fc2ブログ

あたまにつまった石ころが

 子どもの頃に夢中になっていたことを、大人になっても大事にしていられたら素敵です。
 おじいちゃんになっても好きなことを学び続けて、ついに夢を叶えた本当のお話。


(あらすじ)
 わたしの父は、子どものころ、石を集めていました。周りの人たちに「あいつは、ポケットにもあたまのなかにも石ころがつまってるのさ」と言われながらも、石に関係のある仕事につくことを夢見ていました。その後、大人になってはじめたのはガソリン・スタンドでしたが、世界恐慌の影響で店じまいを余儀なくされました。
 それでも父は、景気がよい時も悪い時も、少しずつ石ころを集め続けました。一生懸命働きながら、こつこつと石ころの勉強を続けました。父が壁に作った棚には、手書きのラベルをつけた石が並べられていました。そんな父に、ある日の午後、幸運な出会いが訪れたのです…。

 この本は、作者のキャロル・オーティス・ハーストが、自身の父のことを書いたノンフィクション絵本。2001年度ボストングローブ・ホーンブック賞ノンフィクション部門オナー賞受賞作品。

 この本が実話であることが、このお話に重みを与えています。
 子どもの頃に夢中になっていたことを、大人になっても大切にしていられたら素敵です。たとえそれが仕事に結びつかなかったとしても…。作者の父は、社会的地位やお金には無欲で、誰に何と言われようと、大好きな石について学ぶことに貪欲に生きました。
 
 お話のラストで、彼はスプリングフィールドの科学博物館に行き、熱心に石を眺めていたとき、館長さんに話しかけられます。館長さんは彼の石の詳しさに驚きます。やがて館長さんの紹介で、博物館の夜の管理人になり、働きながら大学で石の勉強を続けて、博物館の鉱物学部長になり、そしてなんと、その館長さんが退職したあとに館長に就任したのです。

 彼は幸運だったのかもしれません。でも、その幸運を引き寄せたのは、彼が何歳になっても夢をあきらめずに学び続けたからです。その姿をずっと見ながら育った作者の、父に対する気持ちも伝わってきて、感動します。
 自分の将来のことに目を向け始めた子どもや、何かに夢中になっている子(それが大人から見たら意味がないようなことだとしても!)を勇気づけてくれるでしょう。
 
 作者はあとがきで、「父ほど幸福な人生を送った人を、わたしは他に知りません。」と書いていますが、作者自身も「頭の中に本がいっぱい」で、学校図書館の司書になったそうです。




theme : オススメの本の紹介
genre : 本・雑誌

自分の弱さをいとおしむ―臨床教育学へのいざない

 人を援助するとき、援助する側の一番大切な資質は、しみじみと自分の弱さをいとおしむ力。
 ピンチの時にそっと隣に居てくれる「となりのトトロ」のような存在。


 臨床教育学の第一人者である著者が、全国学童保育連絡協議会「日本の学童ほいく」誌に連載した内容がベースになっています。
 困難を抱える子どもや子育てに悩む親、学校や学童保育の現場で苦しむ教師・指導者の教育相談活動に携わった経験から、具体的な事例をあげて語る、癒しと励ましのメッセージ。







theme : オススメの本の紹介
genre : 本・雑誌

たいせつなきみ

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請

作ってみた「米ぬかカイロ」

CIMG3244.jpg


なんか写真で見ると、小さめの枕のような(笑)

もう2か月以上前に作ったんだけど、なかなかアップできずに
デジカメの中に残っていた画像を見て思い出した

通っている自力整体の教室で、ナビゲーターの先生が教えてくれて
材料はすべて家にあるもので作れたので
チクチク手縫いで作りました
(ミシンもいちおー持ってるが、使ってないので出すのがめんどい)

お米はいつも、夫の実家からもらっているので
あとは玄米を精米機に入れて米ぬかを取っておいて
(最近、精米機を購入!精米したてを土鍋で炊くのが美味い!)
分量の米ぬかがたまった時に作りました

布は目が細かい日本手ぬぐいやさらしが良いそうで
たしか、引っ越すときに処分せずに持ってきたはず
探してみたら、あったあった!
神社でもらった手ぬぐいです(なつかしー
ブログを調べたところ、手ぬぐいもらったのはこの時健康ウォーキング大会


最終的に手ぬぐいの1/4の大きさが写真のかたち
4枚重ねになってます
22cm×14cmの大きさなら
材料は、いりぬか180g 玄米200g 自然塩50g 鷹の爪

これを、ナイロン袋に入れて電子レンジで1分40秒~2分弱チンすれば
ほっかほっかで、お米を炊いたような香りがするカイロになるのだ
じんわりと温めてくれる、使い捨てないエコなカイロ
徐々に冷めていくので、睡眠時にも低温やけどになりにくい

夏場には、冷蔵庫に入れとけば冷湿布にもなる優れもの

参考にしたブログはこちら
動画の作り方はこちら

theme : リラックス・疲労回復
genre : ヘルス・ダイエット

メグさんの性教育読本

  
小学生に「肉体関係って何のこと?」と聞かれたら…。
思春期の我が子に彼氏(彼女)ができた時、避妊や対等なセックスについて適切なアドバイスができますか?


  性の健康を保つために、幼児から大人まで年齢に応じた正しい知識を、豊富な実例を示して適切な話し方を教える本。
 性に関する身体の悩み、性的虐待、性感染症、パートナーとの対等な関係など、ユーモアたっぷりに教えてくれます。間違った情報から子どもを守るためにも必読です!




theme : オススメの本の紹介
genre : 本・雑誌

カモメに飛ぶことを教えた猫

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請

昔話とこころの自立

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請

シンボルツリー?!

CIMG3249.jpg

引越し前のドタバタしていた時に届き
引っ越し直後は、ほとんど世話ができずにいたのに
無事に2年目の春を迎えた、我が家の無花果の木

去年、初めて実をつけてくれましたが、今年はどうかなぁ
一回り大きい鉢に植え替えてしばらくしたら
新芽が出てきた

毎日、少しずつ葉っぱが大きくなるのを見るのが楽しみ

ブルーベリーも植え替えたけど、もともと弱っていたからか
枯れてしまった
少々、育て方が下手くそでも頑張って育っているこの無花果の木が
私たちを慰めてくれている

我が家のシンボルツリーのような感じ?
庭じゃないので、シンボルツリーとは言えんかなぁ( ̄▽ ̄;)

ついてにデジカメに残ってたその他の写真もアップしとこう

CIMG3227.jpg
CIMG3236.jpg
CIMG3247.jpg
CIMG3248.jpg
CIMG3245縮小
CIMG3246縮小


今年は、花見のチャンスに恵まれたので
いろんな場所で堪能できました

今は桜もすっかり葉桜になって、新緑の季節

今月から新しいことにチャレンジすることになり
新学期を迎えた学生の気分を味わってますw

「ほしいものよりもっているものを意識する」

新聞で見つけた言葉ですが
(「小さいことにくよくよするな」に書かれているらしい)

うん
なんか背中を押してもらった感じ
私にできること、私がもっているものを生かせるなら
勇気を出してチャレンジしよう


先日の熊本地震
本震と言われている16日未明の地震は、こちらでは震度3
マンションだからか、けっこう揺れました

愛媛の息子んとこも、けっこう揺れたんじゃないかなぁ
「あの子、怖がりじゃけぇ大丈夫じゃろうか?w」
などと、夫と話したけど、連絡はしておりませんw

どうか、これ以上被害が広がりませんように
一日も早く、収まりますように

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード