fc2ブログ

本とおのみち戦利品

先日、尾道駅やその周辺で開催されたイベント
「本とおのみち」に、とことこ散歩がてら行ってきた

CIMG4475.jpg

欲しい本があったら買うかも?と思って
一応手提げバッグを持って行ったんだけど

これがまぁ、欲しい本だらけで…( ̄▽ ̄;)
中四国の個性的な本屋さんがずらりと並び
古本だけでなく、新刊本もいーっぱい

転居した時、絵本と児童書はほとんど処分せずに持ってきたので
我が家の蔵書室はもう空きがあまりないため
めったに本は買わないようにして
もっぱら図書館でどっさり借りて読んでいる

しかし…
この日は、つい手が伸びてしまった。。。
店主の方と話をするのが楽しくて
お薦め本を聞いてしまったら、もう遅い…
1冊購入すると、振りがついてしまった…w

一箱古本市には、若い人たちが多かったなぁ
最初に目を止めて、いろいろ話しているうちに
ほんじゃ、コレ買うわ…と買った2冊
ほとんど衝動買い(^_^;)

CIMG4477.jpg

お次は、ちょっと年配の方のお店
もうすぐ、本屋を開店すると言ってました

左の100分de名著「善の研究」は、ちょうど録画していて
時間ができたら、じっくり観ようと思っていた番組のテキスト
大好きな若松英輔さん解説なので、すぐ手が出たw

右の「生物と無生物のあいだ」は、既読ですが
読み漁ってる福岡ハカセの本なので…

真ん中の本は、存じ上げない著者ですが
この著者の本がズラリと並んでいたので
店主の方にとんな著者なのか、どの本がお薦めかを聞いて
選んでもらった本
読むのが楽しみ~
著者に惚れてしまったら、次々と読み漁るかもしれん…

CIMG4478.jpg

そしてそして…
掘り出し物を見つけて、思わず値段を確認してしまった
ゲド戦記5巻
6巻目の外伝が無いのが惜しい!
1冊100円でした

店主の方は、昼食を取るため留守で
隣のお店の方が、応対してくれたのですが
「コレ、ほんとに1冊100円でええん?」と聞くと
この区画オール100円なので良いはずと言いながら
念のため、店主に電話で確認してくれました(^O^)

CIMG4476.jpg

これだけ買うと、手提げバッグずっしり…
夫に半分持たせて(笑)、ウロウロしていたんですが
この日は、日差しが強くて…
暑かったなぁ…

もうこれ以上持って歩くのはキツイ…
でもでも、新刊本コーナーで気になる本屋さんがあったので
最後にそこに寄って、軽い方が良いので文庫本を買いましたw
この本屋さん…愛媛から来ていた蛙軒(GEROKEN)という
ちょっと変わった名前のお店
10数冊くらい並べられていたんですが
どの本も、私好みというか、気になる本ばかり
フランクルの「夜と霧」は旧訳・新訳共に既読なので
その隣に置いてあった、この本を…

CIMG4479.jpg
CIMG4480.jpg

お店のシンボルマークは猫なのかな?
私好みの本が揃っている?こんな本屋さんが近くにあったら
しょっちゅう通いそう( ̄▽ ̄).。o○

この日の戦利品は、〆て4.380円也




重曹、お酢、クエン酸の使いこなしバイブル

著者は『地球に優しいお掃除』クリーン・プラネット・プロジェクト代表。重曹と酢を使ったお掃除のカリスマが安全で効果的な実践レシピを約120点紹介。

 赤ちゃんや、ペットが口に入れても安全・強力に汚れをおとし、掃除、洗濯、ハウスキーピング全般に使え、家中で大活躍。精油をプラスして消臭・抗菌スプレーも作れます。コスパも抜群。年末の大掃除をきっかけに、ナチュラル生活を始めましょう!









夫の多血症治療その4(&痛風発作)

6回目の通院結果を書く前に
左膝に突然痛みが起きた件の
症状の記録を記しておこう

・痛みが出た1日目(フェブリク錠をやめて二日後の朝)
足を引きずって仕事をしていたら
同僚に病院に行くよう促され、職場のそばの外科へ行く
レントゲンの結果、左ひざに何かの結晶がたまっていて
それが痛みの原因だろうとのこと
痛風の薬、フェブリク錠を飲んでいたことを考えると
この突然の痛みは、痛風発作と考えるのが妥当?!
湿布と痛み止めを処方してもらう

・2日目
痛みだけでなく、赤くなって腫れている
ネットで、痛風発作について調べる
やはりこれは、痛風発作みたいだ…
痛風発作なら、1~2週間で痛みが治まるらしいので
このまま様子を見るしかない

・3日目
朝は少し腫れが治まった感じだが
仕事をして帰ると、再び腫れている

・4日目
まだ腫れているが、痛みは少し楽になった
痛み止めはやめて、湿布のみ

・5日目
朝は、少し腫れがひいている
痛みもだいぶやわらぐ

・6日目・7日目
痛みはかなりやわらいた感じ

・8日目
仕事をして帰ると、ちょっとぶり返した?

・9日目
小康状態

・10日目
痛みはやわらいだが、まだ患部を圧すと痛い

・11日目
朝は腫れていない

・12日目
ほぼ回復。少し膝に違和感があるだけ
痛みは治まった

このことを、今回の通院日に主治医に報告したのだけど…
夫が言うには、痛風の症状を報告してもスルーされたらしい

フェブリク錠をやめたことが引き金になったんじゃないか?
とか、私だったら色々突っ込んで聞くんだけど…
ネットで調べると、尿酸値を抑える薬は
飲み始めたことで、痛風発作が起こる副作用もあると
書いてあった
だから、発作が起きる可能性を患者に伝え
その時どう対処・治療するかも重要なはずだ
でもその説明は全くなかった

しかも…
今回の検査結果で尿酸値が再び上がっているからと
また薬を出されただけだった…

尿酸値が高いからと、「ついでに」フェブリク錠を出して
数値が下がったら、安易に処方をやめて
今度は上がったから、再び処方する…
そんなんでええん???

多血症の治療の専門医ではあっても
痛風の治療は素人なんじゃないか?と
私としては、この夫の主治医に不信感を持ったんだけど…

前回の通院日から2ヶ月後に来院する予定でしたが
仕事の休みが取れなかったので
少し早めの来院となった、6回目の通院結果

赤血球の数値は正常値のままでしたが
ヘモグロビンとヘマトクリット値は正常値を超えてました
前回10/7:赤血球数:505 ヘモグロビン:16.1 ヘマトクリット:45.3%
今回11/26:赤血球数:503 ヘモグロビン:17.5 ヘマトクリット:51.1%

尿酸値は、前回5.6で正常値の範囲内でしたが
今回は8.4で正常値を超えました
瀉血治療はなしでしたが、細胞の増殖を抑える薬ハイドレアは
前回週4の処方が、今回週6に増やされ
尿酸値を下げる薬も、再び処方されることに…

次回の通院は1ヶ月後になった

左膝の激痛は治まって、日常生活に支障はないものの
膝の違和感は少し残っているらしい

諸悪の原因である、飲酒を禁酒せよ!
という、主治医の言うことを聞いていないので
今回の痛風発作は、まったくもって自業自得である

でもまぁ…私も大好きな炭水化物を控えめにして
夜は抜くようにしてはいるけど
ご飯を炊いたとき、炊き立てご飯で卵かけご飯を食べる誘惑に勝てず
ついつい、食べてしまうので
夫が節酒や禁酒を試みようとするも、挫折する気持ち…
よぉくわかるのです…


theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

そらとぶ そりと ねこのタビー

くりくりの愛らしい瞳と美しい毛並み。緻密に描かれたリアルな絵が魅力の、クリスマスにぴったりな絵本。『まいごになったねこのタビー』の第二弾。

 ある真夜中のこと。物音で目をさました猫のタビーが、音のする方へいくと、ふわふわのついたブーツをはいたおじいさんが!クリスマスやサンタという言葉は出さずに、絵が全てを物語っているのが心憎い。本物の猫がそこにいるかのような描写にほっこり。猫好きにはたまらない絵本。









theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード