2016.10.31
センス・オブ・ワンダーを探して ~生命のささやきに耳を澄ます~
おとなになってから、あなたを支えてくれるのは子ども時代の『あなた』です!
ベストセラー『生物と無生物のあいだ』の福岡さんと阿川さんの対談本。
自然の神秘さや不思議さに感動する体験を大人になっても忘れずに生きる大切さ、自身の体験や幼少期に影響を受けた本との出会いについての対談。
豊かな知性・感性はセンス・オブ・ワンダーによって育つ。「生きている」不思議についての生物学的な意味もわかりやすく解説。
ベストセラー『生物と無生物のあいだ』の福岡さんと阿川さんの対談本。
自然の神秘さや不思議さに感動する体験を大人になっても忘れずに生きる大切さ、自身の体験や幼少期に影響を受けた本との出会いについての対談。
豊かな知性・感性はセンス・オブ・ワンダーによって育つ。「生きている」不思議についての生物学的な意味もわかりやすく解説。
![]() センス・オブ・ワンダーを探して [ 阿川佐和子 ] |
![]() 生物と無生物のあいだ [ 福岡伸一 ] |
![]() 動的平衡 [ 福岡伸一 ] |
2016.10.30
2016近畿四国ぐるり旅(その6)
旅行中ずっと晴天続きだったのですが、最終日は朝の天気予報でも雨マーク
最初にも書きましたが
こちらで就職している息子の顔を見に寄ろうという計画でした
でも、息子は仕事で不在とわかり
どうせお天気悪いし、松山城の観光のみにして早めに帰ることにしました
(ところが、まぁまぁのお天気でむしろ暑いくらいだった^^;)
一年前に、息子の引っ越しの手伝いで来た時
親子で松山城にのぼるつもりが
時間が遅すぎて、ロープウェイの運行が終了してしまい
天守に行けなかったため、今回はリベンジ?でしたw


天守が見えてきました

奥に見える戸無し門をくぐり、本丸へ

本丸へ向かう筒井門

松山城天守

お城の中に入る前に休憩して、いよかんアイス
¥400

姫路城より小さいけど、黒く焼いた板張りが美しい松山城




鉄筋門から中へ

天守からの眺め
大音量で音楽が流れていて、何か行事が行われてました

息子のマンションが見えんかなぁ?と撮ってみたw
息子の部屋から、天守の屋根の先っちょが見えていたから
ひょっとしたら見えるんじゃないかと思って探してみたけど
よくわからず…


紫竹門

十間廊下

隠れ門

このあと、ちょっとブラブラしてから駐車場へ戻ると
車に乗ったとたんに、雨がぱらっと降ってきました
でも、今回の旅行は、ほぼ晴天で快適でした
今年の旅も、去年同様、お城
とクルージング
がメインとなりました
別にそうしようと思ってたわけじゃないんだけどw
さて、来年はどこにしようかな~

最初にも書きましたが
こちらで就職している息子の顔を見に寄ろうという計画でした
でも、息子は仕事で不在とわかり
どうせお天気悪いし、松山城の観光のみにして早めに帰ることにしました
(ところが、まぁまぁのお天気でむしろ暑いくらいだった^^;)
一年前に、息子の引っ越しの手伝いで来た時
親子で松山城にのぼるつもりが
時間が遅すぎて、ロープウェイの運行が終了してしまい
天守に行けなかったため、今回はリベンジ?でしたw


天守が見えてきました





松山城天守


お城の中に入る前に休憩して、いよかんアイス


姫路城より小さいけど、黒く焼いた板張りが美しい松山城




鉄筋門から中へ

天守からの眺め
大音量で音楽が流れていて、何か行事が行われてました


息子の部屋から、天守の屋根の先っちょが見えていたから
ひょっとしたら見えるんじゃないかと思って探してみたけど
よくわからず…








このあと、ちょっとブラブラしてから駐車場へ戻ると
車に乗ったとたんに、雨がぱらっと降ってきました
でも、今回の旅行は、ほぼ晴天で快適でした

今年の旅も、去年同様、お城


別にそうしようと思ってたわけじゃないんだけどw
さて、来年はどこにしようかな~

2016.10.29
2016近畿四国ぐるり旅(その5)
道後温泉の宿へ行く前に、寄り道したのは
別子銅山跡のマイントピア別子
今流行の?!産業遺産ですw
鉱山鉄道に乗ったり、採鉱体験をする時間はなかったので
索道停車場跡のある東平へ行くことにしました
これがまぁ、狭くて離合が困難な山道でして…
ガイドマップを見ると…
定期観光のマイクロバスを利用する方が安全そうでしたが
夫は山道の運転には慣れているので
躊躇なく、自力でGO

すると途中、ガイドのバスを誘導する車が下って来て
「今からバスと乗用車が数台来るから、ここで待機して」
とアドバイスを受けました
ところどころ、離合できる場所を明記する看板が立っていて
ゆく道の狭さが想像できたのでした
無事に到着~
索道停車場跡全貌










東洋のマチュピチュという触れ込みだったけど
ちょっと期待はずれかなぁ
観光バスを利用していた集団のお客がいたので
帰りは、そのバスが出発するときに我らも後ろをついて降りよう!
ということに…w
そうすれば離合は必ず、対向車が待機しているだろうと…
楽チンして山道を下ったあとは、三日目の宿、道後温泉へ
(メルパルク松山泊)
夕方、宿で早めの食事をしたあと
道後温泉本館まで散歩に行きました
宿の浴衣を着て、草履をはいて、お湯かごを借りて
ハイカラ通りを通って、本館について気が付いた…
カメラを持ってきていない。。。
なので、ここは写真をお借りして…
夜の道後温泉本館は、風情がありましたねー

すでに宿の温泉にも入っていたので
ここでは、神の湯にのみ入りました(つまり一番安いコース)

何とも古めかしく味わいのあるお風呂
老若男女、観光客から地元の人までいて賑やか
ただまぁ…のんびりつかる…って感じにはならないけど
お宿では夕方と寝る前と、早朝にもつかって
十分に堪能いたしました
さて最終日の4日目は、松山城へ…
つづく
別子銅山跡のマイントピア別子
今流行の?!産業遺産ですw
鉱山鉄道に乗ったり、採鉱体験をする時間はなかったので
索道停車場跡のある東平へ行くことにしました
これがまぁ、狭くて離合が困難な山道でして…

ガイドマップを見ると…
定期観光のマイクロバスを利用する方が安全そうでしたが
夫は山道の運転には慣れているので
躊躇なく、自力でGO


すると途中、ガイドのバスを誘導する車が下って来て
「今からバスと乗用車が数台来るから、ここで待機して」
とアドバイスを受けました
ところどころ、離合できる場所を明記する看板が立っていて
ゆく道の狭さが想像できたのでした
無事に到着~












東洋のマチュピチュという触れ込みだったけど
ちょっと期待はずれかなぁ
観光バスを利用していた集団のお客がいたので
帰りは、そのバスが出発するときに我らも後ろをついて降りよう!
ということに…w
そうすれば離合は必ず、対向車が待機しているだろうと…

楽チンして山道を下ったあとは、三日目の宿、道後温泉へ
(メルパルク松山泊)
夕方、宿で早めの食事をしたあと
道後温泉本館まで散歩に行きました
宿の浴衣を着て、草履をはいて、お湯かごを借りて

ハイカラ通りを通って、本館について気が付いた…
カメラを持ってきていない。。。

なので、ここは写真をお借りして…
夜の道後温泉本館は、風情がありましたねー


すでに宿の温泉にも入っていたので
ここでは、神の湯にのみ入りました(つまり一番安いコース)

何とも古めかしく味わいのあるお風呂

老若男女、観光客から地元の人までいて賑やか
ただまぁ…のんびりつかる…って感じにはならないけど
お宿では夕方と寝る前と、早朝にもつかって
十分に堪能いたしました

さて最終日の4日目は、松山城へ…

つづく
2016.10.28
2016近畿四国ぐるり旅(その4)
3日目は、大鳴門大橋を渡って四国上陸
鳴門と言えば、鳴門の渦!
まずは、大鳴門橋遊歩道の渦の道へ
橋の下の歩道を渡って、ガラス越しに渦を見学

こんな感じで、ところどころの床がガラスになっていて
海を覗けるようになっています



写真だと小さいけど、中央に観潮船がいます
渦のそばまで行って渦潮
を見ているんですね

ズームしてみると…


こちらは帆船の観潮船

大鳴門大橋の上から見ると、橋の中央右側の船がいるあたりが渦がある場所

この日は大潮だったので、絶好の渦潮観光日和
私たちが乗ったのは、小型のうずしお観潮船
ちなみに、渦の道と観潮船のセット券がお得


いざ、乗船~

干潮だったので、岩の段差が見れました

あちこちで渦ができています



渦というのは、ずっとあるものじゃなくて
できてはなくなり、なくなってはまた渦ができる
その繰り返しなんだそうです


大きな帆船には、たくさんの人が乗ってました

渦潮観光のあとは、愛媛へGO!

つづく
鳴門と言えば、鳴門の渦!

まずは、大鳴門橋遊歩道の渦の道へ
橋の下の歩道を渡って、ガラス越しに渦を見学


海を覗けるようになっています





渦のそばまで行って渦潮










この日は大潮だったので、絶好の渦潮観光日和

ちなみに、渦の道と観潮船のセット券がお得



いざ、乗船~




あちこちで渦ができています



渦というのは、ずっとあるものじゃなくて
できてはなくなり、なくなってはまた渦ができる
その繰り返しなんだそうです




渦潮観光のあとは、愛媛へGO!


つづく
2016.10.27
2016近畿四国ぐるり旅(その3)
淡路島初上陸
お花の公園は、ここ以外でもたくさんあったのですが
ここは、無料でのんびりできるし
この日のお宿に行く途中に寄るには、ちょうど良かったので
あわじ花さじきへ
見晴らし抜群!
でも、季節の花の入れ替えで花がない畑ばかりのところも…

花の群生は、見ごたえありました




秋と言えば、コスモス
今年は10月になっても夏のような暑さだったせいか
まだまだ満開にはなっていなかったのが残念!


この花は何だろう?…と思って、パンフレットを見ると
これは、蕎麦の花だった!


一面のサルビア

音楽をかけて踊っている人がいましたww
サーカス?のリハーサルだったのかな?

もう一つの寄り道
伊弉諾神宮へ
『古事記』・『日本書紀』の冒頭「国生み神話」に登場する、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)の二柱をお祀りする神社




イザナギ・イザナミの二神が宿る御神木
夫婦円満、安産子授、縁結びなどの御利益があるそうです
樹齢約900年の夫婦大楠




以前に旅行した大三島の大山祇神社ご神木も立派でした
その時の記事はこちら
「村上海賊の娘」の舞台を辿る旅その1
そして、二日目の宿へ…(かんぽの宿淡路島泊)
宿の部屋から眺めた夕焼け




翌日の旅行3日目は、四国上陸~!
つづく
お花の公園は、ここ以外でもたくさんあったのですが
ここは、無料でのんびりできるし
この日のお宿に行く途中に寄るには、ちょうど良かったので
あわじ花さじきへ

見晴らし抜群!
でも、季節の花の入れ替えで花がない畑ばかりのところも…

花の群生は、見ごたえありました





今年は10月になっても夏のような暑さだったせいか
まだまだ満開にはなっていなかったのが残念!


この花は何だろう?…と思って、パンフレットを見ると






サーカス?のリハーサルだったのかな?

もう一つの寄り道
伊弉諾神宮へ
『古事記』・『日本書紀』の冒頭「国生み神話」に登場する、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)の二柱をお祀りする神社




イザナギ・イザナミの二神が宿る御神木
夫婦円満、安産子授、縁結びなどの御利益があるそうです
樹齢約900年の夫婦大楠




以前に旅行した大三島の大山祇神社ご神木も立派でした
その時の記事はこちら

そして、二日目の宿へ…(かんぽの宿淡路島泊)
宿の部屋から眺めた夕焼け




翌日の旅行3日目は、四国上陸~!
つづく
2016.10.25
2016近畿四国ぐるり旅(その2)
姫路城をあとにして、少し戻って赤穂へ
赤穂といえば…大石神社ですねw
なので、宿に行く前に寄り道しました
赤穂浪士の像が立ち並ぶ参道前の駐車場に
スポーツカーみたいな車が…思わず夫がパチリw

夕方ということもあってか、ほとんど人はいませんでした




実は私、大石内蔵助とか赤穂浪士とか名前だけは知っていますが
その歴史の詳細は、よく知らず。。。( ̄д ̄;)
夫に説明してもらったんですが
右の耳から左の耳へ~~(笑)
忠臣蔵って、毎年年末にドラマ化されてますよね…
でも、ちゃんと見たことないなぁ
今年、もしやってたら見てみようかな
夕食の写真
途中まで撮っていたんですが、だんだん忘れてしまい。。。ww
最近、食事の写真を撮るのが面倒で忘れるんですな
このたびの旅行中の食事写真は撮らないことに決めました(^^;)
リッチな宿に泊まったときは撮ろうww
今までで一番リッチなお宿は、2011年北海道旅行の
望楼NOGUCHI登別ですが
ここの夕食は、今もダントツ1位です
その時の記事はこちら
宿は、東に向いていたので
写真は、部屋のベランダから見えた朝焼けの様子


3食付きの特典プランで宿泊なので(かんぽの宿赤穂泊)
昼食まで、ゴロゴロして過ごし
午後から、淡路島へ

初めて明石海峡大橋を渡りました

あわじ花さじきへ。。。。
つづく
赤穂といえば…大石神社ですねw
なので、宿に行く前に寄り道しました
赤穂浪士の像が立ち並ぶ参道前の駐車場に
スポーツカーみたいな車が…思わず夫がパチリw

夕方ということもあってか、ほとんど人はいませんでした




実は私、大石内蔵助とか赤穂浪士とか名前だけは知っていますが
その歴史の詳細は、よく知らず。。。( ̄д ̄;)
夫に説明してもらったんですが
右の耳から左の耳へ~~(笑)
忠臣蔵って、毎年年末にドラマ化されてますよね…
でも、ちゃんと見たことないなぁ
今年、もしやってたら見てみようかな
夕食の写真
途中まで撮っていたんですが、だんだん忘れてしまい。。。ww
最近、食事の写真を撮るのが面倒で忘れるんですな

このたびの旅行中の食事写真は撮らないことに決めました(^^;)
リッチな宿に泊まったときは撮ろうww
今までで一番リッチなお宿は、2011年北海道旅行の
望楼NOGUCHI登別ですが
ここの夕食は、今もダントツ1位です

その時の記事はこちら
宿は、東に向いていたので



3食付きの特典プランで宿泊なので(かんぽの宿赤穂泊)
昼食まで、ゴロゴロして過ごし
午後から、淡路島へ


初めて明石海峡大橋を渡りました


あわじ花さじきへ。。。。
つづく
2016.10.24
2016近畿四国ぐるり旅(その1)
今年の旅行は、平日利用で社員割引が利く宿に泊まるという
リーズナブルな3泊4日の旅
兵庫・徳島・愛媛をぐるっと一周

山陽自動車道
神戸淡路鳴門自動車道
高松自動車道
松山自動車道
西瀬戸(しまなみ)自動車道
走行距離は約800km
宿泊先はいづれも天然温泉のある宿
赤穂・淡路島・道後温泉
最終日は、息子の顔を見て帰ろうと思っていたのですが
あいにくの休日出勤で会えずじまい(残念)
天気もだんだん悪くなりそうだったので、昼過ぎには帰路につきました
初日の観光は、姫路城
私も夫も、姫路城を観光したことはありますが
ふたりで一緒に来たのは、今回が初めて
お色直しした姫路城は綺麗でした
平日だったので、天守入場制限はなかったけど
それでも、観光客はけっこういました



手前の桜の木ごしの姫路城
桜が咲いてたら、ベストアングルでしたね

この十字紋瓦は、キリシタンだった黒田官兵衛にゆかりがあるとか

狭間や窓、塀にいたるまで真っ白です


天守場内から見下ろす瓦は一面の屋根目地漆喰



立派な太い大黒柱

天守は6階まであって、階段が急なので
登るのも降りるのも、なかなかに体力が必要
もっと年を取ったら、もう上がれないかも
降りてきてから、お城をアップでパチリ
空の青に映えて、綺麗です

職人さんが漆喰を塗るところも見れました

歴代の鯱

少し離れたところから見た姫路城も綺麗

この位置からの姫路城がワタシ的にベストポジション

西の丸の外周にある化粧櫓には、家康の孫娘千姫の人形が…

化粧櫓から写した姫路城


お城とお隣の好古園の共通券を購入したので、好古園にも行きました
美しい日本庭園で、紅葉が綺麗な時にきたら、もっと風情がありそう





鳥の作り物かと思いきや。。。。ホンモノのサギでした(笑)


このあと、この日の宿がある赤穂へ

つづく
リーズナブルな3泊4日の旅
兵庫・徳島・愛媛をぐるっと一周


山陽自動車道




走行距離は約800km
宿泊先はいづれも天然温泉のある宿

赤穂・淡路島・道後温泉

最終日は、息子の顔を見て帰ろうと思っていたのですが
あいにくの休日出勤で会えずじまい(残念)
天気もだんだん悪くなりそうだったので、昼過ぎには帰路につきました
初日の観光は、姫路城

私も夫も、姫路城を観光したことはありますが
ふたりで一緒に来たのは、今回が初めて
お色直しした姫路城は綺麗でした

平日だったので、天守入場制限はなかったけど
それでも、観光客はけっこういました




桜が咲いてたら、ベストアングルでしたね












天守は6階まであって、階段が急なので
登るのも降りるのも、なかなかに体力が必要

もっと年を取ったら、もう上がれないかも


空の青に映えて、綺麗です















美しい日本庭園で、紅葉が綺麗な時にきたら、もっと風情がありそう








このあと、この日の宿がある赤穂へ


つづく
2016.10.04
いつの間にか
一年前、マイナス5キロの壁という記事を書いていた
(一年も経っているとは…思わんかった
)
その後、減量にこだわらなくなり
ウォーキングもほとんどしなくなり
ただ、毎週自力整体に通い
朝食を抜き、夜の炭水化物を控えめにするくらいの生活だったのですが
つい最近、体重計に乗ってみると。。。。
いつの間にか、マイナス5キロクリアしていた。。。
w(゚o゚)ww( ̄o ̄)ww(゚o゚)w
いやぁ。。。継続は力なり。。。なのかな???(笑)
標準体重になるには、体脂肪率も含めて
もうちょい減らさないといけないけど
ひとまず、目標達成
このまま現状維持をしつつ
今度は、いつの間にか標準体重になってたらええのになー( ̄ー ̄).。o○
標準体重まで、あとマイナス3キロ
(一年も経っているとは…思わんかった

その後、減量にこだわらなくなり
ウォーキングもほとんどしなくなり

ただ、毎週自力整体に通い
朝食を抜き、夜の炭水化物を控えめにするくらいの生活だったのですが
つい最近、体重計に乗ってみると。。。。
いつの間にか、マイナス5キロクリアしていた。。。
w(゚o゚)ww( ̄o ̄)ww(゚o゚)w
いやぁ。。。継続は力なり。。。なのかな???(笑)
標準体重になるには、体脂肪率も含めて
もうちょい減らさないといけないけど
ひとまず、目標達成

このまま現状維持をしつつ
今度は、いつの間にか標準体重になってたらええのになー( ̄ー ̄).。o○
標準体重まで、あとマイナス3キロ

ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ