fc2ブログ

NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック フライパン1つで100レシピ

 フライパン一つで、焼く・炒める・ゆでる・蒸す・煮る・揚げる料理が全てできる!料理初心者の強い味方。一人暮らしを始めた若者にもお薦め。

 鍋いらず!湯ぎりも不要で作れるパスタ。冷たい油を注いで揚げるフライドポテト。フライパンなら、かぼちゃや里芋の煮物、肉じゃがも煮くずれせずにほっこり仕上がる。八ツ江おばあちゃんがフライパン使いの基本から、ちょっとした秘密のテクニックを教えてくれます。





theme : 料理の本
genre : 本・雑誌

夫の多血症治療

毎年、人間ドックの要検査チェックの中に
多血症の疑いがつくようになったのは、10年前のこと

その間、引っ越してかかりつけ医が変わってからも
検査の値は変わらず…
今年の再検査の折に、多血症の専門医を紹介され
投薬と瀉血による治療をすることになった

そしてついに…
医者から禁酒することを言い渡されました(^O^)/
禁煙はわりとすぐにできたのに
禁酒はなかなかできずにいたので
これを機に禁酒することができれば、肝機能の方も改善されるんじゃなかろうか?w

禁煙治療のときも記録を記していたので
今回も治療経過を残していこう

多血症とは、赤血球やヘモグロビン値が増える病気
今年の5月の人間ドックでの数値
赤血球数:647 ヘモグロビン:20.6 ヘマトクリット:60.7%
(正常値:400~550 13.2~16.8 38.0~50.2%)

初日は瀉血を400ℓしたんだけど
2週間後に再検査したときに、数値が下がっていなかったので
ハイドレアという抗がん剤にも使われる薬を投薬することになった
(ついでに、尿酸値も高かったので、その薬も処方された(^_^;))
細胞の増殖を抑える薬なので、白血病に処方される薬と同じらしい
がんの場合は、投薬量がもっと多くなるそうな…

まずは週3回、1錠服用して様子を見たところ
2週間後の先日の再検査では
赤血球数:593 ヘモグロビン:18.7 ヘマトクリット:54.1%
ちょっと下がってました

でも、投薬は少し増やして
ハイドレアは週5回(2日は休薬)、服用することになった

初日に、遺伝子検査もしたけど
遺伝子検査は異常なしだった
医者の話では、遺伝子異常が原因なら治療がしやすかったらしい

毎回の瀉血治療は、なかなか血が出なくて苦労しているようで
血管が青痣になっているのが痛ましい(T_T)

でもこれで、禁酒できるなら怪我の功名かも?( ̄▽ ̄)


theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

野菜だし

 鎌倉の野菜料理の店「なると屋+典座」のシェフが、野菜のうまみを引き出すため、試行錯誤して行きついたシンプルな調理法。

 捨てていた野菜の皮や根など複数の野菜を使う「べジブロス」ではなく、1種類の野菜(丸ごと)+昆布でだしを取ります。調味料をほとんど使わず、素材の味を生かすので、子どもが食べても安心です。離乳食としても活用でき、すり流しなどは介護食にもお薦め。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

野菜だし 野菜のうまみは「だし」になる [ イチカワ ヨウスケ ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/8/2時点)






theme : 料理の本
genre : 本・雑誌

君が夏を走らせる

 元中学校教師の著者が、やんちゃな教え子をモデルに描いた駅伝小説『あと少し、もう少し』の続編ともいうべき青春小説。

 金髪ピアスでろくに学校も通わない不良高校生が、夏休みに1歳児の子守りのバイトを頼まれる。思い通りにならない育児に葛藤しつつ、やがて自分自身に向き合うようになる。1歳児の育児の大変さがとてもリアルで、高校生の立場でも、親の立場でも読める本。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

君が夏を走らせる [ 瀬尾 まいこ ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/8/2時点)




2019年本屋大賞を受賞した 「そしてバトンは渡された」は、まだ読んでおりません(^_^;)
血の繋がらない親の間をリレーされ、4回も名字が変わった17歳の少女が
愛されて成長した物語だそうなので
人が様々な人とのつながりの中で成長していく…というテーマは同じなのかな?


theme : YA(ヤング・アダルト)
genre : 本・雑誌

本の運命

 本のお陰で戦争を生き延び、本と共に生きた作家の半生と、13万冊もの蔵書をいかに集め、なぜ図書館を作るに至ったか、様々なエピソードを語ったエッセイ集。

 本は人の運命も変える。一冊の本が、読んだ人の考え方、生き方を変えることがある。自身の本との運命を辿りながら、本への愛情、電子書籍では出来ない本の読み方など、ユーモアたっぷりの読書論。出身地の山形県に建てられた、劇場併設の「遅筆堂文庫」に訪ねてみたくなります。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本の運命 (文春文庫) [ 井上 ひさし ]
価格:648円(税込、送料無料) (2019/8/2時点)







theme : エッセイ
genre : 小説・文学

ももいろのきりん

 作者は「ぐりとぐら」の李枝子さん。絵は「ノンちゃん雲に乗る」の挿絵も描いた夫の宗弥さん。ご夫婦で作った、ロングセラーの幼年童話。

 おもちゃやゲーム機がなくても、一枚の紙とハサミとノリがあれば、何でも作って遊べる。想像(創造)して遊ぶ楽しさが溢れています。読後、主人公のるるこのように、部屋に入りきらないくらい大きな紙や、色とりどりのクレヨンがなっている木がほしいとねだられるかも?!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ももいろのきりん (福音館創作童話シリーズ) [ 中川李枝子 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/8/2時点)





theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学

エリカ 奇跡のいのち

 ナチスドイツによって収容所に強制移動される列車の窓から投げ出された赤ん坊。のちに「エリカ」と名付けられ、奇跡的に生き延びた女性の実話です。

 エリカは自分の誕生日も、生まれた時につけられた名前も、両親のことも、きょうだいの存在も知らない。確かなことは、1944年に生まれ、生後間もないとき、走る列車から投げ捨てられたことだけ。なぜ危険を冒して投げなければならなかったのか。読後、静かに学びが始まる絵本です。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エリカ 奇跡のいのち [ ルース・ジー ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/8/2時点)





theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学

街と山のあいだ

 「山と溪谷社」元編集者の山をテーマにした随筆集。山歩きをしたことがない人にもお薦めです。

  湿った土の匂い、落ち葉を踏む音。山を味わう喜び。登山をしたことがなくても、自然に身を置いて、日常では感じられない感覚を体験したことはあるでしょう。それは自分に向き合う、心豊かな時間。読み進むうちに、忘れかけていた記憶を思い出させてくれる本です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

街と山のあいだ [ 若菜晃子 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/8/2時点)





theme : エッセイ
genre : 小説・文学

あなたが守る あなたの心・あなたのからだ

 いじめ・誘拐・性的虐待などの暴力から、自分の心とからだを守るための具体的な方法を、小学生にわかる言葉で伝える絵本。

 生きるためになくてはならない権利(基本的人権)を奪われたら、どうしたらいい?具体例を示しながら、子ども自身に自分を守る力があると勇気づけます。アメリカで生まれたCAP(子どもへの暴力防止)教育プログラムをもとに書かれた本。巻末に大人ができることも記載。

51GNDWP4HSL.jpg

作: 森田 ゆり
絵: 平野 恵理子
出版社: 童話館出版
本体価格: ¥1,300 +税

いつも載せてる楽天ブックスには新品がなかった( ;∀;)ので
画像だけ拝借

10年以上前のこと
著者の森田ゆりさんに出会い、私もCAPプログラムを学んで
学校に出向き、ワークショップを提供していました
CAPの理念は、私自身を勇気づけ、子育てに悩んだ時も
常に、この理念=安心して自信もって自由に生きる権利=を支えにして
乗り越えてきたことを思い出します





theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード