fc2ブログ

木のおもちゃと絵本のおさがり

編集し直した写真アルバムと
息子に使っていた木のおもちゃや0歳児向けの絵本などを
息子Tのところへ、届けに行ってきた

Tはこの春、父親になる予定で
つまりそのぉ…初孫が生まれる予定なのだ…

写真アルバムの整理とともに、進めていたのが
息子たちが赤ちゃんの頃に使っていた木のおもちゃや絵本を綺麗にすること

写真左のケルンボールは、ナイロン紐やゴム紐を新しくし
おしゃぶりのさくらんぼは、やすりにかけて磨きました
CIMG4719.jpg

この本は、初めて親になる息子夫婦に読んでほしい本をチョイス
CIMG4718.jpg

ほこりをかぶったり、シミが出ている絵本たちも
拭いた後に陰干し…
CIMG4717.jpg
CIMG4721.jpg

まずは、生まれてから数か月に使えそうなものをチョイス

その後も、子どもの成長に合わせて、成長段階にあったおもちゃや絵本を
おさがりして行くのが楽しみ

息子たちが結婚しそうもないなぁ…と思っていた時期は
これらの物が、不要になりそうなので
どこかに寄付したり、譲ったりすることも考えていたけど

やっと、日の目を見る日が来て、良かったわ~

Tのお嫁さん、義娘のAちゃんからは
この前のバレンタインデーに手作りお菓子が贈られてきました

CIMG4725.jpg

お菓子を作るのが好きなんだとか…
今年のバレンタインは、お裾分けをいただける幸せを味わえて
Berry Happy~

しかし…Tはこの春、東京へ転勤することになった…
このタイミングで転勤になるとは…しかも東京
去年の秋に新居に引っ越したばかりなのに
また新居探しをしなければならないとは…┐(´д`)┌ヤレヤレ

立ち合い出産はできなくなってしまったし
新しい土地での子育てとなり
この春は、期待と不安がMAXになりそ~な新婚のふたり

私たちにできることは、見守るだけ
初孫に会える日を、ドキドキしながら待っております

(追記)
こちらに移住する前からご縁のあった、御袖天満宮にお詣りして
もらってきたお守り
天満宮なので「安産守り」というのはないけれど
「ご所望の方には、こちらをおすすめしています」と聞いて
菅原道真ゆかりの袖のモチーフのお守りを渡しました

CIMG4611.jpg

社務所で、以前にTの大学受験でもこちらにお詣りしていたこと
「御袖天満宮で合格祈願」
おかげで希望の大学に合格したこと
その後に、私たちがこちらへ移住して来たこと
その息子が結婚して、子どもを授かったこと
…などを話すと
「それはそれは、良いご縁があったのですねぇ。おめでとうございます。幸せのお裾分けをしていただいて嬉しいです。」
…と、とても喜んでもらえて良かった
ご利益が何倍にもなりそう~~~

theme : おもちゃ・玩具
genre : 育児

写真アルバムの断捨離

CIMG4724.jpg

昨年の12月から本格的に始めた、子どもの写真アルバムの断捨離
先日、やっと終わった

思い立ったきっかけは、子どもたち2人が結婚したこと
約30年分の写真を整理しなおして、手渡そうと…

新しいアルバムを購入して、写真を選び直し
不要な写真は処分して
それぞれの子に渡すアルバムと、私たち夫婦用で3種類に分けて整理
ちょうど4冊ずつになった

近いうちに、それぞれの新居に持っていく予定

作業途中、夫と思い出話に花を咲かせ
完成したアルバムを、もう一度ふたりで観賞した

共有する思い出を、一緒に味わう醍醐味
これも、年を取る楽しみの一つでしょうかね

池田晶子さんの著書「人生は愉快だ」に
年齢を重ねることの面白さについて
「現在という瞬間に時間が層をなしている。年をとると、その層がだんだん厚みを増してきますから、反芻することが非常に面白くなってきます。現在を味わうこと、現在において過去を味わうことが年をとることの醍醐味になる」
…と、あって

今回の経験は、そのことを実感させてくれるものになった

さて、次は自分のアルバムの断捨離しなくては…
これは、いわゆる終活ですな…w
出産して以降は、もう終わったので
今度は、自分が生まれてから子どもを生むまでの期間

文字通り、自分の人生を振り返る作業になる
やり終わったら、どんな気持ちになるだろう




theme : 片付け・収納・お掃除
genre : ライフ

石鎚スカイライン&瓶ヶ森UFOラインその2

面河渓を後にして、石鎚スカイラインへ

CIMG4629.jpg

岩をくり抜いたトンネルが…

CIMG4630.jpg
CIMG4631.jpg
CIMG4632.jpg
CIMG4633.jpg

もう、お天気が良いから爽快感増し増し~

CIMG4634.jpg
CIMG4635.jpg
CIMG4636.jpg
CIMG4637.jpg

長尾尾根展望台で駐車して、向かいの山肌の「御来光の滝」を遠望する

CIMG4642.jpg

うーん、もうちょっと寄らないと見えんなぁ

CIMG4638.jpg

もうちょい…

CIMG4640.jpg

やっと見えた~

CIMG4641.jpg

途中、道が広くなっている場所で駐車している車がちらほら
テーブルがあるとこでは、お弁当を広げているカップルが…
壮大な山の景色を見ながらの昼食…美味しそう~( ̄¬ ̄).。o○

さぁ、一気に走るぞ~~~

途中、土小屋テラスでお土産を買い
再び、UFOラインを目指す
すると、山の斜面につらら?が…
外は相当、冷えてそう…

CIMG4643.jpg

途中の看板を確認
CIMG4644縮小
クリックで大きい画面
CIMG4644.jpg

ここからもっと登り道

CIMG4645.jpg
CIMG4646.jpg
CIMG4647.jpg

おぉだいぶ道が開けてきた
CIMG4648.jpg

看板がもう一つ
CIMG4649縮小
クリックで大きい画面
CIMG4649.jpg


CIMG4650.jpg
CIMG4651.jpg

そろそろかなぁ
CIMG4652.jpg

お!きっとこの先だ
CIMG4653.jpg
CIMG4654.jpg
CIMG4655.jpg

石鎚スカイラインから来たけど、反対側から撮った方が良さげ
なので、振り返って撮って見た
CIMG4657縮小
CIMG4658.jpg
CIMG4660.jpg
CIMG4661.jpg
CIMG4663縮小
CIMG4664縮小

ほんとに遮る山がなくて、すごい見晴し
CIMG4665縮小

土小屋で買ったお土産
CIMG4666.jpg

このあとの寒風山トンネルまでが長く感じられたなぁ
トンネルを抜けたら、そらやま街道は快適でした
長時間の運転、おつかれさま@夫

最後に、せとうち美術館ネットワークのスタンプ集めで
今治市河野美術館に寄って、帰宅したのでした


theme : 車旅
genre : 旅行

石鎚スカイライン&瓶ヶ森UFOラインその1

昨年のTの両家初顔合わせ(First Family Gathering)の翌日
雲一つない秋晴れだったので、山のドライブを決行
もし雨だったら、息子に教えてもらった焼き鳥屋に行くプランも
考えていたんだけど…
それはまたの機会に取っておくことにしてw

行先は、冬季になると通行止めになる道路
もう少し時期が早かったら、紅葉が綺麗だっただろうなぁ…
今回のドライブにあたって、参考にさせてもらったのは
日本絶景街道を走る!「石鎚スカイライン」
日本絶景街道を走る!「UFOライン」

運転するのは夫なので、この道を一日で走るのはキツイかなぁ
…と思って、今回はどちらかだけのルートを練っていたんだけど
夫が「全部行ってみりゃええが」と言うので( ̄▽ ̄)
まず、面河渓を目指し、そこから石鎚スカイラインへ
そのままUFOラインへ行き、寒風山トンネルを抜け
今治小松自動車道で帰るルートに決定

UFOラインの正式名称は「町道瓶ヶ森線」
俳優の菅田将暉さんと中条あやみさんが出演したトヨタのCMで
有名になった絶景ドライブルート
細くて、すれ違うのが難しい所が多い山道

でもまぁ夫は、以前の旅行で
四国カルストを通って足摺岬まで行った時も
酷道(国道)と言われる難所も運転したし
Googleで予習をしっかりすればえかろーと言うことに…

朝食を早めに終わらせ、宿をチェックアウト
(ちなみに今回の宿は、KKR道後ゆづき)
予習のため印刷したマップを持って
いざ、出発進行~

前日の宿のテレビで紹介されていた紅葉の名所「古岩屋」
ちょうど途中で通る道沿いだったんだけど
「うぁー綺麗~」「どうするぅ?車止めて写真撮るぅ?」
「いんにゃ、これから先があるけぇ、やめとこっ」
…と、素通りした…

今思えば、これから先は紅葉の見頃は過ぎてるので
止まれば良かったかもなぁ…

でも、目的地が先にあったんだからしょうがない

面河渓へ(予想通り1時間半くらいかかったかなぁ

CIMG4616.jpg
CIMG4617.jpg
CIMG4618.jpg
CIMG4619.jpg
CIMG4621.jpg
CIMG4622.jpg
CIMG4623.jpg
CIMG4624.jpg
CIMG4625.jpg
CIMG4626.jpg
CIMG4627.jpg
CIMG4628.jpg

朝だったこともあり、寒かった~

ここが一番の目的地じゃないので、写真撮ったら
すぐに出発

その2につづく

theme : 車旅
genre : 旅行

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード