2013.02.14
アーモンドフレークチョコみかん風味


以前に作った自家製陳皮を使って
何か簡単なチョコが作れんかなぁ…と思い
溶かしたチョコに、刻んだアーモンドとコーンフレークを混ぜるだけ~
ってやつを作ることにしたw
そこに陳皮を入れたら、みかんフレーバーなチョコができるんじゃないかと…
( ̄▽ ̄)。o 0 ○
が…板チョコを溶かすのって、結構ムズイのね…(; ̄ー ̄A
横着をして、板チョコを手でばりばり折っただけだと
湯煎にしても、なっかなか溶けんかった…
やっぱ、細かく刻む行程が大事だったのね…
それとも、1年前に買ってほったらかしてたチョコだから

結局チョコがトロトロにならず、材料を混ぜるのに一苦労

でもまぁ、なんとか混ざったので
最後に粒の陳皮を混ぜ、仕上げに粉の陳皮を振りかけて完成!
陳皮はもっと入れても良かったかも…
( ̄¬ ̄*)…みかん風味がウマイ!
2013.02.13
ピアノ買取体験その2(引取り当日)
さて、買取業者がピアノを引取りに来る日を決めると
前日に時間の連絡があり、いよいよマイピアノとお別れする日が来た
買取業者を決めるまでの話はこちら
ピアノ買取体験その1(買取業者を決める)
ピアノ引取当日に一番気になることと言えば
査定価格が変わったりしないか?と言うこと
だいたい、どこの業者も
ピアノに極端なダメージや作業内容の変更が無ければ
一切減額しないというのが売り?だけど
作業当日、または検品時に次の状態が認められた場合
再査定または返金をお願いされる事があるらしい
* 極端なキズ(割れ、めくれ、欠損等)がある場合
* ねずみの害、虫食い、水害・火災等による被害が認められた場合
* 査定時の作業形態と実際の作業が異なる場合
などなど…
ざっと見た感じでは、大丈夫かな~
去年も調律師さんが見てくれてるし…
と思っていたけど
例えば、虫食いがどの程度ならNGなのか?
音がちゃんと出ていてもダメなのか?
…と言った、細かいところはわからんよねσ( ̄、 ̄=)
中には当日いちゃもんつけて、査定を下げる業者もあるとか
当日、約束の時間までに義兄宅に行き、待機していると
時間通りにリフトのついた専用トラックが来た
ピアノの上と前をはずして、入念にチェック。。。
すると…「あ…虫食いがある…」と…
えー…それって虫食いなん?ようわからんかったし~
フェルトの部分が少し食われているようだった…
こりゃ、査定価格を下げられるんかな~と思っていたら
作業してたお兄さんが買取業者担当者に電話をして説明したあと
私に電話に出てくれと…ドキドキ(; ̄ー ̄A
「多少虫食いがあるようですが、査定価格は変えずに引き取らせていただきます」と…
ほっ( 'ェ')
査定価格通り、22000円を現金でいただきました
不要なイスも持って帰ってくれました
私は領収書に書名したり、電話に出たりしていて
なかなか写真を撮ることがてきんかったので
夫に撮ってもらったら…ピンボケになったのもあるけど
作業中の写真を撮らせてもらいましたww
3人で来てくれたけど、運ぶのはふたり
ふたりで肩にさげて…よっこらしょ

玄関を通るかどうか、腕で計って確かめていたそうです
十分通れるということで、玄関を無事通過中

よいしょ、よいしょ

ピアノは230kgあるそうな…ふたりでよう運ぶもんじゃな

リフトでトラックの中へ

左端に収まりました

さようなら~ピアノをよろしく~

寒い日だったけど、良いお天気
で良かった
私のピアノが生まれ変わって
どこかで役に立ってくれたらいいな
以下、今回買い取ってくれた会社のメールから…
■ 貴方のピアノ : その後
弊社では、世界のピアノ文化に広く貢献するという理念のもと、
ピアノの買取、修理、販売を通してピアノ文化に貢献し、
ピアノリサイクルによる地球環境の保護活動を推進しております。
お譲りいただきましたピアノは、技術者が一台一台コンディションを
チェックした後、世界の子供から大人までのピアノライフに役立て、
また寄付などで社会貢献しております。
もし、古くなったピアノを処分したいと言う人がいたら
このG社がお勧め!(私が紹介したからと言って何か得があるわけじゃないけどw)
とはいえ、紹介できるのは直接連絡できる友人知人に限りますが♪
10以上の会社に査定をしてもらうこともお勧めします
前日に時間の連絡があり、いよいよマイピアノとお別れする日が来た
買取業者を決めるまでの話はこちら

ピアノ引取当日に一番気になることと言えば
査定価格が変わったりしないか?と言うこと
だいたい、どこの業者も
ピアノに極端なダメージや作業内容の変更が無ければ
一切減額しないというのが売り?だけど
作業当日、または検品時に次の状態が認められた場合
再査定または返金をお願いされる事があるらしい
* 極端なキズ(割れ、めくれ、欠損等)がある場合
* ねずみの害、虫食い、水害・火災等による被害が認められた場合
* 査定時の作業形態と実際の作業が異なる場合
などなど…
ざっと見た感じでは、大丈夫かな~
去年も調律師さんが見てくれてるし…
と思っていたけど
例えば、虫食いがどの程度ならNGなのか?
音がちゃんと出ていてもダメなのか?
…と言った、細かいところはわからんよねσ( ̄、 ̄=)
中には当日いちゃもんつけて、査定を下げる業者もあるとか

当日、約束の時間までに義兄宅に行き、待機していると
時間通りにリフトのついた専用トラックが来た

ピアノの上と前をはずして、入念にチェック。。。
すると…「あ…虫食いがある…」と…

えー…それって虫食いなん?ようわからんかったし~
フェルトの部分が少し食われているようだった…

こりゃ、査定価格を下げられるんかな~と思っていたら
作業してたお兄さんが買取業者担当者に電話をして説明したあと
私に電話に出てくれと…ドキドキ(; ̄ー ̄A
「多少虫食いがあるようですが、査定価格は変えずに引き取らせていただきます」と…
ほっ( 'ェ')
査定価格通り、22000円を現金でいただきました

不要なイスも持って帰ってくれました

私は領収書に書名したり、電話に出たりしていて
なかなか写真を撮ることがてきんかったので
夫に撮ってもらったら…ピンボケになったのもあるけど
作業中の写真を撮らせてもらいましたww
3人で来てくれたけど、運ぶのはふたり



玄関を通るかどうか、腕で計って確かめていたそうです











さようなら~ピアノをよろしく~


寒い日だったけど、良いお天気

私のピアノが生まれ変わって
どこかで役に立ってくれたらいいな

以下、今回買い取ってくれた会社のメールから…
■ 貴方のピアノ : その後
弊社では、世界のピアノ文化に広く貢献するという理念のもと、
ピアノの買取、修理、販売を通してピアノ文化に貢献し、
ピアノリサイクルによる地球環境の保護活動を推進しております。
お譲りいただきましたピアノは、技術者が一台一台コンディションを
チェックした後、世界の子供から大人までのピアノライフに役立て、
また寄付などで社会貢献しております。
もし、古くなったピアノを処分したいと言う人がいたら
このG社がお勧め!(私が紹介したからと言って何か得があるわけじゃないけどw)
とはいえ、紹介できるのは直接連絡できる友人知人に限りますが♪
10以上の会社に査定をしてもらうこともお勧めします

theme : 片付け・収納・お掃除
genre : ライフ
2013.02.10
ピアノ買取体験その1(買取業者を決める)
たしか中1の頃まで習っていたピアノ
小6のときに転校したので、それまで習っていた先生とお別れして
その後、習うのやめたんだっけ???
よう覚えてとらんけど、中学になってからやめたと思う
小学校の低学年の頃に習ってた先生が素敵な先生で
その先生に教えてもらっていた頃は楽しかったけど
そのあと先生が何人か替わって、だんだん、だんだん。。。気持ちもディミヌエンドw
習い続けてもピアノの先生なぞになれるほどの才能はないと
自分の力量はわかっていた
最初に習った先生は、私の個性に合わせて教えてくれてたんじゃな…
やっぱ、習い事は先生の善し悪し&相性が大きいよなぁ
その後は誰か先生につかなくても、保育科の試験にはパスできる程度には
弾けていたので、もう習うことはなかった
高校を卒業して、家を離れてから数年。。。
私が結婚した頃に、実家の両親が家を売って引っ越すことになり
そのとき、ピアノも処分しようとしたらしいけど
業者の人にもったいないと言われ
そうは言っても、アパート暮らしの私のとこに置くわけにいかず
思案した結果、夫の実家に置いてもらうことになった
義兄の子どもがピアノを習うなら使って貰えば良いと考えて。。。
しかし我が子も含め、姪も甥も習うこともなく
数年は、調律もせずほったらかし
義兄が家を新築したときに、このピアノも新居に引っ越ししてくれて
その時、数年ぶりに調律してくれたらしい
以来毎年のように、義姉さんが調律を頼んでくれていたらしい
そんなこととは、最近までつゆ知らず。。。
このあいだ弾いてみたら、なかなかの音色
普通に弾くぶんはまったく遜色ない感じ(義姉さんのおかげ
)
でも、誰も弾かないのに毎年調律してもね…ってことで
ピアノは処分することに決めた
もし将来、弾きたくなったとしても
アップライトは買わないだろうし
買うとしたら電子ピアノだろうし
んで…
もうすっかり古くなったピアノが果たして売れるのかどうか?
逆に引取り料を取られるんじゃなかろうか?
もし少しでもお金になったら、それを今までのお礼で渡したい。。。
とりあえず、査定をしてもらうことにした
最近は、ネットで一括査定とかもできて便利~
まず、
以下の買取比較サイトを利用
ズバット ピアノ買取比較
ピアノ買取センター
他にも、CMでもよく出てる某会社や
ネットで簡単に査定してくれるとこは他にもたくさんあったので
計11社に査定依頼した
メーカー:KAWAI
機 種:KU2B
ペダル:3本
製造番号:457950
これがマイピアノ
ぬいぐるみの置き場所になってましたww


査定結果は
J社…査定0円 引取料10,500円の負担
Y社…10,000円で買取
G社…22,000円で買取
D社…15,000円で買取
M社…17,000円で買取
P社…査定0円 引取料15,750円の負担
T社…20,000円で買取
O社…10,000円で買取
H社…10,000円で買取
K社…10,000円で買取
R社…査定0円 引取は無料
やっぱ40年以上経ってるので、ほとんど価値はないらしい
2社は、査定ゼロで逆に引取料金を請求してきた
1社は、プラマイゼロ
残りの8社が、運送費業者負担で上記の値段で買い取っても良いという返事
ピアノって、現物を見ずに機種と製造番号だけで査定をするのね~
メールのやりとりでも、会社の誠意はわかるもの…
電話で、なぜ売ることになったのかをていねいに聞いてくれたとこもあれば
素人扱いして(それはその通りだけど)足下を見る業者もあった( ̄‥ ̄)
最初から一番高値をつけてくれ、対応も丁寧で
何度も連絡をくれたG社にお願いすることに決定
ピアノを実際見て、査定額が下がることもあるらしいけど
さて、結果はいかに?
その2につづく。。。

小6のときに転校したので、それまで習っていた先生とお別れして
その後、習うのやめたんだっけ???
よう覚えてとらんけど、中学になってからやめたと思う
小学校の低学年の頃に習ってた先生が素敵な先生で
その先生に教えてもらっていた頃は楽しかったけど
そのあと先生が何人か替わって、だんだん、だんだん。。。気持ちもディミヌエンドw
習い続けてもピアノの先生なぞになれるほどの才能はないと
自分の力量はわかっていた
最初に習った先生は、私の個性に合わせて教えてくれてたんじゃな…
やっぱ、習い事は先生の善し悪し&相性が大きいよなぁ
その後は誰か先生につかなくても、保育科の試験にはパスできる程度には
弾けていたので、もう習うことはなかった
高校を卒業して、家を離れてから数年。。。
私が結婚した頃に、実家の両親が家を売って引っ越すことになり
そのとき、ピアノも処分しようとしたらしいけど
業者の人にもったいないと言われ
そうは言っても、アパート暮らしの私のとこに置くわけにいかず
思案した結果、夫の実家に置いてもらうことになった
義兄の子どもがピアノを習うなら使って貰えば良いと考えて。。。
しかし我が子も含め、姪も甥も習うこともなく
数年は、調律もせずほったらかし
義兄が家を新築したときに、このピアノも新居に引っ越ししてくれて
その時、数年ぶりに調律してくれたらしい
以来毎年のように、義姉さんが調律を頼んでくれていたらしい

そんなこととは、最近までつゆ知らず。。。

このあいだ弾いてみたら、なかなかの音色

普通に弾くぶんはまったく遜色ない感じ(義姉さんのおかげ

でも、誰も弾かないのに毎年調律してもね…ってことで
ピアノは処分することに決めた
もし将来、弾きたくなったとしても
アップライトは買わないだろうし
買うとしたら電子ピアノだろうし
んで…
もうすっかり古くなったピアノが果たして売れるのかどうか?
逆に引取り料を取られるんじゃなかろうか?
もし少しでもお金になったら、それを今までのお礼で渡したい。。。

とりあえず、査定をしてもらうことにした
最近は、ネットで一括査定とかもできて便利~
まず、

ズバット ピアノ買取比較
ピアノ買取センター
他にも、CMでもよく出てる某会社や
ネットで簡単に査定してくれるとこは他にもたくさんあったので
計11社に査定依頼した
メーカー:KAWAI
機 種:KU2B
ペダル:3本
製造番号:457950

ぬいぐるみの置き場所になってましたww


査定結果は
J社…査定0円 引取料10,500円の負担
Y社…10,000円で買取
G社…22,000円で買取
D社…15,000円で買取
M社…17,000円で買取
P社…査定0円 引取料15,750円の負担
T社…20,000円で買取
O社…10,000円で買取
H社…10,000円で買取
K社…10,000円で買取
R社…査定0円 引取は無料
やっぱ40年以上経ってるので、ほとんど価値はないらしい
2社は、査定ゼロで逆に引取料金を請求してきた
1社は、プラマイゼロ
残りの8社が、運送費業者負担で上記の値段で買い取っても良いという返事
ピアノって、現物を見ずに機種と製造番号だけで査定をするのね~
メールのやりとりでも、会社の誠意はわかるもの…
電話で、なぜ売ることになったのかをていねいに聞いてくれたとこもあれば
素人扱いして(それはその通りだけど)足下を見る業者もあった( ̄‥ ̄)
最初から一番高値をつけてくれ、対応も丁寧で
何度も連絡をくれたG社にお願いすることに決定

ピアノを実際見て、査定額が下がることもあるらしいけど
さて、結果はいかに?
その2につづく。。。
theme : 片付け・収納・お掃除
genre : ライフ
2013.02.05
自家製陳皮とミカン&レモンジャム
毎年、お正月に帰省したときに持たされる、ミカン
以前は島で売られているミカンを購入してくれてたみたいだけど
最近は、実家の庭でとれたミカンを箱に詰めてくれていた
ずっとなんとも思ってなかったけど
庭でできたミカンってことは…無農薬ってこと
そう、つまり…
ワックスも農薬もかかっていないミカン
ふぞろいで、見た目は鳥の糞がついたままだったりして汚いけどw
汚れさえ落とせば、皮まで食べても大丈夫ってこと
柚子なら、皮を優先して利用するけど
ミカンは実を食べたら、皮はポイポイ捨てていた。。。
皮にこそ、栄養があるってのに、なんてモッタイナイことを…ヾ(ーー )ォィ
で…今年は、皮も食べられるようにできんものかと調べたら
自分で陳皮を作れると知り、作ってみた
参考にしたのはこちら
参考にしたサイトでは
皮についてる白い綿の部分はそのままにしてあったけど
たまたま見つけた新聞記事のレシピでは
「食用なら白い綿の部分をこそいで取り除いた方が良い」とあったので
頑張って、白いとこを取り除いて、干しました
何が一番大変だったか、あげるなら
この白いとこをほじくって取り除く作業だった(-_-;)
2~3週間、ベランダでほったらかし~
雨の日は部屋に入れたけど
たたいてカンカンになるくらい乾燥させる

乾燥皮をミキサーにかけて、ザルでふるいにかけて
粉と粒にわける


粉は空き瓶にいれて保存
ちょうど小さな袋があったので、ポプリも作った(左側)
粒は別のタッパーにいれて保存

実の部分は、ミカンジャムに♪
実を丸ごとミキサーに入れてつぶして火にかけるだけ
少し皮も入れてマーマレード風
参考にしたレシピより、砂糖は控えめでOKだった
ミカン自体に甘みがあったので、実の量の3分の1でもイケた

実家の庭にはミカンだけじゃなく、レモンの木もあり
レモンも結構もらったので、レモンの皮も捨てずに利用
レモン汁をしぼったあとの
レモンの皮だけで作ったレモンの皮ジャム

参考にしたのはこちら
レシピはレモンピールだけど、最後に砂糖をまぶすのを省いて
そのまま使えばジャムだよねww
白い綿のとこに苦み成分があるので、下処理には手をかける
参考レシピは、砂糖は皮の量の70~80%とあったけど
50%まで減らしても美味しかった
このレモンジャムをたっぷりカップに入れて
シナモンをかけたり、生姜を入れたり
ハチミツ入れて、ハニーレモンジンジャーに♪
めちゃ美味い( ̄¬ ̄*)
ちなみにミカンジャムも、ホットミカンティーにして飲んでます
陳皮の粒は、紅茶に混ぜてオレンジフレーバーティーにしたり
自家製漬け物に入れたり~重宝してます

以前は島で売られているミカンを購入してくれてたみたいだけど
最近は、実家の庭でとれたミカンを箱に詰めてくれていた
ずっとなんとも思ってなかったけど
庭でできたミカンってことは…無農薬ってこと

そう、つまり…
ワックスも農薬もかかっていないミカン

ふぞろいで、見た目は鳥の糞がついたままだったりして汚いけどw
汚れさえ落とせば、皮まで食べても大丈夫ってこと

柚子なら、皮を優先して利用するけど
ミカンは実を食べたら、皮はポイポイ捨てていた。。。
皮にこそ、栄養があるってのに、なんてモッタイナイことを…ヾ(ーー )ォィ
で…今年は、皮も食べられるようにできんものかと調べたら
自分で陳皮を作れると知り、作ってみた

参考にしたのはこちら

参考にしたサイトでは
皮についてる白い綿の部分はそのままにしてあったけど
たまたま見つけた新聞記事のレシピでは
「食用なら白い綿の部分をこそいで取り除いた方が良い」とあったので
頑張って、白いとこを取り除いて、干しました
何が一番大変だったか、あげるなら
この白いとこをほじくって取り除く作業だった(-_-;)
2~3週間、ベランダでほったらかし~
雨の日は部屋に入れたけど



粉と粒にわける


粉は空き瓶にいれて保存
ちょうど小さな袋があったので、ポプリも作った(左側)
粒は別のタッパーにいれて保存


実を丸ごとミキサーに入れてつぶして火にかけるだけ
少し皮も入れてマーマレード風
参考にしたレシピより、砂糖は控えめでOKだった
ミカン自体に甘みがあったので、実の量の3分の1でもイケた


実家の庭にはミカンだけじゃなく、レモンの木もあり
レモンも結構もらったので、レモンの皮も捨てずに利用
レモン汁をしぼったあとの
レモンの皮だけで作ったレモンの皮ジャム

参考にしたのはこちら

レシピはレモンピールだけど、最後に砂糖をまぶすのを省いて
そのまま使えばジャムだよねww
白い綿のとこに苦み成分があるので、下処理には手をかける
参考レシピは、砂糖は皮の量の70~80%とあったけど
50%まで減らしても美味しかった
このレモンジャムをたっぷりカップに入れて
シナモンをかけたり、生姜を入れたり
ハチミツ入れて、ハニーレモンジンジャーに♪
めちゃ美味い( ̄¬ ̄*)

ちなみにミカンジャムも、ホットミカンティーにして飲んでます

陳皮の粒は、紅茶に混ぜてオレンジフレーバーティーにしたり

自家製漬け物に入れたり~重宝してます

ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ