fc2ブログ

就活の秋

今年の年賀状で、何人かの人宛には
「20数年ぶりに保育の現場に復帰する予定です」
…と、宣言しておきながら
一歩を踏み出すことができず、半年余りふらふらしていた

あーぁ…口先女じゃわ、こりゃ…

就活中と公言していながら、ちっともその気配がないので
周囲の友だちから、痛いところをつかれることもしばしば…(; ̄ー ̄A

何もフルタイムで働こうと思っているわけではなく
保育補助の短時間パートを探していたので
ハードルはさして高くなかったのに

20年以上のブランクを考えると二の足を踏んでしまい
ついつい、ボランティア活動が忙しいのを幸いに
そんな自分の弱さにも目をつぶっていた

今やってるボランティア活動も辞めずに続けられる時間帯で…と言う条件が
さらに就活を狭めていた…ということもあった

ところが、思いがけない出会いがきっかけで
なんと、あっけなく就職先が決まったのである

怪我の功名というべきか…
はたまた棚からぼた餅? 瓢箪から駒?ww

先日、良性発作性頭位めまい症になった記事を書いたけど
ちょうど初めて病院に行ったあの日…
病院の帰りに近くのスーパーで買い物していると

「あ~~~!!きなこ~~~!!!」と誰かが声をかけてきた

見ると、短大時代の同級生Kちゃん 会うのは20数年ぶりw
同じ町内(と言っても、かなり離れているが)に住んでいるらしいことは
風の便りで聞いていたけど、お互い連絡先は知らなかった

赤外線通信で連絡先を知らせ合いながら、お互い近況報告したら
なんと彼女が

「今なぁ、保育補助で保育園にパートに出てるんよぉ~きなこも一緒に働かん~?園長先生に聞いてみるけ~どう?」
…と言うではないか~!

ちょうど就活中なので(名ばかり就活じゃけどw)
聞くだけ聞いてもらうことに…
でも、今は中途半端な時期なので、すぐに実現するとは思っていなかった
現に後日、「来年4月には必ず必要になるので、その頃にまた連絡するけどええかな~」と言う事だった

ところがその後、話が急展開して、11月からすぐ来て欲しいと言うことになり
とりあえず、履歴書と保育士登録証の写しを持って面接することになった

履歴書なんて就職試験を受けた時以来なので、30年近く前のこと…

でも今はネット時代…困ったときはとりあえず検索するに限る!

履歴書フォーマットも無料ダウンロードできるし
書き方も調べることができた
フォーマットに自分の履歴を打ち込んでプリントアウトすれば出来上がり~
なんて便利なんじゃろ

パソコンで作った履歴書も、印象を良くしたみたいだった
パソコンを習いに行ったことはないけど
この数年、パソコンで遊んだ時間も無駄にならんかったかも?(違?w

面接はとても緊張したけど、形式的なものだったらしく
Kさんの紹介なら信頼できると、すでに採用を決めておられたようだった

面接はイスではなく、正座して受けたので
慣れない正座で足がしびれて、面接が終わる頃はすでに感覚がなく
そろそろ終わるな…と思う頃、果たしてシャキっと立ち上がれるのか
ふらついて転けたらどうしよう?wwwと気が気じゃなかった(素)

早朝とか延長保育とかの短時間パートの仕事は
公立保育園でも保育士を随時、求人していて
市の保育課に履歴書を出しておけば、条件が合えば割とすぐに仕事がもらえるので
まずはそこに提出しようと思っていたけど
ただ、市内のどこの保育園に行けと言われるか、わからない

このたび縁あって行くことになった保育園は、私立の認可保育園
仕事の環境や給料は公立保育園より良くないかもしれないけど
何より大事なのは、職場の人間関係
その点で、友人Kの存在が私にとって安心材料なのである

仕事なので、どんな環境でも順応してやっていく覚悟がないといけないし
それは、以前に仕事をしていたのでわかっているつもりだけど
(以前は公立保育園の勤務だったので転勤が何度かあり、いろんな職場を経験)
20数年ぶりに復帰する場として、この上ない良いご縁をいただいたと思っている

めまいが起こらなければ、無かったご縁かもしれん…と思うと
とても不思議な気がする

めまいは、ほぼ出なくなったものの、再発しやすいと言われたので
しっかり自己ケアせんといけんなー

ただ…めっきり記憶力が低下しているこの脳で
子どもたちの名前と顔が覚えられるだろうか…
それが目下の心配事です…
  

theme : ■就職活動
genre : 就職・お仕事

良性発作性頭位めまい症だった

日曜日の朝、起き上がった途端に発作
また来やがったと思いつつ、しばらくすると治まってきたので
安堵していた

ところが昨日の朝、イスに座っている時にいきなり天井が回転
そのあと激しい吐き気
とうとう数回嘔吐するはめに…

初めて病院に行く気になった(; ̄ー ̄A

思い返せば何年か前に、初めて症状が出た
朝起きて、いきなり天井が回転するめまい…
歩くときも、ちょっと平衡感覚が危うい感じ

数日したら治まるので、以後、年に1~2回発作を起こすものの
病院に行くことはなく…(病院嫌いなもんで)

ネットでいろいろ調べて、おそらくこの病気じゃな~と予想していた

しかーし、今回は今までで一番きつかった~~~~
私は嘔吐するのが死ぬほど嫌い~~(T_T)
吐き気が治まっても、またいつ発作が起きるかと思うと
動くのが怖かった~~~(T_T)

昨日は…階段を下りるのが怖かったので、家から出られずじーーっとして
今日、晴れて?病院へ

子どもが小さい頃お世話になった、耳鼻咽喉科

数年前に症状が出ていたのに
一度も病院にかかったことがない事を告げると…
呆れられた(そりゃそうよね…他の重大な病気かもしれず)

いろいろな検査をした
*標準純音聴力調査
*平衡機能検査(標準)
*平衡機能検査(頭位・頭位変換眼振検査)

で…聴力検査は、正常の範囲ではあるけど
少し聞こえが悪いらしかった(自覚症状あるので納得)
でも難聴にはなっていない

血圧も寝ている時・すぐに立って・立ったまましばらくして…と3回検査
異常なし

平衡機能検査で、でっかいゴーグルみたいなんをはめて
医師が私の頭を持ち、思いっきり頭を横に向けると…
出ました~~回転ぐるぐる~

2回目に同じ事をして頭位を変換しても何ともなかった

以上の検査結果を見て、下った診断が
良性発作性頭位めまい症

ふっ( ̄∀ ̄*)私の見立てと同じじゃん(違?w)

処方箋はセファドール錠25mg一日3回毎食後

週末にまた来なさいと言われた…

今週は週末までいろいろと大事な予定が入っていたんですが
全てキャンセルすることに…
とくにバスで長時間移動中に発作が出ると嫌だしなぁ…
仕方ない

しばらく、おとなしくしときますww


theme : 健康生活:病気・治療法
genre : ヘルス・ダイエット

ご褒美の北海道旅行(室蘭編その2)

まずレンタカーで最初に目指したのは、トッカリショ

トッカリショ縮小
トッカリショ2縮小

断崖絶壁の地形と青い海が広がる風景は絶景

トッカリショ眺め縮小
トッカリショ眺め3
トッカリショ眺め4縮小
トッカリショ眺め5縮小

地球岬に向かう途中に、また看板が見えたので
レンタカーを停めて近づいてみた

金屏風縮小

約100mの直立した断崖が連っているこの場所は
赤褐色を帯びた崖面に朝日が映えるとあたかも金の屏風を立て連ねたように見えるらしい
それで、金屏風と呼ばれるようになったんじゃそうな~

金屏風断崖縮小
金屏風断崖2縮小

是非とも朝日が当たって金屏風のようになる様を見てみたいと思ったけど
それは無理な話…
しばし、うっとり眺めて、そそくさと地球岬へw

地球岬につくと、まず見えたのが地球岬灯台

地球岬看板縮小
地球岬縮小
地球岬説明縮小
地球岬船縮小


展望台に上がると、幸福の鐘なるものが…w
コレ…新しくできたんじゃろうな…
どこに行ってもこうゆうのは見かけるww
カップルで鐘を鳴らすと幸せになれるって言うキャッチフレーズも
ありがちな…www

幸福の鐘看板縮小
幸福の鐘縮小

この日も良いお天気で、360度の眺めは最高
少し丸みを帯びた水平線を見ていると
地球岬というネーミングがぴったりでした

地球岬眺め縮小

展望台駐車場へ降りる道に、またしても紫陽花が…
8月の終わりに咲く紫陽花って北海道でしか見られないかも?!
綺麗なので思わずパチリ

地球岬紫陽花縮小
地球岬紫陽花2縮小


そして、高速に乗る前に白鳥大橋へ

この旅行の全行程を考えたのは私なので、ナビ役も私…
レンタカーにはナビもついていたけど
ナビって、時々とんちんかんな道案内するじゃん?w
だから、初めての場所は事前のリサーチが大事
方向音痴の私のナビも、たまにとんちんかんですがwww

無駄のない動線で観光場所を決め、距離を測り
だいたいかかる時間を予想していたので、スムーズに回れました
ネット検索でリサーチできる便利さを享受した旅でした

で…次はどこだっけ?。。。。
あ…登別へ行く前に白鳥大橋じゃった…( ̄▽ ̄)。o 0 ○

橋と海の風景は、故郷を思わせる感じだけど
橋の向こう側に風車が見えて、やっぱ違うなぁ…
函館や小樽でも思ったけど、潮の香りもなんだか少し違ってたなぁ。。。。

白鳥大橋看板縮小
白鳥大橋縮小
白鳥大橋から眺め縮小
大橋の上縮小

白鳥大橋を渡って、道央自動車道へ

いよいよ…この旅行で一番リッチな旅館へ…(∇〃)。o〇○ポワァーン♪
旅行会社のおねぇさんが、一押しですと勧めてくれた
全室スイートルームの宿

これまで泊まったホテルでは、サプライズがあったので
ココでもあるに違いない…とドキドキしながら宿に向かったのであったw

つづく…

theme : 北海道旅行
genre : 旅行

初挑戦~栗の渋皮煮

渋皮煮

たしか去年は
どこからもお裾分けがなかった栗

今年は豊作なのか?!
どっさりいただきました

まぁ頂いても、皮剥きがムズイし、めんどーだし
いつもそのまんま茹でて、半分に切って、スプーンでほじくって食べる!w
…というのが我が家のパターンだったww

最近、アジの開きやら、豚バラの燻製やら
なにやら自家製に目覚めた夫
(あのあと、燻製たまごやスモークウィンナーも作っていたw)

「一回、渋皮煮を作ってみたいんよなぁ…」
「でも、鬼皮を剥くのがなぁ…(不器用なので怪我しそうだし)」
…と、ブツブツつぶやいていた私w

昨夕、帰宅してみると、なんと
すでに鬼皮を剥いた渋皮栗がテーブルに
どーーーーーん!と

おぉ剥いてあるじゃーーーーーーーーーん

…というわけでw

渋皮煮の初挑戦してみました

ネットで調べると、人によって微妙に違うけど
ともかく何度も水を入れ替えて煮て、灰汁を取って…と
まぁ…手間暇はかかるけど、皮を剥くよりも簡単w

渋皮残して剥いた時点で、水に浸しておかないといけなかったらしいけど
それを知らなかった夫は、そのまんまにしていたため
多少出来は悪いかもしれないけども
それなりに?出来上がった~

仕上げに赤ワインを入れたので、ワインの香りがほんのり

水の代わりに全部ワインで煮るとか
水分を全く入れずに砂糖だけで煮るとか
いろんなレシピがあったので

次回は違うやり方をしてみるのもええな( ̄▽ ̄)。o 0 ○

theme : 作ってみた
genre : グルメ

自家製

最近、夫がよく釣ってくる鰺。。。
最初の頃はちっこいので全て南蛮漬けにしていたけど
だんだん育ちが良くなり…南蛮漬けには向かなくなってきた。。。
それに毎週南蛮漬け食べるのも飽きたし。。。

そこで…

はじめて作ってみた
(魚をさばくのは夫…私はできん)

あじの開き一夜干し
111009_0745~0001

できあがり
111009_1917~0001

んまい!!( ̄¬ ̄*)


そして。。。。
あさイチでやってた、家にある道具で作る燻製。。。

豚バラ買ってきて(スモークチップも)
作ってみた

スモーク前
111010_1832~0001

スモーク後
111010_1909~0001

できあがり(所要時間20分)
111010_1837~0001

ちょっと塩が多かった

けど。。。

んまい!!( ̄¬ ̄*)

食欲の秋です



theme : 作ってみた
genre : グルメ

ご褒美の北海道旅行(室蘭編)

北海道旅行函館編のつづき

函館駅からスーパー北斗で室蘭へ
本来、道南フリーパス乗り放題のチケットなら
特急指定席も追加料金なしで乗れるんですが
土曜日のこの日は指定席はすでに完売

なので、追加料金を払ってグリーン席を確保
フリーパスの場合、普通の指定席なら特急料金は要らないのに
グリーン席は特急料金も追加払いさせられる
お得感が半減しちゃったけど、まっ…ゆっくり座れるのはありがたかった

北斗グリーン車チケット縮小
北斗グリーン車縮小
北斗グリーン車2縮小

スーパー北斗は指定席でも座席が狭かったけど
グリーン席はゆとりがあったので、足が伸ばせたのが良かった~

北斗グリーン車3縮小

駅弁もゆっくり食べられた~
いかわっぱ \950
駅弁いかわっぱ縮小

百万ドルちらし \1350
駅弁百万ドルちらし縮小

今回の旅で食べた駅弁でNO,1を選ぶとすれば…この百万ドルちらし
私がちらし寿司が好きだというのもありますがw
この駅弁は見た目も味もばっちりでした

函館から2時間で東室蘭に到着~

東室蘭駅はリニューアルしたばかりなのか、建物が綺麗でした~

東室蘭駅縮小

この東室蘭駅…出口の表示が東口と西口のみ…(北口と南口じゃなかったw)
レンタカーを借りるのに、どっちから出たらいいのかわかりませんでした
駅レンタカーなので、駅の出口とかにあると思うんですが
「レンタカーはこちら」みたいな標識?もないし~

電話をして聞いてみたら、東口から出てすぐ左だと…
この写真の向かって右側でした

借りたのはコレ…フィット

レンタカー縮小

23年前に新婚旅行で北海道に来た時は、全部レンタカーでの移動
その時も夫がひとりで運転…まぁあの頃は若かったので
疲れもそんなに感じなかったかも?ですがw

今回は、事故をして腰を痛めていることもあるし
レンタカーを借りたのは、この日から次の日までの24時間だけ

23年前は、ナビもETCも無かったよなぁ~~~w
今回は、行き先はすでにリサーチしているのでナビに入れるだけ!
高速もETCカードで半額~!

いざ…室蘭観光へ…つづく


theme : 北海道
genre : 旅行

ご褒美の北海道旅行(函館編その6)

10月になり、だんだんと秋らしく。。。
この旅行日記もだんだんと記憶が薄れ、挫折しそう。。。

でも、一つ書き終えるたびに
アソコではあぁじゃった、ココはこうじゃったと
二人きりになった我が家の会話が弾めば
脳の老化も少しは防げるんじゃないかとwww

時間が空きすぎ、誰も続きを期待してないと思うけどw
最後まで書くべっ( ̄‥ ̄)=3

で、函館編最終回の今回は、五稜郭★
函館駅に荷物を置きに行き、再び市電で五稜郭公園へ

何度も乗ったので、乗り慣れて
しまいには地元の人みたいな気分に(違?w)

市電で五稜郭へ縮小

旅行三日目になると、連日の歩き疲れが抜けきれず
五稜郭までが遠く感じた。。。足がだるぃ~~~

やっと着いた~五稜郭タワーがお出迎え
五稜郭タワー縮<br>小

エレベーターで展望2階へ~夜はライトアップされて綺麗らしい
タワーから五稜郭縮小

土方歳三の像…逆光でうまく撮れず
デジカメの設定を変えたら良かったんじゃろうけども…
ここで土方さんとツーショットしたい人が待っていたのであわてて撮ったのだ
あーぁ…右端に人が写っとるし~w
土方歳三像縮小

前日に登った函館山が見えました
タワーから函館山縮小

函館山ズーム
タワーから函館山ズーム縮小

前日に泊まった湯の川温泉ホテルも見えたのでパチリ
海沿いの一番右が湯の川プリンスホテル渚亭
タワーから湯の川温泉縮小

展望1階に降りて、お目当てのソフトクリームをw
後味すっきりで美味しかった
五稜郭アイス

五稜郭タワーここのHPでクーポン券を印刷して持って行けば
割引価格で食べられる
もちろん割引してもらいました~

ほんとは…受付でポストカードのプレゼントも貰うつもりだったのに~
クーポンを出しそびれて、気づいて受付に戻った時は
タワーチケット購入の行列ができていたので、やむなく断念
時間に余裕がなかったので仕方ない

下まで降りて、公園の中にある箱館奉行所へ
…と、その前におまけの写真w
タワーロボイカール星人縮小

前日、函館夜景バスツアーのバスガイドさんが話していた
タワーロボとイカール星人。。。ただ撮っただけw

復元された箱館奉行所…函館じゃなく「箱館」なんねw
人が居なくなるのを待てなかったので、おじさん写ってますww
入館料払ってもゆっくり見られんし、外からだけ~
函館奉行所縮小

この奥の建物には入りましたw発掘して出てきたモノが展示されてました
函館奉行所2縮小

昼過ぎには、函館駅に戻ってスーパー北斗に乗るため
そそくさと、五稜郭をあとにして市電へ

最初の計画では、旅行会社でもらった「るるぶ」に「函館朝市」が載っていて
クーポン券も使えるようになっていたので
そこで海産物のお土産を買うつもりだったんだけど~

ネットでリサーチすると、はこだて自由市場というのもあると知り…
こっちのが良さそうだったので、軌道修正~

市場の中はこんな感じ~
自由市場縮小
自由市場2縮小

ここは、地元の人や料理人さんたちが買い付けにくるところで
観光客が大型バスで乗り付ける函館朝市よりも
お値段がお買い得という書き込みを見て、こっちにw

ウロウロして迷っていたら、田河商店のおばちゃんに声をかけられ
利尻昆布やホタテ貝柱、鮭トバやさざ波ほっけ等々
試食させてもらい…
天然物と養殖物の昆布を食べると、違いがはっきり
天然物の方が断然美味かった。。。

試食した物は全部買うハメにww(美味しかったし~)

乾物だから普通に送るのかと思いきやクール便
おばちゃん曰く、「保存は全て冷蔵がええ。長く持たせるなら冷凍」と…
今まで乾物を冷蔵で保管したことなかったけど
購入した昆布も貝柱も、冷蔵庫で保存w
鮭トバやさざ波ほっけは…夫がほとんど食って、すでになし!

さざ波ほっけ&鮭トバ
(今回お土産写真を撮りそびれ…唯一あるのがコレ)
さざ波ほっけ縮小

この「さざ波ほっけ」…
我が家で(というか夫がw)大ヒット
あっという間になくなって(結構大量に購入したのに)
追加が欲しい欲しいとうるさい夫のために、ネット販売を探して注文したとこです(笑)
明日には届くかな~

鮭トバは、コンビニでも売ってるらしいけど(夫が買ってきていた)
さざ波ほっけは見当たらないので仕方ない┐( -"-)┌

そしてやっと函館を後にして、いざ室蘭へ~

つづく。。。



theme : 北海道旅行
genre : 旅行

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード