2008.04.29
ポン吉大明神

山内宥厳先生(写真)は楽健法の創始者で、磐余山東光寺の和尚さん
毎月奈良から福山に来られて
お話&楽健法の実践講座があるのですが
私が初めて参加したのが3年前?。。。
実に3年ぶりの再会でしたw
ヨガ講師の友人から、ときどき話を聴かせてもらってたけど
奈良にある東光寺にも一度行きたいなぁ~と思っているし
ちょうど都合がついたので、今回参加してみたw
この日の山内先生のお話は面白かった(* ̄m ̄)
3年前のお話は主に天然酵母パンの話だっだけど
今回は今年宝塚で開催される
日本アーユルヴェーダ学会総会にちなんでのお話が中心
西洋医学で治癒しない病気が
いわゆる代替医療と言われる医学で治癒しちゃうこともあるのが
人間のからだの不思議なところ。。。
私も日常生活でいろいろ取り入れてます
アロマテラピー・ヨガ・ホメオパシー…etc
このインド発祥のアーユルヴェーダについては
詳しくはわからないけど
先生の話を聴いて共感できる部分がたくさんありました
でも…面白かったのはそれだけじゃなかったのよね。。。
それは…ポン吉大明神のお話。。。(* ̄m ̄)
広島県人の応援ブログ↓良かったらクリックしてねん(*゜▽゜)ノ

2008.04.24
腐っても鯛

以前にも何度か書いたけどw
義父は釣りキチなので、月に何度も釣りに行っており
親しくしている漁師さんが、たまに
「今日網をあげるから魚取りに来い!」と誘ってくれるらしく
竿ではとても釣れないような、でっかい魚が届くのだw
んで…いつも写メるの忘れるんじゃけど
今回はパチリ

この鯛の他にも、カワハギ、鯖、ヒラメももらったけど
鯖は友だちにお裾分けして…
だって、今ウチは家族が3人…そんなに食えん(゚ω゚;A)
で…以前から書いているように
わたくしは魚をさばくことができん(触るのがやっと)…(* ̄m ̄)
であるからして…さばくのは夫!
しかーし、夫とて素人だから、これがナカナカ…(^^;)
カワハギはまだウロコもないし簡単らしいけど
ヒラメは…かなり格闘して。。。
しまいには、うまくさばけず、癇癪をおこしていた。。。ヾ(- -;)
どうやら…ヒラメの刺身に挑戦してたみたいなのよね~(* ̄∀ ̄)
「もう難しい魚は断る!」( ̄‥ ̄)=3 >夫
「そのヒラメ…ぶつ切りにして?全部吸い物にする」>私
かくして…カワハギの煮付けと、ヒラメの吸い物が出来上がり
鯛は腐っても鯛というように
釣ったばかりの新鮮な物より、翌日のが旨いというし
次の日に塩焼きにすることになった
じいちゃん…以前は私がさばけないから
ぜーんぶ処理してから持ってきてくれてたのに
最近はたいぎくなったらしく
夫が曲がりなりにも、いちおー格闘してくれているので
今は、そのまんま持ってくるからさぁ~( -.-) =з
やっぱり、すぐ調理てきるように
処理してから持ってきてくれんかな~(って…贅沢?^^;)
それが無理なら
もう簡単な魚しか貰えないなぁ~こりゃ┐( -"-)┌
広島県人の応援ブログ↓良かったらクリックしてねん(*゜▽゜)ノ

2008.04.20
ALL FOR J1
2008.04.18
学校不信?!
この春高校に入学した息子
高校生活にもたいぶ慣れて来た様子w
息子が通うところは、いわゆる進学校に名を連ねていて
この春高校を卒業した兄ちゃんの学校も
違う高校だったけど、進学校だった
教科書や副教材も、似たり寄ったり
文武両道を掲げているけど
本音は「お勉強」を頑張ることだと言うのも同じようだ
でも…兄ちゃんが通ってた高校は比較的自由だったんだなと
思うことが多々。。。( ̄ヘ  ̄*)
それというのも…
息子が持って帰った冊子に書いてあった項目にびっくり!
中間試験とか期末試験とか(試験じゃなく考査と書いてあったが)
もし、病気などでやむを得ず休む場合は
親が学校に連絡し(これはもちろんそうするが)
その後、ただちに休んだ理由を付した欠席届を学校に出せ!と…
しかも、病気の場合は医者の診断書あるいは病院の領収書を添付しろ!と…
(三日以内に出さないと受理されない)
なんだって、そんなめんどくさい事せにゃいけんのんじゃ~(*゜□゜)ノ★
風邪で熱出したくらいで、病院なんか連れていかんわ~(*゜□゜)ノ★
そら、受験で一大事って時なら、熱冷ましぐらい使うかもしれんが…( ̄‥ ̄)=3
医者の診断書や病院に行ったという証拠が要るのは
不正に休んだりしないようにってことなんだろうか…
親の電話だけでは信頼できないのは
親がウソついて、不正の片棒を担ぐと思っているからか?
体調が悪くなって、熱とか出ても
自力で治る範囲かどうか見極めてからでないと
滅多に病院には連れて行かないわが家…
追試験を受けさせてもらうため
あるいは、見込み点をもらうために
そのためにすぐに病院に行けと?
(* ` ( 0 0 ) ´ *)-3
むぅ。。。( ̄ヘ  ̄*)。。。。納得がいかん!
他にも、ある専科の先生の授業のやり方に
疑問を感じる点があったり
(最初から生徒を信頼していないと思われる)
そーゆー悪いイメージが先行してると良くないよなぁ
つい、けんか腰に言ってしまって
モンスターペアレントだと思われてもいけんし(* ̄∀ ̄)
めんどくさいこと起こすなよ!と言う
息子の無言の視線もあるし…(* ̄m ̄)
まだ学校の様子がようわからんので
PTA役員になったのは幸いかも…
以前より丸くなって
(からだがじゃぁありませんよ?いやそれもそうだけどw)
最近は私も、結構大人の対応ができるようになってきた気がするし…
タイミング見計らって、上手に話できる時がありますようにw
プッツン切れたりしませんように…(-_-;)
広島県人の応援ブログ↓良かったらクリックしてねん(*゜▽゜)ノ
高校生活にもたいぶ慣れて来た様子w
息子が通うところは、いわゆる進学校に名を連ねていて
この春高校を卒業した兄ちゃんの学校も
違う高校だったけど、進学校だった
教科書や副教材も、似たり寄ったり
文武両道を掲げているけど
本音は「お勉強」を頑張ることだと言うのも同じようだ
でも…兄ちゃんが通ってた高校は比較的自由だったんだなと
思うことが多々。。。( ̄ヘ  ̄*)
それというのも…
息子が持って帰った冊子に書いてあった項目にびっくり!
中間試験とか期末試験とか(試験じゃなく考査と書いてあったが)
もし、病気などでやむを得ず休む場合は
親が学校に連絡し(これはもちろんそうするが)
その後、ただちに休んだ理由を付した欠席届を学校に出せ!と…
しかも、病気の場合は医者の診断書あるいは病院の領収書を添付しろ!と…
(三日以内に出さないと受理されない)
なんだって、そんなめんどくさい事せにゃいけんのんじゃ~(*゜□゜)ノ★
風邪で熱出したくらいで、病院なんか連れていかんわ~(*゜□゜)ノ★
そら、受験で一大事って時なら、熱冷ましぐらい使うかもしれんが…( ̄‥ ̄)=3
医者の診断書や病院に行ったという証拠が要るのは
不正に休んだりしないようにってことなんだろうか…
親の電話だけでは信頼できないのは
親がウソついて、不正の片棒を担ぐと思っているからか?
体調が悪くなって、熱とか出ても
自力で治る範囲かどうか見極めてからでないと
滅多に病院には連れて行かないわが家…
追試験を受けさせてもらうため
あるいは、見込み点をもらうために
そのためにすぐに病院に行けと?
(* ` ( 0 0 ) ´ *)-3
むぅ。。。( ̄ヘ  ̄*)。。。。納得がいかん!
他にも、ある専科の先生の授業のやり方に
疑問を感じる点があったり
(最初から生徒を信頼していないと思われる)
そーゆー悪いイメージが先行してると良くないよなぁ
つい、けんか腰に言ってしまって
モンスターペアレントだと思われてもいけんし(* ̄∀ ̄)
めんどくさいこと起こすなよ!と言う
息子の無言の視線もあるし…(* ̄m ̄)
まだ学校の様子がようわからんので
PTA役員になったのは幸いかも…
以前より丸くなって
(からだがじゃぁありませんよ?いやそれもそうだけどw)
最近は私も、結構大人の対応ができるようになってきた気がするし…
タイミング見計らって、上手に話できる時がありますようにw
プッツン切れたりしませんように…(-_-;)
広島県人の応援ブログ↓良かったらクリックしてねん(*゜▽゜)ノ

2008.04.16
黒ごま黒豆ケーキ

久々にホットケーキミックスで簡単ケーキを作りましたw
今回は、簡単レシピのメニューにプリンの素を使うってのがあったので
それをアレンジして、黒ごまプリンの素を使用
型に生地を流し込んだ後に
「そーだ!黒つながりで黒豆をトッピングしてみよっ(* ̄∀ ̄)」
…と思いついて

生地の上にドライパックの黒豆をトッピング!
しかーし…できあがって見ると
黒豆は生地のふくらみに埋もれてしまっていた… (o_ _)o
むぅ…。。。( ̄ヘ  ̄*)
でも、ちゃーんと入ってるんじゃけど…


まぁ…小さい型だったから
後からはそんなに入れられなかったんだよね。。。(・ε・*)
実は、このケーキの前に
先にリンゴケーキも準備していて
リンゴを砂糖で煮て冷ましてる間に
急に思いついて黒ごま黒豆ケーキを焼いたわけで…
オマケで作ったわりには、なかなか美味かった(* ̄¬ ̄*)
このドライパックの豆は便利ですw
味はついていないけど
そのまま食べても豆の甘味があって美味しい
実はリンゴのケーキにも
以前にプリンの素を使った時に
一緒についていたカラメルソースの素が残っていたので
それを入れてみた…(* ̄∀ ̄)
要するにカラメルソースだから砂糖を焦がしてあって
なかなかこうばしくて、良い感じになった(* ̄¬ ̄*)
ちなみにこれも、クルミを入れるのを忘れてて
生地の上から砕いたクルミをパラパラとかけた(* ̄m ̄)

ホットケーキミックスは優れものじゃな~( ̄▽ ̄)。o 0 ○
今回はバター溶かすのが面倒だから、健○エ○ナを適当に入れ
牛乳も適当に様子を見ながら入れて
量ったりしなかったけど
ほとんど失敗することないので重宝してます~

広島県人の応援ブログ↓良かったらクリックしてねん(*゜▽゜)ノ

2008.04.14
たけのこ飯

夫の実家の駐車場に生えてくるタケノコ…
じゃまになるので、毎年ひっこぬいてます(* ̄m ̄)
今年はすでにこれで二回目
前回は普通に煮て食べたんですが
孟宗竹みたいにでっかい竹じゃないので
何本もあったけど、茹でて皮剥いたら量が減るというものの
今回は掘った量が多かったので
一部はタケノコ飯にw
油揚げとタケノコだけのシンプルな炊き込みご飯
でもちょっと、味が薄かった。。。(* ̄o ̄)
濃い味はキライなので、だいたい薄めに作るけど
今回は薄すぎた (o_ _)o
色が全然ついてねーじゃん。。。( ̄ヘ  ̄*)
でも、息子がお代わりして食べてたから
良しとしよう(* ̄∀ ̄)
今日の息子のお弁当には、残りを詰めて…
あ…そうそう!
息子が自分で選んで買ってきた弁当箱がコレ!
買った日に写メっておいた(* ̄ー ̄)


横に細長~いカタチ…
ちょっと詰めにくいんだよね。。。( ̄。 ̄;)ボソ
兄ちゃんはご飯を1合分くらい、ギュウギュウ詰めても
ぜーんぶ平らげて帰ってきたのだが…
この子には半合(茶碗に一杯)しか詰めてないのに
だいたい毎日、あと一口ってくらい残して帰ってくる
一口なんだから、全部食べろよなっ( ̄‥ ̄)=3
でも、よく食べる兄ちゃんより、弟の方がからだがデカイんだよなぁ
広島県人の応援ブログ↓良かったらクリックしてねん(*゜▽゜)ノ

2008.04.09
桜舞い散る入学式
前日は大雨でしたが次第にお天気が良くなって
(良かった~ヽ(´▽`)/ )
昨日は桜の花びら
が舞う入学式でした
下の子の高校入学準備に関しては
実はいろいろとハプニングがあったので
無事入学式が終わって、ほっとしております( -.-) =з
ハプニングというのは…
上の息子の就職準備と重なったこともあって
(しかも、沖縄行ったりしてたし
)
色々な書類を完璧に用意したつもりが…
「落ち」があったんです (o_ _)o
まぁ…それも大事には至らず…┐( -"-)┌ヤレヤレ...
むしろ、親を「あて」にしてはいかん!という教訓になって
息子自身のためにもなったじゃろ
…と、勝手に良い方に思うことにして…(* ̄∀ ̄)
そしてまたお弁当作り
のはじまり…
何かとこだわりのある子なので(そこが兄ちゃんと違うところ)
お弁当のおかずに対しても文句言うだろうなぁ…。。。( ̄。 ̄;)
弁当箱も私が選んだのじゃぁダメだから
自分で買って来てたし…←ちょっと変わった弁当箱(^^;)
私も頼まれてつい、PTA役員を引き受けちゃったので
高校のPTAってどんなんじゃろ?(ちょっと興味津々)
新しい出逢いを楽しみにしておりますw
最後に…恒例のランチを…(* ̄m ̄)

それぞれ別の高校に入学した仲良しのお母さんたちとのランチw
今年は友人の子どもさんが通ってる高校や大学にも
都合がつけば行事の時に一緒に遊びに行こうと思っていますw
他校の文化祭とか楽しそうだし~ (o ̄∇ ̄o)
うちは兄ちゃんが就職して大学は行かなかったから
大学祭とかも行く機会ないけど
よそのお子様の行事に
さも親のような顔をして行く魂胆です~(* ̄∀ ̄)エヘヘ
広島県人の応援ブログ↓良かったらクリックしてねん(*゜▽゜)ノ
(良かった~ヽ(´▽`)/ )
昨日は桜の花びら

下の子の高校入学準備に関しては
実はいろいろとハプニングがあったので
無事入学式が終わって、ほっとしております( -.-) =з
ハプニングというのは…
上の息子の就職準備と重なったこともあって
(しかも、沖縄行ったりしてたし

色々な書類を完璧に用意したつもりが…
「落ち」があったんです (o_ _)o
まぁ…それも大事には至らず…┐( -"-)┌ヤレヤレ...
むしろ、親を「あて」にしてはいかん!という教訓になって
息子自身のためにもなったじゃろ
…と、勝手に良い方に思うことにして…(* ̄∀ ̄)
そしてまたお弁当作り

何かとこだわりのある子なので(そこが兄ちゃんと違うところ)
お弁当のおかずに対しても文句言うだろうなぁ…。。。( ̄。 ̄;)
弁当箱も私が選んだのじゃぁダメだから
自分で買って来てたし…←ちょっと変わった弁当箱(^^;)
私も頼まれてつい、PTA役員を引き受けちゃったので
高校のPTAってどんなんじゃろ?(ちょっと興味津々)
新しい出逢いを楽しみにしておりますw
最後に…恒例のランチを…(* ̄m ̄)

それぞれ別の高校に入学した仲良しのお母さんたちとのランチw
今年は友人の子どもさんが通ってる高校や大学にも
都合がつけば行事の時に一緒に遊びに行こうと思っていますw
他校の文化祭とか楽しそうだし~ (o ̄∇ ̄o)
うちは兄ちゃんが就職して大学は行かなかったから
大学祭とかも行く機会ないけど
よそのお子様の行事に
さも親のような顔をして行く魂胆です~(* ̄∀ ̄)エヘヘ
広島県人の応援ブログ↓良かったらクリックしてねん(*゜▽゜)ノ

2008.04.08
桜の木の下で
2008.04.07
ポストマン

きっと、こんなことでもなきゃ観に行かなかったじゃろうな。。。( ̄。 ̄;)ボソ
こんなことってどんなことぉ~?(-_-;)
それは…夫の仕事の関係で。。。(*= =)
(と言えば夫の職業はわかると思われ…敢えてスルーしてくれぃ)
このクソ忙しい時期に、なんと2回も観ちゃったわぃヾ(- -;)
チケットが4枚もあるので
1回目は友人を道連れに…(* ̄ー ̄)
2回目は夫も観に行く義務があるとかで一緒に…( -.-) =з
まだチケット余ってるから購入するとか言ってたし…@夫
すると…3回ってこともあり?(_△_;〃
しかし…思ったより良かったんですぅ~( ̄▽ ̄)。o 0 ○
確かに主演の長嶋一茂は大根役者だし
内容もベタな展開で進むし
最初のシーンなんか、もろ会社の宣伝だし~o(__)ノ彡_☆
2回目の方が先が読めるのに、なぜか泣けた(* ̄m ̄)
房総半島の美しい自然が素晴らしく
主人公の家のお墓は海を見下ろせる丘にあって
菜の花が風にゆれて…(∇〃)。o〇○ポワァーン♪
私もあんな場所のお墓に骨を入れてほしい…(笑)
今はメールで瞬時に想いを伝えられるけど
昔は手紙だったんだよなぁ…
私も夫と付き合ってた頃はよく手紙を書いたなぁ…(〃∇〃)
。。。返事は一回も来なくて一方的だったけど。。。( ̄。 ̄;)ボソ
そいえば…夫に宛てた手紙…全部とってあったっけ。。。
木梨憲武が出てきたシーンは笑えた…(* ̄m ̄)ぷっ・
心がほんわかと温かくなる映画でした

あ…1回目ではわからなかった役者が
2回目に観たらわかった人がいた…(* ̄∀ ̄)
一瞬しか出てこない役じゃけど…
お医者さんの役で出てきたのは前田耕陽だった!
(・x・*).o0○(。。。 三度観たらもっとわかるんだろうか?
夫は…「ええのぅ~暇で楽そうな職場で…」と
やっぱり現実的に観ていたようです(^^;)
現実は人が減らされ、昼食取る暇もない日が多いので
田舎の局で、あれだけ人数がいることに
つい目がいってしまったんじゃな(* ̄∀ ̄)
広島県人の応援ブログ↓良かったらクリックしてねん(*゜▽゜)ノ

2008.04.03
言葉にできない

ガジュマルの木 Photo by Kinako
沖縄の旅のことを書こうと思っても
書いては消し、消しては書いての繰り返し…
なかなか言葉にできない
叔母さんがひめゆりの部隊だったと言うガイドさんが
叔母さんから伝え聴いた話をかみしめるように
実際に起こったその場所で語ってくれた話
そのひとつひとつの言葉が
とても重く、切ない
ガイドさんの話を思い出して文章にしようとしても
私が書くと、どこか正確じゃない気がして
立ち止まってしまう
沖縄から帰ってきて以来
テレビのニュースや新聞で「沖縄」を目にするたびに
はっとする自分がいる
心のアンテナが沖縄に向いているのかな
沖縄戦を実際に体験した人の話を
実際に起こった場所で聴き
追体験するということは
平和資料館で見ただけでは感じることができないような
インパクトがあった
映像よりも何よりも
生身の人間から直に聴くってことが大事なんだと思った
この体験を私の中で整理するには時間がかかりそう
でも…それだけ大きな何かを感じ取って帰ってきたのかな
「言葉にできない」ことは
もしかしたら、できることよりも大切なことなのかもしれない
広島県人の応援ブログ↓良かったらクリックしてねん(*゜▽゜)ノ

ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ