2020.06.27
大分製紙トイレットペーパー当選

トイレットペーパーは、いつも生協で注文しており
そろそろストックが無くなりそうというタイミングで
カタログに載っている商品の中から注文している
なので、カタログに「くじ付き」なんて載っていなかったし
配送時には、くじ付きシールが貼ってあることも気づかなかった
トイレの収納棚に入れようとして初めて
「トイレットペーパープレゼントキャンペーン!」のシールを発見

「シールをめくると、「アタリ」の確認ができます…」書いてあった

めくってみると、なんと!当たってた

ハガキに「アタリ」の文字を切り取って貼って送れば
「ふんわりやさしいダブル」48ロール(12ロール×4パック)が届くとのこと
ハガキを出して2週間ちょい経った今日、送られてきました

わーい


大分製紙さん、ありがとう

予期せぬ当選で、Happy


2020.06.26
9ヶ月ぶりの散髪
白髪染めをやめて1年3ヶ月
染める必要がなくなって
ますます美容院から足が遠のいてるこの頃…
前回散髪に行ったのは、去年の9月末
すでに9ヶ月が経っていた…( ̄▽ ̄;)
ざんばら髪にもほどがある状態に…(-_-メ)
この3~4か月、夫以外の人とは相対して話すことがないので
(今月初めに、私の両親のとこに久々に行ったけど)
見た目を気にしなくてすんで楽だったw
来月から、中止になっていた会合が復活することになり
今後は、人と会う回数も増えるので
重い腰をあげて、今日散髪してきた
シャンプーもカットも、マスクつけたままなんて初めて
白髪染めをやめた時は
おしゃれなグレイヘアになってくれたら良いなぁ
…と、虫の良いことを思っていたけど
美容師さんに、「グレイヘアはこまめに手入れが必要ですよ」
と言われていたのに
9ヶ月もほったらかしだったので、ちょっと呆れられてしまった…w
( ̄▽ ̄).。o○
ショートヘアだった髪は、肩まで伸びていた
さて、どうするか…
しばらくショートヘアだったのが期せずして?伸ばせたので
このまま毛先をそろえて、長さはキープすることに
んで…次に美容院に行くときは
うん十年ぶりに、パーマをかけてもらおうかな
もともと癖毛があるので、それを活かせるように
その方が洗いっぱでも、それなりにまとまるし…
まぁ…若い頃の髪形に戻る感じ?
いつでも行けると思っていた美容院も
気軽に行けなくなる経験をしたので
今後は、なるべく早めに行くようにせんとなぁ…
(と言いつつ…たぶん3か月は行かん思うww)
染める必要がなくなって
ますます美容院から足が遠のいてるこの頃…

前回散髪に行ったのは、去年の9月末
すでに9ヶ月が経っていた…( ̄▽ ̄;)
ざんばら髪にもほどがある状態に…(-_-メ)
この3~4か月、夫以外の人とは相対して話すことがないので
(今月初めに、私の両親のとこに久々に行ったけど)
見た目を気にしなくてすんで楽だったw
来月から、中止になっていた会合が復活することになり
今後は、人と会う回数も増えるので
重い腰をあげて、今日散髪してきた

シャンプーもカットも、マスクつけたままなんて初めて

白髪染めをやめた時は
おしゃれなグレイヘアになってくれたら良いなぁ
…と、虫の良いことを思っていたけど
美容師さんに、「グレイヘアはこまめに手入れが必要ですよ」
と言われていたのに
9ヶ月もほったらかしだったので、ちょっと呆れられてしまった…w
( ̄▽ ̄).。o○
ショートヘアだった髪は、肩まで伸びていた
さて、どうするか…
しばらくショートヘアだったのが期せずして?伸ばせたので
このまま毛先をそろえて、長さはキープすることに
んで…次に美容院に行くときは
うん十年ぶりに、パーマをかけてもらおうかな

もともと癖毛があるので、それを活かせるように
その方が洗いっぱでも、それなりにまとまるし…
まぁ…若い頃の髪形に戻る感じ?
いつでも行けると思っていた美容院も
気軽に行けなくなる経験をしたので
今後は、なるべく早めに行くようにせんとなぁ…
(と言いつつ…たぶん3か月は行かん思うww)
2020.06.08
2020年ベランダ栽培その2(&我が家の近況)
5月1日に鉢に植え替えたトマト
は、すくすくと育ち
花が咲いた
5月13日撮影時


そしてその後、実も順調に育ち…
6月1日撮影時(純あま)

6月1日撮影時(坂本)

脇芽も育て始め…5月13日撮影

大きくなってきたので、6月1日にそれぞれ鉢に植え替え


バジルも双葉が育ってきた(5月13日撮影時)

水耕栽培バジルは本葉が出てきた頃に間引いて
育ちが良さそうなのを残す(6月1日撮影)

さらに、ペットボトルで作った容器に植え替え


青じそも大きくなってきた(6月1日撮影)
すでに、何度か薬味として利用

おまけ…w
豆苗も、使ったあとに空き容器に水をいれておいて置いたら…
脇芽がこんなに伸びたー

我が家の近況も記録しておこう
外出自粛制限は解かれたけど
今も、閉じこもり生活を継続中
とは言え、コロナパンデミック以前から
食料品や生活用品は、ほぼ生協で注文して
足りないものを、夫が買ってくる…というのが
我が家の買い物パターン
休日にふたりで外出するのを控えてはいるけど
大きな生活変化がないのは、有難いこと
夫は、いわゆるエッセンシャルワーカーなので
ずっと通常通りの出勤
4月に転勤して職場が変わり、通勤時間が片道30分ほど長くなったけど
車通勤なので、電車やバス通勤より気持ちは楽かな
東京と愛媛に住んでる息子たちは
5月の始め頃に生存確認wのメールをしたら…
東京のKは、「元気もりもり」とだけ返信ww
愛媛のTは、「在宅勤務延長になったし、ノープロブレム」
元気でやっている様子で一安心(´ω`人)
今は自粛制限が解除されたので、通常勤務に戻っとるかな
東京の息子は、一番人口が多い区に居て
在宅勤務は週の半分のみで、出勤の時は電車通勤なので
感染者が多い時期は、心配でした
でも、夜の街でクラスターがー!!というニュースはあっても
満員電車でクラスターが、と言うのは聞かんし…
このまま、徐々に徐々に収まってくれることを願うばかり
あ、そうそう
今朝、ポストに新聞を取りに行くと、通称アベノマスクも入っとった
日曜日にポスティングしてあったんかな
糸くずは残ってたけど、汚れや虫の混入はなく良品でした

花が咲いた




そしてその後、実も順調に育ち…












育ちが良さそうなのを残す(6月1日撮影)





すでに、何度か薬味として利用



豆苗も、使ったあとに空き容器に水をいれておいて置いたら…
脇芽がこんなに伸びたー


我が家の近況も記録しておこう

外出自粛制限は解かれたけど
今も、閉じこもり生活を継続中
とは言え、コロナパンデミック以前から
食料品や生活用品は、ほぼ生協で注文して
足りないものを、夫が買ってくる…というのが
我が家の買い物パターン
休日にふたりで外出するのを控えてはいるけど
大きな生活変化がないのは、有難いこと

夫は、いわゆるエッセンシャルワーカーなので
ずっと通常通りの出勤
4月に転勤して職場が変わり、通勤時間が片道30分ほど長くなったけど

東京と愛媛に住んでる息子たちは
5月の始め頃に生存確認wのメールをしたら…
東京のKは、「元気もりもり」とだけ返信ww
愛媛のTは、「在宅勤務延長になったし、ノープロブレム」
元気でやっている様子で一安心(´ω`人)
今は自粛制限が解除されたので、通常勤務に戻っとるかな
東京の息子は、一番人口が多い区に居て
在宅勤務は週の半分のみで、出勤の時は電車通勤なので
感染者が多い時期は、心配でした
でも、夜の街でクラスターがー!!というニュースはあっても
満員電車でクラスターが、と言うのは聞かんし…
このまま、徐々に徐々に収まってくれることを願うばかり
あ、そうそう

今朝、ポストに新聞を取りに行くと、通称アベノマスクも入っとった

日曜日にポスティングしてあったんかな
糸くずは残ってたけど、汚れや虫の混入はなく良品でした

2020.06.02
夫の多血症治療その6
通院の度に記録しようと思っとったのに
だんだんと、億劫になってきたこの頃w
前回通院したのは2月なので、3ヶ月分を記録せねば…💦
通院10回目(3/17)
赤血球数:498 ヘモグロビン:18.0 ヘマトクリット:51.1%
ギリギリセーフで瀉血なし
腹部エコーや心電図、胸部レントゲン検査も異常なし
投薬は前回と同じ
3月は、すでに新型コロナウイルス感染症の影響で
マスク着用はもちろんのこと、検温も必須になっていたそうです
まぁ、私も歯医者に行った時そうだった
喉が弱い夫は、風邪ひいてなくてもよく咳をするんだけど
待合室で、ゴホッゴホッとすると
周囲の人が蜘蛛の子散らすように離れていったらしい( ̄▽ ̄)
通院11回目(4/28)
赤血球数:512 ヘモグロビン:18.7 ヘマトクリット:53.7%
ついに基準値を超えてしまい、瀉血をし、投薬も増やされた
ハイドレアは毎日1回1カプセルおよび、週3回は2カプセルに増量
フェブリクはそのまま
ハイドレアは抗がん剤で、細胞の増殖を抑える薬なので
必要な細胞も抑えてしまうんじゃないかしらん?
赤血球が正常値になってくれるのは良いことだけど
白血球が基準値よりも少ないのが気になってました
だって、白血球が少ないと
細菌やウイルスに感染しやすいんじゃなかろうか?
とくに、今は新型コロナのこともあるし
もしコロナに罹患した場合、薬の影響が出ないかどうか
主治医に訊いて来い!と、夫に強く申し付けておきましたw
すると、主治医の見解は
この病気や服用中の薬が、とくに悪影響を及ぼすことはないだろう
つまり、持病はあるけど、神経質にならんでもよろしいと…
白血球の値は確かに少ないが、心配するほどじゃないらしい
ふぅーん…
以前に痛風発作が起きた時の対応に不信感がある私としては
半信半疑なんよね…
痛風発作のことはこちら
夫の多血症治療その4(&痛風発作)
でもまぁ、もし新型コロナに罹患したら
ひとまず、主治医に相談するってことじゃな
そして、先日の通院日の結果は…
通院12回目(5/26)
赤血球数:444 ヘモグロビン:16.5 ヘマトクリット:46.4%
今回の投薬は、前回のままでした
値が下がっているのは、ハイドレアの服用を増やした効果なのか??
でも、最初の頃は、これより少ない服用でも下がっていたのに
だんだん効かなくなって、服用が増えてきたってことはないんかしらん…
(どこまでも疑り深い私なのだったw)
相変わらず、禁酒はできとらんのよね…
主治医がこのことを知ったら、何て言うじゃろ…
きっとやめていると思っとるんじゃなかろうか…w
だんだんと、億劫になってきたこの頃w
前回通院したのは2月なので、3ヶ月分を記録せねば…💦
通院10回目(3/17)
赤血球数:498 ヘモグロビン:18.0 ヘマトクリット:51.1%
ギリギリセーフで瀉血なし
腹部エコーや心電図、胸部レントゲン検査も異常なし
投薬は前回と同じ
3月は、すでに新型コロナウイルス感染症の影響で
マスク着用はもちろんのこと、検温も必須になっていたそうです
まぁ、私も歯医者に行った時そうだった
喉が弱い夫は、風邪ひいてなくてもよく咳をするんだけど
待合室で、ゴホッゴホッとすると
周囲の人が蜘蛛の子散らすように離れていったらしい( ̄▽ ̄)
通院11回目(4/28)
赤血球数:512 ヘモグロビン:18.7 ヘマトクリット:53.7%
ついに基準値を超えてしまい、瀉血をし、投薬も増やされた

ハイドレアは毎日1回1カプセルおよび、週3回は2カプセルに増量
フェブリクはそのまま
ハイドレアは抗がん剤で、細胞の増殖を抑える薬なので
必要な細胞も抑えてしまうんじゃないかしらん?
赤血球が正常値になってくれるのは良いことだけど
白血球が基準値よりも少ないのが気になってました
だって、白血球が少ないと
細菌やウイルスに感染しやすいんじゃなかろうか?
とくに、今は新型コロナのこともあるし
もしコロナに罹患した場合、薬の影響が出ないかどうか
主治医に訊いて来い!と、夫に強く申し付けておきましたw
すると、主治医の見解は
この病気や服用中の薬が、とくに悪影響を及ぼすことはないだろう
つまり、持病はあるけど、神経質にならんでもよろしいと…
白血球の値は確かに少ないが、心配するほどじゃないらしい
ふぅーん…

以前に痛風発作が起きた時の対応に不信感がある私としては
半信半疑なんよね…
痛風発作のことはこちら

でもまぁ、もし新型コロナに罹患したら
ひとまず、主治医に相談するってことじゃな

そして、先日の通院日の結果は…
通院12回目(5/26)
赤血球数:444 ヘモグロビン:16.5 ヘマトクリット:46.4%
今回の投薬は、前回のままでした
値が下がっているのは、ハイドレアの服用を増やした効果なのか??
でも、最初の頃は、これより少ない服用でも下がっていたのに
だんだん効かなくなって、服用が増えてきたってことはないんかしらん…
(どこまでも疑り深い私なのだったw)
相変わらず、禁酒はできとらんのよね…

主治医がこのことを知ったら、何て言うじゃろ…
きっとやめていると思っとるんじゃなかろうか…w
2020.06.01
2020年ベランダ栽培
我が家のシンボルツリー、イチジクの木
苗が届いてから6年目
今年も、新芽がにょきにょき…
4月26日撮影時

5月12日撮影時、葉っぱがどんどん増えてきた…

本日、6月1日撮影時には…
ぷっくりとかわいい実がふくらんでます


そして毎年、ミニトマトの栽培をしているので
今年も、もちろん育てる計画をしてたんだけど
新型コロナウイルス感染症対策で、外出自粛生活中だったので
ホームセンターへ苗を買いに行くタイミングを図りかね
いつもより、苗の調達が遅くなってしまった
去年と同じ、サントリー「シュガーミニ」にしたかったけど
もう、ほとんど残っていなかった
他の苗も、良い苗はわずか…
悩んだあげく
サントリー「純あま」と坂本さんの「フルーツトマト」
に的を絞り
苗をなめるように見つくしてw、良さそうな苗をゲット
坂本さんのは、バジルの種付きだったので
今年はバジルも栽培
あと、青じそも
5月1日植え替え



バジルの種も植えてみた

種植えから6日目…ちっこい芽が出てきたところ

去年は、栽培記録をさぼり、1回しか載せていないので
(あとで、追記しただけw)
今年は、成長を記録したいと思います…
バジルは、水耕栽培も挑戦中~

ピンぼけちゃったけど、右端のスポンジに芽が…
(5月6日撮影時)

苗が届いてから6年目
今年も、新芽がにょきにょき…





本日、6月1日撮影時には…



そして毎年、ミニトマトの栽培をしているので
今年も、もちろん育てる計画をしてたんだけど
新型コロナウイルス感染症対策で、外出自粛生活中だったので
ホームセンターへ苗を買いに行くタイミングを図りかね
いつもより、苗の調達が遅くなってしまった

去年と同じ、サントリー「シュガーミニ」にしたかったけど
もう、ほとんど残っていなかった

他の苗も、良い苗はわずか…
悩んだあげく
サントリー「純あま」と坂本さんの「フルーツトマト」

苗をなめるように見つくしてw、良さそうな苗をゲット
坂本さんのは、バジルの種付きだったので
今年はバジルも栽培

あと、青じそも

5月1日植え替え







去年は、栽培記録をさぼり、1回しか載せていないので

(あとで、追記しただけw)
今年は、成長を記録したいと思います…






ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ