2009.10.30
映画「ブタがいた教室」
![]() | ブタがいた教室 (通常版) [DVD] (2009/04/10) 妻夫木聡原田美枝子 商品詳細を見る |
生協の自主上映会で観てきました
主催する委員会の代表が友人だったので
必然的に観客としてではなく
スタッフとして行ったようなもんですがw
20年ほど前に大阪の小学校の4年生が
卒業までブタ

実話を基にした映画で、新米教師を妻夫木くんが演じてます
人間は他の生き物の命をいただいているから生きてられる
そのことを体験を通して、学ばせたいという目的で
教室に子ブタを連れてくる
「大きくなったら殺してみんなで食べる」と生徒と約束し
飼育を始めるものの
生徒たちはブタを「

家畜ではなく、ペットの感覚でブタの面倒を見るようになり。。。
卒業が近づき、Pちゃんをどうするかの議論が白熱
この話し合いのシーンがすごかった
それもそのはず、このシーン…台本がなかったそうです
だから、俳優の子どもたちの本心からの言葉が胸を打ちました
この映画、賛否両論があるみたいですね
実話でも、映画でも
いのちの尊さを学ぶという以上に
ここまで、自分の本音をぶつけあえる。。。
それが一番すごかったし、うらやましいほどでした
何か物事を決めるときに、意見が合わない場合
多数決で決めますが
何が正しいかとか、その結論がどうあれ
とことん議論をしつくす!ということが、いかに大切か…
あらためて感じました
2009.10.27
鳥取白葱産地見学
薄曇りの先週の土曜日
貸し切りバス
で、はるばる鳥取県まで
白葱産地見学&収穫体験に行って来ました
見学先は、JA鳥取中央琴浦営農センター
片道4時間の道程。。。
小さいお子さんもおられたので退屈しないように
バスの中で、ジブリの作品を観ながらw
みんなが選んだのは「千と千尋の神隠し」
初めて観るわけじゃあないんだけど
私も食い入るように?見入ってしまいました( ̄∀ ̄*)
帰りのバスで、クイズをすることになっていて
私が考えだお題は、「因幡の白ウサギ」にまつわる問題
こないだ、浅野温子の日本神話語り部で観たお話
今回、白兎海岸には行けないけど
鳥取県にまつわるお話なので、ちょうどいいと考えてw
そこへ…千と千尋の神隠しを観て
改めて感じたことが多々ありました
宮崎駿さんの作品には、トトロにしろ、千と千尋にしろ、もののけ姫にしろ。。。
日本神話の要素がたくさん含まれているんだなってこと。。。
あ…今日はこの話を書くんじゃなかった
話を白葱に戻して…( ̄∀ ̄*)w
米子自動車道を通るのは初めてでしたが
トンネルや防音壁に遮られる場所がなくて
バスからの眺めは快適~♪(。。。って、ほとんどビデオ観てたけどw)
途中で寄ったPAで、大山をパチリ
あいにくのお天気であまり綺麗に撮れなかったなぁ
まぁ携帯カメラだからこんなもんかw

高速を降りて、センターへ行く途中
風力発電機が!!(゚0゚ ) 慌ててバスからパチリ!


そして
お昼に無事センターに着いて、昼食をした後
白葱畑へ。。。ε=ε=ε=ε=┏( ̄▽ ̄)┛



周囲を歩きやすいように掘り下げてくれていて
スポッと抜くだけでした~♪
米袋のような大きな袋にギュウギュウに詰めて
大根まで頂いて帰りました
気前の良いJAのおじさま♪ありがとうございました
そして…帰りは高速に乗る前に道の駅でお買い物
でっかい白菜が¥140
プチトマトもこんなに入って¥120
その他いろいろ~どっさり買っちゃいましたw


最後のシメは…
大山牛乳の
山ぶどうソフト

白葱は、ご近所に配りましたが、まだまだたくさん~♪
しばらく、鍋・鍋・鍋
になりそう(゚ω゚;A)

貸し切りバス

白葱産地見学&収穫体験に行って来ました

見学先は、JA鳥取中央琴浦営農センター
片道4時間の道程。。。
小さいお子さんもおられたので退屈しないように
バスの中で、ジブリの作品を観ながらw
みんなが選んだのは「千と千尋の神隠し」
初めて観るわけじゃあないんだけど
私も食い入るように?見入ってしまいました( ̄∀ ̄*)
帰りのバスで、クイズをすることになっていて
私が考えだお題は、「因幡の白ウサギ」にまつわる問題
こないだ、浅野温子の日本神話語り部で観たお話

今回、白兎海岸には行けないけど
鳥取県にまつわるお話なので、ちょうどいいと考えてw
そこへ…千と千尋の神隠しを観て
改めて感じたことが多々ありました
宮崎駿さんの作品には、トトロにしろ、千と千尋にしろ、もののけ姫にしろ。。。
日本神話の要素がたくさん含まれているんだなってこと。。。
あ…今日はこの話を書くんじゃなかった

話を白葱に戻して…( ̄∀ ̄*)w
米子自動車道を通るのは初めてでしたが
トンネルや防音壁に遮られる場所がなくて
バスからの眺めは快適~♪(。。。って、ほとんどビデオ観てたけどw)
途中で寄ったPAで、大山をパチリ
あいにくのお天気であまり綺麗に撮れなかったなぁ
まぁ携帯カメラだからこんなもんかw

高速を降りて、センターへ行く途中
風力発電機が!!(゚0゚ ) 慌ててバスからパチリ!


そして
お昼に無事センターに着いて、昼食をした後
白葱畑へ。。。ε=ε=ε=ε=┏( ̄▽ ̄)┛



周囲を歩きやすいように掘り下げてくれていて
スポッと抜くだけでした~♪
米袋のような大きな袋にギュウギュウに詰めて
大根まで頂いて帰りました
気前の良いJAのおじさま♪ありがとうございました

そして…帰りは高速に乗る前に道の駅でお買い物
でっかい白菜が¥140

その他いろいろ~どっさり買っちゃいましたw


最後のシメは…



白葱は、ご近所に配りましたが、まだまだたくさん~♪
しばらく、鍋・鍋・鍋

2009.10.26
志路
先週は外出することが多かったので
ブログネタがいろいろ~♪
ただ、なかなかアップすることができずにいたので
これからボチボチw
さて、久々のランチネタを
府中市にある鉄板焼き「志路」
以前は喫茶店だったのが、鉄板焼きの居酒屋にリニューアルされ
一度、夜に行っただけでランチは未体験でした
日替わりランチ¥980を注文
食後の飲み物とシャーベットがついて
お味もなかなか美味しかったです



夜は、予約しないとすぐいっぱいになるらしい
そしてもうひとつ…
久しぶりに会えた友達からの倉敷土産

小豆の入ったもっちもちの生地を揚げて
きなこをたーっぷりまぶしてあって
少しレンジでチンして食べると
ぶち、うみゃ~のぅ~(すごく、美味しいの意)(* ̄¬ ̄*)
袋に方言で紹介してあったので
真似してみましたwww
しかし
カッパって、たまごを産むのか・・・・???
ブログネタがいろいろ~♪
ただ、なかなかアップすることができずにいたので
これからボチボチw
さて、久々のランチネタを

府中市にある鉄板焼き「志路」
以前は喫茶店だったのが、鉄板焼きの居酒屋にリニューアルされ
一度、夜に行っただけでランチは未体験でした
日替わりランチ¥980を注文
食後の飲み物とシャーベットがついて
お味もなかなか美味しかったです



夜は、予約しないとすぐいっぱいになるらしい
そしてもうひとつ…
久しぶりに会えた友達からの倉敷土産

小豆の入ったもっちもちの生地を揚げて
きなこをたーっぷりまぶしてあって
少しレンジでチンして食べると
ぶち、うみゃ~のぅ~(すごく、美味しいの意)(* ̄¬ ̄*)
袋に方言で紹介してあったので
真似してみましたwww
しかし
カッパって、たまごを産むのか・・・・???
2009.10.23
プリザのコサージュ

来月開催予定の

本番は、参加者の方に教える助手?として動かないといけないので
スタッフは予行演習で作ろうと言うことで
昨日、教えてもらって作りました

冒頭の作品は、きなこ作のコサージュ

今までも、同じ先生に教えてもらって
いくつか作って、ほとんどはプレゼントしました
処女作「ピアノ」
二つ目「ホワイトリース」
大作「退職祝い」
もう何個か作って経験してるから簡単かな?と思ってました
確かに他のモノよりは小さいので短時間で作れましたが
要所要所で不器用なところが出るのよね( ̄。 ̄;)ボソ
仕上げのリボン結びは、超苦手なため。。。( ̄_ ̄|||)
先生にやってもらいました~(*゜▽゜)ノ
みんなの作品~


。。。
あれ?わたしの足が写っとる?(* ̄m ̄)
このサイズのコサージュだと、¥1500円で教えてくれます(材料費込み)
先生のブログはこちら

theme : プリザーブドフワラー
genre : 趣味・実用
2009.10.21
星降る夜に君に会えたら


一ヶ月ほど前
尾道に行って作った「にぎり仏」の完成品が
先日届いた
焼く前の写真は

ゆうびんやさんが留守の時に来たらしく
帰宅すると、その旨のハガキが入っていて
定形外郵便物とある。。。
宅配便ではないらしい。。。なんじゃろ?
(・x・*).o0○(。。。 もしや、何かの懸賞が当たったとか
再配達してもらってみると、コレだったのでした♪
あぁ。。。そうだった~

忘れた頃に届いた、にぎり仏
完成品は、またおもむきが違っていた
そして、ありがたい御言葉も同封されていた
早速、仏様のところに。。。(と言っても、ちゃんとした仏壇は無いんだけど)
左側に写っている写真は、21年前亡くなった息子の写真
毎年命日には、この子のことを書いてますが
はじめてお披露目w
(870gの極小未熟児だったので小さいです)
この写真の左手に手作り?の祭壇を作っています
今夜も星降る夜ですね
明日がちょうど月命日だし
お空を眺めてたら、君に会えるかも
このにぎり仏…なんとなく、息子に似ている気がして

2009.10.18
ホテイアオイの花

ここのブログのプラグインに使わせてもらっている
旬の花時計(プロフィールの上に設置)
毎月の花々がランダムに見られます
見たことあるけど名前を知らなかった花や
見たこともない花などいろいろ

外出先で、あ…コレ…旬の花時計で見た花だ!と気づいたり
逆に、外出先で発見した花を後で花時計で見つけたり

冒頭の写真は私の携帯で撮った、ホテイアオイの花
ちゃんとしたカメラで撮ったものみたいに
綺麗には撮れてないけどw
ホテイアオイは知っていたけど
花が咲いてるところを見たことは一度もなかった
(と…ここまで書いた時にはそう思っていたw)
ホテイアオイの花って、こんなに綺麗なんだ~(゚0゚ )
写真だけじゃなく、生花を見てみたい~~

10月の旬の花時計にあるんだから
きっと今、私の身近なところでも咲いてるはず

で…先日発見して思わず携帯でパチリ

この旬の花時計を提供している人のブログは
こちら

アシタカさんが撮られたホテイアオイはもっともっと素敵です

私の携帯で撮ったおまけの写真
ホテイアオイの隣に居たカエル


バスに乗る前に慌てて撮ったエノコロ
アシタカさんが撮ったエノコロはもっと素敵です

。。。。おまけの話
さきほど、この記事を書きながら
嬉しげに夫にホテイアオイの花のことを言うたら。。。
>夫
ベランダでメダカ飼っとる時
ホテイアオイが花つけとったじゃん

>私
え。。。。。そっそうだっけ?(* )。。。。
ぜっんぜん記憶がない。。。。( ̄▽ ̄)。o 0 ○
息子が小学校低学年の頃、もらって帰ったメダカ
飼育係&指導は夫
最初の頃は、私も息子も興味津々で
メダカの赤ちゃんが生まれて育つところを
何時間も飽きもせず見たりしてたけど
そのうち。。。。
飽きて。。。見向きもしなくなったのであった。。。(* ̄o ̄)
部屋の中だと、お日様が射さないので
たまにベランダに水槽を持って行ったり
どんどん増えるメダカの子を別の水槽に移したり
水を換えたり、餌を与えたり
水草やホテイアオイを取って来たり
増えすぎたホテイアオイの株分けをしたり。。。。
私たちが興味を失ったあとも
全て、夫がせっせせっせとやっていたのだったw
その頃咲いていたというホテイアオイの花
そういえば、見たような気もするw
でも、ほとんど覚えていないんだよなぁ。。。
人は物事を、見ようとして見なければ
何も見えないんだなぁ。。。シミジミ。。。。
theme : 携帯から撮った写真。
genre : 携帯電話・PHS
2009.10.15
わたしの好きな絵本vol,22
最近、某サイトのアプリでゲーム仲間?になって
時々ブログにおじゃまするようになったお友達が
とても動物が好きだと知って
思わず頭に浮かんだ絵本があります
早速ごそごそと、きなこ文庫から探して来て
今日ひさしぶりに読んでみました
好きな作家のひとり、エッツのデビュー作
今にもこわれそうな小屋で動物たちと暮らしているペニーさん
動物たちの食べ物を買うと給料が全部なくなってしまうので
貧乏な暮らしから抜けられないのですが
それでも、動物たちを手放すことはしません
ところが…ある日
動物たちがおとなりさんの畑を荒らしてしまい
怒ったおとなりさんは。。。。。





この絵本を読むと
ペニーさんが動物たちをどれだけ愛しているか
よくわかります
そして、動物たちもペニーさんが大好きだと言うことも…
だって、ペニーさんは動物たちがどんなにバカなことをしても
わがままで言うことを聞かなくても
けっして怒鳴ったり、おしおきしたりなんかしないのです
それまでペニーさんに甘えっぱなしの動物たちが
ペニーさんが自分たちのせいで窮地に立たされていると知るや…
。。。続きは読んでみてねwww
以前にエッツの「またもりへ」という本を紹介して
無条件の愛について触れたけど
この絵本にも同じメッセージを感じます





私は動物が嫌いなわけではないんだけど
「怖れ」なので、苦手な方
以前によその家の犬に足を噛まれたこともあるし
回覧板をもっていって、玄関を開けた途端
突進してきた小型犬数匹が、私の足下にきてガブリ!∑( ̄◇ ̄;)
以来、その種類の犬は苦手に。。。(*= =)
自分ちで飼ってる動物や
(子どもの頃、秋田犬と猫と文鳥が居た)
友達の家の犬や猫は大丈夫で
自分から触ったり、声をかけたりもできるんだけどw
でも、不特定多数の?見ず知らずの?野生の動物には
警戒心が先に立ってしまうんですよね
それが動物にも伝わるんだろうなぁ。。。(^^;)
根っからの動物好きの人は
きっと動物からも好かれるんじゃないかと思うんだよね
冒頭で触れたお友達も、きっとそうなんじゃないかと( ̄▽ ̄)
ハンドルネームも、私が好きな宮崎駿監督作品の主人公だし~
あ…話がそれてしまった(゚ω゚;A)
この絵本、とても長いので
読み聴かせのボランティアでは
時間オーバーになってしまって
この絵本は持っていけないのが、とても残念です
時々ブログにおじゃまするようになったお友達が
とても動物が好きだと知って
思わず頭に浮かんだ絵本があります

早速ごそごそと、きなこ文庫から探して来て
今日ひさしぶりに読んでみました
![]() | ペニーさん (1997/07) マリー・ホール エッツ 商品詳細を見る |
好きな作家のひとり、エッツのデビュー作
今にもこわれそうな小屋で動物たちと暮らしているペニーさん
動物たちの食べ物を買うと給料が全部なくなってしまうので
貧乏な暮らしから抜けられないのですが
それでも、動物たちを手放すことはしません
ところが…ある日
動物たちがおとなりさんの畑を荒らしてしまい
怒ったおとなりさんは。。。。。





この絵本を読むと
ペニーさんが動物たちをどれだけ愛しているか
よくわかります
そして、動物たちもペニーさんが大好きだと言うことも…
だって、ペニーさんは動物たちがどんなにバカなことをしても
わがままで言うことを聞かなくても
けっして怒鳴ったり、おしおきしたりなんかしないのです
それまでペニーさんに甘えっぱなしの動物たちが
ペニーさんが自分たちのせいで窮地に立たされていると知るや…
。。。続きは読んでみてねwww
以前にエッツの「またもりへ」という本を紹介して
無条件の愛について触れたけど
この絵本にも同じメッセージを感じます





私は動物が嫌いなわけではないんだけど
「怖れ」なので、苦手な方

以前によその家の犬に足を噛まれたこともあるし

回覧板をもっていって、玄関を開けた途端
突進してきた小型犬数匹が、私の足下にきてガブリ!∑( ̄◇ ̄;)
以来、その種類の犬は苦手に。。。(*= =)
自分ちで飼ってる動物や
(子どもの頃、秋田犬と猫と文鳥が居た)
友達の家の犬や猫は大丈夫で
自分から触ったり、声をかけたりもできるんだけどw
でも、不特定多数の?見ず知らずの?野生の動物には
警戒心が先に立ってしまうんですよね
それが動物にも伝わるんだろうなぁ。。。(^^;)
根っからの動物好きの人は
きっと動物からも好かれるんじゃないかと思うんだよね
冒頭で触れたお友達も、きっとそうなんじゃないかと( ̄▽ ̄)
ハンドルネームも、私が好きな宮崎駿監督作品の主人公だし~

あ…話がそれてしまった(゚ω゚;A)
この絵本、とても長いので
読み聴かせのボランティアでは
時間オーバーになってしまって
この絵本は持っていけないのが、とても残念です
theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学
2009.10.14
天然温泉尾道ふれあいの里
三連休最終日
秋空の気持ちの良いお天気

夫が「温泉に行きたいなぁ。。。(* ̄o ̄)」
と、ぼやくのでw
お供して参りました
明日が休みなら遠出してもいいけど
日帰りでのんびりしたかったら、近場がいい
最近はスーパー銭湯が増えてるけど
あくまで「温泉」
にこだわって、ネットで下調べ
基本的に行ったことがない場所に行くのが好きな私
車で20分ほどで行ける「尾道ふれあいの里」を選択♪
20分で行けるのは、道をよく知ってる夫が
信号のない山道をぶっとばす
からか?(* ̄m ̄)
HPはこちら
帰りに携帯で写メった玄関先


ここは合併で尾道市になった御調町
私たちには尾道って感覚はないなぁ
尾道の市内からは、かなり北です
以前は青少年自然の家?みたいな施設だったのを
尾道市になってから改装してリニューアル
後でわかったことだけど
レストランもリニューアルオープンしたばかりらしい
最近の温泉は、露天とサウナがあるのは
当たり前みたいになってますねw
施設はとてもキレイに整備されていて
入浴料がタオル・バスタオル・部屋着(甚平みたいの)込みで
800円(大人)は安いのかな?
お風呂には、シャンプー・トリートメント・ボディシャンプー
脱衣所&化粧室には、ドライヤーや櫛、ティッシュに綿棒、飲み水(冷水)
その他、化粧水や乳液なども完備
今時のスーパー銭湯と同じような仕様
例によって、お風呂用メガネ(昔、温水プールでお湯につけてダメにしたヤツ)を
かけたまんま、いろんな種類のお風呂をウロウロ
この日は混雑もなく、なかなか快適
ただ…私にとっては温泉以上に重要なポイントである
食事の内容は…
味は普通だけど、この内容でこのお値段は?って感じ
館内飲食持ち込み禁止になっているので
長く居ようと思えば、この中で済ませるしかないため
少々高くても利用するしかないけど
ちなみに私が注文したのは店長おすすめ定食

この品数で、食後のコーヒーも(デザートも)なし!で¥1,000
次回からは食事をよそで済ませてから来た方がええかな( ̄。 ̄;)
温泉
が第一目的なら、近場で言うことなし
ただ…どうせなら、花も団子も派の私としては
ランチがダメでも、何かひとつでも美味しくて
リピートしたくなるモノを見つけたいところ。。。
あ…ひとつだけ特筆すべき点が。。。
ここの土産物コーナーには
県内産のお酒の種類がたくさんありました
近くの道の駅や酒屋よりも豊富だったな~w
…って、私はお酒はほとんど飲めないんですがww
お酒が好きな友達に贈る品を物色する場所としては
なかなか良いので…頭の中に((φ( ̄ー ̄*) メモ
今回のお土産は、少し少なめの3品
極早生みかん・いわぎレモン・尾道やくみ


秋空の気持ちの良いお天気

夫が「温泉に行きたいなぁ。。。(* ̄o ̄)」
と、ぼやくのでw
お供して参りました

明日が休みなら遠出してもいいけど
日帰りでのんびりしたかったら、近場がいい
最近はスーパー銭湯が増えてるけど
あくまで「温泉」

基本的に行ったことがない場所に行くのが好きな私

車で20分ほどで行ける「尾道ふれあいの里」を選択♪
20分で行けるのは、道をよく知ってる夫が
信号のない山道をぶっとばす


HPはこちら
帰りに携帯で写メった玄関先



ここは合併で尾道市になった御調町
私たちには尾道って感覚はないなぁ
尾道の市内からは、かなり北です
以前は青少年自然の家?みたいな施設だったのを
尾道市になってから改装してリニューアル
後でわかったことだけど
レストランもリニューアルオープンしたばかりらしい
最近の温泉は、露天とサウナがあるのは
当たり前みたいになってますねw
施設はとてもキレイに整備されていて
入浴料がタオル・バスタオル・部屋着(甚平みたいの)込みで

お風呂には、シャンプー・トリートメント・ボディシャンプー
脱衣所&化粧室には、ドライヤーや櫛、ティッシュに綿棒、飲み水(冷水)
その他、化粧水や乳液なども完備
今時のスーパー銭湯と同じような仕様
例によって、お風呂用メガネ(昔、温水プールでお湯につけてダメにしたヤツ)を
かけたまんま、いろんな種類のお風呂をウロウロ
この日は混雑もなく、なかなか快適
ただ…私にとっては温泉以上に重要なポイントである
食事の内容は…

味は普通だけど、この内容でこのお値段は?って感じ
館内飲食持ち込み禁止になっているので
長く居ようと思えば、この中で済ませるしかないため
少々高くても利用するしかないけど
ちなみに私が注文したのは店長おすすめ定食

この品数で、食後のコーヒーも(デザートも)なし!で¥1,000
次回からは食事をよそで済ませてから来た方がええかな( ̄。 ̄;)
温泉


ただ…どうせなら、花も団子も派の私としては
ランチがダメでも、何かひとつでも美味しくて
リピートしたくなるモノを見つけたいところ。。。
あ…ひとつだけ特筆すべき点が。。。

ここの土産物コーナーには
県内産のお酒の種類がたくさんありました
近くの道の駅や酒屋よりも豊富だったな~w
…って、私はお酒はほとんど飲めないんですがww
お酒が好きな友達に贈る品を物色する場所としては
なかなか良いので…頭の中に((φ( ̄ー ̄*) メモ
今回のお土産は、少し少なめの3品
極早生みかん・いわぎレモン・尾道やくみ

2009.10.12
日本語は難しい?!
さて…息子の修学旅行はつつがなく終わったのですが
ちょっとしたハプニング(というか、早とちり?)がありましたw
話が長いので、読むのがめんどくさい方はスルーしてねw
最終日の夜、駅で解散したあと
電車
の時間は日程表に書かれてあったので
最寄り駅に着く時間を調べて
夫が
迎えにいく予定でした
早めに仕事が終わって、帰宅した夫が
「ちょっと前に、T(息子の名)から携帯
に電話があったけど出れんかった~」と。。。
何時頃か聞くと、ちょうど駅で解散した頃。。。
しばらくして、息子の携帯
にかけ直したけど
何度かけても出ないと言う
私も電話したり、メールしたり試みる
でも、出ない(電源
は入っている)
何かあったのかも?と思いつつ
最寄り駅に着く予定時間が近づいたので
夫が迎えに。。。

夫から電話が来る
「降りたのは女子が一人だけ…男子は誰も降りて来んで」
(ここで時間通り帰って来ていれば、問題は大きくならなかったのである)
夫はその夜、会合に出なければならなかったので
そのまま会合に向かった
σ( ̄、 ̄=)うーん。。。
夕方の夫への電話は、なんかあってかけてきていたのか。。。
その後も、息子の携帯
に連絡を入れるも
なしのつぶて。。。
同じ駅で降りる子がいるので
誰も降りて来なかったということは
連れと一緒に居るということだろうとは、思った
息子の友人の
携帯ナンバーも自宅電話も、私は誰も知らない
唯一知っているのは、偶然息子と同じクラスになった
K君のお母さんの携帯ナンバーだけ。。。
時間通りの電車で帰っているなら
もう着いているだろうと思われる時間に電話してみる
でも、そのときは連絡が取れず。。。
そうこうしていると、家の電話
が鳴った(私の携帯ではなく)
ドキドキしながら出ると、息子からだった
>息子
「迎えに来て(予定より一本遅い電車で帰ったらしい)」
>私
「一本前の電車じゃなかったん?父さん迎えに行ったのに
行ってもおらんかったけ~もう会合に出たわ
もう迎え
には行かれんで
何で、連絡して来んのよ!何度も電話したりメールしたのに」
>息子
「携帯
取られたんじゃ!」
>私
「えぇーーーーーーーーーっ
どこで?誰に?盗られたん?」
…と、この時「盗られた」と思った私は
もう冷静ではいられなかったのであった。。。( ̄。 ̄;)
その後の会話は…○▲※@#◇←耳に入ってなかった(* ̄m ̄)
盗られたのなら…携帯電話会社に即行連絡せにゃ~
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
使用明細は郵送ではなく、ネットにしているので
手元に携帯会社の連絡先がない
ネットで盗難の場合の連絡先を調べながら
いろいろと手続きをしかけているとき
駅から徒歩で、キャリーバックをコロコロさせながら
息子が無事帰宅
事の顛末を詳しく聞くと。。。。
携帯
は「盗られた」のではなく「取られ」ていたのだったw
まことに日本語って難しい~~~(*゜▽゜)ノ
(この話のオチはこれで終わり~
しかし…私が言いたいのはこのあと)
それは…修学旅行3日目のホテルでの夜
就寝時間になり、とっくに消灯時間は過ぎていた
息子の部屋では電気をつけたまま、友達と話をしていたらしい
(何が楽しいって、この時間が一番楽しいと思うんだけどなぁ)
そこへ…見回りの?先生が突然部屋に入って来た
(部屋をロックしてなかった…というか、見回りのためロックしてはいけなかった??)
ベッドの枕元に、携帯
を無防備に置いていたのが
息子と、もうひとりの生徒
息子の高校は建前上、携帯
は学校持参禁止
しかし、ほとんどの子は学校にも持参している
不適切な使い方(授業中に使用・音が鳴るなど)をしなければ
先生も黙認しているのが現状
修学旅行中は、普段学校に持って来ていない子であっても
ほぼ100%持って来ていたに違いなく
先生方も、それは承知していたと息子も言っている
それが、消灯時間を守ってなかった事
なおかつ、先生の見える場所に携帯
を置いたままにしていたから
取られた(没収された)と言うのだ
気が緩んでいるようだから没収すると…
(つまり…帰宅する前日に没収されてたってこと
最終日の駅での解散後、一度だけ親に連絡するために
携帯使用を許された
でも、その電話に夫は出られなかったって訳)
まぁ確かに、決まりを守らなかったのは息子だし
没収されても仕方がなかったと言えば、そうである
息子は、自分はその先生に嫌われている(目を付けられている)から
運が悪かったと思っているらしい
が…私は、その見せしめのような指導の仕方に
実のところ…納得がいかない…( ̄‥ ̄)=3
息子の携帯
は、1週間後に
親と一緒に先生のところに行かなければ
返してもらえないそうだ
さぁて。。。。私が行くか、夫が行くか
どうするかな~。。。(* ̄o ̄)
まぁ…携帯
中毒か(*゜□゜)ノ★と言いたくなるような
日頃の息子の携帯の使い方を思えば
1週間、携帯が無いというのも
たまには良いと思ってるんですが( ̄∀ ̄*)
あ…息子が予定の時間の電車で帰って来ずに
一本遅い電車で帰って来た理由は…
私はてっきり、解散した駅で携帯を盗まれたと勘違いして
それで一本電車に遅れたと思っていたんだけど
息子は…友達と駅で飯を食っていたんですと…( -.-) =з
4日ぶりに帰ってくるからと
シチューを作って待っていた親の心子知らず( ̄‥ ̄)=3
長~い文章を最後までおつきあい下さった方
おつかれさんでした~(*゜▽゜)ノ
ちょっとしたハプニング(というか、早とちり?)がありましたw
話が長いので、読むのがめんどくさい方はスルーしてねw
最終日の夜、駅で解散したあと
電車

最寄り駅に着く時間を調べて
夫が

早めに仕事が終わって、帰宅した夫が
「ちょっと前に、T(息子の名)から携帯

何時頃か聞くと、ちょうど駅で解散した頃。。。
しばらくして、息子の携帯

何度かけても出ないと言う
私も電話したり、メールしたり試みる
でも、出ない(電源

何かあったのかも?と思いつつ
最寄り駅に着く予定時間が近づいたので
夫が迎えに。。。


夫から電話が来る

「降りたのは女子が一人だけ…男子は誰も降りて来んで」
(ここで時間通り帰って来ていれば、問題は大きくならなかったのである)
夫はその夜、会合に出なければならなかったので
そのまま会合に向かった
σ( ̄、 ̄=)うーん。。。
夕方の夫への電話は、なんかあってかけてきていたのか。。。
その後も、息子の携帯

なしのつぶて。。。
同じ駅で降りる子がいるので
誰も降りて来なかったということは
連れと一緒に居るということだろうとは、思った
息子の友人の

唯一知っているのは、偶然息子と同じクラスになった
K君のお母さんの携帯ナンバーだけ。。。
時間通りの電車で帰っているなら
もう着いているだろうと思われる時間に電話してみる
でも、そのときは連絡が取れず。。。
そうこうしていると、家の電話

ドキドキしながら出ると、息子からだった
>息子
「迎えに来て(予定より一本遅い電車で帰ったらしい)」
>私
「一本前の電車じゃなかったん?父さん迎えに行ったのに
行ってもおらんかったけ~もう会合に出たわ
もう迎え

何で、連絡して来んのよ!何度も電話したりメールしたのに」
>息子
「携帯

>私
「えぇーーーーーーーーーっ

…と、この時「盗られた」と思った私は
もう冷静ではいられなかったのであった。。。( ̄。 ̄;)
その後の会話は…○▲※@#◇←耳に入ってなかった(* ̄m ̄)
盗られたのなら…携帯電話会社に即行連絡せにゃ~

ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
使用明細は郵送ではなく、ネットにしているので
手元に携帯会社の連絡先がない
ネットで盗難の場合の連絡先を調べながら
いろいろと手続きをしかけているとき
駅から徒歩で、キャリーバックをコロコロさせながら
息子が無事帰宅

事の顛末を詳しく聞くと。。。。
携帯

まことに日本語って難しい~~~(*゜▽゜)ノ
(この話のオチはこれで終わり~
しかし…私が言いたいのはこのあと)
それは…修学旅行3日目のホテルでの夜

就寝時間になり、とっくに消灯時間は過ぎていた
息子の部屋では電気をつけたまま、友達と話をしていたらしい
(何が楽しいって、この時間が一番楽しいと思うんだけどなぁ)
そこへ…見回りの?先生が突然部屋に入って来た
(部屋をロックしてなかった…というか、見回りのためロックしてはいけなかった??)
ベッドの枕元に、携帯

息子と、もうひとりの生徒
息子の高校は建前上、携帯


しかし、ほとんどの子は学校にも持参している
不適切な使い方(授業中に使用・音が鳴るなど)をしなければ
先生も黙認しているのが現状
修学旅行中は、普段学校に持って来ていない子であっても
ほぼ100%持って来ていたに違いなく
先生方も、それは承知していたと息子も言っている
それが、消灯時間を守ってなかった事
なおかつ、先生の見える場所に携帯

取られた(没収された)と言うのだ
気が緩んでいるようだから没収すると…
(つまり…帰宅する前日に没収されてたってこと
最終日の駅での解散後、一度だけ親に連絡するために
携帯使用を許された
でも、その電話に夫は出られなかったって訳)
まぁ確かに、決まりを守らなかったのは息子だし
没収されても仕方がなかったと言えば、そうである
息子は、自分はその先生に嫌われている(目を付けられている)から
運が悪かったと思っているらしい
が…私は、その見せしめのような指導の仕方に
実のところ…納得がいかない…( ̄‥ ̄)=3
息子の携帯

親と一緒に先生のところに行かなければ
返してもらえないそうだ
さぁて。。。。私が行くか、夫が行くか
どうするかな~。。。(* ̄o ̄)
まぁ…携帯

日頃の息子の携帯の使い方を思えば
1週間、携帯が無いというのも
たまには良いと思ってるんですが( ̄∀ ̄*)
あ…息子が予定の時間の電車で帰って来ずに
一本遅い電車で帰って来た理由は…
私はてっきり、解散した駅で携帯を盗まれたと勘違いして
それで一本電車に遅れたと思っていたんだけど
息子は…友達と駅で飯を食っていたんですと…( -.-) =з
4日ぶりに帰ってくるからと
シチューを作って待っていた親の心子知らず( ̄‥ ̄)=3
長~い文章を最後までおつきあい下さった方
おつかれさんでした~(*゜▽゜)ノ
2009.10.11
息子無事帰還
おとといの夜、息子が修学旅行から無事帰ってきました
新型インフルの心配も、台風18号の襲来も
ものともせず
全クラスひとりも体調を崩すことなく
全ての行程を滞りなく遂行できたことは
奇跡に近い?かも


TDLでは、さほど混雑することなく
(と言っても多少待ったようだけど)
色々楽しめたようで何より♪
他の高校生の団体がたくさんいたようだけど
比較的空いていたのかな?
(普段のTDLの状況を知らんのでわからんけど)
ただ、
夜のパレードは台風の影響で
当初の予定時間を変更していたようで
それを知らずに、食事を済ませて出た時には
すでにパレードが終わっていて
見逃してしまったそうで(* ̄m ̄)
昼のパレードは見れたと言ってたけど
やっぱ夜のパレードが見応えあるんじゃろうなぁ
ちゃんとマメにチェックしないと見逃すってことじゃなw
写真は兄ちゃんに借りたデジカメで
たくさん撮ったみたいだけど
まだ見せてもらってないので
お土産写真だけ私の携帯で撮ったものをアップ
お土産のほとんどは宅配便で昨日届いたもの


息子はおこしが気に入ったようで…

クマのプーさんフィナンシェは夫の実家に持っていくとして…
問題は小物…

この他に、浅草で学業のお守りと(勉強も少しは気にしているのか…
お台場でアクセサリーを買って来ていた
しかし…
どれも自分のものばっかし!( ̄‥ ̄)=3
私が頼んだ携帯ストラップのことはどうなったんじゃ(*゜□゜)ノ★
兄ちゃんは、ちゃーんと考えて買って帰って来た
その時の記事はこちら
(違う高校ですが、行き先は同じ東京でした)
父のためにもお酒を買ったりしてw
重くても経費節約のため、宅配便では送らず
全て手に持って帰ってきた
今回、兄ちゃんに借りた
デジカメとコロコロキャリーバック
わざわざ弟のために休日に持って帰ってくれたお礼に
何かあげようと思わんかったんかぃ…( ̄‥ ̄)=3
私が指摘してはじめて
自分用に買ったハンドタオルのひとつを
兄にあげることにしたのでした┐( -"-)┌
…とまぁ…それでも
無事帰って来たから良かったんですが
実は、ひとつだけハプニングがあったのだ。。。
ソレは。。。
長くなったので次回に続く。。。。
新型インフルの心配も、台風18号の襲来も
ものともせず
全クラスひとりも体調を崩すことなく
全ての行程を滞りなく遂行できたことは
奇跡に近い?かも



TDLでは、さほど混雑することなく
(と言っても多少待ったようだけど)
色々楽しめたようで何より♪
他の高校生の団体がたくさんいたようだけど
比較的空いていたのかな?
(普段のTDLの状況を知らんのでわからんけど)
ただ、

当初の予定時間を変更していたようで
それを知らずに、食事を済ませて出た時には
すでにパレードが終わっていて
見逃してしまったそうで(* ̄m ̄)
昼のパレードは見れたと言ってたけど
やっぱ夜のパレードが見応えあるんじゃろうなぁ
ちゃんとマメにチェックしないと見逃すってことじゃなw
写真は兄ちゃんに借りたデジカメで
たくさん撮ったみたいだけど
まだ見せてもらってないので
お土産写真だけ私の携帯で撮ったものをアップ
お土産のほとんどは宅配便で昨日届いたもの


息子はおこしが気に入ったようで…

クマのプーさんフィナンシェは夫の実家に持っていくとして…
問題は小物…

この他に、浅草で学業のお守りと(勉強も少しは気にしているのか…
お台場でアクセサリーを買って来ていた
しかし…
どれも自分のものばっかし!( ̄‥ ̄)=3
私が頼んだ携帯ストラップのことはどうなったんじゃ(*゜□゜)ノ★
兄ちゃんは、ちゃーんと考えて買って帰って来た
その時の記事はこちら
(違う高校ですが、行き先は同じ東京でした)
父のためにもお酒を買ったりしてw
重くても経費節約のため、宅配便では送らず
全て手に持って帰ってきた

今回、兄ちゃんに借りた
デジカメとコロコロキャリーバック
わざわざ弟のために休日に持って帰ってくれたお礼に
何かあげようと思わんかったんかぃ…( ̄‥ ̄)=3
私が指摘してはじめて
自分用に買ったハンドタオルのひとつを
兄にあげることにしたのでした┐( -"-)┌
…とまぁ…それでも
無事帰って来たから良かったんですが
実は、ひとつだけハプニングがあったのだ。。。
ソレは。。。
長くなったので次回に続く。。。。
2009.10.09
夜散歩再開
薬指を怪我して一ヶ月あまり。。。
すっかり治っていたんですが
今度は相棒さんが怪我をして
延び延びになってました
やっと、今週から再開したばかり@夜の散歩
相棒さんを誘って散歩を始めて、2年の月日が経った
しかし。。。体重は減ることもなくw
4kmじゃぁ足りんのかなw@一万歩には満たない
もっとさっさと歩かにゃ~ダメなんかなw@おしゃべり早歩きのつもりでも
散歩再開した途端
相棒さんは機関銃のごとくしゃべってますo(*^▽^*)o
話したいことが山のように貯まってたんかなw
ダイエットというよりも、おしゃべり優先のお散歩
今はちょうど金木犀の香りが漂う季節
めぐる季節の変化を感じながら。。。。
おしゃべりに相づちを打ちながら。。。。
一年前に亡くなった友を思いながら。。。
無題
無題2
追伸
このたびの息子の修学旅行に関して
現地の情報を教えてくれた、関東にお住まいのお友達
TDLの情報を教えてくれたり、一緒に念を送ってくれたお友達
一緒に心配をしてくれたみなさま
とーっても心強かったです
どうもありがとう(*゜▽゜)ノ
本日、息子は無事帰ってくる事と思います
今頃、自由の女神で記念の集合写真を撮って
お台場から駅に向かっているかな。。。(日程表によりますと
(・x・*).o0○(。。。自由の女神って日本にもあったんだ
すっかり治っていたんですが
今度は相棒さんが怪我をして

延び延びになってました
やっと、今週から再開したばかり@夜の散歩
相棒さんを誘って散歩を始めて、2年の月日が経った
しかし。。。体重は減ることもなくw
4kmじゃぁ足りんのかなw@一万歩には満たない
もっとさっさと歩かにゃ~ダメなんかなw@おしゃべり早歩きのつもりでも
散歩再開した途端
相棒さんは機関銃のごとくしゃべってますo(*^▽^*)o
話したいことが山のように貯まってたんかなw
ダイエットというよりも、おしゃべり優先のお散歩
今はちょうど金木犀の香りが漂う季節
めぐる季節の変化を感じながら。。。。
おしゃべりに相づちを打ちながら。。。。
一年前に亡くなった友を思いながら。。。
無題
無題2
追伸
このたびの息子の修学旅行に関して
現地の情報を教えてくれた、関東にお住まいのお友達

TDLの情報を教えてくれたり、一緒に念を送ってくれたお友達

一緒に心配をしてくれたみなさま

とーっても心強かったです

どうもありがとう(*゜▽゜)ノ
本日、息子は無事帰ってくる事と思います
今頃、自由の女神で記念の集合写真を撮って
お台場から駅に向かっているかな。。。(日程表によりますと
(・x・*).o0○(。。。自由の女神って日本にもあったんだ
2009.10.07
修学旅行は台風と共に。。。
台風18号
…伊勢湾台風並とか…
昨日から息子の高校は3泊4日の修学旅行
行き先は東京
しかし…
おそらく…
4日間雨
で全滅の模様。。。
しかも…
一番楽しみにしている東京ディズニーランドに行く日は8日(明日)
関東直撃?。。。( ̄_ ̄|||)
出発前から、新型インフルの事があるので
学校側はピリピリ…
(息子が勝手にサボって早退した日、電話がかかってきたし。。。( ̄_ ̄|||)
もし、現地で我が子が発病したら
親が迎えに来るという確約書?まで書かされましたが
何とか、無事出発の日を迎えてやれやれ…と思っていた
そこへ、今度は台風
引率の先生たちも大変じゃろうなぁ。。。


昨日から息子の高校は3泊4日の修学旅行
行き先は東京
しかし…
おそらく…
4日間雨

しかも…
一番楽しみにしている東京ディズニーランドに行く日は8日(明日)
関東直撃?。。。( ̄_ ̄|||)
出発前から、新型インフルの事があるので
学校側はピリピリ…
(息子が勝手にサボって早退した日、電話がかかってきたし。。。( ̄_ ̄|||)
もし、現地で我が子が発病したら
親が迎えに来るという確約書?まで書かされましたが
何とか、無事出発の日を迎えてやれやれ…と思っていた
そこへ、今度は台風

引率の先生たちも大変じゃろうなぁ。。。
2009.10.05
浅野温子語り舞台福山城公演
ちょうど中秋の名月の夜にあった
浅野温子 語り舞台「日本神話への誘い」 ®公式HPはこちら
福山城公演
もともとは友人夫婦が行くつもりで購入していたチケットを
当日行けなくなったから買い取ってくれないか?と言われて
譲り受けたんです
開演時間は
日没後の6時半
開場はその一時間前の5時半でしたが
自由席だし、並んだ方が良いと言うことで
4時半には福山城
へ
すでに列ができてました

開場してからも、開演までまだまだ時間がたっぷり
小説を持ってきて読んで待ってる人もいたなぁ
ひとりで来るなら、そうゆう暇つぶしが要るよね
しだいに夕闇が来て、開演まであと30分
この頃には、ほぼ満席になってました

本番の写真撮影は禁止されていたので
開演前に舞台を写メる。。。
日没後、ライトアップされて白く浮かび上がる福山城
樹木の前が舞台

先にパーカッション、バイオリン&キーボード演奏の人が現れ
おごそかな、それでいて、ちょっと妖しい曲が流れたと思うと
樹木の中から、白いシャツにジーパンの浅野温子さん登場
今回の公演演目は二話
伊邪那岐・伊邪那美~黄泉の国での永遠の別れ~
大国主神と兄たち~因幡の白兎~
日本神話「古事記」は以前から関心がありました
私が好きな絵本や児童書、昔話には神話の要素があるからです
浅野さんの語りは、昔話の語りそのもので
最初から最後まで引き込まれて聴き入りました
時折聴こえてくる、虫の音と
舞台後ろで風に揺れる木の葉が
浅野さんの語りに相乗効果を与えていて
この語り部を野外の神社で行う意味がよくわかりました
しかも、この日は十五夜!
帰りの夜道、ちょうど満月が暗い道を照らしてくれ
(うちは田舎なので、夜道は暗い)
今日のお話に出てきた、ワンシーンを思いながら
神秘的な気持ちで家に帰りました
俄然、神話への関心が増して
きなこ文庫(* ̄m ̄)にある神話の本を読み返したくなりました
おまけ…
おそらく、開演時間には場内の門は閉めていたと思うけど
野外なので、チケットを持たずに入る人がいないように?
入場時にチケットと引き替えに木札をもらいました
これを終わるまで首からさげているようにと…

もうひとつのおまけは…追記に
浅野温子 語り舞台「日本神話への誘い」 ®公式HPはこちら
福山城公演
もともとは友人夫婦が行くつもりで購入していたチケットを
当日行けなくなったから買い取ってくれないか?と言われて
譲り受けたんです

開演時間は

開場はその一時間前の5時半でしたが
自由席だし、並んだ方が良いと言うことで
4時半には福山城

すでに列ができてました

開場してからも、開演までまだまだ時間がたっぷり
小説を持ってきて読んで待ってる人もいたなぁ
ひとりで来るなら、そうゆう暇つぶしが要るよね
しだいに夕闇が来て、開演まであと30分
この頃には、ほぼ満席になってました

本番の写真撮影は禁止されていたので
開演前に舞台を写メる。。。
日没後、ライトアップされて白く浮かび上がる福山城
樹木の前が舞台

先にパーカッション、バイオリン&キーボード演奏の人が現れ
おごそかな、それでいて、ちょっと妖しい曲が流れたと思うと
樹木の中から、白いシャツにジーパンの浅野温子さん登場
今回の公演演目は二話


日本神話「古事記」は以前から関心がありました
私が好きな絵本や児童書、昔話には神話の要素があるからです
浅野さんの語りは、昔話の語りそのもので
最初から最後まで引き込まれて聴き入りました
時折聴こえてくる、虫の音と
舞台後ろで風に揺れる木の葉が
浅野さんの語りに相乗効果を与えていて
この語り部を野外の神社で行う意味がよくわかりました
しかも、この日は十五夜!
帰りの夜道、ちょうど満月が暗い道を照らしてくれ
(うちは田舎なので、夜道は暗い)
今日のお話に出てきた、ワンシーンを思いながら
神秘的な気持ちで家に帰りました
俄然、神話への関心が増して
きなこ文庫(* ̄m ̄)にある神話の本を読み返したくなりました
おまけ…
おそらく、開演時間には場内の門は閉めていたと思うけど
野外なので、チケットを持たずに入る人がいないように?
入場時にチケットと引き替えに木札をもらいました
これを終わるまで首からさげているようにと…

もうひとつのおまけは…追記に
2009.10.04
中秋の名月に
もう4日になってしまった
ほんとうは昨日のうちに書きたかったんだけど
息子とPCの取り合いなので、こんな時間に…(* ̄m ̄)
中秋の名月の夜に
『浅野温子 語り舞台「日本神話への誘い」』というお芝居を観に
福山城へ行ってきました
福山講演は満員御礼
前の日の雨がうそのように晴れたお陰もあるかな?
感想は後日じっくりと…
あぁ…それにしても
ミ○シィアプリのゲームにハマり
クリックのしすぎで?腕が痛いのでした。。。
(・x・*).o0○(。。。 今年はだんごを食いそびれたなぁ
(・x・*).o0○(。。。 ハラ減ったなぁ。。。
(・x・*).o0○(。。。 今からなんか食べたらいけんよなぁ。。。

ほんとうは昨日のうちに書きたかったんだけど
息子とPCの取り合いなので、こんな時間に…(* ̄m ̄)
中秋の名月の夜に
『浅野温子 語り舞台「日本神話への誘い」』というお芝居を観に
福山城へ行ってきました
福山講演は満員御礼
前の日の雨がうそのように晴れたお陰もあるかな?
感想は後日じっくりと…
あぁ…それにしても
ミ○シィアプリのゲームにハマり
クリックのしすぎで?腕が痛いのでした。。。
(・x・*).o0○(。。。 今年はだんごを食いそびれたなぁ
(・x・*).o0○(。。。 ハラ減ったなぁ。。。
(・x・*).o0○(。。。 今からなんか食べたらいけんよなぁ。。。
2009.10.02
鞆の浦の景観保護へ一歩
ニュースでも新聞でも大きく取り上げられました
映画「崖の上のポニョ」の舞台になった、我が市の歴史観光地「鞆の浦」
その鞆の浦埋め立て・架橋事業差し止め訴訟判決のニュース
鞆の浦の景観が国の財産であり
その歴史的・文化的価値を大事にしようと
運動して来た人たちの活動が報われました
昨年、鞆の浦に行ったとき
私も、工事反対の署名をしたので
一票を投じた一人として嬉しい気持ちになりました
その時の記事はこちら
鞆の浦へ
もちろん、実際に鞆に住んで
不便を強いられている住民の方々の気持ちを無視することはできないし
今後どのように景観を守りながら
今ある問題を可能な限り解消していくかを
時間をかけて話し合っていかなければならないと思います
昨年、反対運動しているお店のマスターに聞いたら
橋を架けるんじゃなくて、トンネルを作る案もあると言ってたけど
その方法なら予算も削減できて、景観も損なわないと…
そのことに関しては何も触れられてなかったなぁ
どうなんだろう?
でも、効率・利益優先の時代から大きくチェンジしようとする流れが
こんなところにも出ているような気がしました
ポニョの映画と宮崎駿監督の発言も影響力が大きいですよね
福山駅前整備事業で出土したお堀の石垣の問題にも
この判決が影響するかも…
映画「崖の上のポニョ」の舞台になった、我が市の歴史観光地「鞆の浦」
その鞆の浦埋め立て・架橋事業差し止め訴訟判決のニュース
鞆の浦の景観が国の財産であり
その歴史的・文化的価値を大事にしようと
運動して来た人たちの活動が報われました
昨年、鞆の浦に行ったとき
私も、工事反対の署名をしたので
一票を投じた一人として嬉しい気持ちになりました
その時の記事はこちら

もちろん、実際に鞆に住んで
不便を強いられている住民の方々の気持ちを無視することはできないし
今後どのように景観を守りながら
今ある問題を可能な限り解消していくかを
時間をかけて話し合っていかなければならないと思います
昨年、反対運動しているお店のマスターに聞いたら
橋を架けるんじゃなくて、トンネルを作る案もあると言ってたけど
その方法なら予算も削減できて、景観も損なわないと…
そのことに関しては何も触れられてなかったなぁ
どうなんだろう?
でも、効率・利益優先の時代から大きくチェンジしようとする流れが
こんなところにも出ているような気がしました
ポニョの映画と宮崎駿監督の発言も影響力が大きいですよね
福山駅前整備事業で出土したお堀の石垣の問題にも
この判決が影響するかも…
ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ