fc2ブログ

2018年お花見も満開御礼w

CIMG4157尾道大橋縮小

例によって、おそーい記事アップです(^^;
今年も無事に?!夫婦そろって千光寺まで花見に行ってきました
4月中にアップしとこうと慌てて編集~

今年も歩くルートは、去年とほぼ同じ
去年まで花見のたびに、登るルートをいろいろ変えて歩き
去年歩いたルートが良かったので、今後はこのルートで毎年行こうと決めたのでした
去年同様、急な坂のところは、はぁはぁ言いながら…ww

トップの写真は、尾道水道と尾道大橋を望むおなじみのスポット
この日(3月31日)は、満開&快晴
春特有の霞もかかっていなくて、遠くの山々まで見えて爽快でした
去年は散り始めだったけど、今年はちょうど満開

CIMG4141縮小
CIMG4142縮小
CIMG4143縮小
CIMG4144縮小
CIMG4146縮小
CIMG4147縮小
CIMG4150縮小
CIMG4151縮小
CIMG4152縮小
CIMG4155縮小
CIMG4156縮小
CIMG4158縮小

展望台に上ったのは、午前11時ちょい前だったかな
だんだん人が増えてきていたけど、まだ程良い人混みでした
このあと、もっと増えてきたので、さっさと帰りましたww

帰る途中に寄ったお寺の枝垂れ桜も満開でした

CIMG4159縮小
CIMG4160縮小
CIMG4161縮小
CIMG4163縮小
CIMG4164縮小


theme :
genre : 写真

子どもと一緒に知る  「がん」になるってどんなこと?

 学校の授業で「がん教育」を行っているがん専門医が、自ら作った教材をもとに解説。「がん」の正しい知識を親子で学べる本。

 がん患者の家族ができることは何か。がんになった父母の治療や生活、祖母の闘病や看取りの様子を、実話をもとに紹介。がん患者本人と子どもや家族、双方の気持ちが理解できるよう工夫されています。がんは死にゆく病気ではなく、ともに生きる時代になった今だからこそ、必読です。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

子どもと一緒に知る「がん」になるってどんなこと? [ 林和彦 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/3/10時点)




母ではなくて、親になる

 「人のセックスを笑うな」の著者が、妊活から子どもが1歳になるまでの日々をつづったジェンダーフリーの子育てエッセイ。

 母でもなく父でもなく、親なのである。我が子に対しても、一貫して「私のところの赤ん坊」という表現をして、血を分けた子ではなく自分とは別の「人」なのだという考え方に共感しました。作家としての苦悩や夫婦のあり方を模索する姿も正直に書かれています。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

母ではなくて、親になる [ 山崎 ナオコーラ ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/3/10時点)




theme : エッセイ
genre : 小説・文学

雪の写真家ベントレー

 子どもの頃から雪の結晶に魅了されて写真を撮り続け、農夫として働きながら、世界で初めて写真集を出版したベントレーの伝記絵本。

 雪の結晶を見たことがありますか?百年以上も前、当時誰も気づかなかった雪の美しさを発見し、それを他の人にも見せたいと願った少年の夢と努力の生涯が、色彩豊かな版画で描かれています。手袋の上に落ちてきた雪を、あなたも見つめてみませんか?






theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学

人の心に贈り物を残していく

 「がん哲学外来」創設者の樋野さんと作家・柳田さんの生と死を考える対談集。

 死にゆく人も残された人も、死をどうとらえるかで、人生はより豊かになる。亡くなる人の人生が残された人へのプレゼントになるという考え方を根底に、がん哲学外来を実践している全国の医療者の話が、より具体的に示唆を与えてくれます。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人の心に贈り物を残していく がん患者の幸福論 [ 日野興夫 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2018/3/10時点)




できることを取り戻す 魔法の介護

 危険を回避する「ヒヤリハット」の視点ではなく、好きなこと・得意なこと・笑顔になること「にやりほっと」を探す取り組み。従来の介護を見直した画期的な方法を紹介。

 とかく事故のないよう、効率的にしようとしてきた介護の現場の反省から、生き生きした笑顔を引き出す方法を探るうちに編み出したのが「にやりほっと」というケアの方法。3年間の取り組みを家庭向けに紹介。巻末に家庭でもできるおすすめのケアプランや実践リスト付き。







戦争中の暮しの記録―保存版

  1968年刊行の『暮しの手帖』第1世紀96号を書籍化。朝ドラ「とと姉ちゃん」のクライマックスで描かれ、映画「この世界の片隅に」の参考資料として話題になったロングセラー。

 「戦争中に、ただ黙々と歯をくいしばって生きてきた人達が、何を苦しみ、なにを食べ、なにを着て、どんなふうに暮してきたか、どんなふうに死んでいったか。後に生まれる者のために、この一冊をどんなにぼろぼろになっても残しておいてほしい。」花森安治さんのあとがきより。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

戦争中の暮しの記録 保存版 [ 暮しの手帖社 ]
価格:2376円(税込、送料無料) (2018/3/10時点)




山怪 

 山で働き暮らす人々から聞いた、奇妙でちょっぴり怖い実話を多数収録した現代版遠野物語。となりのトトロのような変な生きものは、まだ日本にいるのです。たぶん。

 宙に浮かぶ狐火、正体不明の足音、死者との遭遇、神隠し。まるで昔話のよう。いやそもそも、昔話とは本当にあったことが語り継がれてきたお話なのだ。不思議なのは、誰もが体験するわけではないこと。トトロがいつでも会えるわけではないように。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

山怪 山人が語る不思議な話 [ 田中康弘 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2018/3/10時点)




クリスマスまであと九日

 クリスマス前の9日間に行うお祭り「ポサダ」について、セシという少女の視点で描かれたクリスマス絵本。エッツがメキシコに取材して描いた異色作。米国コルデコット賞受賞。

 日本とはちょっと違うメキシコのクリスマス。先住民インディオとスペインの文化が混じり合った生活の様子が、絵を見ただけで伝わってきます。我が家で初めて行うポサダに胸を躍らせるセシの心の動きとクリスマスの由来が、作者ならではの絵のタッチで楽しめます。





theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学

だれのこどももころさせない

 タイトルは、安保関連法に反対する「ママの会」が子連れデモ行進でコールした合言葉。我が子に「今日の夜、戦争にならない?」と聞かれて、すぐに行動した著者に脱帽!

 「だれの子どもも殺させない」という宣言は、わが子を守るだけでなく、殺し殺される状況を拒否し、そうはさせないという強い決意。4歳の娘との対話から始まったというママの会は、今や全国に100以上誕生。世界のどの地域に生まれても安心して眠れる社会にするために行動を起こそう。


 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

だれのこどももころさせない [ 西郷南海子 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2018/3/10時点)




theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード