fc2ブログ

いよいよ。。。

上の息子…本日早朝に赴任先に行きました

…無事着いたとは思うけど
連絡は取ってないので、想像するのみ( ̄▽ ̄)。o 0 ○

職場で挨拶したあと、宿舎に案内されて
初めての一人暮らしの一日目…となったはず。。。

赴任早々、歓迎会を開いてもらえるらしい♪
あ…でも、まだ未成年なのでお酒はダメじゃけどね

布団とカーテンは今日届くように手配したけど
電化製品を含め、日用品は
今週土曜にならないと揃わないので

しばらくは、布団だけしかない部屋で
ちょっと落ち着かないかも(* ̄m ̄)

でもまぁ…一緒に赴任したN君の部屋は
ばっちり何もかも揃えているそうなので
土曜までは毎晩おじゃましに行くことでしょう

この前の日曜日に
ホームセンターでアレコレ買い物をしましたが
いろいろ揃えていくうちに
やっと、一人暮らしをする実感がわいたようです

たまたま最初に揃えた布団カバーの色が
グリーンだったので
バスマットやベランダのサンダルも、グリーンに…( ̄∀ ̄*)

インテリアを考えるのも、また楽しwww

今度の土曜日には、買い物したアレコレを積んで
片道3時間の道のりをドライブしながら
息子の新居の引っ越し作業を手伝いに行ってきますw

そして帰りには、お楽しみwが待ってるわ~(*゜▽゜)ノ


女性お顔剃り専門店Merry

090328_1502~0001

上階に干してあった布団が写ってしまったけど

先日、ここで仕事をしている友人の紹介で
行ってきましたw
(友人の仕事は顔剃りではなく、お店の一部屋で
ボディケアを担当してます)

女性お顔剃り専門店「Merry」
お店の詳細はこちら

夕方から息子の母校の吹奏楽団定期演奏会に行く予定で
その前の空き時間に、友達とふたりで初体験

お店の中はこんな感じ~♪

090328_1406~0001
090328_1405~0003

ゆったりした空間の個室です

んで…
友達をモデルに写メってみました(* ̄ー ̄)

私たちがしてもらったのは
顔剃りのみのコース(40分) ¥2,625
えり剃り・お顔ミストクレンジング・お顔剃り・眉カット

090328_1405~0001

襟足を剃り剃り~~~
(・x・*).o0○(。。。 ちょっとくすぐったいんだよな

090328_1405~0002

ミストを当ててもらいながらクレンジング~
このクレンジングは、ほのかに柑橘系の香りが…(*゜▽゜)ノ

090328_1413~0001

蒸しタオルで拭き拭き~~

090328_1413~0002

角度を変えながら、小鼻の際まできれいに剃り剃り
耳の産毛までも、つるつるりん(*゜▽゜)ノ
眉カットをしたあと、ラインを描いてくれます

090328_1415~0001

終わったあとは…メイク室でハーブティを出してくれます

090328_1405~0004

私は自分で顔剃りをしたことがありません(゚ω゚;A)

顔どころか、手足のムダ毛処理もしたことありません
まぁ…処理をしなくても
あんまり目立たないからなんですが。。。

眉毛カットの仕方を教えてもらってからは
眉毛を整える…ということを覚えましたが
それまでは、眉毛もそのまんま…でした(* ̄m ̄)
(アイブロウも持っていなかったし。。。今じゃ必需品w)

今でも眉カットは苦手です(゚ω゚;A)
まして顔剃りなんて、怖くてできませ~~~ん

今回綺麗に剃ってもらって、とてもすっきり&つるピカにw
確かに剃った後のメイクは、のりがいい気がします

何より、誰かに「してもらう」行為そのものが
癒しになりますね

1ヶ月くらい経つと、産毛が伸びてくるので
顔を触ったときの手触りが違ってきて
また剃ってもらいたくなるんだとか…(* ̄m ̄)

私はどうじゃろな~???
今まで剃ったことないままで気にならなかったけど
気になるようになるんじゃろうか…σ( ̄、 ̄=)


theme : 女性のビューティーケア
genre : ヘルス・ダイエット

イタリアンの新しいお店

最近できた、フレスポ神辺モール内にある
キャナリィ・ロウというイタリアンのお店

パステルカラーの店内は春色でふんわりしていて
インテリアの小物もかわいい

開店してから、まだあまり経っていないので
私たちのような初めての客も多いせいか?
11時開店まもなくの時間で、すでに待たされました

ランチは今流行のバイキング形式

メインのパスタorピザをメニューから選ぶと
前菜もドリンクもフリー
食後のドルチェはプラス315円(3種類選べる)

いつもなら…この前菜をたくさん取る私ですが(* ̄m ̄)

「パスタの量が多いから前菜は控えめがいいよ」という
ランチから合流した友人の妹さんのアドバイスを素直に聞いて
一皿だけにしました

前菜

ピザとパスタ

ピザ
春パスタ
きのこパスタ

ピザは美味しかったですw

でも…パスタは…特にきのこのスープパスタは
味か濃くて、3人とも残してしまいました

前菜の味も濃い味のものは、イマイチ。。。(* ̄o ̄)

イタリアンのお店は結構いろいろ行っている私。。。
σ( ̄、 ̄=)うーん

お店の雰囲気は三つ星★★★つけられますが
味は…星ひとつと半分かな~(辛口評でごめんなさい)
それと…店内でかけられてる曲の選曲もイマイチ(ー'`ー;)
イタリアーノ♪な曲を選んでいるのはわかるけど
店の雰囲気に合わないのと、やかましすぎる。。。( ̄_ ̄|||)

でも写メを忘れましたが、ドリンクバーのカップはおしゃれだし
飲み物も果物のジュースとハーブティの種類が豊富

ドルチェも席までワゴンで運んでくれて
ひとつひとつ説明があって選べるところがグーなので
最終評価は星二つ★★かなw

ケーキのお味はGoodでしたw

ケーキ

theme : イタリアン
genre : グルメ

予想外れのお花見

なんなんだ。。(ー'`ー;) この寒さはよぉ

1週間前頃に、友達と会う約束をして
ついでに花見もできたらいいね(*゜▽゜)ノってことになり

今年は開花が早いから、今週あたりがいいよね~
昨日、花見をしながらウォーキング&ランチしてきたんですけど。。。

桜並木の桜がちっとも咲いとらんじゃんか~~~(*゜□゜)ノ★

おまけに昨日から、冬に戻ったようなお天気で。。。(o_ _)o

幸いウォーキングのときには晴れましたが

春何番?かの風がすごかった。。。

携帯カメラを向けても、枝が揺れるのでうまく撮れなかったけど

ま…いちお~撮りました

1本だけ、わりと咲いてる木があったのでw


平成大学桜
青空と桜
桜のつぼみ
桜アップ

友人はお母さんと、この大学まで車で来て
時々ウォーキングしているそうです

トラックの周りの芝生の上を歩くのは
とても気持ちよかったですw

トラック

私は車を運転しないので
いつも自宅周辺の道を歩いてますが
最近はこんなふうに
見晴らしのいい快適なコースまで車でやってきて
ウォーキングを楽しむ人もいるんでしょうね

そして、しばらく歩いて時間をつぶしたあと
ランチに。。。。

(ランチの話は次の記事で)

theme : 桜 花見
genre : 地域情報

ヨガ教室でWBC応援

昨日は午後からヨガ教室の日だったんですが。。。

家を出るまでは、WBC決勝戦をテレビで見ていたんですw

出る前は3対1で日本が勝っている時でしたが
気になりつつ、後ろ髪ひかれつつ

息子に応援を託し?家を出ました


。。。。ところが。。。。(* ̄m ̄)

ヨガ教室に着いて部屋の準備をしていると

教室に通ってる友人がラジオを片手にやってきましたo(*^▽^*)o

野球が好きな彼女は
決勝戦が気になって気になって、しょうがなかったんですな( ̄∀ ̄*)

で…ヨガ教室の講師のSさん(私の友人でもあります)

WBCの話題で盛り上がってる私と友人を見て。。。

「もう少しで試合も終わりそうだし、最後まで聞きましょうか?」…と

ヨガで使うラジカセで試合の放送を聞かせてくれたんです\(*^▽^*)/


しかし…

すぐには終わらなかったんですねぇ。。。延長戦突入で(゚ω゚;A)

で…ヨガの前にする準備運動や
いつもは終わったあとにしている「からだほぐし」を
放送を聞きながら(応援をしながら)やることに…(* ̄m ̄)

からだをほぐし合いながらも

耳はWBCの中継放送に集中w

「がんばれ、ダルビッシュ」と連呼するアナウンサーww

そして。。。

ご存知のようにイチローが出てきて…

何度もファウルしましたね。。。(゚ω゚;A)

映像がないだけに、逆になんか興奮した気がします(* ̄m ̄)

イチローが決勝打を打って

ダルビッシュが最後を抑えて

優勝~~\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/

その後、ヨガを再開w(でも時間は短縮)

負けていたら、シュン(o_ _)oとなっていたと思うけど
勝ったので、意気揚々?とヨガをしましたw


家に帰ってから、玄関開けてすぐに

息子に「イチローが打って勝ったな~(*゜▽゜)ノ」と言うと

息子も「お~イチロー ぼれぇ(すごいという意味)カッコえかったでw」と…

その姿を映像で見たくて

テレビで何度も何度も(何度も放映されていたので)見ましたw

良かったですねw

最後にドラマが待ってましたねw

日頃はサッカーで絶叫している私ですが

今回は久しぶりに野球で燃えました

theme : WBC
genre : スポーツ

一人暮らし

もうすぐ一人暮らしを始める、19歳になったばかりの息子

この三連休に一時帰省をしてました

赴任先も決まり、引っ越し&新生活の準備に追われそうです

荷物を前もって送ることができないらしく
31日の午後指定にして
とりあえず、布団だけは届くようにしたいそうで…

2,3日は何もない部屋で過ごすことになっても
しかたがないとは言え
4月初めの土日には生活道具をそろえるために
夫とふたりで新居に行こうと思っています

勤務先は予想通り、広島県と岡山県は外され
(初任地は実家より遠いところに行かされるそうです)

第一希望で出していた、山口も外され
本人曰く、「ミスったな~山口って書かん方がえかったな~」と…

ここでは県名は出せませんが…
だいたい予想はつきますよね(* ̄m ̄)

私も電車では行ったことのない街です
(・x・*).o0○(。。。 電車だと…何回乗り換えるんだろ

はじめての一人暮らし

26年前の自分のことを思い出しています( ̄▽ ̄)。o 0 ○

映画二本立て

誕生日の前後3日間は
バースデイ割引で900円になるので

いつかそれを使って、2本立てて観たいと思っていましたw

で…今日、それが実現(* ̄ー ̄)

まず午前中に話題の「おくりびと」

おくりびと

賞を取ったお陰で再映されていたので
観ることができたんだけど

先日テレビで、いくつかネタバレされてたのを見てしまい…( ̄‥ ̄)
もうDVDでいいや…と思っていたけれど

2本立てで観れる時間帯に
上映される映画が他になかったので観ることに。。。

劇中劇?で交響楽団が第九を演奏するシーンがあり

なんか見覚えのある後ろ姿じゃな~と思っていたら…
その指揮者として出演していたのが

飯森範親さんだった

飯森さんは、私が初めて第九を歌った時の指揮者で

飯森さん直々に指導してもらうまでは
「ドイツ語で暗譜なんて無理じゃし。。。(* ̄o ̄)」と
はなからやる気がない私だったのですが

熱っぽく歌詞の意味や曲のすばらしさを語ってもらってからは
俄然やる気になったのでした(* ̄m ̄)

それはさておき…

映画は…やっぱり、とても良かったですw

職を失って、再就職先が納棺師で
それは偶然だったわけだけど

でも、そのお陰で主人公は
今まで封印してきた父への思いに向き合うことになり

そして。。。その仕事を通して
30年前に生き別れた父との関係を修復し
頑なだった心を解かすチャンスを与えられます

「自分は何を試されているんだろう」

この主人公の言葉が印象的でした


もうひとつの映画は… 「少年メリケンサック」

メリケンサック

映画館の中で響く…自分だけの笑い声。。。

小さい会場だったので…余計響いたかも(* ̄m ̄)

ても…おもしろい時はガハハと声を出して笑わないとね~( ̄∀ ̄*)

嫌々ながら?(いや本当は惹かれるものがあったのだけど)
中年おじさんたちの相手をしているうちに
ズケズケと本音で言われるうちに

彼氏との関係の中で、自分の本音に気づくカンナや

若い頃は大人たちに笑われて
いまはガキに笑われてる
もうやるしかねえだろ!

というアキオの台詞に共感しながら観ました


映画館で観る映画は半年ぶりw

誕生日割引でチケットを買うと
ポップコーンがプレゼントされるとは知りませんでした~

2回観たので、2回もらえましたw

また来年も行けるといいな~

theme : 映画感想
genre : 映画

46

46年前の今日

午前8時20分に誕生

これが当時の母子手帳


母子手帳


何時に生まれたかは記入があったけど

新生児の記事の欄は白紙でした

つまり

体重とか身長とかも書いていない…(゚ω゚;A)

ただ…母には

「あんたはホネカワスジエモンじゃったわ」

「2500gぎりぎりで、保育器に入らんですんだ」

…と聞いたので

体重は2500gだったようで…(* ̄m ̄)


2歳半上に兄がいて

当時はお風呂のない長屋暮らし

毎日風呂屋に連れていかないといけないし

当時は家庭を顧みない父だったし

子育ては大変だったことでしょう


母子手帳になーんも書いてないけれど

この手帳を取っておいてくれて

私に渡してくれただけでも

母の愛を感じることができました


毎年特に家でお祝いなどはしませんが

今年は素敵な誕生日になりました


ネッ友からいただいたロールケーキ

カウプレのお返しにいただいたのですが

私の誕生日に間に合うように贈ってくれました


ロールケーキ
ロールケーキ


そして…

今日はたまたま友人とランチをすることになっていたのですが

「ランチ行くなら初めての店がいい」ということで

初めての店に行くことができました

環翠堂というお店

環翠堂
090318_1227~0001
090318_1229~0001
090318_1247~0001

ランチ…ではなく、ブランチって書いてあったけどw

今日が誕生日と知った友人が「ごちそうするね」と言ってくれて

ありがたくごちそうになりましたw


で…そのあと…

我が家で折りバラの講習会?を開き

マンツーマンで教えたんですが…

覚えられたかなぁ。。。。

折りバラリース…完成したのを写真撮っておいてね~(^ー^)ノ~~


未来につないで…

墓参行進
墓参行進

フィールドワークのあと
いったん焼津駅に戻って、墓参行進に参加

労組や様々な団体の旗がはためいていました
独身の頃、勤めていた仕事の組合の要請で
参加したデモ行進を思い出しました

うたごえ合唱団の歌
ギターの生伴奏と共に聞こえてきて
以前にうたごえサークルで活動していたことがあるので
とても懐かしかったです

再び法徳院まで歩く時
献花するバラを一つずつ購入して
持って歩いたのですが
私が作っていった折りバラのピースリースが大好評でした\(*^▽^*)/

思いついたのが、1週間前で
ひとりではたくさんのバラは折れないので
少ない数のバラを生かすには、どうしたらいいか悩んで
バラの花の形がはっきり見えるように
リースの形にして良かったなぁ

普通お墓に献花する花は菊だと思うのですが
午前中のフィールドワークのガイドさんに
「なぜバラなんですか?」と聞くと

「久保山愛吉さんの大好きな花がバラだったんですよ
愛吉さんは花が好きで
バラに限らずお花を育てておられたようです」
…とのこと

私の住む福山市の市花がバラで
福山から世界へ平和の願いを発信しようと
「折り鶴」ならぬ『折りバラ』プロジェクト(ローズ・フォー・ピース)という
取り組みもしています
私も折りバラが折れるので作ってきたのですが
それが功を奏して良かった

今回の墓参行進は、日曜日だったこともあって
過去最高の人出だったようです
ビキニデー集会の会場である焼津文化センターへの
シャトルバスの案内役の方がそう言われていました

集会看板
ビキニデー集会会場

大ホールで開催された集会でも
席に座れない人がいたほどです
日本宗教者平和協議会の方も参加しておられて
私の隣には袈裟を着たお坊さんが座られました

大会では、広島市長や長崎市長のメッセージも読まれ
日本は、広島・長崎の原爆投下による被爆国であるだけでなく
この第五福竜丸の被曝を含め
原子爆弾・水素爆弾の両核爆弾の被曝体験を持つ国民なのだ
と実感しました
    
第五福竜丸元乗組員でビキニ実験被爆者の
大石又七さんの話を聴くこともできました

55年前、アメリカがビキニとエニウエトク環礁で
67回もの核実験を行い、ビキニ事件が起きたあとも
わずか9ヶ月で政治決着を結んで覆い隠されてしまったこと

実験段階だった核兵器は、今では26000発の実弾となって
ボタン一つで相手国に打ち込めるようになってしまったこと…

広島・長崎の原爆投下を肯定しているアメリカが
核実験でどれだけ被害者を出そうとも
反省するとは私も思えません

でも、亡くなった仲間と同じように今もガンで苦しみ
子どもも奇形児で死産という悲しい思いもしながら
言いたいことも言えずに逝った仲間の漁師のために
ビキニ事件を語り続けたいとおっしゃった、大石さんの志を
私たちは未来につないでいかなければならないと思いました

その他、マーシャル諸島共和国前上院議員のアバッカさんや
当時福竜丸の被曝の実態をガイガー計数管で調べた
西脇さんの話(西脇さんは当日欠席でコーディネーターの安斉さんが代弁)
聞間医師の話は、今まで知らなかったことばかりでした
 
奇しくもキックオフ集会の前日の新聞に

「久保山愛吉さんのものとみられる病理標本が
広島大原爆放射線医科学研究所で見つかった。
病理標本は久保山さんの解剖後に米国へ送られて
検査された後、日本へ返還されたとみられる。」

との記事が載っており、私も目を通していました

「当時、日本側の医師団は死因を「放射能症」としていたが
米側は病理標本の検査などから「放射能障害ではなく
治療時の大量輸血で肝炎を起こしたのが直接の死因
と結論づけていた。
放射能が死因にどの程度影響しているかについては
研究者の間で現在も意見が分かれている。」

という記事について
聞間医師が発言の中でも触れ

久保山さんの死因は放射線を大量に浴びたことによる
肝不全をはじめとする多臓器不全だった
当時米国側は「血清肝炎が死因」で
放射線の被曝は決定的なものではないとしたが
事態の矮小化を図った政治的結論だ

と言われました

また、第五福竜丸23人の乗組員のうち
事故死と原因不詳の2人を除き
既に12人が肝臓ガンなどの病気で亡くなっているそうです

放射線被曝による発ガンは
広島、長崎の被爆者についての疫学調査など
確立した医学的所見となっているが
久保山さんはガンに至る前に
放射線による免疫機能の破壊が原因ともいえる病で
命を落としたことから
久保山さんの罹った病気は新しい病気であり
「久保山病 Kuboyama Disease」と名付け
後世に伝えるべきだと思っている、とも言われました

沖縄の時もそうでしたが、ビキニデーという日があることや
第五福竜丸が被曝したことは何となく知っていましたが
そのときに何が起きたか?という真実は
ほとんど知らなかったということに気づかされました

ビキニデーに参加したことで
私自身はそれに関連する記事が
目に飛び込んでくるようになりました
いえ…どこかに関連記事が載っていないか
探すようになりました

でも当日あれだけたくさんの人が集まったのに
翌日の朝刊には、この集会のことは
ひとことも載っていませんでした

探さなければ見つからないような状態ではなく
もっと取り上げてほしいと思いました

more...

theme : 世界恒久平和を実現しよう
genre : 政治・経済

知らなかったビキニ実験の真実

焼津フィールドワーク

キックオフ集会のあと、品川から新幹線で静岡へ移動
焼津のホテルに宿泊

翌朝の早朝にコープしずおかの組合員さんのガイドで
フィールドワークに参加しました

1954年のビキニ水爆実験で被曝し
半年後に急性放射能症で亡くなった
久保山愛吉さんのお墓がある弘徳院を訪問

 弘徳院 
弘徳院

愛吉さんの亡くなる前の言葉
「原水爆の被害者はわたしを最後にしてほしい」
横断幕

原爆雲を型取ったお墓
墓


愛吉さんのお墓の隣には
広島と長崎の花が植樹されていました
夾竹桃と紫陽花の苗木

広島の花
長崎の花

久保山さんが育った虚空蔵山の麓にある那閉神社
那閉神社

那閉神社は海の神様が祀られていて
社殿の前の、通常は狛犬のある場所に
二祭神の像があるという珍しい神社

愛吉さんが子どもの頃よく遊んだ虚空蔵山と浜当目海岸
山
浜当目海岸

このあと、浜当目の海岸を通って
第五福竜丸の母港である焼津港を訪ねました

港

1954年の3月1日
マーシャル諸島近海で漁をしていた第五福竜丸は
ビキニ環礁で行われたアメリカの水爆実験ブラボーによる爆発で被災
14日朝、ここ焼津港に帰港しました

水爆ブラボーの爆発威力は15メガトン
広島原爆1000発分に相当
しかもこの爆弾は、水爆の周りをウランで包み込み
大量の核分裂生成物が生成するよう設計された爆弾で
珊瑚礁の島をえぐって蒸発させ
直径2キロメートルのクレーターが今も残っているそうです

当初米国は、この爆弾の威力を小さく見積もっていたために
安全区域にいたはずの第五福竜丸をはじめ
ロンゲラップ環礁などの多くの島民が被曝しました

第五福竜丸が被災しながら無事に帰って来れたのは
太平洋戦争経験者である乗組員が機転を利かせたからだそうです
もしも、事故にあったことを打電して救難信号を発したら
アメリカに傍受され、証拠隠滅のために撃沈されるかもしれない
…と懸念した乗組員は、被災したことは伏せたまま
速やかにビキニ環礁から離れ、あえてルートを替えて大回りして
自力で帰港したとのことです

ガイドさんのこの話は、生々しくて身震いする思いでした

ここが福竜丸が帰ってきた港で
あの奥の入り江に船は隠されていたんですよ…と聞いて

木船だった福竜丸がよく無事に帰って来れたなぁ
東京夢の島の展示館に保存されている福竜丸を
一度見てみたいと思いました

theme : 平和を願う
genre : 政治・経済

今年も折り鶴ナイターを!

折り鶴ナイター

初日の集会の最後は
他生協との交流と活動報告でした

生協ひろしまの他にも
東都生協・コープぎふ・コープかながわが
2008年度の平和活動に関する取り組みを発表しました

私たち生協ひろしまは、広島県生協連と一緒に
昨年夏の折り鶴ナイターの取り組みや
「2020ビジョン」と
「都市を攻撃目標にするな(CANT)」プロジェクト
緑のALL INボードを掲げてアピール

折り鶴ナイターポスター


展示コーナーでは、他生協さんと並んで
生協ひろしまの活動を展示

展示
展示
激


この「激」という文字
広島カープのブラウン監督の直筆です

私が作っていった折りバラのピースリースと
他の方が作った4羽がつながっている折り鶴も飾りました

ピースローズ
4羽の折り鶴


今年も新広島球場で
折り鶴ナイターが開催できたらいいです

新球場にも行ってみたいし~(*゜▽゜)ノ

(・x・*).o0○(。。。 でも正直言うと、私はビッグアーチがいいな~

他団体の展示

展示
展示
展示
展示
展示
展示


折り鶴ストラップも素敵だったので
折りバラと交換して、この中から一ついただいて帰りましたw

折り鶴


theme : 世界恒久平和を実現しよう
genre : 政治・経済

村から町へ 町から市へ 市から世界へ

ひろがれ 「平和市長会議」

核兵器のない平和な世界の実現を目指して
その趣旨に賛同する世界の市長が連帯する組織として
「平和市長会議」があります

その名前は聞いたことはありますが
具体的な活動についてはよく知りませんでした

会長を広島市長が務め
1982年に設立して以来
今では世界134カ国・地域2,777都市(日本は210都市)が加盟
2020年までに核兵器廃絶を目指す行動計画~
「2020ビジョン」~を打ち出しています

生物兵器や化学兵器には禁止条約があるのに
核兵器廃絶条約はまだない。。。

核兵器廃絶に向けた唯一の国際合意である
核不拡散条約(NPT)は1970年に発効され
190カ国が加盟しているものの
インド・パキスタン・イスラエルは未加盟で
北朝鮮は脱退

現在、核保有国が新たな核開発に取り組むなど
NPT体制は崩壊の危機に。。。

それでも
03年から始めた2020ビジョンの緊急行動を受けて
平和市長会議への加盟国・地域が急速に増えているそうです

国という大きな枠組みではなく
市町村という小さな単位だからこそ
できることがあるのでは?と思いました

いま、オバマ米大統領が核兵器のない世界を目指すという
公約をもって政権に就きました
ゴルバチョフ氏やキッシンジャー氏など
世界各国のかつて軍拡競争を進めてきた指導者たちが
完全ではないものの過去の自分たちの政策は誤っていたと
認めはじめているといいます

今が核廃絶に向けての正念場なんですね

普段の生活の中では
自分の行動が世界につながっているとは想像しにくいけれど
こういう場に来ると
つながっていると実感します

知ることが第一歩なのかなw 何事も

theme : 世界恒久平和を実現しよう
genre : 政治・経済

はじめてのピースアクションキックオフ集会

昨年、沖縄戦跡巡りに参加したあと
その体験を報告して回り
福山や広島での平和行進、平和のつどい等々
1年間様々な平和活動に参加させていただきました

その中で、ビキニデーの事を聴く機会があり
毎年キックオフ集会の後に
ビキニデー集会に参加できると知って
このたび、1泊2日のイベントに応募して参加しました

初日は、東京渋谷のコーププラザで
朝日新聞記者伊藤千尋さんの講演と
平和市長会議の取り組みに関する学習講演
他県の生協との交流会がありました

私は、生協ひろしまの職員さんと
各地域の理事さん4人と一緒に参加しました

もっと憲法9条を活用しよう

伊藤千尋さん


伊藤千尋さんの講演「活憲の時代~世界から見た9条」は
さすが、ジャーナリストとして世界を渡り歩いた
伊藤さんならではの体験と
独自の鋭い視点から見た日本国憲法のあり方を
熱く語って下さり、とてもわかりやすく
聴いている私も胸が熱くなりました

はるかアフリカ沖のカナリア諸島に
日本の憲法9条の碑があるとか

コスタリカの小学生は、学校に入学すると
まず、基本的人権を学ぶので
(「人はだれも愛される権利がある」というわかりやすい言葉で)
生活の中でこれは違憲だと感じることがあったら
(愛されていないと感じたら)
小学生でも違憲訴訟をして、勝訴したとか…

他にも驚くお話が満載

日本も世界に誇る憲法9条があるのだから
もっと生活の中で活用しなければいけない

平和憲法を護るのじゃなく活用しよう
これからは護憲ではなく活憲だ
たったひとりの行動でも世界を変えることができる
「対テロ戦争」にたったひとり反対した
米国民主党下院議員バーバラさんの話等など…

元気と勇気がわくお話でした

活憲の時代 コスタリカから9条へ―こころを熱くする伊藤千尋・講演集 (こころを熱くする伊藤千尋・講演集 1)活憲の時代 コスタリカから9条へ―こころを熱くする伊藤千尋・講演集 (こころを熱くする伊藤千尋・講演集 1)
(2008/05)
伊藤 千尋

商品詳細を見る

theme : 平和憲法
genre : 政治・経済

折りバラのピースリース

折りバラリース

この折りバラのピースリースは

先日の3月1日
静岡県焼津で行われた墓参行進と
ビキニデー集会に参加したときに

久保山愛吉さんの墓前に献花するために
私が手作りしたものです

ちび折りバラ

リースの真ん中には
普通の折り紙の9分の1の紙で折りバラを折りました

ぶらさがってる編み目状のボールの中には
小さな折り鶴と鈴がついています

これは、去年原爆記念日の前に広島で開催されたイベントで
手作りされて売られていたものその記事はこちら

このリースに飾るために購入する運命だったのかと思うほど
とてもよくマッチしていて
できあがったときは、自画自賛w

折り紙の色は、虹をイメージした配色で並べました

行進のときは、「写真を撮らせてください」と言われたり
「きれい~かわいぃ~」と声をかけられて
思わぬ大好評にびっくりするやら、うれしいやらw

福山市のアピールにもなったかな?!

去年は沖縄、今年は焼津に…
平和イベントへのご縁はまだまだ続きそうです

では…宿題になってたレポートが仕上がったので
今回私が体験したことと
熱い想い?をここにも、少しずつ載せていきたいと思います


theme : バラが好き!
genre : 趣味・実用

今年初めての当たり

カイロ


しばらく…懸賞当選には縁がなかったのですが

今年初めての当選です

充電式のカイロw

まるで…ちっちゃな湯たんぽのようなカタチ。。。


赤ちゃんの靴下のようなカバーがついていて…


カイロ


かわいぃ。。。。。。(∇〃)。o〇○♪

でも、すぐ落としそうな気がする。。。(* ̄o ̄)


もう春なので…

このカイロが活躍するのは次の冬かなw


あ…当選といえば…

まだ年賀ハガキの番号チェックしてない


theme : 懸賞当選
genre : 趣味・実用

ブログ開設3周年。。。でした(昨日)

気がついたのが昨日の夜

お風呂の中。。。

あ。。。。今日で3年になるんだった…(* ̄m ̄)


昨日は宿題のレポートを書くために
半日PCの前に座っていたのですが
(まだ仕上げていなかったんです

心を鬼にして(?)レポート以外の事はしないように我慢、我慢

ほぼ書き上げたので(あとは推敲しながら、誤字脱字のチェックをするだけ)

これで心おきなく?遊べます( ̄∀ ̄*)

息子の学年末試験も今日で終わるので
夜まで帰って来ないし
「ハラ減った」だの、「PC交代しろ」だのと
じゃまされることもないし( ̄∀ ̄*)

けっこうネタがたまっているので
これからゆったりした気分で書けるわ~(*゜▽゜)ノ




私の好きな絵本vol,18

グレイリング
※表紙写真は自分で撮りました

グレイリング―伝説のセルチーの物語
(1993/02)
ジェーン ヨーレン

商品詳細を見る


先日、読み聴かせボランティアで
高学年のクラスに読んだ絵本

今回は図書館に行く時間がなく
前日にあたふたと自宅の絵本棚から物色^^;

作者のジェーン・ヨーレンの文章は
とても詩的で、日本語訳された後でも
それを感じることができます

と言っても、原作の英語だと
私はおそらく読めないと思うけどw

物語はスコットランドに伝わる伝説セルチーの話
セルチーは海ではアザラシ、陸では人間の姿になるという伝説の動物

むかしむかし
子どもが授からない漁師の夫婦が暮らしていた
ある日、漁に出ようとした夫が
親にはぐれて鳴いているアザラシの赤ちゃんを見つけ
家に連れて帰って来る
ところが、家に帰ってみるとアザラシは人間になっていた

夫婦はこの子をグレイリングと名付けて大切に育てる
海には絶対近寄らせないようにして…
グレイリングはやがて、子どもから少年に、そして若者に育つ
ちょうど15年経った日、村を大嵐が襲い。。。


似たような内容の民話は世界各国にあり
日本の民話にもあります

私がこの絵本に惹かれるのは

子どもが授からない夫婦の苦悩を
男女の立場を通して描くと共に

グレイリングが若者に育っていく中で
「自分は何者なのか」悩むシーンを
美しい文章で表現している点です

特に、グレイリングがひとり海をながめている
見開きのページが好きです
(読み聴かせの時は、ここで沈黙したまま時間を取ります)

最後に、親はいつか子離れしなくてはならない
…というメッセージも感じられます

そして今回、とても嬉しいことがありました(追記へ)


more...

theme : 読み語りボランティア
genre : 福祉・ボランティア

啓蟄

今日は啓蟄(((((((((((っ・ω・)

そして、息子(上の子)の誕生日でもあります
19歳になりました

昨年までは、家で毎年祝ってやれましたが
昨年の春から独り立ちして、家に居ないので

今年はおめでとうメールを送りました

お祝いメール

ブログ友達の安頓さんが
同居していない子どもさんの誕生日にもケーキを買って
本人不在で誕生祝いをして
本人にはそのケーキの写真をメールしていると知って
私も真似をしてみました(* ̄m ̄)

本当は息子の好物である、チーズケーキを焼きたかったのですが
冷蔵庫にクリームチーズはあるけど、生クリームがない!

本来出不精なのに、ここのところ外出続き。。。
今日くらいは家から出たくないわ…( -.-) =з

というわけで、家にあるもので何か作ろうと。。。。

あった
冷凍庫にパイシートが。。。( ̄∀ ̄*)

ハートパイ

ココア・ゆず・レモンバター・ぶどう の4種類

食べたのは下の子だけどね(* ̄m ̄)
予想通り、ゆず味だけ残してたけど…( ̄‥ ̄)=3

名古屋での研修が終わり
今は広島で研修中の息子
もうちょっとしたら、赴任先が決まります

その前に一度帰省すると返事が来たので
そのときはチーズケーキを焼いてやるか。。。(* ̄o ̄)

下の子は今、学年末試験の最中ですが
今日と明日は高校受験の一般入試のため学校はお休み

4連休になるので、かなり遊びモード┐( -"-)┌
家に居るため、私の仕事がなかなかはかどらない(ー'`ー;)

PC占領されるわ、ゲームの音がうるさいわ…で
原稿がなかなか書けません(o_ _)o

弥生の雪景色

雪
雪

昨日は、お昼頃までしんしんと雪が降っていました

今年は雪が積もらなかったなぁ…と思っていたら

3月に来たか。。。(* ̄o ̄)って感じですw


ここんとこ…少々忙しくしておりました

コメントへのレスが遅くなってごめんねm(_ _)m


先週末は、東京と静岡に行ってました

昨日は、短大&女性大学時代にお世話になった先生が
定年退職されるので、お祝いの品に
ブリザーブドフラワーのフラワーアレンジを作り。。。

今日は、小学校に絵本の読み聴かせに行き。。。

PCの前にゆっくり座る暇がなかったんですが。。。

まだ、今週末までに仕上げなくてはいけない原稿が2件あるので(゚ω゚;A)

いろいろな体験の報告は

またゆっくり書きます

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード