に行ってまいります

その前に春らしい歌を一曲~

その昔…仕事でよく歌っていた歌で…
踊り?ながら…大きな声で…(* ̄m ̄)

だからこんな歌詞だったかどうかは不明(^^;)
でも、大好きでした

♪♪♪♪♪♪

花が咲いて、風がふわり

みんなが待ってた春が来るよ

虫もカエルも

鳥もサカナも

目を覚まして動き出すよ

おーい!春 はやく来い

おーい!春 ここに来い

♪♪♪♪♪♪

もうすぐ春ですね~♪

梅

懐かしの歌を歌いたくなるような季節です♪
でも、昨日からまた寒くなっちゃいました(>_<)
今までが暖か過ぎたんだけど…

写真のお花は…梅?なんかな?
桃じゃぁないですよね?…わからん(^^;)

今日見かけたお花
しだれ桜のように咲いてました

花の色ってすごい綺麗ですよね~
なんでこんなに綺麗なんだろ~

与えられた場所で
どんな環境の変化も受け入れて
ありのままに咲いてるから?

でも、もしかしたら
急激な環境の変化に
必死で、もがいて、苦しんで
一生懸命生きてるのかなぁ

ランチ&カラオケ&メイク

メニュー前菜

メイン会席デザート

今週は、ランチにディナーに…ちと出費
でも、飲みに行ったらもっとかかるわけだしぃ…(*゜▽゜)ノ

今日は、息子を病院に連れてったあと
思った以上に早くおわったもんで
友だちとランチする時間が持てましたぁ

そもそも午後からカラオケ店で
メイクの練習台になってもらう予定で
その前にこんな豪華なランチを食べ……(* ̄m ̄)

プラス500円で前菜とデザートがつくって書いてあって
どうせならデザートほしいよね?って意気投合して…むふ

で…食事のあとカラオケ店で、もう一人の友だちと合流

二人に春メイクの練習をさせてもらいつつ…
「空船」が画面に出たので…思わず手を止め
マイクなしで大声で歌いました……(*゜▽゜)ノ
マイクなくてもマイク使ってるくらいの声が出るので…。。。(*u_u)
初めてカラオケで空船歌ったんだけど
コレは歌えると分かったので収穫だったわ(*゜▽゜)ノ

メイクのあとは十八番の天使のウィンクとか
セーラー服と機関銃とかも歌いましたが
時間がなくて、オフコースは歌えんかったので
また近いうちに歌いに行きたいなぁ…( ̄▽ ̄)。o 0 ○

(・x・*).o0○(…ご近所にカラオケ仲間がほしいなぁ…)

theme : 今日のランチ!
genre : グルメ

美肌をつくるスキンケア講座Ⅳ

第4回パックはお肌の健康診断!
~上手なパックの貼り方&しっとりモチモチ肌を手に入れる~

この講座の最終回は、パック!

このブログにも何ヶ月か前に書きました
わたくしが生まれて初めて自分でパックをした時のことを…

…それは見るも無惨な結果に……(-_-#)
まるで消しゴムの消しカスのようにしか剥ぐことができず
健康診断なんてできなかった

が…今では上手になりましたよ~~

そもそも何でパックをするのか?
それは古い角質を取って、皮膚の生まれ変わりを促すため
特に冬は冷たい風に触れると皮膚が肌を守ろうとして
だんだん角質が増え、硬くなってゆくんだそうです
肌が硬くなると、せっかく化粧水や美容液をつけても
なかなか中に浸透していきません

それに、パックをした後、マスク状にきれいに取れたら
それを黒い紙の上に置いてみると…
どの部分が汚れているか、キメがあるか、などがわかります

鼻の周りは専用の毛穴パックで角栓までスッキリ取ります

パックをした後は
いつもよりもたくさん化粧水をつけること!
グングン吸い込んでモッチモチの肌になります(^o^)
顔パックは週に2回、鼻パックは1回位がベストだそうです

化粧水の後には、各自の肌に必要な美容液を…
私はシミを薄くしたり予防したりする美容液を使用
次に乳液…最後に必ずクリームつけてフィニッシュ!

化粧水だけをつけておしまいにしてはいけないことを
私は今まで知りませんでした

何故、基礎化粧品には
クレンジング・洗顔・化粧水・乳液・クリームがあるのか?

それは。。。。
あ…その前に…最後のお取り寄せスイーツは
前に予告?した(^o^)ブログ友だちのあゆむさん作
スパイスシフォンでした~~

シフォン

実はバナナシフォンも頼んで、家族で頂きました…えへへ(^^;)

more...

theme : めざせ 美肌!
genre : ヘルス・ダイエット

チャンネル権

私が子どもの頃
チャンネル権は常に父が持っていて
子どもにはなかった(母にもなかった)

だから、父がいない時
はじめて自分(や兄や母)の見たい番組が見れたので
ワクワクしていたのを覚えている

我が家のチャンネル権は…
子どもが小学生までは、親である私や夫が持っていたけど
中学・高校と育ってきた今では
その権利は奪われつつあって
どうしても観たい番組は録画するハメになったり(-_-;)

観たい番組が家族全員一致しているときは
4人で観ているのでいいんだけど。。。。

子どもたちの好きな番組は
お笑いと音楽と映画と、たまにドラマも…
音楽と映画とドラマは一致しやすいけど
お笑いは…おもしろいのとそうでないのとあるから
わたしはイマイチ…(^^;)

私が高校生のとき
映画で「風と共に去りぬ」が二日連続で放映されていて
ビデオがないので録画もできないし
どうしても観たかった私は
祖父の部屋の小さいテレビでひとりで観ていた

結構遅い時間までやっていたこともあって
観てる最中に父がズカズカと怒ってやってきて
頭ごなしに怒られ、ののしられ
その言い方に腹が立って
私も泣きながら言い返したことを今でもよく覚えている

映画の内容にものすごく感動して
全部観終わったときは、涙とともに放心状態だった

多感な思春期だったこともあるけど
こんな素晴らしい映画を観るのが何故いけないのか
悲しさと寂しさと腹立だしさがいりまじった感情が
今もよみがえってくる

だけど、だからこそ
今は家族4人で同じ映画を一緒に観ることができて
語り合える幸せも感じられるのかな

…サッカー日本代表の試合は観られなかったけど(-_-#)

ランチ…じゃなくてディナー^^

前菜スープ
スパブリュレ

昨日…食べに行ったのは…
ランチじゃなくてディナーでした^^;

一緒に来た友だちに指摘されましたぁ(^o^)
「ブログにランチって書いてたけど、ディナーじゃろ?」

うちの家からほどなく近いところにあるイタリアレストラン

でも…8時過ぎて行ったからか
この日はわたしたちが貸し切り状態
うーん(ー'`ー;)…この入りじゃぁ…いずれつぶれる??

なかなか良い雰囲気のお店なんだけどね~
味もまぁ…普通…

「普通」ってのがダメなのかしら……(^^;)

割と近くに
いつも人がたくさん入ってる店があるので
みんな、そっちに行くのかな?
確かに味はそっちのが良い気がするし…(^^;)

結構車もよく通る大きい道路沿いなんだけど
あまり目立たない店ではある。。。。

はじめて来た友人は、気に入っていたみたいだけど~


実は今日も息子の参観日で
例によって?仲良しのお母さんたちとランチに…(* ̄m ̄)
バイキングだったので…目一杯食べ過ぎて…
…今日は晩ご飯要らない状態のわたしです。。。。

theme : イタリアン
genre : グルメ

ピンクの月を飛ばすと…

今使ってる壁紙…
以前にも同じ作者の壁紙がそうだったんだけど
左にある月をクリックして右に移動させると…

あーら!びっくり^^
月見草が影になって浮き出ます(^o^)

そして…左側に時計が出てきます(^o^)

それにピンクのおつきさまが
まるでピンボールのように動くんですよ~~ヽ(*^▽^*)ノ 

昨日…朗読ボランティアに行く途中
20~30分の道のりで
庭先に梅の花かな?桃?かな?
…よくわかんないけど…濃いピンクの花が咲いてて

しばし…見とれてました…

あぁ…もう春が来たんだなぁって…o(*^▽^*)o

写メを撮りたかったけど
知らない人んちでカシャっ!とか鳴らしてたら
(;¬_¬)あやしぃ人に思われそうで…
やめました… (o_ _)o

今晩は…久しぶりに友人たちとランチです…ムフフ

その前に…メイクの修行をせねば……(*゜▽゜)ノ

今はそれだけで。。。

元宇品

ガラス越しに海を見ながら
ある女性の成功物語を聞いた

自分の城を持ち
高価な調度品に囲まれて
ビジネスと生き甲斐を両立させ
目標を持って輝いている女性

私もそんな風に生きたい?
いや…特に憧れは感じなかった
何かを成し遂げて成功したいとか
そんな願望はないなぁ

かつては
何かに飢えたように自分探しをして
自分のやりたいことはコレだ!と
本気で120%
情熱を傾けて走り続けた日々もあったけど
まるで、自分の存在を証明するみたいに。。。

今はただ…
自分から動くというより
与えられた出来事や出逢いに応えているだけ

それでも何かと忙しい日々

一つ一つの出逢いを
ゆっくりじっくり大切にして
それでちょうど良いって感じ

明日はどんな出逢いと発見があるかな?

今はそれだけでいい

theme : 生き方
genre : ライフ

生オケ

今日は、ひっさしぶりに
生オーケストラの演奏会に行ってきた

その前に聴いたオケは
飯森範親さんの指揮を見たくて行った広島交響楽団演奏会

今回は、隣の市のシティオーケストラでしたが
なかなか聴き応えがありました
いくら地方のコンサートだからって
チケット代が500円じゃ安すぎるんじゃないかなぁ
あんまり高いと人が来ないから???(* ̄m ̄)

のだめ以来、オケ演奏会が盛況だって言うけど
どうなんでしょうね^^

もともと生の舞台やコンサートが好きなんで
子どもが小さい頃には親子劇場に入って
よく家族で鑑賞してましたが
最近は、聴く機会があまりなかったので
久々に堪能できました(^_^)v

今日はオープニング曲のあとに
地元出身のフルート奏者をソリストに招いてのフルート協奏曲と
最後は、ベルリオーズの幻想交響曲が演奏されました

プログラム見て、知らない曲ばっかかなぁと思ってたら
最後のベルリオーズの第4楽章「断頭台への行進」は
つい最近、テレビでオカマちっくな指揮者が
何やら説明してた曲???

こういうちょっとしたきっかけで
俄然、知らない曲にも親しみがわいてくるから不思議です(^^;)

今日は、のだめのCDかけながら晩飯作るか~~


theme : クラシック
genre : 音楽

この親にしてこの子あり?…(-_-;)

今朝…のんびりと起きて、たまった新聞に目を通していたら
9時頃、高校から電話が………

高2の息子の担任の先生からでした

2学期の始めにかかって来たときは
夏休みの課題が出されていない事に関する電話だった
だいたい良い話でかかってくる事はないので
(・x・*).o0○(。。今度は何なんだろ?)
と思いながら、話を聞いていた

すると
なんと今日と明日は模擬テストの日だったのでした( ̄◇ ̄*;)!

「○○君はどうされています?」>先生

「は?まだ寝ていますが…」>私

「今日は模擬テストの日ですよ!たたき起こして下さい!」>先生

…あ~~~すみませ~ん」>私


…と言うわけで…息子をたたき起こし?(* ̄m ̄)
遅れて学校に行きましたが……(^^;)A
あとで息子だけ居残りでテスト受けるんかな?

今日は下の子が心臓の定期検査に行く日で
その予約をしたりして、上の子には意識がいってなかったのよね…^^;
今日は1週間ぶりに朝のんびりできると思ってたし…
昨晩子どもがダラダラと遅くまでゲームをしていても
明日は早く起きんでもええし~とか思ってて……(*゜▽゜)ノ

しかし…なんで私が先生にあやまらんといけんのじゃ~~
自分のことは自分で管理しろ~~~

とかなんとか言いながら…

「今日のブログネタができたわ~~(*゜▽゜)ノ」>私

「おぉ~母さん、えかったじゃん!オレのお陰~(*゜▽゜)ノ」>息子

あほか~!!はよ~支度して行かんかぁ~~ヘ(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)


theme : 高校生
genre : 学校・教育

牡蠣たっぷりキムチ鍋

キムチ鍋

昨日ゆ○パックの牡蠣が届いたので
今日の晩ご飯は、牡蠣たっぷりのキムチ鍋にしました^^

この牡蠣ですが。。。
広島県民なので、広島牡蠣!と言いたいところですが
実はコレ…お隣の岡山県日生町の牡蠣です(^_^)
広島産の牡蠣のパックより身が大きく量も多くて安いんです…コッソリ(^^;)
(・x・*).o0○(。。。ウチは広島といっても岡山に近いし)

殻付き牡蠣もしかり…期待を裏切らない大きさ

殻付き牡蠣はいつも耐熱容器に入れて蓋をし
電子レンジでチーン!
レモン汁を垂らして食べていますが
殻を開けたら小さかった…
…なーんてことは一度もありません

スーパーで買う時は、できるだけ安いのを選ぶせいか
身が小さいし、量も少なめになってしまうんだけど
今日は、身は大きいし量もたっぷりなので
ひとり何個…と計算しながら食べることもなく(^^;)
十分に堪能して、おなかいっぱいになりましたヽ(*^▽^*)ノ 

theme :
genre : グルメ

幸せのちから

幸せのちから

昨日の朝…友だちからメール
「今日映画見に行かない?」

外は雨…
ひとりで行くならバス&徒歩だから気合いが要るけど
友だちと一緒なら快適ドライブ

二つ返事でおっけ~ヽ(*^▽^*)ノ 

午後からは読み聴かせが入ってたから
朝一番で観れるもの…ってことで

「幸せのちから」を観ることに。。。。

子役の男の子の演技が自然でいいなぁ…って思ってたら
主演のウィル・スミスの実の息子だって!
実生活でもこんな感じなのかな?^^

仕事も財産もなくして、家賃が払えず住居も追われ
妻は出て行き…もう…不幸のどん底

だけど…息子に「幸せか?」と聞き
「お前が幸せなら、パパも幸せだ」と。。。

行く当てもなく地下鉄の便所を洞窟に見立て
一夜を明かし
自分の胸で安心して眠る息子の頭を撫でながら
声を殺して涙を流すシーンは
切なくて悲しかったけど

息子が居たから、あきらめないで頑張れたのかな

エンディングの歌を聴いてると
やっぱこれは…父子の物語
父から息子へのメッセージ

幸せのちからって…愛なのかな
妻は夫を信じられなくなって出て行ったけど
息子は父を信じていたから。。。
無条件の信頼って、すごい愛だよなぁ…( ̄▽ ̄)。o 0 ○

(・x・*).o0○(。。。それにしても…胸が痛んだなぁ)
(・x・*).o0○(。。。在庫抱えてセールスして回るとこは)

バレンタインデー

バレンタイン

チョコレート会社の陰謀とも言える
毎年恒例のバレンタイン作戦?

今では本命チョコに義理チョコに友チョコ
そして自分へのご褒美チョコまで。。。

私は息子と夫と自分にしか買いませんでしたぁ~o(*^▽^*)o

左の小さい箱が息子たちの分

右側のちょっと値が張るやつが夫の分

そして…

いちばんでっかいのがあたしの~~~爆

ってのは…まぁ半分冗談で(^o^)

まぁ夫の分も、私が一緒に食べちゃうけどね。。。(* ̄m ̄)


さぁて…今晩はPTA部会だ

ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ いそがしっ

お釜ケーキ

お釜で作ったアップルティーケーキ

お釜ケーキキレ

リンゴと紅茶が入ったケーキです(^o^)
炊飯器で作るケーキ…前々から作ってみたかったんだぁ^^
今日望みが叶いました(^_^)v

友だちがレシピをFAXしてくれたので
晩ご飯の合間に作ってみました。。。

でも、一度炊飯しただけでは
まだ、中心がどろっとしていたので
少し間を開けて、再びスイッチオン!

…が。。。。。
2度目が終わっても、まだできていない…(-_-#)

しかたなく…3度目をスイッチオン……
(・x・*).o0○(。。。 果たしてできるんじゃろうか…)

3度目の正直で…やっとできあがり…

今日は朝焚いたご飯が残ってたから
炊飯器が空いていて、作れたんだけどね~
ご飯を焚かないといけない時は無理ね~(*゜▽゜)ノ

時間的にはオーブンの方が早いよなぁ…

せっかちな私には不向きかもしれぬ……(ー'`ー;)ムムッ

センサー働いて、すぐには再スイッチ押せないし…ブツブツ

…なんて言いながら、また作ったりして…(* ̄ー ̄)
まだ別メニューもあったしぃ…(^^;)

お釜ケーキ中お釜ケーキホール

まったりした一日

おケツパイ

今日は朝寝坊して、朝からまったり…

冷凍パイを解凍していろいろ型を作って焼きました
写真のは、長方形のパイ生地を両端からロールして
1cm幅に切ったのをつぶしてハート型にして焼いたモノ

源氏パイみたいだけど
角度を変えるとお尻のように見えるので…おケツパイ?^^
…と息子たちは言っておりました…(* ̄m ̄)

で…パイを食べながら、息子たちと久々にゲームで遊んだ

私が楽しめるゲームは…ドラクエか三国無双
ちょい前に上の息子がドラクエⅤを友だちから借りて来て
「母さんはやらんの?いつになったらするん?」
と聞かれるんだけど
ここのブログを毎日更新する方を優先してるので
今日みたいにまったりした日でないと時間がない
1周年が来たら、とりあえず毎日は止めるつもりだから
3月9日過ぎたらゲームの時間もとれるかな…^^

今日は、三国無双Ⅳをやりました(^o^)

私のお気に入りの武将は、周瑜
Ⅲはもうマックスまで育てているけど
Ⅳはまだ育っていなくて弱いため
二人プレイで息子に援護してもらいつつ
周瑜を育てて、武器をバージョンアップ

このゲームをやったことない人には???かな…(^^;)

地図が読めない私は、目指す場所に行くのも一苦労…
時々息子に連れていってもらい(-_-;)
「その武将はまだ倒したらいけん!」とか
「■ボタンを2回押してから▲を押さんと!」とか
いろいろ言われるんだけど…なかなかできず…(-_-#)

でも…敵をバッサバッサと倒すのはけっこう、か・い・か・ん

theme : 日記・雑記
genre : ゲーム

夫婦の危機 ネットが救う??

朝日新聞に「夫婦の危機 ネットが救う」というタイトルの記事
離れかけた夫婦関係をなんとかしたい…
そんな人たちが悩みを寄せ
体験談を交えてアドバイスしあうサイトが注目されていると…

私と同世代の友人も、離婚してる人が何人かいるし
関係が壊れかけてるところも多い
直接悩みを聴くことも少なくない

このサイトでは、相談を寄せた多くの人が
危機を脱する成果を上げているとか。。。。

読んでみて…なるほどなぁ……

別の記事では、離婚する夫婦のケースで
よく性格の不一致と言うが
実際は多くの場合
夫側が「言わなくてもわかってほしく」て
妻側は「話してもわかってくれない」という
会話不足ですれ違っているというデータも…

夫婦関係って究極の人間関係かもしれないよなぁ

結婚・出産・育児・子どもの巣立ち…
その間、仕事も変わったり、引っ越したりするかもしれないし
病気になったり、家族の死に直面したり
劇的に変わる環境の変化を受けながら
お互い年も取るし、心身共に変化していく中で
関係を築いていくわけだから。。。。

あ…離婚の危機って言うけど
DVで離婚する場合は別問題だけどね。。。
暴力は問答無用のデスコミュニケーション
そもそも対等に会話が成り立たない関係
支配と被支配の関係で起こるものなので…
念のため~(*゜▽゜)ノ

それに、必ずしも離婚が悪いことだとは思っていないし
むしろ離婚後、苦労しながら経済的に自立し
一人で子育てをしながら頑張ってる友人たちには
エールを送りたい

ただ…この新聞記事読んでて思うのは

まだ相手に愛情がある場合は特に
早い段階で悩みを共感して聴いてもらうことで
自分の本当の気持ちに向きあうことができて
相手への接し方に変化が起こるんだなってこと

あ…そいえば、今やってるドラマ…
ユースケ・サンタマリアのナントカっていう
あれも、ネットに相談するって展開なんだっけ?
一度も見たことないけど…(^^;)

theme : 夫婦の会話
genre : 結婚・家庭生活

カラーリング

今日は友人と一緒に理容院に行ってきた

今まで結婚してからずっと行っていた美容院で
ヘアマニキュアをしてもらっていたんだけど
毎回するたびに、液が地肌に垂れてきて
こめかみや首筋に色がついていた

でも、そこでしかやってもらったことがなく
今まで、そうなってもしょうがないんだと思っていた(^^;)
あぁ…なんてお人好しなわたし。。。(*u_u)

あれは4ヶ月前…
いつものようにマニキュアをしてもらって
その時もご多分にもれず、地肌に液がついていて
他人が見てもそれと分かるくらいで
…当時はベリーショートだったし。。。

色が確かピンクだったので
ちょっと見ると、血に見えなくもなく…(-_-#)
お店のお姉ちゃんが必死に色を落とそうとしてくれても
一度染みついた色はすぐに取れるわけもなく…(-_-#)

で…それを見た友人、知人が口々に
「どしたん!それ!…自分でしたん?」と…

「うんにゃ…お店でしてもろうた…自分ではようせんし」>私

「えぇ~そりゃひどいわ…お店変えんさい」>友人

「え?そうなん???いつもこうだからこんなもんだと…」>私

以前にそこで一度だけお洒落染めなるものをしたとき
地肌に液がついたためか?
ヒリヒリして少し熱をもっていて
何日かすると大量のかさぶたのようなフケが出て
皮膚が再生したことがあった

皮膚が弱いほうなんで、カブレたのかな。。。
それ以来…マニキュアしかしたことなかったんだけど

今日はお店を替えて、最近白髪が目立ってきたので
白髪染めをしてもらったのだ~~(*^_^*)
友人の紹介で行ったし
事情を話していたので慎重にしてくれたと思う

で…いまんとこ…何ともなし!!(^_^)v
ついでにカットもしてもらったし…
白髪が全くなくなったし…
今まで行ってたとこより料金も安い!

18年近く、通った美容院…なんか悪き気がするけど~
こんどから今日いった理容院に行こうと思っとります(^_^)v

theme : ヘアスタイル
genre : ファッション・ブランド

尾道らーめん

尾道ラーメン

全国でいろんなラーメンが出ていますよねぇ
この尾道ラーメンは阿藻珍味が元祖だけど
誰かの話では阿藻珍より、他メーカーのが美味しいとか?
うーん…どうなんじゃろ???

上の白いパッケージのは、冬季限定「瀬戸内牡蠣風味」

先日友人と、餃子が半額だからってんで
大阪○将に行ったんですがぁ。。。
餃子は美味しかったけど…(なんと友人は2人前食べていた^^;)
ラーメンは…はっきり言ってまずかった(-_-#)

以前、尾道で行列ができているラーメン屋で
尾道ラーメン食べたけど
行列するほどウマイとは思わんかったなぁ。。。
もう1回わざわざ足を運ぶ気にはなれんかったわ

まぁ…私はラーメン通ではないので、わからんけどね
この阿藻珍の尾道ラーメンはまずまずのお味

でも、私の一番のお気に入りは…
インスタントラーメンに茹で始めのとき卵を落とし
半熟に煮えさせるのが大好き
面は少し堅めにゆでて……
野菜とかキノコとか、青ネギもたっぷり入れて…

…( ̄▽ ̄)。o 0 ○

あぁ…ラーメン食べとうなったわ………(^o^)


theme : ご当地グルメ
genre : グルメ

朗読ボランティア

ちょいと前に、すっぽかされた話を書きましたが(*゜▽゜)ノ
あのあとは順調に?
(と言っても、30分くらい待たされる事が多いけど…)
ボランティア活動しております。。。

依頼して来られた男性は会社の社長さんで
新聞を読むのが私の役目なんだけど
経済面を読むことが多く、これがなかなか…(^^;)

人の名前とか地名とか読めないことが……(>_<)
まぁ…その辺は前後の文章でわかるし、良いんだけど

でも、普段私が読むのは
トップ記事は読んだり読まなかったり
社説も興味のあるときだけ…
主には、家庭欄とかスポーツ欄とか図書の紹介
あとは…お気に入りの記事やエッセイの連載

だから、結構勉強になります^^

でも…今週読んだのは新聞ではなく
会社の創業者の自叙伝みたい分厚い本で…
昔の言葉や、四字熟語みたいなのがいっぱい…

ほんと…勉強になるんだけど~~~

時間が来て帰ろうとしてるときに
さっきの本に書かれてた社訓の意味を語ってくれて…(^^;)
確かに立派な教えかもしれませんけど~
私に語られても~~~

こりゃ…読むんじゃなくて
お話を聴いてあげる方がいいのかな…(* ̄m ̄)
ふんふんとただ頷いて相づち打って
聴いてくれる人がほしいのかも…

美肌をつくるスキンケア講座③

第三回『洗顔の泡立ての極意教えます!』
~ゆっくり優しく、メレンゲで洗う~

今では泡で洗うことが大事なことが周知されつつあって
泡立てネットが100均でも売られてますよね

しかーし!
ネットでも、目の細かいものとそうでないのとあるし
ネットで泡立てただけでは不十分なんだそうです!
さらに固形石鹸より洗顔フォームがベター

キメの細かい泡じゃないと、汚れを落としきれず
肌に負担がかかって、ダメージを与えてしまいます
水で洗って摩擦する時が一番、肌のキメを壊しやすいから…

泡立てのコツは。。。。

1,始めに水(ぬるま湯)をたっぷり含ませ、空気を入れる
  
2,大きな気泡が次第に細かくなりフワフワになってきたら
  次は、両手で挟んで泡をつぶすようにしながら
  空気を抜いて、硬い泡をつくる

3,泡がキメ細かくなり、艶が出て、メレンゲ状態になり
  ピン!と角が立つくらいになったらOK!

4,顔全体を泡でつつみ、手のひらで洗うのでなく
  泡をころがすようにして、「泡」で洗う

そして、すすぎはしっかりと!…でもこすらないで!
十分な水をかけるようにして洗うこと
髪の生え際やあごの周りのすすぎ残しがないように。。。

泡の気泡が細かいほど、毛穴の汚れを泡が落としてくれます
けっして、手でこすったからと言って落ちません(^^;)

講師のAさんは、ネットを使わずにメレンゲの泡を作る達人で
参加者も、初めて手で泡を作ってみて
いつもの泡と全然違う!…と驚いていました^^

ん?わたし?……(^^;)
まだ手でメレンゲを作れるときと失敗するときと……
急いでいる時は、ネットで泡立てた後、
手でしごいて、メレンゲにする方法を使ってます^^

で…安い洗顔フォームを使って、時々特訓?してます
もし失敗してもいいようにね…(* ̄m ̄)

さて今回のお取り寄せは…フェスティバロの唐芋レアケーキ
  
レアケーキ

theme : めざせ 美肌!
genre : ヘルス・ダイエット

さくさくしっとりきなこ

さくさくしっとりきなこ

友だちが「きなこ」と名の付くお菓子やケーキを見つけては
写メを送ってくれたり
買って持ってきてくれたりするので
わたしも…つい…
スーパーで探してしまうように。。。。(* ̄m ̄)

これも、なにげに目立つところに置いてあって
思わず話の種になるかと思って買ってしまった^^;

で…お味の方はですね。。。
チョトスとかいうお菓子に似てます
あれのきなこ味って感じ?^^
わりとイケてる味でした(^o^)

私もさくさくしっとりした女にならねば~(爆)


さて、これは予約投稿で書いています
今日は朝から夜遅くまで仕事で~す!
コメントの返事も書けないし
カキコも行けないけど~
留守をよろしく~m(_ _)m

ダニエル・パウター

ダニエル・パウター(ニュー・エディション)(初回限定盤) ダニエル・パウター(ニュー・エディション)(初回限定盤)
ダニエル・パウター (2006/11/08)
ワーナーミュージック・ジャパン

この商品の詳細を見る

昨年の暮れ…クリスマス前だったかな。。
上の息子にせがまれて
クリスマスプレゼント代わりに買ってやろうかなと…

ちょうど音楽番組に本人が出演していて
生で聴けて
おぉ~いいじゃ~ん(^o^)
透き通った優しい声、ピアノの弾き語り…( ̄▽ ̄)。o 0 ○

そのとき歌ってた曲「bad day」は聴いたことあったけど
歌詞の内容までは詳しくは知らず。。。
テレビの画面に表示される字幕を読みながら
…ほぅ…この声とこの曲…この歌詞…癒されるわなぁ…^^

で…早速…○協のネットで注文したのだが。。。
1月末になってもいっこうに届かない
…というか、メールでいつ入荷するか来るはずなのに来ない
入荷が遅れるときは連絡あるのに、それもない


注文して1ヶ月以上も何の連絡もないことをメール
すると…すぐに謝罪の電話がかかってきた…
ネットではこの初回限定版は完売となっていたので
同じ内容で少し高い方のCDを注文したんだけど
職員が言うには、問屋が初回限定版ならあると言ってますと…

なぬ???それならそっちを買うわぃ!
…ってんで…そちらを頼んでもらい
ついこないだ、無事来たってわけ(-_-;)

遅いクリスマスプレゼントだこと……

で…今頃味わって聴いております(息子に借りて)

more...

theme : お気に入りの曲♪
genre : 音楽

初めて見た上棟式(義兄宅)

棟上げ1階棟上げクレーン棟上げ2階

子どもの頃、父の会社の団地アパートに住んでいたので
家が建つシーンを見た記憶があまりなく
後に、新築の一戸建てに引っ越したけど
これまた建て売り住宅だし
それまで住んでたアパートからも遠くて
一戸建ての新築とは言っても、家が建つ過程は見ておらず
結局、上棟式なんて知らぬまま今日まで来ました^^

で…今回夫の兄夫婦が家を新築することになって
初めて体験したんです。。。
マイホームが欲しいとは思わないくせに
テレビの「ドリームハウス」とか「大改築なんちゃら…」
…っていう類の家が建つ過程を見るのは好きで…(* ̄m ̄)

職人さんたちが手際よく家を組み立てていく様は圧巻で
どれも似たような柱の位置を的確に持って行き
どんどん家になっていくのがおもしろくって
昨日は早朝から夕方まで釘付けでした……(^^;)

玄関上げ中壇上式前壇上式前2

屋根までできたら、最後の玄関部分が取り付けられ
いよいよ上棟式に……

扇子ふきながし

もう薄暗くなっていたので写りが悪いけど
この丸く組んだ扇子にふきながしがつけられ
家のてっぺんに建てられました

上棟式壇上上棟式餅角餅キャッチ

お酒とかお米とか塩とか昆布とかいろいろ持って上がって
米や塩は何やら撒いていた様子…
最後に角餅を上から落とすんですね~

夫が角餅をキャッチすると。。。
角餅を受け取ったら家が建つって言うんぞ~と義父に言われてましたが
私はマイホームが欲しいとは思っていないし
息子たちと将来一緒に住む気もないので……

しばらくは義兄の新築の様子を見て楽しませていただきますぅ^^

節分

今日は節分。。。

朝は凍てつくような空気
でも次第に暖かくなって

義兄の新築棟上げにはもってこいの蒼い空(^o^)

だんだん家が出来ていく様を
朝早くから夕方の上棟式まで見守っていたので
(途中…洗濯物を取り込みに帰ったけど^^)
節分のことより棟上げのことで頭がいっぱいでした
(自分の家のことでもないのにね…^^;)

いっぱい写メ撮ったけど…帰ったら電池切れた…(>_<)
報告は後日ってことで…(^^)/


節分…節目の時

こんなに寒いけど…もう季節は春にむかってる

気持ちを切り替えて

着込んでいた古い衣服にさよならしよう

別れは出逢いのはじまりだから

さーたーあんだーぎー

サーターアンダーギー大

昨日、ひっさびさにさーたーあんだーぎーを作った^^
新聞に沖縄料理店店主が本場の作り方を載せていて
以来、この作り方で作ってます(^o^)v

材料に水分をまったく加えないので
油を余計に吸わず、できあがりは硬くみっちり!
西洋のドーナツとは少し違います

さーたー(砂糖)あんだ(油)あーぎー(揚げ)が
縮まって、この名前になったそうです

↓↓↓これは揚げてるとこ^^
さーたー揚げ中

レシピにはピーナツを少し入れる、となってたけど
今回はクルミを砕いていれました
それと、砂糖は書いてあるのより控えめに。。。
(430gのところを300gに)
三温糖をきび砂糖に替えて…

コツは卵を混ぜるとき泡立て器を使わず
指で混ぜること(すが入らない)
低温でじっくり揚げること

良いさーたーあんだーぎーの条件は「笑ってること」で
笑うとは、生地の一部にひびが入って割れてることだとか

中国には「開口笑」という似たお菓子があって
ルーツは同じかもしれないそうです

半分は、明日夫の実家に持って行く予定
明日は、義兄が家を新築してて棟上げの日なんです(^_^)
で…あとの半分は……もうすでになくなりかけてます。。。。
我が家の人気お菓子です(^o^)

theme : 沖縄料理
genre : グルメ

あゆむ’ず・きっちんケーキ

シフォンスパイス

あゆむず

ついに来た~~~

ここのブログで縁あって知り合って
お料理がとっても上手な、あゆむさんに
お手製のケーキを送っていただきました

リンクにある「あゆむ’ず・きっちん」に行くと
美味しそうな手作りお菓子が掲載されていますよ~~^^

今ネットのお取り寄せお菓子を何回か頼んでいるんだけど
講座で参加者に食べていただくお菓子を探していて
前々からあゆむさんの作ったお菓子が食べたかった私が
あゆむさんのブログに遊びに行ったとき
何度も何度も(^^;)食べたいを連呼していたら。。。。

送ってもいいですよ~~と!
もちろん、代金と送料は払います
(友だちと半分コしました^^)
今回は4集類のケーキをお試し価格で送っていただき
トップの写真はスパイス味のシフォン

4種類のケーキの説明には

※豆乳&きび砂糖のシフォン
きび砂糖を使い豆乳を混ぜ込んでいて
油分には白ごま油使用の和風味

※スパイスシフォン
シナモン・ジンジャー・オールスパイスを混ぜ込んでいて
油分にはノンコレストロールのグレープシードオイル使用

※イチジクとクルミのパウンドケーキ
ラム酒漬けしたイチジクとクルミを入れ
砂糖は使わず、メイプルシロップとメイブルシュガー使用
バター控えめ

※にんじんのパウンドケーキ
アーモンド風味で、星型の型で焼いてあります
…この星型がとっても不思議な型で…^^

使ってる卵はどれも、天然飼料で育てているという
畠中育雛場の「げんきタマゴん」だそうです!

で…今日食べてみたスパイスシフォンは…
スパイスの香りがとってもよくって
4回目の講座のお菓子はコレがええ!と即決!(^o^)
でも…まだ他のは食べてないのでわからんけど。。。

シフォンの方が生クリームとかで飾ったら見栄えがするし

メニューにはバナナシフォンとかもあったので
それとスパイスがええかなぁ…とか…( ̄▽ ̄)。o 0 ○

で…美味しいモノ食べたせいか。。。
自分でも無性に何か作りたくなり。。。
今日は、さーたーあんだーぎーを作ったぞ~~~
コレは明日にでもUPしやす!!

( ̄◇ ̄*;) はっ!
また太るかも。。。。。。。。 (:D)┼─┤彡

theme : 手作りお菓子
genre : グルメ

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

01 | 2007/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード