fc2ブログ

極早稲みかん

みかん

今年の初物みかんです

ご近所さんからのいただきもの♪

間引きみかんと聞いたけど…極早稲みかんかなぁ…と。。。

わたしは、みかんなら極早稲が一番好き

ただ甘いだけのみかんより、酸っぱい方がいい

それも、大きいものより小さいのが美味しい

青いみかんが出始めると…運動会の季節だなぁと思う

ここらでは小・中学校の運動会は春に開催されるようになって
(息子の高校も今年から春になった)

やっぱ…運動会は秋だよな~と…思うのでした。。。

theme : 秋の味覚
genre : グルメ

行きづまり?

行き詰まり

「ねぇこの表示…変じゃと思わん?!」…と友人に言われて

ふと見た、道路標示

ん? (゚~゚) 「この先、行きづまり」???

「ふつ~行き止まり」だよね?>友人

たしかに…o(__)ノ彡_☆バンバン!!

行きづまるって。。。。。。。(* ̄ー ̄)

ま…どっちだってええけどな。。。(* ̄o ̄) 

で…わたしも行きづまってます(爆)

っていうか…先日からちょっと体調がイマイチなんで
今日、楽健法の先生にからだほぐしてもらいに行ったんですが
長年の疲れ(先生にはストレスと言われた)がたまっている模様

メヌエル病を発症しかけていることもあるし
要するに自律神経やホルモンバランスが崩れているらしく
一番は腎臓が弱っているので
今後3ヶ月、毎週通って
自分のからだのために時間を使うことにしました^^

こーゆー…いわゆる東洋医学の世界では
西洋医学では発見できない未病の段階で治すことによって
万病を防ぐと言われているんだよね

からだのどこかが詰まって、滞って起こる不調を
ほぐして、気(経絡)の流れを良くして治す…
心とからだはつながってるから
知らず知らずのうちに疲れがたまってたんかなぁ…

ここ数年で太ったわたし…。。。(*u_u)
それも、先生が言うには「腎が弱って、浮腫んでいるだけ」
ほほぅ。。。。。(* ̄ー ̄)
3ヶ月後…果たして、ちーとはスリムになるのかな~(*゜▽゜)ノ 

theme : 心と身体
genre : 心と身体

月も団子も

団子

愛媛のよしの餅…というお土産をいただきました

お月見と言えばおだんご

グッドタイミングないただきもの

早速、積み重ねてお月見らしく。。。。(o ̄∇ ̄o)

2日前に夜散歩したとき写メった、おぼろ月夜も添えて

どうぞ召し上がれ~~

今日は夕方から雨らしい。。。

夜散歩もお休みかな。。。。。

おぼろ月

theme : 和菓子
genre : グルメ

久々の当たり

ハンドタオル

しばらく、当たってなかった懸賞品

しょぼいけど~いちお…当たったので(* ̄m ̄)

ハンドタオルは、アスパラキャンペーン応募で
当たらなかった人にダブルチャンスで粗品が当たるってやつでした


明治
明治2

二つめは…明治乳業商品の詰め合わせ
2パック当たったわけじゃなくて、表を裏を撮影^^

宅配牛乳を頼んでいるんだけど
時々通信みたいのが一緒に届いて
クロスワードパズルに答えると当たるってコーナーで応募

なかなか出しても当たらなかったんだけど
この時は全部解答してみて、問題に不備があることが判明
そのことをお便り欄で指摘しておいたら
抽選するときに目に止まったらしい(* ̄ー ̄)

抽選といっても、目をつぶって引くんじゃないんだよね
一度当たった人が当たらないように「選んで」いると思われ…^^;
もうしばらく当たらないじゃろ~な~w

theme : 懸賞当選
genre : 趣味・実用

仲秋の名月

月

昨日の夜散歩

きれいなお月様が出ていて、思わず写メを…^^

携帯で撮ったらこんなもんかなぁ

ちっこいけどw


一緒に歩いてるSさんが「今日は仲秋の名月よ」と…

月はまだまん丸にはなっていなかった

仲秋の名月って満月じゃないのかぁ~~(へぇ~~)


すっかり涼しくなって、夜散歩も快適w

でも、ちょっと夏の疲れがとれないこの頃(-_-)

昨日のヨガ教室で、いかに身体が疲れているかわかって

講師にこんにゃく湿布をするようにアドバイスされたので

今日はからだのメンテナンス日

こんにゃく茹でて、タオル巻いて腎臓に湿布して

ほげほげ~~~っっ まったり~~~。。。してます(* ̄ー ̄)

週末もからだほぐしをしてもらいに行く予定^^


こころのメンテナンスばかりじゃなく、からだもしなくちゃね(* ̄m ̄)

この写真は先日あった月食(拓海さん提供)↓
私の写メはちっこくて物足りない?んで…^^

オレンジ月

theme : 心と体にいいことはじめよう!
genre : 心と身体

短大時代の友人と再会

息子の公務員試験に便乗して遊びに行った広島で
ひさびさに友人Nと再会。。。何年ぶりだっけ~???

短大を卒業してからも縁があって再会してる仲だけど
今回は、前に会って以来3年くらいは経ってるかなぁ。。。

短大時代…専科は違うけど、同じクラブに入部していて
卒業後、Nの実家が広島市内だったから
私が広島市内に就職してからも、時々会う仲だったんよね^^

私が最初に一人暮らししてたアパートがNの実家のすぐ近くで
時々、泊まりに行かせてもらっていた…(* ̄m ̄)
Nのご両親には、ほんとお世話になって
泊まりに行くたびに、美味しい手料理を食べさせてもらって
栄養補給?してたし…( ̄▽ ̄)。o 0 ○

いつもふたりとも、夜遅くまで布団を並べてしゃべって
翌朝は寝坊して起きて…お母さんが朝食を作ってくれていて
アンデルセンのイギリスパンだっけ?いつも用意してくれとったな~♪

再会した日曜日は、息子を試験会場に下ろした後、
駐車場代がかからず、暇をつぶせる場所として
比治山にある、まんが図書館を待ち合わせにして再会w

まず、図書館1Fのロビーに座ってしゃべりはじめ
息子の「試験終わったメール」が届いてからは
マリオまでの移動時間も無駄に?せず(^^;)
私は夫の車ではなく、Nの車に乗せてもらって
延々と、しゃべり続けたのでした…(* ̄m ̄)

もちろん、マリオで順番待ちしてるときも
マリーナホップで息子と夫が買い物してるときも
ずーっっとふたりでおしゃべり…o(*^▽^*)o

3年(いやもっとかも?)の月日にお互いに何があったか
はしょりながら、延々と……(* ̄m ̄)

でも…あんなにしゃべって、喉がカラカラになっても
まだまだ話し足りず…^^
近々また再会することを約束して別れたのでしたw
N~w こっちに来る時は連絡してくれよ~(*゜▽゜)ノ 

今回は会えなかったけど、MさんもKさんも情報提供ありがと~w
チャンスあったら会おうね~♪
そして、ブログ友のまゆさんも!詳しい情報をありがとうw

写メは比治山で見つけた野良猫

クロネコアップ
しましまねこ



theme : 今日の出来事。
genre : 日記

受験はおまけ。。。

昨日は、高3の息子が受験する公務員試験が広島市内ありました
午前中で試験は終わるので、そのあと遊んで帰る計画を立て
最初は私と息子ふたりで行くつもりで
終わったら、なんかおいしいもん食べるかぁ~と盛りあがっていると
そばで聞いていた夫も食いついてきて(* ̄m ̄)
んじゃ…3人で行くかぁ~♪ あっしーお願いね~(*゜▽゜)ノ
 
…と言うことになり、車で行って来ました^^

(下の息子は友だちんちへ泊まりに行くと言い、別行動^^)

でも、車で行くとなると…どこで食べるのがいいのか…???
「駐車場が無料でおいしいお店を教えて~」と友人たちにメール^^

で…色々教えていただきました。ありがとね~m(_ _)m

検討した結果…友人達のオススメで多かった所に決定!

まだ行ったことのなかった「マリーナホップ」に行くことに…

ランチは、すぐそばの「MARIO」に

すると…息子曰く…
「じゃ…試験はおまけでランチがメインじゃな~ヽ(´▽`)/ ワーイ」

。。。。(* ̄m ̄)。。。まぁ、確かに私もそんな気分じゃけど^^;

実は土・日と息子は模擬テストがあって
日曜のこの日だけ欠席させてもらえるようしたんです~(^_^;)
先生に「終わったら、遅れて試験を受けに来れるか?」と聞かれ
息子は「いえ…たぶん帰れません(遊ぶからとは言えない)」と…^^;;

センター試験も受験するつもりでいるので
この模擬テストは大事なテストらしく
特例で、後日振替試験を受けさせてもらうようです…(恐縮…^^;)

で…試験が終わったあと、マリオに行ったんだけど
昨日はマリーナホップでイベントがあったらしく
人が多かった~w
マリオも順番待ちじゃった~ww

メニュー

サラダパン

パスタ
ジュースチーズケーキ
チョコケーキバナナケーキ

このあとマリーナホップのお店を色々回って
息子はほしいものをゲットして、満足そうでした(^o^)

私も実はこの日、情報提供してくれた友人のひとりと再会~
短大時代の友人で、久々の再会は楽しかった~~(o ̄∇ ̄o)v

その話と…息子の公務員試験の話題は順次書きます~(^ー^)ノ~~

theme : 今日のランチ!
genre : グルメ

終わらない夏

9月の初め頃…秋じゃな~♪とか書いたけど

なんの、なんの、その後逆戻りして

お彼岸が来ても、まだ夏のような暑さ(-_-;)

そろそろ、爽やかな秋風が恋しい… (o_ _)o

逝く夏を感じながら、しみじみモードになりたいのになぁ。。。


しみじみしながら

ちょっと振り返ってみたいんだよね…なんとなく。。。

この1年間のこと

そして、これからのことを

ひさびさに…炒り豆腐♪

炒り豆腐
炒り豆腐ほか

わたしは大の豆腐好き

いやまぁ…豆腐だけが好きってわけじゃぁないけど。。。(*u_u)

美味しいもんなら何でも好きじゃけど。。。(* ̄∀ ̄)

豆腐は大好きな食べ物のひとつ!

豆腐のみそ汁も、冷や奴も、湯豆腐も、豆腐ハンバーグも

豆腐ステーキも、豆腐ケーキも、豆腐プリンも、豆腐のあんかけも

あと…何があるっけ?

すき焼きの中に入ってる、汁にしみて色の変わった豆腐( ̄▽ ̄)。o 0 ○

たっっ。。。たまりません…(* ̄¬ ̄*)

で…昨日の晩飯は、炒り豆腐でした v(o ̄∇ ̄o) v

最後にほぐした卵をからめてるけど、わからんな~w

theme : +おうちでごはん+
genre : グルメ

目の神様

薬師如来
薬師如来アップ

以前にも(去年の冬だったかな?)
町内の耳の神様にお参りしたことを書いたけど

昨日、目の神様のお祭りがあったので
夜の散歩がてら行ってきました
先日御大師さんの行事で記事にした八十八番目の場所に
祭ってある薬師如来です

毎年旧暦の8月8日に当たる日の夜に(今年は昨日だった)
このお祭りをするそうです

なかなか四国までは行けないので
我が町で御利益を受けられるようにと
ここに小さな薬師如来像を祭っているのだとか…

他にも八十八カ所のうち、何カ所か仏像が祭ってあり
お散歩仲間のSさんに誘われなければ
長く住んでいる町なのに、お祭りと言えば
夏の大行事の天王さんと秋の一宮さんしか行ったことなかったなぁ

こんな小さなお祭りは、古くから地元に住んでいて
代々管理をして来られた人たちだけが集まっていて
うちのように、よそから来たアパート住まいの者は
誘ってもらわなければ、なかなか敷居が高かったんだよね(^^;)

今後は、行事があるたびに
お散歩がてらお参りすることが増えそうです

theme : 広島
genre : 地域情報

八つ橋のストラップ

八つ橋ストラップ
八つ橋ストラップあんこ

昨日の続き…京都駅で購入したお土産

八つ橋のストラップ!♬♩♫♪ 

手触りが良くてかわいいので思わず買ってしまった(* ̄m ̄)

中のあんこで携帯画面を拭くらしい…(* ̄ー ̄)

でも…これ…けっこうデカイからなぁ…

それでなくとも、私の携帯につけてるストラップの数は

だんだん増え続けてるし…

まっ。。。ベッキーほどじゃぁないからええか…(* ̄∀ ̄)

買ったのは桜とニッキのやつじゃけど

これにもうひとつ、抹茶のもあったw

theme : ご当地キャラクター
genre : 趣味・実用

限定品だとつい。。。。

じゃがりこ
マーブル
ベビースター

1泊2日の研修から帰ってきました(*゜▽゜)ノ 

乗り継ぎ駅の京都駅でお土産を物色し
今回は関西限定のお菓子にしました

最近どこ行っても、地域限定のお菓子が置かれてますねぇ
限定と見ると…ついつい買いたくなる消費者心理
それにのってしまう私。。。(*u_u)

あ~また雷だ!Σ( ̄□ ̄;)!!! 

こりゃ早々に落ちなくては…ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

今日はずっと雨

ときどき激しく降ってます

めちゃ蒸し暑いです

夜散歩2日できてないけど

今晩は相棒がいないし、雨だし…歩くのはパスかなぁ…

theme : お菓子
genre : グルメ

ビビンバランチ

20070914174439.jpg

久々に携帯から投稿(^o^)/
今日は1泊2日で県外に脱出中?です(*^-^)ノ
のぞみに乗って関西方面へ…京都から快速に乗り換えて…

写メは昼に食べたビビンバランチ!@680円
ご飯の量がけっこう多くて、食いしん坊の私でもおなかいっぱい(-.-;)

このあと少し勉強したら…豪華ディナーが!(ノ^^)八(^^ )ノ
あと少しのがまんだ…(-o-;)

theme : 韓国料理
genre : グルメ

夜の散歩

夕暮れ

9月に入ってから始めた夜の散歩

ご近所のSさんとSさんのお孫さんと3人で

お日様が沈む夕暮れ時から

片道2km…往復4kmほどの道のりを

少し早歩きで歩く

大人の早歩きについていくために

小2のAちゃんは時々小走りでついてくる

たまにお互いの用事で都合が合わないときはパス

無理せずに、長く続けられるといいなぁ

体重はまだ全然減ってないけどね…。。。( ̄。 ̄;)

今週の金・土は私の用事で

日・月はSさんの用事で散歩はできない

4日できないのはマズイかなぁ

出先でひとり歩こうかなぁ

ちなみにダイエット日記,comで日記もつけてます。。。( ノω)コッソリ


theme : ダイエット・美容・健康
genre : ヘルス・ダイエット

義兄宅完成

義兄家

今年の2月に棟上げ式をしてから7ヶ月
ついに義兄の家が完成しました

先週末は工務店主催の内見会があり
ご近所やお友達、チラシを見てきたお客さんが
たくさん来ていました

私と夫もふたりでお祝いを持って行ってきました

完成するまでにも何度か中に入らせてもらって
義姉さんとあ~だのこ~だと話に花を咲かせていたけど
この日も、義姉さんが一つ一つ
できあがった部屋の説明をしてくれて
またまたあ~だこ~だとぺちゃくちゃとお話…(* ̄m ̄)

私はマイホームの夢は特にないんだけど
人様のおうち拝見は好き(* ̄ー ̄)フフ
テレビのその手の番組もよく見る方…(o ̄∇ ̄o)

設計図で悩んでた頃から話を聞いていたので
まるで自分家が完成したみたいな感慨?があったな~w

屋根、外壁の色、部屋の壁紙
カーテン、お風呂、トイレ、キッチンの色にまでこだわって
やっと完成した家

一つ一つ悩んで決めた義姉さんの喜びが
伝わってくるようでした

繭から絹のスカーフ(自由研究の思い出⑤)

絹のスカーフ

残念ながら、息子たちと一緒に繭をお湯に入れて
絹糸を紡いだ作業は写真に撮ってありません(^_-)

はじめはコツがわからず、難しかったけど
慣れてからはどんどん糸が採れて
おもしろかったのを覚えています^^

ただ…さなぎを生きたまま茹でることになるので
繭がだんだん小さくなり
しまいに茹であがった?さなぎを見るのは
ちと…しのびなかった。。。(-_-;)

すべての繭を糸にするのは難しく
友人に機織りをしている人がいたので
残りの繭はその友人に渡して
採れた絹糸で作ってもらったのが写真のスカーフ

正真正銘、絹100%
糸を染めたり、加工したりせず
繭から糸を採ったそのまんまの手作り作品

今も時々、愛用しております

まとめ

8年前のことだけど、この貴重な研究ノートをめくっていると
当時のことをありありと思い出しました
自由研究を息子と一緒に共同作業したのは
後にも先にもこれだけ。。。

と~ってもなつかしい思い出です( ̄▽ ̄)。o 0 ○

(5回にわたる回想録?は、これにて終わりです~)

theme : 夏休み
genre : 学校・教育

さなぎから羽化へ(自由研究の思い出④)

3P
7P

繭から糸をきれいに採りたかったら
羽化をする前に処理をした方がいいんだけど
繭の中のさなぎの様子や羽化の様子を見たかったので
何匹かは自然に羽化するまで待った

8P

9.10P

この蚕は、家の中で飼い慣らされ
人間が絹糸を取るために改良された蚕なので
成虫になっても、飛ぶことはできないんだとか…

それでも羽根をばたつかせて相手を見つけ
オスとメスが交尾をし
メスのお腹は大きくなって
やがて、卵を産み付けて死んだ

この卵がふ化をするかも?と思ったけど
友人に聞くと、飼育用の卵はふ化しないと言ってたな

そして、最後に一番やりたかったこと…
繭から絹糸を紡ぐこと!

theme : 夏休み
genre : 学校・教育

蚕の神秘?(自由研究の思い出③)

5P

1ヶ月もすると、まっ白だった蚕の身体はアメ色になり
葉っぱを食べるのを止めて、繭を作る場所を探し始め
2日も3日も眠らずに糸を吐き続けるんだけど

そもそも、緑の桑の葉を食べているのに
なぜ、からだがまっ白なのか、とても不思議( ̄▽ ̄)。o 0 ○
白い絹糸を作るから、からだも白いんだろうけど
ほんとにまっ白なそのからだは、なんとも神秘的
完成した繭も、まっ白でとても綺麗

6P

5令幼虫になって繭を作る頃になると
それまで黒色の硬いウンチだったのが
緑色のやわらかいウンチになり
最後に茶色いウンチと体液を出す

この頃に四角い枠に入れてやると
そこに糸を張って、繭を作るけど
タイミングを見て、枠には入らせず
平らなとこに糸を吐かせて、這わせ続けると
丸い繭の家は作ることができないんだよね

6P

ほうら~!絹のうちわができあがり~♪
でも、この繭のうちわ…
ウンチやら体液やらにまみれていて
かなり汚い感じになったんだよなぁ

桑の葉を与え続けて、糞の掃除をしてやって…
…というお世話から、家作りのお世話へと移り
いよいよ…サナギから羽化へ。。。

(まだまだ続く…)

theme : 夏休み
genre : 学校・教育

家族みんなで蚕の飼育(自由研究の思い出②)

桑の葉

蚕が食べるのは桑の葉だけど
桑の葉が手に入らない場合もあるので
飼育用の蚕の餌を友人が分けてくれていました

でもやはり、本物の桑の葉がおいしいようで
飼育用の餌は食いつきが悪かった。。。( ̄。 ̄;)

最初のうちは、幼虫も小さいので
そんなにたくさんの葉は必要なかったけど
葉っぱはすぐにしおれてしまうし
2令幼虫だった蚕は、3~4日で3令幼虫になり
だんだん食べる量も増えてくる
なんせ…80匹もいたし…(-_-#)

2P

なので…その頃は夫が毎日仕事帰りに
桑の木を探して回り、新鮮な桑の葉をゲットしてきてくれた
休みの日は私も車に同乗し
近くでどこに桑の木があるか、一緒に探して回った

お陰で?その頃の夫は
「遠くからでも、それが桑の木がどうか見分けがつくぞ」と
豪語していた。。。(^^;)

私は最初は気持ち悪かったし
息子みたいには手のひらに蚕を乗せるなんて
最後までできなかったけど
…割り箸で蚕を移動させてたら、かわいそうだと息子に怒られたーー;
ひたすら無心にワシワシ食べ続ける姿を
何時間でも見ていて飽きないほど、好きになっていた

こうしてカイコちゃんたちは、私たち家族に愛されて?
新鮮な桑の葉をおなかいっぱい食べては眠り
「みん」と「脱皮」を繰り返し、ぐんぐん大きくなっていった

どんどん大きくなると、食べる桑の葉も半端じゃなく
出かけるときは、割と多めにやって出かけるけど
部屋の中は暑くて、葉がしおれるため
あまりたくさんはやれない

帰宅して、一番に蚕の様子を見に行くと
食い尽くして、餌を探していることも…(^^;)
早速、冷蔵庫で湿らせて保管している葉っぱを与え
「美味しい?」と蚕に声をかけたりして…(* ̄m ̄) 

一番よく食べてた頃は、夜中に食べる音で目が覚め
また葉っぱを追加してやったり
朝、目覚めたら真っ先に蚕のもとへ行き
葉っぱがなくなっていないか確認するのでした。。。

theme : 夏休み
genre : 学校・教育

自由研究の思い出

タイトル表紙表紙

ブログ友が、鳥の餌のミルワームを育てている話題や
この夏の子どもの自由研究についての記事を読んで
今高3の息子が小学生のときの自由研究のことを
なつかしく思い出した

後にも先にも、これが一番の大作だったので…(* ̄m ̄)

私の記憶では、息子が小6の時にやった気がしてたけど
今日、埃まみれの段ボール箱から出してみると
小4の夏休みだったことがわかった(^^;)
今から8年も経っていたんじゃなぁ…( ̄▽ ̄)。o 0 ○

それは確か夏休みよりちょっと前のある日こと

学校の教師をしていた友人が、ひょっこり電話をしてきて
「あのさぁ…蚕を飼ってみる気ない?」
「はぁ?。。。。カイコ???って、あの蚕?」

友人は理科が専門で、授業に使うために仕入れた?蚕が
あまりに大量だったため、自分の家でも飼っていたけど
それでも多すぎるので、引き取り手を探しているとか…

…で…私に白羽の矢?が…(*゜▽゜)ノ 

うちに来た時のカイコは、2令幼虫で
5mm~1cmのちっこいのが80匹
一枚の桑の葉っぱにうじゃうじゃ(@_@)
ちょっと気持ち悪かった。。。(*= =)

この日から、カイコと共にする生活が始まった

虫好きの上の息子の第一声は…
かわいい~だった。。。ので
私は苦手だけど、何とかなるかな~と思ったんだけど

何が何が~~(* ̄ー ̄)カイコちゃんは
私たちの家族のような存在になっていったのです

1P

theme : 夏休み
genre : 学校・教育

八十八巡りならぬ。。。

御大師さん
御大師さん2

昨日の朝、なんの用事もない休日なので
着替えもせずに、のんびりしながら
世界陸上の女子マラソンを見ていたところへ
ピンポーン。。。出てみると、近所のSさんが

今日な~御大師さんがあるんよ~
孫はもうTさんたちと先に行ったんじゃけど
これから自転車で近くのお接待があるとこに行ってみん?

…と誘ってくれて
まだ顔も洗っていなかったんだけど
急いで支度をして出かけましたw
携帯とお賽銭の小銭だけ握って(* ̄ー ̄)

四国の八十八巡り(お遍路さんかな?)にちなんで
私が住んでる小さな町も八十八巡りができるようになっていて
この日行ったのは、2番目のと最後の88番目
八十八カ所巡りならぬ…二カ所巡り?(すっ少な~ーー;)
正式には南無大師遍照金剛というのだそうで…w

一度全部を回ってみるのもいいかもな~( ̄▽ ̄)。o 0 ○
。。って全部の場所はわからんな…(* )。。。
ま…お遍路はいつか実現させるとして。。。

2年近くプー太郎をしてる間に
ますますオデブちゃんになってしまった図体を
なんとかせねばと思い立ち
このSさんを誘って、夕方散歩を計画ちぅv(o ̄∇ ̄o) v

theme : 広島
genre : 地域情報

カラーセラピー

ホリスハンドマッサージ

友人がこの店で働き始めたことがきっかけで
無料で色々体験できるコースを体験してきた

1回目は、ハンドマッサージと花カード(占い?)
アロマオイルのマッサージは家でも自分でやれるけど
やってもらうのは、やっぱ気持ちいい( ̄▽ ̄)。o 0 ○

花カードって何じゃろ?と思ってたけど
受けてみたら、バッチフラワーレメディだった(* ̄ー ̄)
今の自分をサポートしてくれるレメディを選ぶのが
この花カードだったのね。。。(^o^)

これも、万能タイプのレスキューレメディはすでに
ずいぶん前から持っていたけど
花カードを使って自分の内面を知るというのは
なかなかおもしろかった

で…昨日はカラーエナジーセミナーって言うのと
オーラソーマの1本リーディングを受けてきた

オーラソーマ

色にはいろんな意味があるとか
自分に合う色は何か?ということは
ちょっと前にカラー判定の研修を受けたので
知らない時よりも色への関心度は高くなっていたかもw

今回のカラーエナジーやオーラソーマは
自分の肌色に合う、自分をキレイに見せる色というよりは
今、自分が惹かれる色、求めてる色によって
自分の本質や、将来の方向性などを占うような感じかな?

本当は、4本選んで自分の本質・過去・現在・未来を診断するらしい
ちなみに昨日私は選んだ1本目の「本質」の色は…
42番のハーベスト(収穫)という意味の色だった

カラーエナジーの時に選んだのは赤紫…
その色が持つ意味を聞いてみると…

うーん…合ってるような気もするけど
こーゆーのって、誰でもどこか思い当たるのかもしれないなw

でも、久々に自分の内面に向きあった時間でした

theme : オーラソーマ
genre : 心と身体

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード