fc2ブログ

ヴィヴァルディ「四季」第4番「冬」

ジプシージャズを楽しんだ日の夜は
友人が関わっている演奏家(長谷川香織先生)の知人の
ゲストハウス(別宅)に泊まったんだけど

そこには、海外から演奏のために来日した演奏家の方も
宿泊されていました

スロバキアから来られた、バイオリニストとチェリストで
パベル・ボカチュjrさんとペーター・バランさん

翌日のチャリティーコンサートでは
ジプシージャズでベースを演奏していた長谷川光さんと
ゲストバイオリンの一人、上川忠昭さんも
このスロバキアのお二人と一緒に演奏すると聞いて
とても楽しみにしてました

でも、何を演奏するのかは、このときは知らず…(* ̄m ̄)w

当日の朝はいろいろハプニングがあったのですが
無事に会場に到着して、早めに席に着いて
プログラムを見ると…

第1部はシンポジウムで、2部がコンサートでした

阪神・淡路大震災15周年記念事業だったので
シンポジウムは、大災害に関する事が議題でした

が…私は、前日ほとんど寝てなかったので
1時間くらいのシンポジウムは、爆睡(゚ω゚;A)
2部が始まる前にはお目々ぱっちり(* ̄m ̄)

お目当ての演奏は、西宮少年少女合奏団との共演で
曲目は、記事のタイトルのヴィヴァルディ「四季」第4番「冬」

指揮者はおらず、ボカチュjrさんが真ん中に立って
アイコンタクトで演奏が始まりました

とても有名な曲なので
聴いたことは何度もあるはずだけど
生演奏は初めて
しかも、ボカチュjrさんとパベルさんの他に
加わっていた光君たち大人の演奏家はエキストラなので
演奏の主体は少年少女たち…

小学校の低学年と思われる少年が
身丈に合わせた小さなチェロを弾いている姿がかわいぃ
みんなとても上手で、聴き応えがありました

思わず聴き惚れて…自然に涙がこぼれました( ̄-  ゚̄ )感動♪
なんて素敵な曲なんだろう。。。( ̄▽ ̄)。o 0 ○

帰宅してからも、サビ?(と言うんだろうか?)の部分を
鼻歌で歌うくらいにハマりました(* ̄m ̄)

ブログ友達に
「ビバルディは作曲家である前にヴァイオリン奏者で
四季はヴァイオリン協奏曲だから」
と教えてもらって
なんだか興味津々になっていたら…

新聞の日曜版に、なんと
ヴィヴァルディ「四季」についての特集記事が

作曲家の生い立ちや曲がどのようにして作られたか?
…等々を知ると、また味わい深いですね

私は「四季」の中でも、この「冬」が好きになってしまった
単に今の季節が冬だからイメージしやすいからかもしれんけどw

全部通しで聴いてみたいなぁ

youtubeで探して来た「冬」
演奏してる姿があった方がいいんだけど
あんまし無かった(探せなかった)

でも…何度聴いても、泣けてきます( ̄-  ゚̄ )







追加


theme : バイオリン
genre : 音楽

Gypsy Swing Jazz

先週末、兵庫県までライブコンサートに行ってきました

コンサートのコーディネート&マネージャー役の友人と
その他、共通の友人たちと一緒に車でGO~

一日目は…Mon Dieuという結成したばかりの若手グループのライブで
ジプシー・ジャズという
今まで知らなかったジャンルのコンサート

普段はギターとベースがメインですが
ゲストにバイオリンも加わることもあり…
この日は、4人のバイオリニストが入れ替わり立ち替わり
ギターも、リードギターとリズムギターが居て
とっても賑やかで、楽しいライブでした

席が後ろだったので、携帯カメラじゃぁ写りが悪いけど…
リハーサル風景です

モンデュ
モンデュ


ジプシー・ジャズを聴くのは初めてですが
聴いてみると、映画の中で聴いたような…(違うかも?

以下、Mon DieuのHPから…
「Gypsy Swing Jazz音楽とは」

1930年代から1950年代に活躍した伝説のギタリスト
「ジャンゴ・ラインハルト」によって確立された。
ジプシーの伝統音楽とJAZZのスイングを融合させた音楽。

「マカフェリ・ギター」と呼ばれる
小さな楕円形のサウンドホールと細長いブリッジの形状のギターで演奏され
独特の軽快なリズムに、情熱的でメランコリックなフレージングが特徴です。

日本では「ジプシー・ジャズ」「マヌーシュ・スイング」等と呼ばれています


4人のバイオリニストのバイオリンはどれも色や大きさも違うし
もちろん、音色も違っていて
弾く人の個性が溢れていました

演奏された曲の中には、聴いたことがあるのもありました
が…曲名までは覚えてません~~~

ジャズというと、ピアノと管楽器の演奏ではよく聴くけど
弦楽器ばっかりでギター主体の演奏は初めて

私の好みとしては…
ギターとベースだけのシンプルな演奏が良かったなぁ。。。(∇〃)。o〇○ポワァーン♪

音楽ってジャンルがたくさんあっておもしろいですねぇ

二日目は…阪神・淡路大震災15周年記念のチャリティーコンサート
この話はまた次回にw


theme : JAZZ
genre : 音楽

わたしの好きな絵本vol,23(命日によせて)

わすれられないおくりもの (児童図書館・絵本の部屋)わすれられないおくりもの (児童図書館・絵本の部屋)
(1986/10)
スーザン・バーレイ

商品詳細を見る


「身近な人を失った悲しみを、どう乗り越えていくのか…」

最近、こういった「生と死」がテーマの絵本が増えましたが
この本も、その中のひとつ

以前、実母(ご高齢でした)を亡くした友に
この本をプレゼントしたことがあります

森の動物たちから慕われ、頼りにされている年老いたアナグマ
アナグマは、自分の死がそう遠くないことを悟り
死をおそれていませんでした
「死んでからだがなくなっても、心は残ることを知っていたから」です

ただ、あとに残していく森の仲間たちのことが気がかりで
「自分がいつか、長いトンネルの向こうに行ってしまっても
あまり悲しまないように」と話すのですが…

続きは、どうぞ手にとって読んでみてねw


********************************

今日は長男の命日

今月は、友人の連れ合いや
ブログ友のペットの小鳥が亡くなったと知って

最も身近な家族が亡くなる悲しみを
思い出しました

ブログをはじめて以来
毎年の命日には
亡くなった息子のことを想い、記事にしてきました

先日、ケーキの話題でちょこっと触れたのですが
最近お友達になった方は知らなったから
びっくりさせてしまったようで(゚ω゚;A)

良かったら読んでみて下さいね
「命日」(2007)
「花言葉は」(2008)
「奇跡」(2009)

冒頭紹介した本は、亡くなるのが年老いたアナグマ
年長者が老衰で亡くなるのと
幼い我が子や、連れ合いが亡くなるのとでは
その死の受け止め方も違うように思います

事故で突然亡くなって、「さよなら」も言えなかったり
自死の場合なども
失った悲しみ以上に、残された者の自責の念が
いっそう強いかもしれません

私の場合は、息子が生後2週間で亡くなり
息子との思い出がほとんどない…という悲しみが
深かったと思います

でも逆に、思い出があればあるほど
それを思い出すからこその悲しみがあるかもしれない
大切な人を失う悲しみの深さを
比べることはできませんよね


「わすれられないおくりもの」は
アナグマとの思い出が、やがて宝物になり
残された者を勇気づけるギフトになる…というお話

そう思えるようになるまで
十分に悲しみに向き合い、味わう時間が必要なんですよね

私も、息子との思い出は少ないけど
年を重ねるごとに、息子からのギフトの意味が深くなっています


他に、こんな絵本も…

ずーっと ずっと だいすきだよ (児童図書館・絵本の部屋)ずーっと ずっと だいすきだよ (児童図書館・絵本の部屋)
(1988/12)
ハンス ウィルヘルム

商品詳細を見る


小学校の教科書に載ってるそうです

大好きだった犬のエルフィーとの別れ
悲しいけれど、僕には一つ、救いがある
それは、いつもエルフィーに大好きだって言っていたから…


もうひとつ…

くまとやまねこくまとやまねこ
(2008/04/17)
湯本 香樹実

商品詳細を見る


紹介文から…
「突然、最愛の友だち・ことりをなくしてしまった、くま。
かなしみのあまり、くまは、くらくしめきった部屋に閉じこもる。
だがくまにも、花咲く時は訪れて…。」

この本はまだ購入してませんが
いつか買うつもりですw
私が息子を亡くした時の気持ちに
近いような気がして…

theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学

初めての白菜漬け

100120_1331~0001

今まで何度か挑戦したけど
ちっとも美味しくできたことがなかった

白菜漬け

っていうか…
漬け物は、もっぱら夫が担当で
夏になると、冷蔵庫に入る「ぬか漬けパック」を買ってきて
夏野菜を入れて作っている
(私はやったこと一度もないw)

ぬか漬けの素に野菜を入れただけで出来るから
漬けたのを忘れない限り、割とおいしく仕上がる
(夫が出すのを忘れて、浸かりすぎることが多いがw)

しかし…白菜漬けは…

「浅漬けの素」を買ってきて
何度か挑戦してみるものの(もちろん夫が)
私好みの味になったことがなかったのだった

先日、散歩仲間のSさんが
「これ、ええがに浸かったけ~食べてみて」と
自作の白菜漬けをくれた

食べてみると…めちゃウマイ!

芯に近い白い部分は、薄味だけど
白菜の甘みが出ていて
そのまんまでバリボリ・ムシャムシャいける(* ̄¬ ̄*)

葉っぱの先の方は、ちょうどよい加減で
ごはんがパクパクいける(* ̄¬ ̄*)

あっというまに、半分以上ひとりでムシャムシャ(* ̄¬ ̄*)

どうやって作ったのか聞くと
農協の漬け物の素と昆布で漬けただけと…

「ビッ○より、○ローズに売っとる素の方がおいしいよ」
「でも、この農協のが一番おいしい」とか…

その、農協のやつを買おうかなぁと思いつつ…
コツは、上手く水が上がってくるということらしい

そこで…

友達に借りた本に
たしか白菜漬けの漬け方が載ってたなぁと思い出し…


ずぼらな青木さんの冷えとりグッズとごはんずぼらな青木さんの冷えとりグッズとごはん
(2009/02/04)
青木美詠子

商品詳細を見る


昨晩、これを夫に見せて
あーだこーだと言いながら(私は口出し担当w)
作ってみたのが、冒頭の写真

塩と、刻んだ昆布と、鷹の爪を白菜に混ぜて込み
(分量は書いてなかったので適当に)
上から重しをしただけの
至ってシンプルな白菜漬け

柚があったので、途中で柚も入れてみた

ちょっと塩が足りんかったかな~って感じだけど
まずまずの出来でしたヽ(*⌒∇⌒*)ノ

もう…美味しい白菜漬けがあれば
ご飯と味噌汁で十分なご馳走になるわ~。。。(* ̄∀ ̄)

この本は、他にも健康になる暮らしについて
ゆるーく、ほのぼのと書かれています

私も実践しているヨガや楽健法のことも載っていて
共感できることがたくさん

作者の青木さんHPあおきみノート


theme : 健康
genre : ヘルス・ダイエット

初ヨーガ&書き初め

昨日は、今年の初ヨガでした

かれこれ2年以上は続けていますが
なにしろ、月に2回なので
劇的に体の変化があるわけじゃないけど

それでも、少しずつ
呼吸のコツや、体が喜んでる感覚とか
わかるようになったかな

ヨガを始める前にやる、いくつかのエクササイズの中でも
私がとくに気に入っているのが「連功十八法」という太極拳

去年の暮れに、講師(私の友人)にお願いして
やってるところを録音してもらいました
家でもやれたらいいなと思ってw

音楽(楽器の演奏と中国語のかけ声が入っている)と
友人が動きの説明をしてくれたものを入れたんですが

これが…やっぱり
映像がないとようわからんかった(゚ω゚;A)
毎回、ヨガの前にやってもらったら覚えられるかなぁ

今年はこの、連功十八法をマスターできたらいいな~♪


そして…雪が吹雪いていた今日

今年初めの書道教室
これも月に1回なので、上達したとは思えんけど( ̄。 ̄;)ボソ

恥ずかしながら
先生のお直しが入ったものを…

100113_1537~0001


3月でいちおう終わるんですが…
来年度どうするかは、未定です

散歩の相棒のSさんが行くと言えば
私も受講してもええかな…(他力本願)


祝!成人

今日は息子の成人式

住民票はここにはないので
招待状は来ていないけど
共に育った友達と一緒に過ごすため
昨晩、帰省しました

2年前の春に家を出て、名古屋で一年研修
1年前から初赴任地の山陰で一人暮らし

2年前に家を出て行くときは
まだ幼さが残っていましたが
厳しい寮生活と研修で、たくましくなり
それまでどちらかというと、目立つのが嫌いで
人の後ろにいるタイプだったのに
今ではいろんな場面でリーダーシップをとるようになり
ちょっとびっくりw

3月生まれで体も小さく(それは今もですが^^)
保育園児の頃、いじめられて登園拒否をいたのが
うそのよう( ̄▽ ̄)。o 0 ○

お正月には
お年玉を貰えるのも、今年までじゃなぁ…と
自分で宣言してました

同級生のほとんどは大学生
以前は、キャンパスライフを楽しんでいる友達を
うらやましく感じることもあったようですが
今は一足早く社会人になって、稼いだお金を自由に使える身分に
少し優越感を感じているようです(* ̄m ̄)

今日からまた心新たに
大人の仲間入りをした自覚を持って
生活して欲しいと思います

成人おめでとう


theme : 今日の出来事
genre : 日記

売れ残りケーキ

100106_1517~0001


お正月に、食材を買い足しにスーパーに行ったとき

クリスマスで売っていたスポンジ台とか、生クリームとかが
賞味期限が近くなり、値下げされていた
イチゴも安くなっていた

値下げされているのを見ると
特に必要でない物まで買ってしまう消費者心理をくすぐられ(違?
つい…手を伸ばしてしまった(* ̄m ̄)

買ったのに、お正月気分が抜けず
何か作るという気分になれずにいたら
昨日、息子に「ケーキ作るんじゃなかったん?」と言われ…

賞味期限も近いことじゃし…作るとするか!
と、重い腰を上げたのでしたw

生クリームは、有機栽培の豆乳生クリームとあり
普通のより高いのが半額になっていたもの

以前から、生クリームにプレーンヨーグルトを混ぜると
酸味が利いて、甘すぎず美味しいと聞き
それを早速やってみた

でも砂糖やヨーグルトの量がわからんσ( ̄、 ̄=)
適当に砂糖とヨーグルトを加えながら攪拌しては
指ですくって味見…(* ̄¬ ̄*)

こんなもん?って思ったとこで砂糖の追加終了
100106_1517~0002

砂糖は、私は料理に上白糖は使わないので
きび砂糖を使用
なので、生クリームの色が、少しベージュ色です
できあがった写真では真っ白に見えるけどねw

お味はまぁまぁ?
息子は今日から新学期
「帰ったら、食うけ~残しといて」と言っていたので
酸っぱ甘いクリームもなかなかのお味だったかなw

100106_1523~0001

売れ残りで作ったケーキじゃけど
完食できそうでよかったよかった(* ̄∀ ̄)v


つぶやき


おととい、友達のお連れ合いが亡くなった
昨日、共通の友達が知らせてくれた
お連れ合いには一度も会ったことないけど

病院での闘病を泊まり込んで看護しながら
ときどきメールをくれた

はやく快復して家に帰ってこれますようにと
一緒に祈っていたけど
お空に帰ってしまった

しばらくは、目の前のことに追われて
悲しみを味わう時間も
気持ちの余裕も持てないだろう
でも、4人の子どもたちが
きっとあなたを支えてくれるよね

そうそう
うちの長男が先に行ってるから
(そういえば、今日が長男の誕生日)
もしもそっちで会えたなら、よろしくね

ご冥福を祈ります

合掌



theme : cafe
genre : グルメ

歩き初め

昨晩の初散歩。。。。。

めちゃんこ寒かった
雪がちらついてました

手袋してても、手がかぢかんで
足の指も、だんだん感覚が麻痺してきた…

この感覚…
子どもの頃の冬は毎日だったなぁ( ̄▽ ̄)。o 0 ○
授業でも、えんぴつがうまく握れなくて書きにくかったり
トイレに行ったとき、服の上げ下げが難しかったり(* ̄m ̄)

そんなことを思い出したのでした♪

今年も元気に夜散歩が続けられますように。。。。


さて…

送っていない人から来た年賀状の返事を
書かねばっε=ε=ε=ε=┏( ̄▽ ̄)┛

それと…喪中ハガキが来た友人に
寒中お見舞いも…

年に一度の近況報告だから
年賀を出せなかったら、2年間音信不通になっちゃうのでw
親しい友人には寒中見舞いでごあいさつを♪

寒中お見舞いは、松の内が終わってからだけど
用意しとこう

コンデジより高い携帯

元旦早々、息子の携帯機種変のために携帯ショップへ

2年前のお正月に家族全員、新しい携帯にしたので
2年前の記事はこちら
4人とも機種変可能だったけど
私と夫、上の子の3人は、フルサポートシンプルコースへの変更のみ

下の子は、my携帯1号を2年前に初めて持って以来
早くから機種変したくてたまらんかったため
すでに決めていた携帯に買い換え

すでに手垢がついてますが(* ̄m ̄)
100103_2217~0001
100103_2218~0001


NEWバージョンって高いのね( ̄。 ̄;)
息子のサイバーショットは新色になっただけとは言え
定価が5万円近かった。。。( ̄_ ̄|||)

ポイントが半額近く使えたけど
携帯と同じ茶色の充電器やら
(充電器は2台を家族で使い回してたけど、充電時期がダブルと不便)
卓上ホルダやらは別売りだし…( ̄‥ ̄)=3

結局、2万円以上かかった

息子はコンデジも欲しいと言ってたけど
今度の携帯は808万画素だし、もう要らんじゃろ?と
コンデジは却下

私も、今のmy携帯EXILIMの新バージョンが出てたので
誘惑にかられましたが
息子の携帯が高くついたので
型落ちするのを待とうかなぁ…と

でも、その頃には好きな色のものは無くなってるよね…( ̄‥ ̄)=3

息子はオークションの方が安いと豪語してましたが
オークションで買っても大丈夫なんだろうか???

theme : 機種変
genre : 携帯電話・PHS

あけましておめでとう

いつもと同じように時を刻んだだけなのに
なぜか、新しく感じるのが不思議

新年あけましておめでとうございます

今年のお正月は、寒波が押し寄せて寒いですね
去年は夜中に、歩いて近くの神社に初詣に行きましたが
今年は外に出るのはやめました(^^;)

我が家の年越しは、去年までとは違い
家族一緒ではなくなりました

ふたりの息子たちは、それぞれの友達と過ごしています
なので、夫婦ふたりぽっちw

共に過ごすはずの夫は、早々と就寝(* ̄m ̄)
私は、ひとりテレビを見ながら、PCをいじっておりましたw


夫も上の息子も、4日から仕事始めなので
三が日は大忙しです

今日は、息子たちが帰宅するのを待ち…
(夜通し遊んで、果たしていつ帰ってくるやら)

やっとこさ、携帯の機種変ができる時が来たので(ちょうど2年)
替えたくて替えたくて、首を長くしていた息子を連れて
元旦早々、携帯ショップに行って

それからお墓参りに行って

そのあと夫の実家にご挨拶に行って…

ε=ε=ε=ε=┏( ̄▽ ̄)┛

翌日は、私の実家に行って

ε=ε=ε=ε=┏( ̄▽ ̄)┛

3日は、息子を送り出し…
山陰も雪が降ってるみたいだから、帰りが心配じゃ~~


…ってな感じのきなこ家ですw

今年もどうぞよろしくお願いします


では…おやすみなさい

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード