2010.02.28
Elena's Bossa
ジプシージャズのMon Dieuが、広島公演の前日に
福山に来ることになり
かなり遅めの新年会も兼ねて
中華バンバンでのライプコンサートに行って来ました
初めて聴いた時の記事はこちら
ちょいピンぼけですが
携帯カメラで雰囲気を撮影したので…



マスターが用意してくれた料理を食べながら…




今回は観客が、ほとんど知り合いだったし
一番前のかぶりつきだったし
話しかけやすかったので
聴いた曲の中で、いいなぁと思った曲名を
直接、教えてもらったんだけど
わたしが「横文字の曲名は聞いても覚えられない~(・ε・*)」と言うと
まだ10代のだいき君(ギター弾いてる右側の子)が
私の手帳にメモしてくれました♪
その曲は、「Elena's Bossa」
早速帰ってから、youtubeで検索
探してみると、サックスとの共演とかいろいろで
何でもあり?!w
Mon Dieuと同じ、バイオリンとのコラボ演奏はないのかなぁ?
…と探し続けたら、ありました
この曲のことを、ベースの光君が「♪東京砂漠みたいやろ?」と
言っていたのですが
改めて聴いてみると、ほんまじゃw( ̄∀ ̄*)
演歌っぽい?ww
♪Elena's Bossa=♪東京砂漠 でインプットされてしまいそうw
ジプシージャズのバイオリンの音色は、まるで別物!
リズムギターの、ジャッジャッ♪という軽快なリズムに
思わず自然にからだが、Swing!してしまうのでした


追加
福山に来ることになり
かなり遅めの新年会も兼ねて
中華バンバンでのライプコンサートに行って来ました

初めて聴いた時の記事はこちら
ちょいピンぼけですが
携帯カメラで雰囲気を撮影したので…



マスターが用意してくれた料理を食べながら…




今回は観客が、ほとんど知り合いだったし
一番前のかぶりつきだったし

話しかけやすかったので
聴いた曲の中で、いいなぁと思った曲名を
直接、教えてもらったんだけど
わたしが「横文字の曲名は聞いても覚えられない~(・ε・*)」と言うと
まだ10代のだいき君(ギター弾いてる右側の子)が
私の手帳にメモしてくれました♪
その曲は、「Elena's Bossa」
早速帰ってから、youtubeで検索
探してみると、サックスとの共演とかいろいろで
何でもあり?!w
Mon Dieuと同じ、バイオリンとのコラボ演奏はないのかなぁ?
…と探し続けたら、ありました

この曲のことを、ベースの光君が「♪東京砂漠みたいやろ?」と
言っていたのですが
改めて聴いてみると、ほんまじゃw( ̄∀ ̄*)
演歌っぽい?ww
♪Elena's Bossa=♪東京砂漠 でインプットされてしまいそうw
ジプシージャズのバイオリンの音色は、まるで別物!
リズムギターの、ジャッジャッ♪という軽快なリズムに
思わず自然にからだが、Swing!してしまうのでした



追加
2010.02.26
うみたて卵のふわふわシフォン
先日、ブログ友達の記事に載っていたスイーツが
とっても美味しそうなので
是非食べてみたいと思ってました(* ̄¬ ̄*)。o 0 ○想像中
美味しい店の場所をよく知っている友人なら
きっと店の名前を言えば解ると思って
先日、一緒に出かけた時に聞いてみたw
でも、肝心の店の名前が思い出せない(゚ω゚;A)
(おまけに店の場所は井原なのに、笠岡と勘違いw)
携帯で、自分のブログを開き
リンクに貼ってある安頓さんのページに飛び
その店のことを書いてある記事を探して…
あった
安頓さんの記事はこちら
記事を読み始めると、すぐにわかってくれた友人
さっすが~
お店の名は、シャトレーゼ井原店(岡山県)
シャトレーゼHP
HP見たら、広島県内には店舗がないらしい
笠岡からの帰り道、お店の方に寄り道してもらって

広い店内で、目当てのふわふわシフォンケーキを探す。。。
あった
②…1個だけ残ってたw
うみたて卵のふわふわシフォンミルクチョコ
普通の大きさで、1個630円@安い!

8等分に切ってみると…


ついつい…2切れ食べてしまった…(* ̄¬ ̄*)
おまけ?で、無添加うみたて卵シューも…w

お店が、近くにないのが残念じゃぁ。。。(・ε・*)
お値段が手頃なので、他のスイーツも食べてみたいなぁ(* ̄¬ ̄*)
とっても美味しそうなので
是非食べてみたいと思ってました(* ̄¬ ̄*)。o 0 ○想像中
美味しい店の場所をよく知っている友人なら
きっと店の名前を言えば解ると思って
先日、一緒に出かけた時に聞いてみたw
でも、肝心の店の名前が思い出せない(゚ω゚;A)
(おまけに店の場所は井原なのに、笠岡と勘違いw)
携帯で、自分のブログを開き
リンクに貼ってある安頓さんのページに飛び
その店のことを書いてある記事を探して…
あった

安頓さんの記事はこちら
記事を読み始めると、すぐにわかってくれた友人
さっすが~

お店の名は、シャトレーゼ井原店(岡山県)
シャトレーゼHP
HP見たら、広島県内には店舗がないらしい
笠岡からの帰り道、お店の方に寄り道してもらって


広い店内で、目当てのふわふわシフォンケーキを探す。。。
あった

うみたて卵のふわふわシフォンミルクチョコ
普通の大きさで、1個630円@安い!

8等分に切ってみると…


ついつい…2切れ食べてしまった…(* ̄¬ ̄*)
おまけ?で、無添加うみたて卵シューも…w

お店が、近くにないのが残念じゃぁ。。。(・ε・*)
お値段が手頃なので、他のスイーツも食べてみたいなぁ(* ̄¬ ̄*)
2010.02.24
映画「日本の青空」
平和委員会(生協)メンバーのKさんに誘われて
映画「日本の青空」のDVD映写会に行ってきた
完成したばかりの「いのちの山河~日本の青空Ⅱ~」も
この春から、各地で上映される
私はまだ、PartⅠの「日本の青空」を観たことがなかったので
この無料の映写会に誘われてラッキー
この映画は、インディーズの製作
普通、劇映画の製作には膨大な資金が必要で
たいていは企業などから資金集めをするところを
「このテーマでは、それは考えられなかった」ことから
「1口10万円を2000口の目標で、市民のみなさんの協力をお願いし
製作資金を集め、映画を完成させた」そうです
製作資金を集めるために発行した製作協力券は
なんと
13万枚
日本の青空HPはこちら
映画が完成してから、全国各地で自主上映され
2年前に福山でも上映されたらしいんだけど
その情報は私の耳には届かず…
今回ご縁があって良かった
でも私は、映画の主人公「鈴木安蔵」の名前すら知らなかった(゚ω゚;A)
だって、学校の現代史でも習わんかったし
(たぶん…でも、私の記憶力が乏しいからか?)
Wiki 鈴木安蔵
以下、HPの「梶村晃氏の応援メッセージ」から引用
鈴木安蔵は、治安維持法適用第1号といわれている
「学連事件(学生社会科学連合会)」(1926年)に連座し
有罪となり京都大学を退学
その後在野にあって、官憲の弾圧に耐え
主権在民、人権尊重など近代憲法の立場から、憲法の歴史的研究し
自由民権運動の研究にとりくんで来た人
戦後まもなく、高野岩三郎を中心に
民間で憲法制定準備のために作られた「憲法研究会」に参加
彼はその中にあって最年少(当時40才)ながら中心的な役割を果たした
研究会は「憲法改正要綱」を発表
この時期、民間の憲法改正案(意見)は10数種出されている
現憲法がGHQ(占領軍)の「押しつけ」などと言われますが
GHQはこの憲法研究会の「憲法改正要綱」に注目し
その内容を多く取り入れている
鈴木安蔵が、はたした役割は
自由民権」運動以来の「日本の民権思想」を脈々と引き継ぎ
それを現憲法の中に反映させたことです
************
映画では、「GHQの勧告でしか天皇制国家主義体制を変革し得なかった
当時の日本の支配階級の実態」(引用)が
当時の映像を織り交ぜながら、ありありと描かれていました
現憲法がいかにして作られ
わたしたちの生活に生かされ、影響しているのか
恥ずかしながら、学校で学んだ記憶は
ほとんどないか、おぼろげです
いま、普天間基地移転の問題で揺れている沖縄のことも
2年前に沖縄戦跡巡りに参加した時に
初めて知ったことだらけでした
で…帰宅してから思い出した。。。
現憲法が発布された翌年(1947年)に
当時の文部省が発行した中学校1年生用の社会科教科書
「あたらしい憲法のはなし」の復刻版を購入していたことを…
同時にこれも購入
この「あたらしい憲法のはなし」は
1952年3月まで教科書として使われていたが
同年4月から姿を消した…そうだ
もったいない。。。
子どもにも実にわかりやすい言葉で書かれている
憲法とは、民主主義とは、主権在民とは、国際平和主義とは…
戦争の放棄とは…基本的人権とは、内閣とは、司法とは…etc
。。。。。。って
もったいないのは…わたし?!
せっかく購入したのに(約9年前の初刊発行で)
じっくりと読んでなかった。。。。(o_ _)o
「いのちの山河~日本の青空Ⅱ~」を観に行く前に
読み込んでおかねばっε=ε=ε=ε=┏( ̄▽ ̄)┛
映画「日本の青空」のDVD映写会に行ってきた
完成したばかりの「いのちの山河~日本の青空Ⅱ~」も
この春から、各地で上映される
私はまだ、PartⅠの「日本の青空」を観たことがなかったので
この無料の映写会に誘われてラッキー

この映画は、インディーズの製作
普通、劇映画の製作には膨大な資金が必要で
たいていは企業などから資金集めをするところを
「このテーマでは、それは考えられなかった」ことから
「1口10万円を2000口の目標で、市民のみなさんの協力をお願いし
製作資金を集め、映画を完成させた」そうです
製作資金を集めるために発行した製作協力券は
なんと


日本の青空HPはこちら
映画が完成してから、全国各地で自主上映され
2年前に福山でも上映されたらしいんだけど
その情報は私の耳には届かず…
今回ご縁があって良かった

でも私は、映画の主人公「鈴木安蔵」の名前すら知らなかった(゚ω゚;A)
だって、学校の現代史でも習わんかったし
(たぶん…でも、私の記憶力が乏しいからか?)
Wiki 鈴木安蔵

鈴木安蔵は、治安維持法適用第1号といわれている
「学連事件(学生社会科学連合会)」(1926年)に連座し
有罪となり京都大学を退学
その後在野にあって、官憲の弾圧に耐え
主権在民、人権尊重など近代憲法の立場から、憲法の歴史的研究し
自由民権運動の研究にとりくんで来た人
戦後まもなく、高野岩三郎を中心に
民間で憲法制定準備のために作られた「憲法研究会」に参加
彼はその中にあって最年少(当時40才)ながら中心的な役割を果たした
研究会は「憲法改正要綱」を発表
この時期、民間の憲法改正案(意見)は10数種出されている
現憲法がGHQ(占領軍)の「押しつけ」などと言われますが
GHQはこの憲法研究会の「憲法改正要綱」に注目し
その内容を多く取り入れている
鈴木安蔵が、はたした役割は
自由民権」運動以来の「日本の民権思想」を脈々と引き継ぎ
それを現憲法の中に反映させたことです
************
映画では、「GHQの勧告でしか天皇制国家主義体制を変革し得なかった
当時の日本の支配階級の実態」(引用)が
当時の映像を織り交ぜながら、ありありと描かれていました
現憲法がいかにして作られ
わたしたちの生活に生かされ、影響しているのか
恥ずかしながら、学校で学んだ記憶は
ほとんどないか、おぼろげです
いま、普天間基地移転の問題で揺れている沖縄のことも
2年前に沖縄戦跡巡りに参加した時に
初めて知ったことだらけでした
で…帰宅してから思い出した。。。
現憲法が発布された翌年(1947年)に
当時の文部省が発行した中学校1年生用の社会科教科書
「あたらしい憲法のはなし」の復刻版を購入していたことを…
![]() | あたらしい憲法のはなし (小さな学問の書 (2)) (2001/02) 童話屋編集部 商品詳細を見る |
同時にこれも購入
![]() | 日本国憲法 (小さな学問の書 (1)) (2001/02) 童話屋編集部 商品詳細を見る |
この「あたらしい憲法のはなし」は
1952年3月まで教科書として使われていたが
同年4月から姿を消した…そうだ
もったいない。。。
子どもにも実にわかりやすい言葉で書かれている
憲法とは、民主主義とは、主権在民とは、国際平和主義とは…
戦争の放棄とは…基本的人権とは、内閣とは、司法とは…etc
。。。。。。って
もったいないのは…わたし?!
せっかく購入したのに(約9年前の初刊発行で)
じっくりと読んでなかった。。。。(o_ _)o
「いのちの山河~日本の青空Ⅱ~」を観に行く前に
読み込んでおかねばっε=ε=ε=ε=┏( ̄▽ ̄)┛
2010.02.17
釘付け
今朝はテレビに釘付けでした
そう。。。
バンクーバー五輪の男子フィギュアのライブ中継にw
やらねばならぬことをほったらかしにして
家事も中断して
ひたすらテレビ(&パソコン)に張り付いていたww
日本の男子3人、頑張りましたねぇ
明日は早朝から出かける予定でしたが
先様の都合でキャンセルになり。。。。
(実は嬉しかったりしてw)
おぉwこれは、明日も。。。( ̄▽ ̄)。o 0 ○
ハラハラ・ドキドキ
じゃ~~~
それと…
友人がスノボーの大回転?の女子日本代表選手と知り合いになり
(正確には、その選手のお父さんと)
先日、壮行会に出席したそうなw
でも、地上波で放映されないかも
オフィシャルHP
ちょっとでも、関わりがあると(私と関係があるわけじゃぁないけど
応援する思い入れも強くなる
思いっきり、力を発揮できますように

そう。。。
バンクーバー五輪の男子フィギュアのライブ中継にw
やらねばならぬことをほったらかしにして
家事も中断して
ひたすらテレビ(&パソコン)に張り付いていたww
日本の男子3人、頑張りましたねぇ

明日は早朝から出かける予定でしたが
先様の都合でキャンセルになり。。。。
(実は嬉しかったりしてw)
おぉwこれは、明日も。。。( ̄▽ ̄)。o 0 ○
ハラハラ・ドキドキ

それと…
友人がスノボーの大回転?の女子日本代表選手と知り合いになり
(正確には、その選手のお父さんと)
先日、壮行会に出席したそうなw
でも、地上波で放映されないかも

オフィシャルHP
ちょっとでも、関わりがあると(私と関係があるわけじゃぁないけど
応援する思い入れも強くなる

思いっきり、力を発揮できますように

theme : バンクーバー冬季オリンピック
genre : スポーツ
2010.02.15
れんこんフルコース
開催日から、ずいぶん日にちが経ってしまったけどw
覚え書きとして記事にします♪
岩国れんこんの広中食品さんを招いての商品学習&交流会で
れんこんを使った料理実習と
れんこんについての学習をしました
岩国れんこん:広中食品HP
れんこんは部位によって違いがあるのご存知?!

お値段が高いのは、「親」の部位だそうです
まるでお肉のように、部位によって違うとは~(゚0゚ )
親…一番中心部分の太い部位(大)
・粘りがあってホクホク・モチモチした美味しさ
・てんぷら・煮物・バターソテー向き
枝…親の部分から枝分かれした小さい部位(中)
・シャキシャキして柔らかい
・すりおろして調理・揚げ物・お団子向き
芽…先っぽの部位(小)
・柔らかくて、サラダ・酢の物向き
尾…親のうしろの細長い部位
・シャキシャキしているのできんぴら向き
~レシピ覚え書き~
①れんこん混ぜご飯
<材料>
米 …2カップ
れんこん…1/3節
ごま …大1
大葉 …適量
だし昆布…4cm
塩 …小1
酒 …小1
<作り方>
1,酒・塩・昆布を加えてご飯を炊く
2,れんこんは皮をむき(皮が残ると黒くなるので残さない)
1cm四角くらいの大きさに薄切りにして水にさらし、水気を切る
3.鍋にだし汁100cc・砂糖・醤油に2を入れて煮、下味をつける
4,ご飯に味付けしたれんこん、ごまを入れ混ぜ合わせ、極細切り大葉を飾る
※味を見て、塩を足すと良い
大葉をおおざっぱに切ったのを指摘されました
(写真)
もし私が切ったとしても、こうなったと思われ…( ̄∀ ̄*)w
②れんこんのピカタ
<材料>
れんこん…250g
豚肉 …150g
卵 …1個
片栗粉 …適量
塩・コショウ…少々
ごま油 …適量
<作り方>
1,れんこんは皮をむき、6~7cmにスライス
2,豚肉に軽く塩、コショウし、れんこんに巻く
3,片栗粉を薄くつけ、溶き卵にくぐらせてプライパンでゆっくり焼く
③れんこんの団子汁
<材料>
れんこん…200g
味噌 …適量
ネギ …少々
豚ミンチ
卵黄 }A
塩・コショウ
<作り方>
1.れんこんは皮をむいてすりおろし、軽く水を切る
2,1にAを加え、よく混ぜる
3,グラグラ沸騰しただし汁の中に、2を一口大の形に整えて入れ味噌汁にする
4.薬味にネギをちらす
※沸騰した中に落とさないと、汁にとろみがつく
当日はとろみがついてしまっていた
(写真)
④れんこんサラダ
<材料>
れんこん…200g
きゅうり…1本
ハム …2枚
りんご …1/4個
マヨネーズ …大2
カレー粉…少々
<作り方>
1,れんこんは皮をむいて薄いイチョウ切りにし
酢小1・塩小1を入れた熱湯でゆで、ザルにあげて水気を切る
2,きゅうりは薄切りにして塩少々をふり、しんなりしたら水気を切る
3,ハム・りんごは小口の薄切りにする
4,1,2,3をマヨネーズ・カレー粉で和える(塩コショウで味を調節)
⑤れんこんのしっとりケーキ
<材料>
蒸しパンミックス…100g
砂糖 …20g
卵 …1個
牛乳 …50cc
サラダ油 …30cc
れんこんみじん切り…適量
とろけるチーズ …適量
<作り方>
1.ボールにチーズ以外の材料を入れ、良く混ぜ合わせて紙コップに入れる
※紙コップの半分くらい入れる(入れすぎると溢れる)
2,1にチーズをのせ、電子レンジで2~3分加熱する(500W)
※カップ1個で1分・4~5個で3分を目安に



どれも、とーっても美味しかったです(* ̄¬ ̄*)
錦帯橋にかかる錦川のきれいで豊富な水でそだった岩国れんこんは
他産地にはない、「シナシロバナ種」で
岩国吉川藩の家紋である「九曜の紋」と同じ、九つの穴があって
藩主を喜ばせたそうですw(普通の早生種は8つの穴)
覚え書きとして記事にします♪
岩国れんこんの広中食品さんを招いての商品学習&交流会で
れんこんを使った料理実習と
れんこんについての学習をしました
岩国れんこん:広中食品HP
れんこんは部位によって違いがあるのご存知?!

お値段が高いのは、「親」の部位だそうです
まるでお肉のように、部位によって違うとは~(゚0゚ )
親…一番中心部分の太い部位(大)
・粘りがあってホクホク・モチモチした美味しさ
・てんぷら・煮物・バターソテー向き
枝…親の部分から枝分かれした小さい部位(中)
・シャキシャキして柔らかい
・すりおろして調理・揚げ物・お団子向き
芽…先っぽの部位(小)
・柔らかくて、サラダ・酢の物向き
尾…親のうしろの細長い部位
・シャキシャキしているのできんぴら向き


①れんこん混ぜご飯
<材料>
米 …2カップ
れんこん…1/3節
ごま …大1
大葉 …適量
だし昆布…4cm
塩 …小1
酒 …小1
<作り方>
1,酒・塩・昆布を加えてご飯を炊く
2,れんこんは皮をむき(皮が残ると黒くなるので残さない)
1cm四角くらいの大きさに薄切りにして水にさらし、水気を切る
3.鍋にだし汁100cc・砂糖・醤油に2を入れて煮、下味をつける
4,ご飯に味付けしたれんこん、ごまを入れ混ぜ合わせ、極細切り大葉を飾る
※味を見て、塩を足すと良い
大葉をおおざっぱに切ったのを指摘されました

もし私が切ったとしても、こうなったと思われ…( ̄∀ ̄*)w
②れんこんのピカタ
<材料>
れんこん…250g
豚肉 …150g
卵 …1個
片栗粉 …適量
塩・コショウ…少々
ごま油 …適量
<作り方>
1,れんこんは皮をむき、6~7cmにスライス
2,豚肉に軽く塩、コショウし、れんこんに巻く
3,片栗粉を薄くつけ、溶き卵にくぐらせてプライパンでゆっくり焼く
③れんこんの団子汁
<材料>
れんこん…200g
味噌 …適量
ネギ …少々
豚ミンチ
卵黄 }A
塩・コショウ
<作り方>
1.れんこんは皮をむいてすりおろし、軽く水を切る
2,1にAを加え、よく混ぜる
3,グラグラ沸騰しただし汁の中に、2を一口大の形に整えて入れ味噌汁にする
4.薬味にネギをちらす
※沸騰した中に落とさないと、汁にとろみがつく


④れんこんサラダ
<材料>
れんこん…200g
きゅうり…1本
ハム …2枚
りんご …1/4個
マヨネーズ …大2
カレー粉…少々
<作り方>
1,れんこんは皮をむいて薄いイチョウ切りにし
酢小1・塩小1を入れた熱湯でゆで、ザルにあげて水気を切る
2,きゅうりは薄切りにして塩少々をふり、しんなりしたら水気を切る
3,ハム・りんごは小口の薄切りにする
4,1,2,3をマヨネーズ・カレー粉で和える(塩コショウで味を調節)
⑤れんこんのしっとりケーキ
<材料>
蒸しパンミックス…100g
砂糖 …20g
卵 …1個
牛乳 …50cc
サラダ油 …30cc
れんこんみじん切り…適量
とろけるチーズ …適量
<作り方>
1.ボールにチーズ以外の材料を入れ、良く混ぜ合わせて紙コップに入れる
※紙コップの半分くらい入れる(入れすぎると溢れる)
2,1にチーズをのせ、電子レンジで2~3分加熱する(500W)
※カップ1個で1分・4~5個で3分を目安に



どれも、とーっても美味しかったです(* ̄¬ ̄*)
錦帯橋にかかる錦川のきれいで豊富な水でそだった岩国れんこんは
他産地にはない、「シナシロバナ種」で
岩国吉川藩の家紋である「九曜の紋」と同じ、九つの穴があって
藩主を喜ばせたそうですw(普通の早生種は8つの穴)
2010.02.12
Violin Concert

kanon-musikの香織先生が伴奏のために
お隣の岡山に来られるってことで
またまた、お友達のお伴で行ってきました

小学生がバイオリン

見たのは(聴いたのは)、はじめて~の体験

(中・高・大学生も出演)
1部しか聴けませんでしたが
チケットが完売してたのを
香織先生のおかげで、潜り込ませて?もらえて
貴重な体験ができました

小さな子が、すんごい難しそーな曲を弾くので
もぉびっくり(゚0゚ )しまくりw
とくに、小4の男の子は、体が小さいのに
情熱溢れる演奏で、演奏後は
拍手喝采&観客のため息がもれてました
今回の演奏者の中で
ゆくゆくは有名な演奏家になる人が出てくるかも

友達が、無知な私にいろいろ享受してくれるので
少しずつですが、クラシックのおもしろさが
わかってきました
今回も、知らない曲ばっかしだったしw
バイオリンは弦楽器の中でも花形で
バイオリンのための曲って、たくさんあるのね~♪
ソリストの音が生かせるかどうかも
伴奏者の力量が問われるんですね
その会場のピアノの善し悪しも…(わたしにはようわからんけど)
友達はコントラバスを弾いていたので
コントラバスという楽器のことを熟知している伴奏者だと
とても弾きやすいのだと言ってました
同じ曲でも、弾く人によって全く変わるわけで
自分はどんな弾き方が好きなのかとか
聴き比べてみると、少しずつわかってくる
オーケストラよりも
室内楽といわれる少人数の演奏で
かぶりつきで聴ける方が
演奏者の息づかいまでが伝わってきて
好きです

でも、オケにはオケの良さがあって
あの迫力もいいんじゃけど~
あぁ…のだめ…まだ観に行けとらんしぃ…( ̄。 ̄;)
2010.02.09
3ヶ月前の紅玉で。。。

3ヶ月以上も前だったとは…(゚ω゚;A)
何が?って…頂き物の紅玉りんご


りんごを頂いた時期に
お友達のブログ゙に、確かコメント書いてたよなぁσ( ̄、 ̄=)
と思って、確かめに行くと…
そのコメントは10月末頃だったヾ(- -;)
いつも手作りの美味しい記事を書いておられるので
ブログに訪問するたび、頂いた

「あ…アップルパイ作ってない…」と思うのに
ずーーーーーーーーーーーっっと
ほったらかしていたんです(* ω )
紅玉りんごちゃん2個


ちゃーんと、生協のパイシートも購入していたんですよ( ̄∀ ̄*)
んで…昨日
そのお友達のブログに、コメント書きながら
おそる、おそる…冷蔵庫の野菜室に見に行くと…
野菜室の一番奥に、その紅玉ちゃんは鎮座して待っておられました
見ると…1個は、すでに…。。。。L(-_-)_/☆Ω チーン
もう1個は、かろうじて表面的には無事でしたが
中はスカスカ。。。(*= =)
そりゃそうよねぇ…こんなに待たせちゃったんだもん( ̄-  ゚̄ )
ダメにしてしまった

スカスカ

これを使ってアップルパイを作ろう

…というわけで、作ったのが冒頭の写真でございます

昨日コメント書いてる最中に、スライスし

耐熱容器に砂糖と一緒にぶちこんで(レモンも少し)
電子レンジでチンして作った、りんご煮
(シナモンとラム酒かけたら、できあがり)
室温に戻しておいたパイシートに入れて
オーブントースターで焼いただけ
卵黄でお化粧してないので、見映えは×ですが…
実がスカスカで、皮もちょっと固くなってた紅玉ちゃん

パイ生地に包んだら、ごまかしが利いた?w
お味はまぁまぁだったようです

りんごが大好きな息子が、全部たいらげてくれたので
ダメにした

(・x・*).o0○(。。。でも、買ったのに作ってないものが他にもあるんだよな
2010.02.08
春近し
2010.02.04
昨晩のSONGS
昨晩のNHK「SONGS」で聴いた曲を
もう一度聴きたいなぁとyoutubeで探したら
あった
岡林信康の歌で知っているのは
「友よ」
中学生の時、音楽の先生から教わって歌ったのが最初
その後、うたごえ合唱団で再び歌う機会があって
この歌を教えてくれた先生は
すばらしい先生だったなぁとわかった
この「友よ」は、今でも歌える
だけど、岡林さんがどんな人だったのかは
よく知らなかった
フォークの神様と言われていたのは
なんとなく知っていたけど
岡林信康と美空ひばり
仲が良かったんですね
何年も時を超えて
この歌が生まれた事がすばらしい
レクイエムの歌が生まれた経緯はこちら
もうひとつ…ふたつ
2010.02.02
インスタントフォー


今日は午後からヨガの日だったのですが
30分早く始まるのに、ぐずぐずしていて
お昼を食べる時間が…(゚ω゚;A)
ヨガをする時は、一食抜くぐらいが良いんですが
やってる最中におなかがぐぅぐぅ鳴るので
2時間前までに、食べるようにしてます
で…すぐ食べられるものをってことで

ベトナムのフォーといえば
ちょうど一年前に初めて食して以来…
1年前の記事はこちら
写真を撮る前に、メールを打ったりなんかしてたから
なんかちょっと麺がのびとる?w
ほんとは、鶏肉とか入れたかったんですが
時間がなくて
ワカメと椎茸とネギだけ…
なかなか美味しかったです~(* ̄¬ ̄*)
2010.02.01
KANON TRIO CONCERT


先日のビバルディ四季の興奮冷めやらぬままに
またクラッシックコンサートに行ってきました

会場は庄原の「楽笑座」(

なんせ、一度の演奏で「四季」に恋するきっかけをくれた
パベル・ボカチュjrさんとペーター・バランさんが来るんだもの~

こんな近くに来るのに、行かんわけにはいかん

裏方役の友達のお手伝いも兼ねて…

普段はお食事処(居酒屋?)の場所ですが
貸ホールもしていて
机をどかして、会場設営


もともとは酒蔵だったところだそうで
レトロな日本家屋って感じでした
天井に浮かんで見える、まん丸い白いのは…w
電灯

今回は一番真ん前の席をゲットしました

お客さんがぼちぼち入って来たところ…

演奏は
ピアノとバイオリンとチェロのトリオ=カノントリオ
ヴァイオリン Pavel Bogacz Jr.
チェロ Peter Baran
ピアノ 長谷川 香織
カノントリオは、1993年2月の共演を機に
ヴァイオリンのパヴェル・ボガチュとピアノの長谷川香織によるDUOを結成
その後、チェロにペーター・バランを迎え現在に至るまで
ほぼ毎年トリオの形態でコンサートツァーを行っている
1998年には、スロバキアの首都ブラチスラバにて
お互いの率いる弦楽ジュニア合奏団の親善国際交流を目的に
交歓演奏会を開催
その合同演奏の曲として
両国の合奏団がパッフェルベルの「カノン」を披露
その親善公演にちなみ「カノントリオ」と名付ける
2004年ウィーンのシューベルト生家記念ホールで公演
2008年からは、パヴェル・ボガチュに代わり
彼の長男のパベル・ボカチュjrがバイオリンを担当
庄原公演は、このたびのカノントリオジャパンツアー最終日でした


チャイコフスキー メランコリックセレナーデ
ドボルザーク ロマンス
ブラームス スケルツォ
モンティ チャルダーシュ
ショパン 華麗なる大ポロネーズ
ブロッホ 祈り
カザルス 鳥の歌
ベートーベン ピアノトリオ第3番 他


私は今まで、クラシック音楽というと
オーケストラとピアノソロが好きでした
吹奏楽も好きですが…
子どもが小さい頃に親子劇場で聴いた、古楽も好きでした
でも今回、弦楽合奏曲の魅力にとりつかれ
バイオリンやチェロの音に魅せられ

演奏者によって全然違うことに驚き(考えてみれば当たり前だけど)
いろいろ聴き比べてみたいと思うようになりました
ボカチュjrさんのお父さんのも聴きたいなぁ( ̄▽ ̄)。o 0 ○
でも…ウィーンに行かないともう聴けないって…(o_ _)o
体調のことがあって、もう来日できなくなって
息子さんと交代されたそうなので、しかたないよね(T_T)
生演奏は聴けないけど
父、パベル・ボカチュさんが演奏しているCDは購入できました
スロバキアフィルハーモニー管弦楽団

このサインは息子さんのボカチュjrだけど(* ̄m ̄)
ボカチュjrさんは23歳
うちの上の息子とそう変わらんじゃん(゚ω゚;A)
香織先生に、私がボカチュjrさんの演奏で
ビバルディ四季に目覚めた話をすると
彼に通訳してくれました

んで…
ツーショットも撮ってもらっちゃった~( ̄∀ ̄*)

ビバルディ四季のCDは
手始めに、イムジチ合奏団演奏のものを購入することにしました
先日、youtubeで最初に「これがいい~

有名だというイムジチ合奏団の演奏だと知ったから…(* ̄m ̄)
香織先生にも、お勧めのCDを選んで教えて下さいと
お願いしてあります








余談。。。www
友人に、私が昔からベートーベンの曲が好きだったと話したら
ビバルディ四季の中でも、「冬」が好きな訳もわかったと言われました
モーツァルトはあまり好きじゃない(嫌いじゃないけど)と言うと
「モーツァルトは優柔不断だもんね~」…だってwww
o(__)ノ彡_☆バンバン!!
あ…モーツァルトファンの方、ごめんなさい

けっして侮辱してるわけじゃなく
好みの問題ですのでm(_ _)m
そのうち、モーツァルトの好きな曲を発見するかもしれないし~。。。(* ̄∀ ̄)
こんなにたっぷり自由を謳歌できるのも、あと一年
この一年は、クラシック音楽をどっぷり、がっつり楽しもう

ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ