fc2ブログ

残しておきたい言葉

いつも新聞や本などで、心の琴線に触れる言葉を見つけたとき
スクラップにしたり書き留めておいたりしていたけど

そういう記事がたまっていって
ちっとも片付かないという事の繰り返し

で…最近、思いついた
そーだ。。。ここに書き記しておけばいいんだ
ペーパーレスでゴミにならんし……(気づくのおそっ)

今後は、ここに書き留めていこうと思います

記念すべき?最初に書き残す言葉の贈り物は
「悲しみに寄り添って」というタイトルで朝日新聞に掲載された
日野原重明さんの記事

紹介されていた本とその一文

愛する人を亡くした時 〈新版〉愛する人を亡くした時 〈新版〉
(2011/05/25)
E.A.グロルマン

商品詳細を見る



愛児を失うと、親は人生の希望を奪われる

配偶者が亡くなると、ともに生きていくべき現在を失う

親が亡くなると、人は過去を失う

友人が亡くなると、人は自分の一部を失う



日野原さん曰く
「これほどの悲しみは言葉では癒せない。当人が独りで耐えるしかありません。でも周囲はその人がもたれる柱にはなれる。同情ではなく共感を持って、一緒に悲しむことです。言葉ではなく手のひらで触れ、そばにいることを伝える。手のタッチは心のタッチになる」

もう一つは、病者・花―細川宏遺稿詩集

「しなう心」

苦痛のはげしい時こそ

しなやかな心を失うまい

やわらかにしなう心である

ふりつむ雪の重さを静かに受けとり

軟らかく身を撓めつつ

春を待つ細い竹のしなやかさを思い浮かべて

じっと苦しみに耐えてみよう



他に紹介されていた本

すばらしい悲しみ―グリーフが癒される10の段階すばらしい悲しみ―グリーフが癒される10の段階
(2007/11)
グレンジャー E.ウェストバーグ

商品詳細を見る


千光寺の桜

千光寺桜縮小
千光寺桜縮小2
千光寺縮小3
千光寺桜縮小4
千光寺桜縮小5
千光寺桜6


3月11日の交通事故の件で尾道署に出頭した帰りに
ちょっと寄り道

桜舞う千光寺

毎年のようにお花見をするようになったのは
いつからだろう。。。

おまけの写真ww

桜餅ソフト

P,S
夫は明日から仕事復帰です
まだコルセットはつけたままですがw



2010「見納め」
2010「ヨガと桜」
2010「お城と桜」
2010「龍馬と鞆の浦」

2009「桜舞い散るビッグアーチ」
2009「桜リベンジ②ほろ酔い気分」
2009「桜リベンジ」
2009「予想外れのお花見」

2008「桜の木の下で」
2007「花見」

theme : お花見情報
genre : 地域情報

膳夫 高木

月に一度の女子会ランチで、ちょっとリッチな薬膳料理を食べました
2月は飛んだけー2ヶ月ぶりの千○の会ランチじゃったな

店の名前は「膳夫 高木」(かしわで たかぎ)

看板は目立たないので、初めてだと通り過ぎてしまいそうw
ピンクのでっかい扉がお出迎え
でも、これじゃぁわかりにくいよね

高木外観

引いて撮ると、カラテの看板が
カラテの看板を目印にした方がよさそう

高木外観2

「膳夫」を読める人は、なかなかおらんよね~
店を出るとき、店長さんの奥さんが言葉の由来を教えてくれたんですが

昔むかし、天皇の食事を用意した専門の料理人を
膳夫氏【かしわでうじ】と呼んだそうな
この「膳」という字は、今でも食事を乗せたお盆のことをお膳と言うように
古くは、今のような食器の代わりにカシワ【柏】の木の葉を使っていたことから
「膳夫」を「かしわで」と呼んだと言われているそうな

奈良県の橿原市に膳夫町というところがあって
膳夫氏の一族がこの一帯に住んでいたそうな…

というわけでww
この、厳かな?名前のお店での食事は
完全予約制で、お品書きには○○様の御献立と書かれています

お昼のメニューは 「おまかせランチ」 2,100円 のみ

高木ランチお品書き

高木ランチ1高木ランチ2
高木ランチ3高木ランチ4
高木ランチ5高木ランチ6
高木ランチ7高木ランチ8

一品ずつ感想を書くつもりでいましたが…

日にちがかなり経ってしまったし
書くのがたいぎくなったので、やめた(つーか、忘れたw)
写真掲載もサムネイル版で、やる気のなさが出てますがww
(写真をクリックすれば、ちょい大きくなります)

手の込んだ和食フルコースを食べたのは久しぶり

この日は、夫が事故してからまだ間がなかったので
友人からは、こんなとこでランチしとってええん?と言われましたが
2ヶ月前から予定していた事だったし
こんな時だからこそ
自分がやりたいと思って予定してたことは
なるべく予定通りに、いつものように過ごす方が良いと思っていたので
このあとの夜の用事もキャンセルしませんでした

大震災後、被災地以外の催しを自粛と称してキャンセルが相次いでいますが
無理をしてやる必要はないけど
自粛のしすぎもどうかな?と思います

まぁ、私の個人的な事と比較するのもどうかと思うけど~
非常時だからこそ、日常の当たり前の生活を大事にしたい
喜びも悲しみも味わえるのは、生きているからこそ

theme : おいしいお店
genre : グルメ

退院

約4週間の入院生活を終えて、本日退院しました

あ…わたしがじゃなく、夫のことですw
詳しくは「我が家の3・11」

すぐには仕事復帰できませんが
まずは日常生活に慣れること…

病院のPTさんが作ってくれたリハビリプログラムを
家でもやらないと♪

帰宅して、遅めの昼飯メニューは「焼き肉」にしたんですがw
祝杯の缶ビール(発泡酒)を飲んで
1ヶ月断酒してたせいで、すぐ気持ちよくなったのか?ww
ぐーすか寝とるし…ヾ(ーー )

私はビールは飲まないので、残ってたワインを少しw
夫も頑張ったと思うけど、私もこの一ヶ月、頑張ったわーε=( ̄。 ̄;)

怪我の功名?で良かったこともいろいろ

夫は、どうしても休肝日を設けることができんかったのに
入院中は断酒できたこと(当たり前じゃけどw)
いま、肝臓の検査をしたら数値が良くなっとるんじゃ?ww

今までメールは事務連絡のみの素っ気ない内容で
冗談を言ったり、どうでもいいような会話をやりとりすることなかったけど
入院中は、けっこうメールで会話が弾んだこと

夫は3kg太り、私は3kg痩せたw
(すぐ戻ると思うけどw)

日曜大工的なことは全て夫担当だったので、私はやったことがなかった
しかし…夫が入院中に台所の水道蛇口パイプが壊れ、つけかえなければならなくなった
最初は、じいちゃんに頼むしかないか?と思ったが
夫に、どのサイズの蛇口パイプを買ってくれば良いか聞き
工具の使い方をネットで調べ(笑)
なんと…自分で付け替えることができた

これは、すごい達成感があった~~~
実は、ネジをゆるめる方向を間違えて、すごい格闘したんですww
時計回りの反対方向にゆるめるつもりでいたが…
ネジは逆さになっているので、逆だった(爆)

いろいろな保険請求の資料とにらめっこしてw
労災保険や自動車保険などの知識が増えたこと
私は車を運転しないので、自動車保険に関しては全く無知でした
夫も保険屋まかせで、自分が入ってる保険のことをほとんど知らなかった
これも、今はネットでいろいろ調べられるので、おもしろい♪

最後に、おまけの写真…
夫が腰にはめてるコルセット

コルセット前
コルセット後ろ

今はまだ、寝ている以外はこれをつけておりますw


theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

旅立ちの朝

今日は息子のお引っ越し
いま神戸行き高速バスに揺られながら書いてます
雲一つないお天気で、この上ない旅立ちの朝となりました

と言っても、上の子の時みたいに家から見送るわけじゃないし
今まで以上に親のスネをかじり
ほんとの意味で巣立つわけではないし

これから不動産屋に行って鍵や契約書の控えを受け取るので
なんだか…
神戸にワンルームの別荘を持った気分です( ̄∀ ̄)

マンションから私が息子に見送られるわけだし~(・ω・)/

まぁ…今日が節目の日であることに違いはないけどね

帰宅したら、私も家で一人暮らし(夫が退院するまではw)

新しい生活のはじまりです(^O^)/

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード