2016.09.25
引っ越し2年
2016.09.04
残しておきたい言葉⑧「原罪とは・・・」
![]() ぼくたちが聖書について知りたかったこと [ 池澤夏樹 ] |
前回に続き、これも聖書関連の本の中から、たどり着いた言葉
原罪とは何か…
P51から引用
「原罪というのはキリスト教の用語で、ユダヤ教では原罪と言わないと思います。強いて言えば、生きるべく造られていた にもかかわらず、死を選んでしまった、ということですね。これがぼくの原罪の理解なのです。知恵を得て、死を宿命づけられ、エデンを追われた人間。 エデンならぬ現世では死ぬ者として生きなければならない。この宿命が原罪だと思います。」
人間が自ら「死を選んだ」と言うくだりに、なんだか納得
「選んだ」のなら、引き受けて生きるしかない
クリスチャンの友人から聞いた原罪の説明は、イマイチ納得できなかったけど
この意味なら、胸にストンと落ちた
そもそも肉体を持って生まれてきたら
生まれ落ちたその日から、死に向かって生きていくことになるわけで
友人の言う、イエスの贖いによって永遠のいのちが約束されたとか言われても
まったく、ピンと来ない
肉体が滅びることなく、文字通り永遠に生きられるようになるとは思えない
でも、この「永遠」の意味が、私が思うのと違うのだったら?
聖書はもともとヘブライ語で書かれていた
古代ヘブライ語には過去形がなく、すべて現在形であり物語は横に並んでいた
ところが、時制を持つギリシャ語訳から時間軸が導入され、ヘレニズム流の縦の歴史が始まったそうな
旧約聖書がギリシャ語訳されたとき
①過去を語る文書(律法)
②現在を語る文書(文学)
③未来を語る文書(預言文書)
と、ギリシャ式の時間軸に並べかえられたという
ヘブライ語で読むと、創世記の物語は、過去のことではなく、いまだ終わっていない…ということになる
永遠のいのちの意味も違ってくる
時間軸で考えない、無時間=永遠、という意味なら?
肉体には過去も未来も無く、「いまここ」にしかない
過去や未来は、人間が想像して考えるものに過ぎない
哲学者の池田晶子さんの言う
「死なんてものは、どこにも存在しない」という真理からすれば
死は存在しない=永遠のいのち、ということになるのかなぁ?
原罪の意味についてネットで検索しているうちに、さらになるほど~と思ったのがコレ


まつたけのブログー原罪とは何か?知恵の実とは何か?
まつたけさんの解釈の方が、さらにしっくり来る
原罪とは、自他の分離意識からくる苦しみであり
自意識の誕生により、不安や恐怖、孤独感と寂しさ、恥や怒りといった
あらゆる不幸が生じるようになったのだと…
前回取り上げた、中村うさぎさんの言葉にも通じる
ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ