fc2ブログ

冷蔵庫に入る「ぬか漬け鉢」

CIMG2725.jpg


以前は、チャック付きの「ぬか漬けパック」を利用していたけど

先日、ネットで冷蔵庫にも入れられる大きさの「ぬか漬け鉢」を購入~

以来、毎日ぬか床を混ぜるのが日課


CIMG2726.jpg


漬けていくうちに、だんだんいい香りがするようになり
ぬか床がふかふかしていて、混ぜるのも気持ちいい~~

冷蔵庫に入れているので、ぬか床が冷たくて更に気持ちいいのだ


CIMG2728.jpg


味も上々~

私は浅漬けが好きなので、早めに出してしまいます(^.^)

おやつ代わりにパリポリ( ̄¬ ̄)

食いすぎ注意報発令中~


theme : 作ってみた
genre : グルメ

20年ぶり?の梅仕事

CIMG2724.jpg

梅雨の季節に梅干しや梅酒などを仕込むことを
「梅仕事」と言うんだとか…(知らんかったw)

たしか20年くらい前、初めて梅干しを手作りした
初めてだったので、手間暇かけて、面倒を見たからか
すんごーく美味しい梅干しができた

次の年は、初めての時ほど面倒を見れなかったからか?
前の年に作ったものとは美味しさがまったく違った
たぶん、土用干しがうまくいかなかったんだと思う

それ以来、梅干しは仕込んでいない
梅酒も何度か作ったなー

梅酒だけでなく、パイナップル酒にびわ酒
夏みかん酒、レモン酒、かりん酒
…と、新婚当初にいろいろハマって作ったっけww
今回、「果実酒」でブログ内検索すると…
記事にしていたものが一つだけあった木瓜酒

で、今回仕込んだのは梅酒ではなく、梅シロップ

生協のカタログ見てたら、産直青梅が出ていて
ちょうど新聞記事に「梅仕事」のレシピが掲載されていた

引越し時に、ほとんどの瓶を処分したけど
この大瓶だけは新居にも持ってきていた
しかも、使いかけの氷砂糖も一緒ww
砂糖は腐らんけぇ大丈夫よね( ̄▽ ̄)

梅を調達すれば良いだけなので、俄然やる気モードにw

梅シロップレシピ覚書き

・青梅   1kg
・氷砂糖  約800g
・りんご酢 100cc

梅は洗ってヘタを取り、水につけてあく抜き(2,3時間)
水気をふいて、保存袋に入れ一晩冷凍

洗った瓶に梅と砂糖を交互に入れて、最後にりんご酢を回しかける

…と、今回ここまで終了

あとは、冷暗所に置いて砂糖がとけたら、時々瓶をゆする
砂糖が溶けて、梅がシロッブに完全にかぶるようになれば完成

できあがったら、炭酸水で割って飲むのが楽しみ~
  

theme : 作ってみた
genre : グルメ

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード