fc2ブログ

2015山陰旅行~その6~

2015山陰旅行記の最終回

最終日の観光は鬼の舌震

CIMG3138.jpg
CIMG3140.jpg

やまなみ街道の帰り道にどこに寄り道しようかいろいろ検討して
紅葉情報を検索しているときに見つけた場所
あいにくの雨で足元が悪く、どうするか迷ったんだけど
時間はたっぷりあるので、雨天決行!

吊り橋からスタート!!

CIMG3103.jpg
CIMG3104.jpg
CIMG3105リサイズ
CIMG3106リサイズ

この吊り橋、遠くから見るとこんな感じ 高さ45m

CIMG3107.jpg

小天狗岩

CIMG3108.jpg

水瓶岩(はんどいわ)

CIMG3110.jpg
CIMG3112.jpg

川には大きな石(岩)がゴロゴロ

CIMG3113.jpg
CIMG3114.jpg

水瓶岩の別角度撮影バージョン

CIMG3115.jpg

これは何て名づけられてたっけ…あけび岩?

CIMG3116.jpg

甑岩(こしきいわ)

CIMG3117.jpg

千畳敷

CIMG3118.jpg

鬼の試刀岩

CIMG3119.jpg

紅葉というよりは、「黄葉」がきれいでしたw

CIMG3121リサイズ
CIMG3120.jpg

鬼の陰陽石… お尻に似とるww

CIMG3122.jpg

見返りの亀岩

CIMG3123.jpg

畳岩

CIMG3124.jpg

ここから水瓶岩の裏側の急坂の遊歩道を通りました

CIMG3126.jpg

急な階段を上るのがしんどかった。。。
水瓶岩がまじかに見れました
真っすぐにシャキーンと立っている姿が何とも不思議

CIMG3127.jpg
CIMG3128.jpg

綺麗な赤の紅葉はほとんどない中での一枚

CIMG3129.jpg
CIMG3130.jpg

鬼の落涙岩

CIMG3131.jpg
CIMG3132リサイズ

雨壺

CIMG3134.jpg
CIMG3136.jpg

烏帽子岩

CIMG3137.jpg

最後に、最初に渡った吊り橋を逆方向から

CIMG3139.jpg

遊歩道を一周回って歩いて、もう汗だくのヘトヘト(+o+)
幸い雨が小降りで、途中でやんでくれたので良かったー

11月中旬でしたが、まだ暖かく、用意して来た防寒具?は不要でした

4年前から始めた夫婦旅行
2011年は、北海道(小樽・函館・登別)と北九州(別府・阿蘇)
ブログ記録ご褒美の北海道旅行 年始状

2012年は、四国(高知・徳島・香川)
ブログ記録Happy New year 2013
2012年9月四国旅行写真①
2012年9月四国旅行写真②

2013年は、山口(萩)
ブログ記録萩旅行

2014年は、愛媛(大三島・今治・奥道後温泉)
ブログ記録「村上海賊の娘」の舞台を辿る旅
…でした

北九州と四国は旅行記を書いていない
ちゃんと書いておけばよかったなぁ…ちょっと後悔
写真と文の編集は大変だし、面倒だけど

旅行も回数を重ねてくると、以前に行った場所を比較して
夫婦で話が盛り上がるので(笑)
「前に行ったあそこ…どうだったっけ?ブログに書いとらんかな?」
と、ブログ内を検索しても、書いていなかったらガックリw

なので、今回は頑張って書きました

さて、来年はどこ行こう?
また一年、旅行貯金を貯めつつ考えるのが楽しい



theme : 国内旅行
genre : 旅行

2015山陰旅行~その5~

二日目のお宿は、皆生温泉 湯喜望白扇

オーシャンビューでジャグジーバスと露天風呂付
毎年オーシャンビューな宿に泊まり続けておりますww
毎日海を眺めながら暮らしているのに、どんだけ海が好きなんだよ>自分w

毎年オーシャンビューで温泉の泉質が良い宿を選んで泊まって
リピートしたい宿を探すというのも、旅の目的

今回は、初めてのお部屋食でした
お品書き付で、前日よりも少しリッチなお食事

食前酒  山葡萄ワイン
前菜   白扇オリジナル塩辛 銀杏豆腐旨出汁 秋刀魚レモン締め 
    くわいカステラ 合鴨ロース煮 栗甘露煮 蟹むかご真薯 海老
酢物  茹で蟹

CIMG3084.jpg

造里  旬魚盛り合わせ

CIMG3085.jpg

台物  大山とり鶏油豆乳鍋生姜風味
焼物  鳥取黒毛和牛陶板焼き

CIMG3086.jpg

別注文した、夫のお約束w宿の名前がついたオリジナル冷酒「白扇」

CIMG3087.jpg

ご飯  鳥取県産コシヒカリ炊き込みご飯(蟹入り

CIMG3088.jpg

蒸物  里芋寄せ 穴子 海老 栗 隠元豆 もみじ麩
揚物  ハタハタ 海老 丸十 青唐 (抹茶塩)

CIMG3089.jpg

止碗  飛魚つみれ
香物  三種盛り
水物  メロン 巨峰 ミルクプリン柿ゼリー   

CIMG3090.jpg

どれも薄味で、美味でした( ̄¬ ̄)
特に、鳥取県産和牛がジューシーで美味かった~

で、これが部屋についてた露天風呂とジャグジーバス

CIMG3091.jpg
CIMG3092.jpg

お天気が良かったら、日本海の眺めも良かったかな?
欲を言えば…この露天風呂が温泉なら良かったなぁ。。。
温泉に入るには、大浴場に行かないといけなかったし
その大浴場も、内風呂は真水で、温泉なのは外風呂の露天風呂だけでした
真水のお風呂につかるとカルキ臭かったし…
温泉の方は、少し塩辛くて(舐めてみたw)肌がツルツルになりました

朝食もお部屋食美味しかったです

CIMG3099.jpg

お部屋食は贅沢なのかもしれないけど、今回経験してみて
お部屋食じゃない方がいいなぁと夫婦で意見が一致w
お部屋食のコースを選んだわけじゃなく、たまたまだったんだけどね
食事を持って来たり片づけたり、そのあとにまた布団を敷きに来たりと
なんかせわしなくて落ち着かなかった

おまけの写真は…
この旅館、廊下やロビー、エレベーター内に至るまですべて畳敷き!

ここ、部屋じゃないんですよ!エレベーター前のエントランスです!

CIMG3100.jpg

エレベーター前

CIMG3101.jpg

エレベーター前の窓から、大山が見えました
残念ながら雲に隠れてた

CIMG3102.jpg

さて、いよいよ最終日は…
やまなみ街道を通って帰る途中で寄り道。。。

その6につづく~

theme : 温泉宿
genre : 旅行

2015山陰旅行~その4~

山陰旅行の二日目は、予報通りの雨でした
旅行のお守り「おたま」を持って来なかったからかもw(夫曰はくww)

朝食を完食してから、いざ松江へ
(前日の夕食も、ほどよい薄味で美味でしたが、朝食もgood

CIMG3036.jpg

松江城に行く前に、途中で鳴り石の浜に寄り道

CIMG3037.jpg
CIMG3038.jpg

砂浜ではなく、石浜! こんな石だけの浜は初めて見た
打ち寄せる波と共に聴こえる石の音も初めて聴いた
いつも穏やかな瀬戸内の海しか見ていないので、不思議な気がしました

その後、松江に向かったんですが、松江城までけっこう距離がありました~
そりゃそうよね…県をまたいで行くんだし
一般道を通ったので、思ったより時間がかかりました

松江観光の目的は、松江城の堀川めぐり遊覧
雨が残念でしたが、船にこたつが置かれていて暖かかった~

CIMG3039.jpg
CIMG3040.jpg
CIMG3041.jpg
CIMG3042.jpg
CIMG3044.jpg
CIMG3045.jpg
CIMG3047.jpg
CIMG3049リサイズ

紅葉している木はあまりなかったけど、いくつもの橋の下をくぐりながら
ゆったりと進む船からの眺めは風情がありました

CIMG3051.jpg
CIMG3053.jpg

こんな低い橋を通る時は船の屋根を下げるので
客の私たちも、一斉に体を横にするよう指示があります

CIMG3054.jpg

いくつかの橋をくぐると、船は松江城が見える場所へ…

CIMG3060.jpg
CIMG3062.jpg
CIMG3063.jpg
CIMG3064.jpg
CIMG3065.jpg

松江城入り口の渡し場で途中下船して、松江城を近くで見ることにしました
間近で見ると、黒い壁がしぶくてカッコイイ風格が感じられて存在感がありました
国宝に返り咲いて、観光客が増えたそうです

CIMG3066.jpg
CIMG3068.jpg
CIMG3070リサイズ

松江城を撮影したあとは、また乗船して最初の乗り場まで戻りました
お堀の周囲には武家屋敷が残っていて、昔の風情が偲ばれました

CIMG3073.jpg
CIMG3079.jpg
CIMG3080.jpg

2度目に乗船した時の船頭さん

CIMG3081.jpg
CIMG3082.jpg

最初に乗船した船は、北海道から来た方との相席で
2度目の乗船では、関東から来た方との相席でした
船頭さんの名調子に、みなさん盛り上がってましたw

この日の観光はこれで終わらせ
早めにチェックインすることにして、皆生温泉へ

その5につづく

theme : 国内旅行
genre : 旅行

2015山陰旅行~その3~

一日目のお宿は、三朝温泉清流荘

温泉で一風呂浴びてから、夕食は蟹づくし

CIMG3026.jpg

〆は蟹雑炊ふたりで蟹肉をほじほじして入れましたw

CIMG3027.jpg

デザートのムースも美味しかったです

CIMG3028.jpg

夫のお約束w地元の日本酒

CIMG3029.jpg

食後に、藤井酒造まで歩いてお散歩
とても風情がある商店街を歩いていくと

CIMG3030.jpg
CIMG3031.jpg

お目当ての酒屋さんに到着

CIMG3032.jpg

International Wine Challenge 2010 Sake Categoryでゴールドメダルを受賞したという
白狼古酒原酒も試飲させてくれました
でも、賞をもらったお酒はお高いので試飲するだけにして(笑)
お手頃なのを買って帰りました

この日は平日にも関わらず、宿は満室だとか…
三徳山三佛寺観光目的のお客さんが多いのかな?
明日は雨が降るみたいだし、私たちは三徳山に登るのは遠慮しました(笑)

宿泊した部屋は、露天風呂付で、しかも源泉かけ流し
何度も入りました4.5回は入ったかなw
温泉風呂付き個室の醍醐味を満喫

CIMG3033.jpg
CIMG3035.jpg

二日目は、松江へ…
その4につづく~

theme : 温泉旅行・温泉宿
genre : 旅行

2015山陰旅行~その2~

浦富海岸遊覧船を楽しんだあとは、砂の美術館へ

CIMG3022.jpg
CIMG3023.jpg

最近、国内旅行でよく出あう団体観光客のほとんどがアジア系のみなさん
こちらでも結構来日されてましたね
砂の美術館の今期のテーマは、「砂で世界旅行・ドイツ編」

観光客が前にいない時に写真を撮るのに苦労しつつ

CIMG2966.jpg
CIMG2967.jpg
CIMG2999.jpg
CIMG30061リサイズ

「ヘンゼルとグレーテル」
ドイツの有名な童話作家グリム兄弟の童話がテーマの展示が多かった

「ハーメルンの笛吹き」

CIMG2968.jpg
CIMG2969.jpg
CIMG2971.jpg

「ブレーメンの音楽隊」

CIMG2973.jpg

「白雪姫」

CIMG2993.jpg

「赤ずきん」

CIMG3001.jpg

そしてこれがグリム兄弟の銅像

CIMG2994.jpg

ベルリンの壁建設

CIMG2972.jpg

ドイツのお城

CIMG2974.jpg
CIMG3008.jpg

カール大帝の戴冠式

CIMG2975.jpg

グーテンベルクと印刷機

CIMG2976.jpg

ルターと宗教改革

CIMG2977.jpg

宮廷の風景

CIMG2978.jpg

シグマリンゲン城と中世の城壁
お城の周囲の水の青とマッチして、とても綺麗でした

CIMG2979.jpg
CIMG2980リサイズ

ドイツの文学 ゲーテと「ファウスト」

CIMG2985.jpg

ドイツ統一

CIMG2986.jpg

ベルリンの壁崩壊

CIMG2988.jpg
CIMG2991.jpg

ドイツの科学
アインシュタインやコッホ

CIMG2989.jpg
CIMG2990.jpg
CIMG2992.jpg

現代のドイツ

CIMG2995.jpg
CIMG2996.jpg
CIMG3002.jpg

このモデルになったサッカー選手は誰じゃろ?(笑)

CIMG3003.jpg

ドイツの美術「母の肖像」と「青い馬の塔」

CIMG2997.jpg
CIMG2998.jpg

美術館の外にも作品がありました

アンネの日記

CIMG3009.jpg
CIMG3011.jpg

崩れかけた(笑)ベートーベン
これは作品の説明になかったし、雨風を受けて風化してましたw
(追記;製作中の未完成作品だったようです)

CIMG3010.jpg

展望広場から見える鳥取砂丘

CIMG3012.jpg
CIMG3013.jpg
CIMG3014リサイズ
CIMG3019リサイズ

これも外の展示作品

CIMG3015.jpg

砂丘の入り口の方にも、今話題の映画が…

CIMG3016.jpg
CIMG3018.jpg

砂丘は遠くから眺めただけw
もう何度も登ったことがあるし、体力的に無理はしませんでした(笑)

こんな大きな作品を作るのに、いったいどれくらい時間がかかったんでしょうね
壊すのは一瞬なのに。。。

作品を観てると、美しさに感動しつつも
一気に壊したい衝動にかられたのはワタシだけだろうか( ̄▽ ̄).。o○

海水浴で砂の山を作ってトンネルを掘ったのを思い出すわーww
あれを一気に壊すのが快感だったんよなー( ̄ー ̄)

その3につづく~




theme : 国内旅行
genre : 旅行

2015山陰旅行~その1~

今年の旅行は、やまなみ街道が開通したので山陰旅行に決定
宿泊は三朝温泉と皆生温泉の宿にしたんだけど
最初の観光先を浦富海岸にしたので、往路はやまなみ街道を通らず
山陽道岡山道中国道を利用して
平日だったのでETC割引も利かず、結局高くついてしまった( ̄д ̄)

天気予報は翌日以降雨予報で、天気が良いのは初日だけでしたが
浦富海岸島めぐり遊覧船に乗るには、天気に左右されるので
初日がお天気だったのは良かった

出発から4時間で、浦富海岸遊覧船乗り場に到着

CIMG2944.jpg

遊覧船チケットを購入して、運航時間までに昼食を食べました
日替わり定食¥850

CIMG2943.jpg

平日だったので、お客さんは少人数でいざ出港

CIMG2945.jpg
CIMG2946.jpg
CIMG2947.jpg
CIMG2948.jpg

ここまでは、窓ガラス越しの撮影
なんせ、波しぶきがすごくて止まるまでは窓を開けられない~

CIMG2949.jpg
CIMG2950.jpg
CIMG2951リサイズ
CIMG2952.jpg

岩肌の白いのは、「白粉の断崖」と言われる野生の鵜の糞のあと

CIMG2953リサイズ
CIMG2954.jpg

松の木が数本生えてる太郎兵衛島

CIMG2955.jpg
CIMG2956.jpg
CIMG2957.jpg
CIMG2958.jpg

お天気良くて青空が綺麗だったけど、海も澄んでいて綺麗でした

遠くに見えますのは、鳥取砂丘

CIMG2960.jpg
CIMG2961.jpg

海鳥たちは、船が出港すると餌ほしさに船に群がってきました
こうやって、船の出待ち?をしているらしいww

CIMG2962.jpg

これが島をめぐる遊覧船

CIMG2963.jpg

おまけ…タコが店先でグルグル回ってました

CIMG2964.jpg

遊覧船は、ここ最近の旅行でのマイブーム?wなんですが
今回の遊覧は、お天気も良くて気持ちよかったけど
四国の大歩危遊覧や、村上水軍潮流体験の方が良かったなー潮流体験はこちら


その2につづく

theme : 国内旅行
genre : 旅行

レッグリフレ

CIMG2942.jpg

マイナス5キロの壁を突破出来たら、ご褒美に買おうと思っていたのが
このレッグリフレだったんですが…

いまだ壁を突破できてないけど、買っちゃいました( ̄▽ ̄)

プレミアム商品券が残っていたし
エディオンの広告が入っていたので
お店までてくてく歩いて買いに行きました

ついでに、ずっと気になっていた焼き鳥店で焼き鳥も!w

毎日、室内でも10分のスロジョグと筋トレをしてるけど
マイナス5キロに到達できないのは
まだまだカロリー消費が足りないんじゃろうなー( ̄д ̄)

今月、てくてく運動のフォローアップがあるので
成果があがらなくても、モチベーションを保って継続できますように!



theme : 健康グッズ
genre : ヘルス・ダイエット

3年ぶりの寒霞渓

夫の会社の家族レクで小豆島に行ってきました
3年前の四国旅行最終日に訪ねて以来、二度目の寒霞渓

3年前は、お目にかからなかった…(っていうか行かなかった)おサルさん
今回はスケジュールに組み込まれていたので
モンキーショーも観ました

CIMG2930.jpg
CIMG2931.jpg
CIMG2932.jpg
CIMG2933.jpg
CIMG2934.jpg
CIMG2935.jpg

そして山頂でお昼を食べて、懐かしの風景をパチリ

CIMG2937縮小
CIMG2938縮小
CIMG2939縮小
CIMG2940縮小
CIMG2941縮小

3年前は雨上がりで、霧でかすんでいたけど
今回は晴れていたので、遠くまで良く見えました

でも、11月なのに、紅葉は色づきかけたばかりって感じでしたね

来週、山陰旅行に行く予定なので、紅葉はどうかなぁ?


theme : 日帰りお出かけ
genre : 旅行

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード