fc2ブログ

ブルームーン

ブルームーン縮小25CIMG2869.jpg


夕方のニュースで
今夜はブルームーン(月2回の満月)だと言っていたので
ベランダに出てみると、綺麗な満月
思わず、コンデジでパチリ

月のあかりが水面に映って、綺麗

ISS/国際宇宙ステーションも肉眼で見えるそうなので
8時半ごろ、再び夜空を眺めてみたけど
うーん。。。わからんかった( ̄▽ ̄;)
ベランダからじゃ無理なのかなぁ

方角と時間を確かめて、またチャレンジしてみよっと!

追記
翌日、通過する時間と方角を確認して、肉眼での目視に成功!!
油井さん、がんばってーと思わず空(宇宙?)に向かって手を振ったww



theme : 月の写真
genre : 写真

屋上から花火見物

日本の夏の風物詩、全国あちこちで花火大会が開催される季節になりましたが
先週の土曜日、我が家の近くでも花火大会がありました

打ち上げる花火は13000発
県内でも大きい花火大会らしいけど、今まで見物に来たことがなかったので
ずいぶん前から(引っ越す前からw)楽しみでした

この夜に限り、マンションの屋上が開放されるので
果たして、どんなふうに見えるのか?
初めてなので、ワクワクドキドキww

花火開始の少し前に、屋上にあがってみると
すでに、イスやテーブル、お酒、カメラの三脚などをスタンバイしてあり
一番前のスペースは空いていませんでした(;^ω^)

住民の方々とは、ほとんど面識がないですが
小さなお子さん連れの世帯が大半
そこに親戚(祖父母?)も来てるのかな?と言う感じ

私たちも、小さなイスと飲み物(夫はビール、私はお茶)を持って
少し後ろ側のスペースに座り、スタンバイOK

台風も外れて、良い天気になって良かった

どのへんから打ち上げるのかなぁ?と始まる前の様子をパチリ
赤い灯がついてる船は提灯船かな?

CIMG2827.jpg
CIMG2828.jpg

この日は、小さな船がわらわらと集まって来ていました(笑)
もちろん、船だけでなく人もわらわらとw
マンションの前には、団体客用の貸し切りバスが停めてあったし…
他に停めるとこないから、駐車してたのか?

で、肝心の花火は、バッチリ見えました
三脚を持ってあがらなかったので、ブレブレですが一応撮ってみた

CIMG2840.jpg
CIMG2846.jpg
CIMG2842.jpg
CIMG2847.jpg


もう少し近い方が迫力あると思うけど
水上花火も見えたし、出かけなくても楽しめるんだから
贅沢なことは言いっこなしじゃ

角度的にベランダからは見えないけど
玄関前の廊下からは見えたので
来年はわざわざ屋上に上がらずにすまそうかな( ̄▽ ̄)



すくすく(ころたん)

交配して1週間
台風にも耐えて、大きめのキウイフルーツくらいになった
一個目のころたん、名前はコロスケ(笑)

CIMG2819.jpg

次に育ってくれているのがコレ
スーパーボールくらいにはなってるかな
名前はーーー、コロンにしとこっww

CIMG2820.jpg

交配が成功しないのもあるので
雌花が咲くたびに、せっせせっせと交配しまくりますww

おまけの写真は、引っ越して来てから初めて見た虹
台風が来る前日の夕暮れに、ベランダから撮影
対岸の島の山頂だけに光が射していました

CIMG2811.jpg



theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

ころたん初交配

5月21日から栽培している、ミニメロン「ころたん」

CIMG2708.jpg

すくすくと成長し、雄花が咲いて

CIMG2804.jpg

今か今かと、雌花が咲くのを待ち…
2.3個咲いたものの、開花せずにしぼんでしまい
何が足りないのか、栄養?お水?日照?気温???
毎朝、起床してすぐ、ころたんの様子を見るのが日課になった(笑)

本日、やっとこさ、雌花の花が咲き、早朝に交配しました
栽培から実に50日目
これが記念すべき1個目

CIMG2808.jpg

この、お尻がふっくらしているのが雌花
雌花の花が開いたら、朝9時までに交配させるのだ
プランター栽培なので、2~4個くらいしか実を育てられないらしい
無事、実が結実してくれますように

どんどんツルが伸びて、こんな感じになってます

CIMG2805.jpg

これ以上伸びたら、どうしたらええのかしらん(・_・;)

ちなみに、以前に栽培記録をつけていたのがトマト(凛々子)栽培記録

これは引っ越す前の駐車場の屋根の上なので
日当たりもよくて、育ちも良かったけど
新居のベランダはヒサシが長いので
夏は、ベランダに日が差すのは1/5くらい…
西側の角の方に、ころたんを移動させて日を浴びさせてるんだけど
さてさて、うまく育つでしょうか

おまけ
一緒に育てている、イチジクとブルベリーはこんな感じに育ってますw
ブルーベリーは何度か食べたけど
イチジクは、今年も実はならないのかなぁ?

CIMG2809.jpg
CIMG2810.jpg




theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

残しておきたい言葉⑤ガンジーの言葉に勇気づけられ

今年も平和行事の夏が近づいてきた
生協の平和イベントに毎年参加するようになったのは
いつからだっただろう??

このブログを開設した2006年には
すでにそういう内容の記事を書いてるから
かれこれ10年くらいは、関わっているのかな

今年は今月、福山である市民平和行進と
8月に広島で開催される虹のひろばに参加する予定

平和行進に参加する組合員は年々減っていて
「暑い時期に歩くなんて…何の意味があるの?」
と言う、否定的な意見も出される

確かに、行進や戦争反対のシュプレヒコールに
反応してくれる市民の方はほとんどいない
世の中に影響を与えらえるわけでもないし
ほとんど意味がないのかもしれない

でも、平和を願い、戦争に反対する気持ちは
ただ思っているだけで、何も意思表示しないで黙っていたら
いつのまにか、戦争に加担してしまうかもしれない

機会があるなら、自分の意思を表明すること
そして、誰かと共有することに意味があるのだと思う

そんなことを悶々と思っているとき
素敵な言葉の贈り物をもらった

少し前に、某ニュース番組で話題になった
マハトマ・ガンジーの言葉


あなたがすることのほとんどは無意味であるが

それでもしなくてはならない

そうしたことをするのは世界を変えるためではなく

世界によって自分が変えられないようにするためである



おぉぉーーーーー
そうか、平和行進で歩くのは
世の中を変えるためではなくて
自分自身のためなんだ

世の中に流されて、自分を見失わないために…

そう思うと、なんだか勇気が湧いてくる

何かしないではいられない気持ちを
ただ歩くという行為で、納めることができるのだから


その他にも、勇気づけられるガンジーの言葉を
ここに残しておきたい


重要なのは行為そのものであって結果ではない

行為が実を結ぶかどうかは

自分ではどうなるものではなく

生きているうちにわかるとも限らない

だが、正しいと信じることを行いなさい

結果がどう出るにせよ

何もしなければ何の結果もないのだ





良きことはカタツムリのようにゆっくり進む

だから、自分のためでなく人々のために働く人は

いたずらに急がない

なぜなら、人々が良きことを受け入れるには

多くの時間が必要なことを知っているからだ



この「カタツムリ…」の言葉に、思い出した絵本がある

ミヒャエル・エンデの絵本
トランキラ・トランペルトロイ―がんばりやのかめ

トランキラ・トランペルトロイ


どんなに時間がかかっても、止められても
自分の足で、一歩一歩、自分の信じる道を歩く亀に
勇気づけられる

more...

theme : 詩・ことば
genre : 小説・文学

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード