fc2ブログ

ワイド版 日本の歴史をよみなおす(全)

 宮崎駿の「もののけ姫」などのフィクションにも大きな影響を与え、日本中世史学界のスーパースターと呼ばれる著者の中世史入門書。

 「応仁の乱」の著者、呉座勇一さんもお薦めの本。武士と農民ばかりが目立つ教科書的なイメージの背後に広がる、多様で豊かな日本の歴史に光を当て、歴史教科書への問題提起満載です。常識に安易に従うのでなく、自分の頭で考える若者が増えてほしいという著者のメッセージを伝えたい。






theme : ブックレビュー
genre : 本・雑誌

泣きかたをわすれていた

 認知症の母親を看取って10年。今だから書けた、21年ぶりの長編小説。老いを見つめながら毅然と生きようとする女性の姿を通して、著者が伝えたかったこととは…。

 認知症の母に毎晩絵本を選び、「はなをくんくん」を読み終えて、「この本の原題は、ザ・ハッピーデイ、幸せな日って言うんだよ」と語るシーンは、子どもの本専門店を営む著者にしか書けない描写だと思いました。介護に直面している世代だけでなく、幅広い年齢層に読んでほしい一冊。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

泣きかたをわすれていた [ 落合 恵子 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2020/2/22時点)





theme : ブックレビュー
genre : 小説・文学

追悼 石牟礼道子 さよなら、不知火海の言魂

  伊藤比呂美×高橋源一郎×町田康の鼎談、いとうせいこう×若松英輔の対談のほか、縁のある著名人が執筆した、石牟礼道子追悼出版の決定版。


 石牟礼作品に初めて触れる人には入門書として、すでに読んだことがある人には、新たな魅力を知る本として、さらに水俣病がなぜ起こったかを知ることができる、秀逸な評伝。「苦海浄土」以外の作品も巻末の主要作品読書ガイドに詳細に書かれています。







theme : ブックレビュー
genre : 小説・文学

手ぶくろを買いに

 教科書でもおなじみの新美南吉の代表作を、「チリとチリリ」の作者が新しく生まれ変わらせました。

 漢字を一部ひらがなに変え、改行位置も変更して、小学校低学年でも読みやすく工夫してあります。生まれて初めて雪を見た子ぎつねの愛らしさ、子を想う母ぎつねの母性を、どいかやさんならではの味わい深い挿絵で描き、新しい南吉ワールドにしあがっています。雪の季節に読みたい絵本。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

手ぶくろを買いに [ 新美 南吉 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/2/21時点)






theme : 児童文学・童話・絵本
genre : 小説・文学

夫の多血症治療その5

前回の記録からずいぶん経ってしまった💦

専門治療を始めてから半年経ったので
ここらで検査結果をまとめとこう

まず、去年の5月の人間ドック
赤血球数:647 ヘモグロビン:20.6 ヘマトクリット:60.7%
(正常値:400~550 13.2~16.8 38.0~50.2%)

通院2回目(8/9)
赤血球数:646 ヘモグロビン:20.4 ヘマトクリット:59.0%

通院3回目(8/21)
赤血球数:593 ヘモグロビン:18.7 ヘマトクリット:54.1%

通院4回目(9/11)
赤血球数:523 ヘモグロビン:16.6 ヘマトクリット:47.3%
尿酸値4.8

通院5回目(10/7)
赤血球数:505 ヘモグロビン:16.1 ヘマトクリット:45.3%
尿酸値5.6

通院6回目(11/26)
赤血球数:503 ヘモグロビン:17.5 ヘマトクリット:51.1%
尿酸値8.4

通院7回目(12/17)
赤血球数:522 ヘモグロビン:18.3 ヘマトクリット:52.9%
尿酸値5.1

2020年
通院8回目(1/15)
赤血球数:507 ヘモグロビン:17.5 ヘマトクリット:51.0%
尿酸値6.1

通院9回目(2/18)
赤血球数:511 ヘモグロビン:18.1 ヘマトクリット:51.1%

今回、瀉血治療はギリギリセーフにしてもらったようです(^_^;)
薬はハイドレアとフェブリクを一日一回服用で今までと同じ

次回は、採血検査だけでなく
腹部エコーや心電図、胸部レントゲンも受ける予定

相変わらず、禁酒できてないので
次は一緒についていって
主治医にそのことをチクってやろうかと考え中( ̄▽ ̄).。o○




theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

2020年もはや1ヶ月を過ぎ

ぐずぐずしていたら、もう2月がやってきた💦
時期外れになってしまったけど
今年のお正月に食べたおせちの写真と
Kが去年行ったハワイ旅行のお土産を記録しとこう( ̄▽ ̄;)

今年の元日の朝は、息子たちが在宅していたので
家族そろっておせちを食べることができました
夫が退職したら、おせちの注文はしないので
こんな豪華なおせちが並ぶのはいつまでだろう?

CIMG4482.jpg
CIMG4481.jpg
CIMG4483.jpg

そして、Kのハワイ土産
今回は年末には行かず、9月に行ったので
我が家に持って帰った土産はこれっぽっちでした

CIMG4484.jpg

Kは、予定通りならオリンピックが始まる前に
東京勤務を終えて転勤することになっている
夫も、春に転勤できるかも?
さて、どうなるやら

ところで昨日、新庁舎を見に行ってきた
駅が新しくなったのに続いての様変わり
私としては、ついでに図書館もここに移転してほしかったんだけどw

海岸沿いの川津桜は、蕾がふくらんで
もう咲いている木もあって
やっぱり今年は、ソメイヨシノの開花も早いのかな



プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード