2016.08.29
その「1錠」が脳をダメにする
薬は病気を治さない。薬の依存を克服した薬剤師が、身近な薬の効果と作用、リスクを具体的に教えます。
風邪を引いたら薬を飲みますか?ウイルスが原因の風邪に抗生物質は効きません。未だに濫用しているのは日本だけです。添加物や農薬など食に気をつけるのと同じように、薬の害を知り、薬に頼らない生活を。
漢方・市販薬・病院の薬・サプリ・シャンプーなど33の危険を収録。
風邪を引いたら薬を飲みますか?ウイルスが原因の風邪に抗生物質は効きません。未だに濫用しているのは日本だけです。添加物や農薬など食に気をつけるのと同じように、薬の害を知り、薬に頼らない生活を。
漢方・市販薬・病院の薬・サプリ・シャンプーなど33の危険を収録。
![]() その「1錠」が脳をダメにする [ 宇多川久美子 ] |
2016.08.27
子どもが孤独(ひとり)でいる時間(とき)
人間には孤独でいるときにしか起こらない、内的成長がある。子ども時代にこそ必要な「孤独」の意味。
東京こども図書館名誉理事長の松岡享子さんが、図書館の仲間にこの本について話すうちに翻訳する必要性を感じて出版。「自分自身」の発見…アイディンティティの感覚は、ひとりでいる時に訪れます。時間に追われる現代の子どもにこそ、孤独がもたらす自由な時間と空間が必要だと説く。
東京こども図書館名誉理事長の松岡享子さんが、図書館の仲間にこの本について話すうちに翻訳する必要性を感じて出版。「自分自身」の発見…アイディンティティの感覚は、ひとりでいる時に訪れます。時間に追われる現代の子どもにこそ、孤独がもたらす自由な時間と空間が必要だと説く。
![]() 子どもが孤独(ひとり)でいる時間(とき) [ エリーズ・ボールディング ] |
2016.08.17
今年は豊作?!
2016.08.10
虹のひろば2016
今日も35度超えになりそうな猛暑
先週金曜の広島も、同じくらい暑かった


先月に良性突発性頭位めまい症が再発して
出かけるのをセーブしていたけど
今年も行ってきました@ピースアクションヒロシマ
旧友に会えるのをモチベーションにして…
昼前に会場近くの路面電車から降り立ったとき
息苦しいくらいの暑さで、ちょっとクラクラした
でも、今年も参加できて良かった
今年は、例年以上に
中高生ら若者たちの活動を知ることができて
とても頼もしく感じました
特に、県立福山工業高校電子機械科の生徒たちの
CGを用いた作品
原爆投下戦後の広島を復元した映像は
何度か直接お話を伺ったことのある坪井直さんも出演されていて
被爆者の方の被爆証言が
まるで目の前で起こったかのように感じられ
胸に迫るものがありました
広島市立基町高校普通科創造表現コースの生徒たちの
被爆者の体験を聞き取り描いた、「原爆の絵」も
一枚の絵が、静かに語りかけてくるような迫力でした
それぞれの絵の説明をしたプリントを
もらって帰りました
(写真はごく一部)

それから
朝日新聞社の2016年版「知る原爆」「知る沖縄戦」を
今年は個人的に注文して、当日何部か持って行って
友人にプレゼントしました
去年までは、平和のつどい等を開催したときに参加者に配れるよう
手配してもらっていたけど
私は去年で役を降り、個人で組織を動かす力はないので
個人的に自分にできることをしていこうと…

毎年同じ紙面もあるけど、少しずつ違う面もあり
子どもにも理解できるように工夫がしてあります
原爆資料館に展示中のオバマ大統領の折り鶴を見に行きたかったけど
人混みが苦手なうえに、暑いし、体調もまだ本調子じゃないしで
電車の乗り合わせが良い時間を選んで、早めに帰りました
なので、友人の合唱も聞かずに帰り、ちょっと残念でした
でも、また来年があるからね
ほんとは、一緒に舞台に立って歌えたら一番良いんだけど
毎回レッスンに広島へ通わんといけんと思うと
二の足を踏んじゃうんだよね( ̄д ̄;)
若いときの私なら、とっとと行動に移してるだろうなぁ
いや、もっと年配の方も頑張ってらっしゃるので
私なんかまだ若輩者だけど
50を過ぎた頃から、体力的なことを考えて行動するようになってしまった
ちょっと無理すると、持病が再発したりするし
まぁ、ぼちぼち、マイペースで活動するしかないかな

先週金曜の広島も、同じくらい暑かった



先月に良性突発性頭位めまい症が再発して
出かけるのをセーブしていたけど
今年も行ってきました@ピースアクションヒロシマ
旧友に会えるのをモチベーションにして…
昼前に会場近くの路面電車から降り立ったとき
息苦しいくらいの暑さで、ちょっとクラクラした

でも、今年も参加できて良かった

今年は、例年以上に
中高生ら若者たちの活動を知ることができて
とても頼もしく感じました
特に、県立福山工業高校電子機械科の生徒たちの
CGを用いた作品
原爆投下戦後の広島を復元した映像は
何度か直接お話を伺ったことのある坪井直さんも出演されていて
被爆者の方の被爆証言が
まるで目の前で起こったかのように感じられ
胸に迫るものがありました
広島市立基町高校普通科創造表現コースの生徒たちの
被爆者の体験を聞き取り描いた、「原爆の絵」も
一枚の絵が、静かに語りかけてくるような迫力でした
それぞれの絵の説明をしたプリントを
もらって帰りました
(写真はごく一部)

それから
朝日新聞社の2016年版「知る原爆」「知る沖縄戦」を
今年は個人的に注文して、当日何部か持って行って
友人にプレゼントしました
去年までは、平和のつどい等を開催したときに参加者に配れるよう
手配してもらっていたけど
私は去年で役を降り、個人で組織を動かす力はないので
個人的に自分にできることをしていこうと…

毎年同じ紙面もあるけど、少しずつ違う面もあり
子どもにも理解できるように工夫がしてあります
原爆資料館に展示中のオバマ大統領の折り鶴を見に行きたかったけど
人混みが苦手なうえに、暑いし、体調もまだ本調子じゃないしで
電車の乗り合わせが良い時間を選んで、早めに帰りました
なので、友人の合唱も聞かずに帰り、ちょっと残念でした
でも、また来年があるからね
ほんとは、一緒に舞台に立って歌えたら一番良いんだけど
毎回レッスンに広島へ通わんといけんと思うと
二の足を踏んじゃうんだよね( ̄д ̄;)
若いときの私なら、とっとと行動に移してるだろうなぁ
いや、もっと年配の方も頑張ってらっしゃるので
私なんかまだ若輩者だけど
50を過ぎた頃から、体力的なことを考えて行動するようになってしまった
ちょっと無理すると、持病が再発したりするし
まぁ、ぼちぼち、マイペースで活動するしかないかな
2016.08.03
残しておきたい言葉⑦「聖書を語る」から
世界で一番古い書物、聖書
いつかじっくり読んでみたいと思っていた
でも、独特の言葉や、表現が難解な箇所があるので
ただ読んだだけでは、意味がわからなかったりして
本格的に読めないでいた
聖書はキリスト教の経典(正典)だけど
調べてみると、宗派もいろいろで
カトリックとプロテスタントだけじゃなく
いわゆる新興宗教みたいなのもあるし
聖書の解釈もいろいろ
でも、世界の大ベストセラーであり
これほど世界中で読まれている書物はないので
興味があるところから、ぼちぼち読んでいる
最近読んだ、聖書関連の本の中に
なるほど~と共感した言葉があったので
残しておきたい言葉シリーズに記録しとこう
「聖書を語る」から中村うさぎさんのあとがきの一節
以下引用
「人間は『個』であると同時に『全体』である。『個』を失っては生きていけないし、『個』であり続けるだけでも生きてはいけない。だが、他者と繋がって集合体になろうとすると、必ず『個』と『個』のぶつかり合いが生じて、そこに苦しみや絶望が生まれるしくみになっている。それでもやはり、心のどこかで『繋がり』を希求する想いは断ち難く、傷だらけになりながらも他者を求め、拒絶されては煩悶する。
この『他者と繋がりたいと願いながらも、互いの拒絶してしまうパラドックス』こそが人間の根源的な苦しみではないかと私は考え、旧約聖書にしるされた『原罪』、すなわちアダムとイヴが食べた『知恵の木の実』とは『他者の発見=自意識の獲得』ではないか、という仮説に到るのである」
先日、友人Nにあったとき、神様を信じるってどういうことなんだろうね
…という話になった
彼女も私も特定の宗教を信じてはいないけど
宗教がどのように始まり、人間にとって宗教とは何か
ということについては興味は尽きないので
会うとよく話題になる
この日、冒頭の話題になった時、Nが言った言葉
「神を信じるってさぁ、ようできるよね。自分を信じるのも難しいのに…」
おぉー言い得て妙
また会えた時、この話の続きをしよう
いつかじっくり読んでみたいと思っていた
でも、独特の言葉や、表現が難解な箇所があるので
ただ読んだだけでは、意味がわからなかったりして
本格的に読めないでいた
聖書はキリスト教の経典(正典)だけど
調べてみると、宗派もいろいろで
カトリックとプロテスタントだけじゃなく
いわゆる新興宗教みたいなのもあるし
聖書の解釈もいろいろ
でも、世界の大ベストセラーであり
これほど世界中で読まれている書物はないので
興味があるところから、ぼちぼち読んでいる
最近読んだ、聖書関連の本の中に
なるほど~と共感した言葉があったので
残しておきたい言葉シリーズに記録しとこう
「聖書を語る」から中村うさぎさんのあとがきの一節
以下引用
「人間は『個』であると同時に『全体』である。『個』を失っては生きていけないし、『個』であり続けるだけでも生きてはいけない。だが、他者と繋がって集合体になろうとすると、必ず『個』と『個』のぶつかり合いが生じて、そこに苦しみや絶望が生まれるしくみになっている。それでもやはり、心のどこかで『繋がり』を希求する想いは断ち難く、傷だらけになりながらも他者を求め、拒絶されては煩悶する。
この『他者と繋がりたいと願いながらも、互いの拒絶してしまうパラドックス』こそが人間の根源的な苦しみではないかと私は考え、旧約聖書にしるされた『原罪』、すなわちアダムとイヴが食べた『知恵の木の実』とは『他者の発見=自意識の獲得』ではないか、という仮説に到るのである」
![]() 聖書を語る [ 佐藤優 ] |
先日、友人Nにあったとき、神様を信じるってどういうことなんだろうね
…という話になった
彼女も私も特定の宗教を信じてはいないけど
宗教がどのように始まり、人間にとって宗教とは何か
ということについては興味は尽きないので
会うとよく話題になる
この日、冒頭の話題になった時、Nが言った言葉
「神を信じるってさぁ、ようできるよね。自分を信じるのも難しいのに…」
おぉー言い得て妙
また会えた時、この話の続きをしよう
ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ