2010.05.30
同い年?

昨日は結婚記念日でした

今まで、今年で何周年だっけ?
…と、結婚した年が1988年だから
えーっと…と計算していた
けど
よく考えたら、平成と同い年じゃん?(ちょっと意味が違うけど)
…と、気がついた

そう…平成22年だから
今年は結婚22周年ってわけで

昭和最後の年に結婚したのよね…
先日、私の兄から連絡があり
兄の長男が来年5月28日に結婚するから
式に出席してくれるか?と…
お!


一年先だけど
式(&披露宴)には何を着ればいいんだろ…
留め袖を着るんだろうか…
何を着るにしろ…
痩せなきゃ~~~



2010.05.26
ソラニン


最近…と言うより前から?愛用のパソコンが不調です
使用中にいきなり電源が落ちる回数が増えた…(-.-;)
ブログ更新中、文章を保存する前に落ちる事も
毎回の習わし?のような…(-_☆)
なので、記事を書く事も億劫になって来たこの頃
比例するように、お友達んとこに訪問する回数も減っておりますm(u_u)m
某所のアプリゲームもひとつの原因かも?と思いつつ
携帯からもアクセスできるので
携帯で遊ぶ時間が増えて( ̄∀ ̄)>そっちかぃっ
ちょっとしばらく
ブログから離れるかもしれません
いやブログは、こんな風に携帯からでも書けるかな…
ツイッターみたいにつぶやく事はできるよね
でも、お友達HPへの訪問はご無沙汰するかも(ごめんなさい)
今日は久しぶりに映画を観に街に出かけております
午前中は「ソラニン」を観ました
生きる意味とか
自分らしさとか
そんな、もっともらしい答えが見つからなくても
とりあえず
いま生きてる
それでいいじゃん!と思ったのでした
さて、ひとり街ぶらして
夕方に、もう一本観よっかなぁ
2010.05.19
みかんの花

だんだんと日暮れが遅くなってきたこの頃
毎日の夜散歩も、夕散歩になってきたw
いつものコースを相棒のSさんと歩いていると
沈丁花よりも強烈な香りが漂ってきた。。。
ふと、目を向けると、木に小さな花が。。。。
Sさんが「みかんの花じゃわ~」と

ええーーーーーーーーーっ
みかんの花って、こんなにるん?
初めて見たーーーみかんの花

で…思わず、近寄って写メった一枚
島育ちなので子どもの頃、柑橘系の畑がそこいらじゅうにあったのに
みかんの花がどんなのか知らずにいた
…というより…子どもの頃は目に入らなかったのかも
そこに咲いていたとしても…
で…すぐに思い浮かんだのがこの歌でしたww
みかんの花咲く丘♪
あらためて聴くと、歌詞を思い浮かべるだけで
故郷が思い出される
2010.05.15
福山ばら祭り2010~折り鶴プロジェクト





ただいま、福山ばら祭りイベントの手伝いをしてます

2日間で1,000ツイート 1,000羽の折り鶴を

佐々木禎子さんの甥でミュージシャンの佐々木祐慈さんと
歌手のクミコさんとの
「INORI~祈り~」プロジェクトに協力して
ばら祭りに来た人に呼びかけてます
ツイッターの呼びかけで来てくれた人もいて
びっくり~


その一人に、私と同郷の若者がいました

同郷と言うだけで、なんだかすごく親しみわいて

追記…二日目
週間予報では

二日とも良いお天気でした

昨日なんか暑かったくらいで

テントの中とはいえ、紫外線は通すんですね(゚ω゚;A)@じりじりと腕が焼けた


ヴィオラとピアノのデュオ「Garbo(ガルボ)の生演奏です
折り鶴折りながら、聴けました

バイオリンよりビオラの音色が好きなので
生演奏が聴けて嬉しかったな~♪
ガルボのHPはこちら


LEDの「ばライト」…作りたかったのに(T_T)
写真だけ頂いて帰った

でも…目標は達成しました
祝!1000羽突破ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
2010.05.14
絵本がお菓子に化けてw
先日…ブログ友の猫口草さんちの姫君に絵本を贈ったら…
美味しいお菓子に化けて帰ってきました(* ̄m ̄)
絵本の内容が美味しい食べものだったから?
…ではなくw
いつも、美味し~い手作りお菓子を贈ってくれますの♡
おほほほほ( ̄▽ ̄)。o 0 ○

息子に食われる前に、と慌てて写メって
すぐ冷蔵庫に入れたので、うまく撮れてないけど
猫さんのブログ「こうばしい日々。」
お品書き
・クイーンズハート型のプレーンクッキー
・お花型のピーナッツクッキー
・キャラメル・サレパウンドケーキ(スリム型)
・自家製酵母スコーン3種
(プレーン・クランベリー&ホワイトチョコ・チョコ&クルミ)
・ノンオイルカボチャシフォン←入ってたのこれだよね?
・さつまいもクッキー【卵・小麦・乳製品抜き】
そして、隙間埋め用の?wジューシーフルーツ
も
シフォンケーキって、紙コップに入れて焼けるんだ~(゚0゚ )
自信作とあって、キャラメル・サレは程よい甘さで絶品
どれもこれも、めちゃ美味しかったっす(* ̄¬ ̄*)
…といっても、息子がほとんど食べちゃったんですが( ̄。 ̄;)ボソ
ふと見たら…すでに完食してまして(゚ω゚;A)
息子は芋が大好きな、芋男なのでw
レシピ見て、芋クッキー作ってみよっかな~♪
…と思ったけど
スコーンが一番美味しかったそうです♪@息子
スコーン…作ったことないんだよなぁ
私はどれが一番なんて、甲乙つけらんないけど
卵ぼうろみたいな紫芋のクッキーに驚いた(゚0゚ )
小さいくせにw口の中にいれると…
紫芋の風味と香りがすんごくしてビックリ!
色も、薄むらさきでかわいぃし~
猫さん、ありがとうね~(^ー^)ノ~~
また美味しい絵本、もといwお気に入りの絵本、贈りま~す
![]() | ぐりとぐら (こどものとも傑作集) (1967/01) おおむら ゆりこ、なかがわ りえこ 他 商品詳細を見る |
![]() | もりいちばんのおともだち―おおきなクマさんとちいさなヤマネくん (2002/10) ふくざわ ゆみこ 商品詳細を見る |
美味しいお菓子に化けて帰ってきました(* ̄m ̄)
絵本の内容が美味しい食べものだったから?
…ではなくw
いつも、美味し~い手作りお菓子を贈ってくれますの♡
おほほほほ( ̄▽ ̄)。o 0 ○

息子に食われる前に、と慌てて写メって
すぐ冷蔵庫に入れたので、うまく撮れてないけど
猫さんのブログ「こうばしい日々。」
お品書き
・クイーンズハート型のプレーンクッキー
・お花型のピーナッツクッキー
・キャラメル・サレパウンドケーキ(スリム型)
・自家製酵母スコーン3種
(プレーン・クランベリー&ホワイトチョコ・チョコ&クルミ)
・ノンオイルカボチャシフォン←入ってたのこれだよね?
・さつまいもクッキー【卵・小麦・乳製品抜き】
そして、隙間埋め用の?wジューシーフルーツ

シフォンケーキって、紙コップに入れて焼けるんだ~(゚0゚ )
自信作とあって、キャラメル・サレは程よい甘さで絶品

どれもこれも、めちゃ美味しかったっす(* ̄¬ ̄*)
…といっても、息子がほとんど食べちゃったんですが( ̄。 ̄;)ボソ
ふと見たら…すでに完食してまして(゚ω゚;A)
息子は芋が大好きな、芋男なのでw
レシピ見て、芋クッキー作ってみよっかな~♪
…と思ったけど
スコーンが一番美味しかったそうです♪@息子
スコーン…作ったことないんだよなぁ
私はどれが一番なんて、甲乙つけらんないけど
卵ぼうろみたいな紫芋のクッキーに驚いた(゚0゚ )
小さいくせにw口の中にいれると…
紫芋の風味と香りがすんごくしてビックリ!
色も、薄むらさきでかわいぃし~

猫さん、ありがとうね~(^ー^)ノ~~
また美味しい絵本、もといwお気に入りの絵本、贈りま~す

2010.05.12
横山幸雄 ショパンを弾く
今年はショパン生誕200年だそうで
全国各地で、ショパンの曲が演奏されてるのかな
私も行ってきました


全曲、オールショパンのコンサート


演奏は、あの辻井伸行さんの師匠である横山幸雄さん


曲の解説は、パンフレットに詳しく書かれていたし
横山さん自らもお話をしてくれたのですが
いかんせん、私が知ってるショパンといえば
超有名な、子犬のワルツ、ノクターン、ポロネーズ、革命くらい
プログラム曲は、どの曲も全く知らず
ついていくのがやっと…というより、置いていかれた?( ̄。 ̄;)
でもどれも、これぞショパン!って感じの旋律の美しさがあって
またその超難解そうな手の動きに、圧倒されました(゚0゚ )
アンコールは三度も
しかも3曲とも私でも知ってる曲w
ノクターン・ポロネーズ・革命(…これで合ってるか心配w)
ポロネーズは、ちょうど2台ピアノコンサートでも聴けたので
今回比較して聴くことができて
演奏者で、こんなにも違うんだなぁと実感
横山さんの弾くショパンは、軽やかで繊細、そして優しい
派手でなく、とても落ち着きのある大人の演奏でした
だから、長い曲では癒されて、ちょっと寝てしまいそうな(違?w)
鍵盤をたたきつけんばかりの激しい弾き方や
派手なリアクションはあまり好きでないので
(情熱的な弾き方が嫌いなわけじゃあないんですが…)
私の好みかも。。。(∇〃)。o〇○ポワァーン♪@弾き方
横山さんは先日(5月4日~5日にかけて)
ショパン作曲の出版されているピアノ曲および重要な遺作・全166曲を
1日で弾ききる世界初のコンサートをされたんだそうです(゚0゚ )
そして見事、ギネス記録に認定されたんだそうです~
166曲ぜーんぶ暗譜して弾くなんて、スゴ過ぎっ∑( ̄◇ ̄;)
おまけの写メ…

今回も一番前の席を陣取って、かぶりつきでしたw
後頭部に後光
が射してるwおじさんが(* ̄m ̄)
ていねいに調律してて
演奏が始まる前まで念入りに…
休憩のときも、また調律してたし、そんなに何度もしてるとこ初めて見た
調律って音感ないとできないよね

全国各地で、ショパンの曲が演奏されてるのかな

私も行ってきました



全曲、オールショパンのコンサート



演奏は、あの辻井伸行さんの師匠である横山幸雄さん


曲の解説は、パンフレットに詳しく書かれていたし
横山さん自らもお話をしてくれたのですが
いかんせん、私が知ってるショパンといえば
超有名な、子犬のワルツ、ノクターン、ポロネーズ、革命くらい

プログラム曲は、どの曲も全く知らず

ついていくのがやっと…というより、置いていかれた?( ̄。 ̄;)
でもどれも、これぞショパン!って感じの旋律の美しさがあって
またその超難解そうな手の動きに、圧倒されました(゚0゚ )
アンコールは三度も

ノクターン・ポロネーズ・革命(…これで合ってるか心配w)
ポロネーズは、ちょうど2台ピアノコンサートでも聴けたので
今回比較して聴くことができて
演奏者で、こんなにも違うんだなぁと実感
横山さんの弾くショパンは、軽やかで繊細、そして優しい
派手でなく、とても落ち着きのある大人の演奏でした
だから、長い曲では癒されて、ちょっと寝てしまいそうな(違?w)
鍵盤をたたきつけんばかりの激しい弾き方や
派手なリアクションはあまり好きでないので
(情熱的な弾き方が嫌いなわけじゃあないんですが…)
私の好みかも。。。(∇〃)。o〇○ポワァーン♪@弾き方
横山さんは先日(5月4日~5日にかけて)
ショパン作曲の出版されているピアノ曲および重要な遺作・全166曲を
1日で弾ききる世界初のコンサートをされたんだそうです(゚0゚ )
そして見事、ギネス記録に認定されたんだそうです~

166曲ぜーんぶ暗譜して弾くなんて、スゴ過ぎっ∑( ̄◇ ̄;)
おまけの写メ…

今回も一番前の席を陣取って、かぶりつきでしたw
後頭部に後光

ていねいに調律してて
演奏が始まる前まで念入りに…
休憩のときも、また調律してたし、そんなに何度もしてるとこ初めて見た
調律って音感ないとできないよね
2010.05.04
同窓会
27年前に卒業した短大の同窓会に行ってきました
その前の同窓会は、16年前だったので
ほんとに久しぶり
前回参加してなかった同級生とは、27年ぶり?!
当時の部活仲間とは、何度かプチ同窓会をしたり
たまに個人的に会える人もいるけど
ほとんどの人とは、長い間ご無沙汰していて
懐かしい面々との再会でした
来年度、私たちの母校が市立短大から市立大学になるので
その前に同窓会が開けるといいね!と
地元在住の有志が集まって計画を立ててくれ、実現しました
同窓会の会場はかつての学び舎
を懐かしんで
母校の食堂
を借りて開催されました
私たちが在籍していたころの古い食堂とは違い
新しい建物
になっていました
受付には、旧姓を書いてぶら下げるよう名札が用意され
みな、旧姓や当時のニックネームで呼び合い
瞬時に27年前にタイムスリップ
「この前、中学の同窓会もあったんだけど、女子は変わらんよねぇ」
「そうそう、男子は頭がバーコードになってたり、横に大きくなってたりしたら
もう全然、誰なんかわからんかったわぁ」
「今日も、みんな変わってないよね~(白髪やシワが増えてるにしてもw)」
…って、感じでw ワイワイ・ガヤガヤぶりは、27年前と変わらずw
女子ばっかりなので、同窓会が合コン
ラブアゲイン…みたいには、ならんけど(* ̄m ̄)w
2次会は、部活仲間と場所を変えて歓談
当時の顧問の先生も招待しました
私が在籍していたクラブは、児童文化研究部という人形劇クラブ
このクラブ…とてもハード
だったんです
一日に最大4ステージをこなすハードスケジュール
先輩(と言っても1歳しか違わんけど)に叱咤されながらの夏合宿
部員が一人でも減ると出来ない劇もあったので
やめたくてもやめられない?!ぎりぎりの部員数…
2年生になると、教育実習と卒論があるので
その合間に1年生の指導と助っ人もこなし…
( ̄▽ ̄)。o 0 ○ ようやったよなぁ。。。若かったなぁ。。。
2年間の濃縮された大学生活を懐かしく思い出しながら
時間はあっとうまに過ぎました
来年で定年退職を迎える顧問のT先生が
児童文化研究部の歩みを1冊にまとめる作業をされていて
その記念冊子発行と、4年生大学開学の記念に
もしかしたら…(いや、ifではなくもう決定?!)
27年ぶりに人形を手に持つことになるかも

そして…今回同窓会に来れなかったんだけど
同じ下宿先で暮らした級友のM美とお互いの携帯
アドレスを教え合い
電話で話ができたのが良かった
今は大阪に暮らしているM美が、こっちに来るのはちょっと難しいと言うので
それなら、私が会いに行けばいいんじゃん!って話になり
今年中に、M美に会いに行くことを約束
どうせなら、他のクラブ仲間も誘ってみよっ
(・x・*).o0○(。。。 へそくりを貯めねばっ
その前の同窓会は、16年前だったので
ほんとに久しぶり
前回参加してなかった同級生とは、27年ぶり?!
当時の部活仲間とは、何度かプチ同窓会をしたり
たまに個人的に会える人もいるけど
ほとんどの人とは、長い間ご無沙汰していて
懐かしい面々との再会でした
来年度、私たちの母校が市立短大から市立大学になるので
その前に同窓会が開けるといいね!と
地元在住の有志が集まって計画を立ててくれ、実現しました
同窓会の会場はかつての学び舎

母校の食堂

私たちが在籍していたころの古い食堂とは違い
新しい建物

受付には、旧姓を書いてぶら下げるよう名札が用意され
みな、旧姓や当時のニックネームで呼び合い
瞬時に27年前にタイムスリップ

「この前、中学の同窓会もあったんだけど、女子は変わらんよねぇ」
「そうそう、男子は頭がバーコードになってたり、横に大きくなってたりしたら
もう全然、誰なんかわからんかったわぁ」
「今日も、みんな変わってないよね~(白髪やシワが増えてるにしてもw)」
…って、感じでw ワイワイ・ガヤガヤぶりは、27年前と変わらずw
女子ばっかりなので、同窓会が合コン

2次会は、部活仲間と場所を変えて歓談

当時の顧問の先生も招待しました
私が在籍していたクラブは、児童文化研究部という人形劇クラブ
このクラブ…とてもハード

一日に最大4ステージをこなすハードスケジュール
先輩(と言っても1歳しか違わんけど)に叱咤されながらの夏合宿
部員が一人でも減ると出来ない劇もあったので
やめたくてもやめられない?!ぎりぎりの部員数…
2年生になると、教育実習と卒論があるので
その合間に1年生の指導と助っ人もこなし…
( ̄▽ ̄)。o 0 ○ ようやったよなぁ。。。若かったなぁ。。。
2年間の濃縮された大学生活を懐かしく思い出しながら
時間はあっとうまに過ぎました
来年で定年退職を迎える顧問のT先生が
児童文化研究部の歩みを1冊にまとめる作業をされていて
その記念冊子発行と、4年生大学開学の記念に
もしかしたら…(いや、ifではなくもう決定?!)
27年ぶりに人形を手に持つことになるかも


そして…今回同窓会に来れなかったんだけど
同じ下宿先で暮らした級友のM美とお互いの携帯

電話で話ができたのが良かった

今は大阪に暮らしているM美が、こっちに来るのはちょっと難しいと言うので
それなら、私が会いに行けばいいんじゃん!って話になり
今年中に、M美に会いに行くことを約束
どうせなら、他のクラブ仲間も誘ってみよっ
(・x・*).o0○(。。。 へそくりを貯めねばっ
ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ