fc2ブログ

挿し木した無花果が大きくなりました

2014年に新居へ引越した際
まだ届いたばかりで、小さかった無花果の木

我が家のシンボルツリー🌲として
毎年、実をつけるのを楽しみにしている

7年目の春を迎えた今年
剪定した枝を、挿し木にしてみたところ
5つ挿し木して、3つが芽🌱を出したんだけど
同じ鉢に挿し木していたのが、いけんかったのか💦
結局、写真の最初に葉っぱが出たやつだけが、生き残りました

今年の4月頃は、こんなに小さかった葉っぱが…

CIMG4761.jpg

こーんなに葉がいっぱいに…(7/28撮影)
しかも、葉っぱがデカい…w

IMG20210728073755.jpg

横から見ると…枝はまだひょろひょろ~

IMG20210728073950.jpg

最初の無花果が子どもを産んだかのように
なんかこう、愛おしく
毎日、大きくなぁれと見守っておりますw

で、この子のお母さんとも言うべき、7年目の無花果
今回、さかのぼって最初の写真を載せようと
2014年のブログ内で、その無花果の写真を探したんだけど
こんなんしか見つけられんかった~
引っ越して間もなくベランダタイルを敷いたときに撮ったやつ…
奥にポツネンと佇んで?ますw

施工後左

2015年…ひと回り大きい鉢に植え替え

CIMG2711.jpg

2016年…さらに大きい鉢にw

CIMG3265.jpg

2017年の無花果の写真は見つからんかった💦
2018年…幹が太くなってるなぁ

2018年4月無花果

2019年…身長が伸びた?ww

CIMG4455.jpg

2020年…1年前との違いはわかりにくい💦

イチジク20年5月12日

そして、今年はさらにさらに大きい鉢に植え替えました
鉢が大きいと、木が小さく感じる(7/28撮影)

IMG20210728120446.jpg

今年は、実が少ししかなっていなくて
まだ葉が落ちる時期じゃないのに途中で葉が落ちたり
そうかと思ったら、今頃になって新しい葉が出て来たし…
❓❓❔❔ なんでだろう

最初に生った実がふくらんで、色が変わってきたので
カバーをつけました
先日ベランダに、磯ヒヨドリのつがいが来て
メスがしばらく滞在したりしてたので
貴重な実を奪われないように…ww

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

孫という不思議な存在

先日、生後3ヶ月になった初孫
緊急事態宣言が解除され、やっと初対面が叶って
愛媛まで車を飛ばして行ってきた

本当は、GWに会いに行く予定だったけど
直前にキャンセル
理由はもちろん、コロナの影響を考えて…

生まれてホヤホヤの新生児のうちに会いたかったなぁ~
(何度も言ってるけどw)

でも、一番無念に思っているのは、初めて父親になった息子Tだろう
この春に東京へ転勤になって、おいそれとは帰省できなくなった
初めて生まれた我が子に会うための帰省は、「不要不急」なの?
(日本のメダル獲得に湧くオリンピック報道を見ても
複雑な気持ちになるのだった…💦)

今は、写真や動画を簡単に共有できるので
毎日成長する姿を、映像で見ることはできる

でも先日、初めて対面して、抱っこして
小さいけれど、ずっしり重たくてあったかくて
息づかいが感じられる命のぬくもりに触れたら
やっぱり映像は、直接触れ合うことを超えられない

今の東京の状況を考えて、ひとまず単身赴任を選んだ息子夫婦が
一日も早く、親子3人で暮らせるよう願っている

ところで…
私は自分に孫ができる前から思っていたことがあった…
友人知人に孫ができると、すかさず質問していた
「ねぇねぇ、孫ってどんな存在? 我が子より可愛い??」

すると、「そんなん、比べられんわ」という返答がほとんど
そ…そうよね…(^▽^;)

自分に孫ができたら、どんな気持ちになるんじゃろう…
責任がない分、猫可愛がりできるって、よく言うよねぇ
( ̄д ̄).。o○ 

(もっとも、息子たちが結婚しない可能性もあったので
私は孫もできないかもな…とも思っていた
夫は、マンションで小さい子を見かけるたびに
未だ見ぬ孫を妄想していたみたいじゃけどwww
昨年、息子たちがふたりとも結婚した事は
ほんとにサプライズの出来事でした)

孫のSちゃんが生まれた当初
彼女の両親や親戚が、父親である息子Tにそっくり!と言うし
写真を見た、私たち夫婦やTの兄のKも
開口一番「Tに似とる!」と思った

そのせいだろうか
毎日更新される写真や動画で、Sちゃんを見ているうちに
私の気持ちは、我が子を産んだ頃にたちまちタイムスリップ

生後3ヶ月になって、喃語のおしゃべりが盛んになってくると
今度は高い声でしゃべる感じが、息子Kに似とるなぁと感じ
Kが生まれた頃のアルバムを見返すw

そう、我が子が生まれた頃の事をありありと思い出し
孫のSちゃんを愛おしく思う以上に
その頃の息子たちや自分自身を想うのだ

孫という存在の不思議さよ

孫が生まれて、我が子が親になり
同時に自分が親になった時を思い出し
自分の両親が祖父母になった時を思い…

その前の前の前も…
そうやって、つながって今があることの不思議さを
あらためて感じている

GWに持って行く予定だったお下がりの端午の節句の組木
今回の初対面に持参

CIMG4720.jpg

さらに、出産前にお下がり第1弾として
ガラガラやケルンボール&赤ちゃん絵本を持っていったので
今回は第2弾で、お座りやハイハイするようになったら遊べる物を

IMG20210705112628.jpg
IMG20210716150200.jpg

もちろん、綺麗に消毒しました~

孫の成長に合わせて、お下がりするおもちゃや絵本を選ぶ時
ちょっと古い匂い(臭い?w)をまとった、それら思い出の品が
再び私を、数年前の時間にいざなうのでした

P.S 広島のYちゃんへ(これを読むかどうかわからんけど)
お祝いでもらった木のおもちゃ、孫にお下がりしております
当時よく、写真つきで文通していた事が懐かしい



はじめてのスマホ

9年ぶりの機種変更をしたのは、4年前
すでに周囲はほとんどの人がスマホでしたが
パソコンでしかネットを利用しない我が家

夫婦そろって、スマホを持つ気がなく
見た目はガラケーで、中身はアンドロイドスマホ(もどき)
…という、「ガラホ」にしたのでした

ところが、3年前の豪雨災害の時に
スピーディーに災害情報を得て行動するには
ササっとネット検索できた方が良いと実感「断水生活5日目」

そこで、災害情報を得たり、旅行時の活用を目的に
simフリーの安いタブレットを購入
とりあえずsimは購入せず、もっぱらWi-Fiでお試し使用
今後、出先でも活用する頻度が増えそうなら
もっとストレージが多い端末に買い替えた方がええかな?
1ヶ月500円のsim契約を考えてみる?
…、などと話していたんだけど

コロナ禍で、巣ごもり生活に突入し
タブレットを持って出かけること自体が皆無になった
まぁ、レシピ検索して台所でフル活用してるけどw

それに…ダイヤ改正時に無料配布されていたJRの紙の時刻表
この春、もらいに行こうと駅に行ってみたら
あの「蛇腹式時刻表」(自分で蛇腹に折って使うやつ)が、無い!

なんと、今春のダイヤ改正から廃止になったとか…
こうやって少しずつ、アナログ人間は締め出されるのね…
シクシク…

そういや、携帯のEメールも、まるでアナログ扱いよね
LINEで繋がれないというだけでさぁヽ(`Д´)ノ
ますます、へそ曲がりがひどくなりそうw

というわけで?!
このたび、楽天モバイルの格安スマホを
ついに購入~~~

OPPO A73のブルー(写真はネットから拝借)

K0001310738.jpg


今のauガラホを楽天モバイルに乗り換える…
という手もあったのですが
私の両親のケータイは、我が家の家族割で契約していて
家族間の電話は無料なので
私たちの携帯もauのままにしておいて
(少なくとも両親が健在なうちは)
楽天スマホを一台追加することを決断

端末代のポイントバックが多く
画面が比較的大きいものを選択

データ使い放題3ヶ月無料期間が終わっても
月1GBまで無料なので、我が家の使い方なら
おそらくずっと無料で使える
それ以上使う月があっても、3GB以下なら1078円だし

電話も楽天リンクを使えば、時間無制限でかけ放題
SMSも送受信無料で使い放題
SIMカード再発行手数料無料(送料も無料、eSIMの再発行も無料)
などなど、その他の費用や違約金も全て無料なので
はじめてのスマホデビューにはもってこい!かな?!

Wi-Fiデザリングすれば、タブレットもネットに繋げられるみたいだし
しばらくは、このスマホで遊んで使い方を学ぶべし~

ちゃっかり、LINEアプリデビューもいたしました
とは言え、新しい電話番号を知らせて友達登録したのは
今んとこ家族を含めて、わずか5人( ̄m ̄〃)
友達がますます少なくなったなぁ(素)
こっちに引っ越す前に親しくしていた友達も
だんだん、年に一度の年賀状のみのという関係に(^▽^;)
そのうちもっと淘汰されて、年賀状すらしなくなるかもなぁ…...( = =)
とりあえず、現在も日常的に連絡をくれる友達とのみ、LINE登録w
EメールよりもLINEの方が使いやすいそうなので(^_-)-☆

あ…でも、手紙でやりとりしている友達がひとり
今の時代、文通でつながる友達って貴重な存在
「書く」という行為が、「考える」に繋がっていることを実感します

実を言うと、auガラホにもLINEアプリは最初から入っていたので
自治体HPのLINE登録だけはしてました(3年前の豪雨災害を機に)
ただ、画面が小さすぎて文字が読みにくいという難点が…
今回、ガラホのLINE登録は解除して、スマホに改めて登録
自治体の防災アプリも入れました

只今、スマホのひらがな入力を練習中~


theme : 楽天モバイル
genre : 携帯電話・PHS

夫の多血症治療その7&コロナワクチン接種

治療記録として記事にしてたのに、もう1年以上サボってた。。。💦
前回の記事夫の多血症治療その6

約1年前の通院12回目(2020年5/26)
赤血球数:444 ヘモグロビン:16.5 ヘマトクリット:46.4%

その後1年間(20年7月~21年6月)の検査結果&治療内容
通院13回目(2020年7/8)
赤血球数:357 ヘモグロビン:14.0 ヘマトクリット:38.9%
💊投薬
ハイドレア:前回まで毎日1回1カプセルおよび、週3回2カプセル
       →毎日1カプセルおよび、週2回2カプセルに減薬
フェブリク錠:そのまま

通院14回目(2020年9/2)
赤血球数:375 ヘモグロビン:15.9 ヘマトクリット:41.3%
💊投薬
ハイドレア:前回まで毎日1回1カプセルおよび、週2回2カプセル
      →毎日1カプセルおよび、週1回2カプセルに減薬
フェブリク錠:そのまま

通院15回目(2020年10/27)
赤血球数:398 ヘモグロビン:15.5 ヘマトクリット:43.4%
💊投薬
ハイドレア:前回まで毎日1カプセルおよび、週1回2カプセル
      →毎日1回1カプセルのみに減薬

ここ数ヶ月、尿酸値がずっと正常値になっているので
痛風薬フェブリク錠の服用は、卒業

しかし…この年の人間ドック結果を持って行くと
中性脂肪値が基準値を大幅オーバーしてるからか
今回から、高コレステロール血症治療薬として
エゼチミブ錠10mg「フェルゼン」1日1回が新たに加わることに…

いやいや、先生…初診時に今までの検査記録を持って行った時
すでに、基準値オーバーだったじゃろ?
┐(´д`)┌…今まで見過ごしていたのは、何で???
まっ…多血症と共に高脂血症も治療することにしてくれたのね…

通院16回目(2020年12/22)
赤血球数:384 ヘモグロビン:14.6 ヘマトクリット:40.7%
中性脂肪:842今回から記録に追加
💊投薬
ハイドレア:前回まで毎日1カプセル
     →週1日休薬(週7日→週6日)に減薬
エゼチミブ錠:そのまま

通院17回目(2021年2/16)
赤血球数:393 ヘモグロビン:14.6 ヘマトクリット:41.4%
中性脂肪:769
💊投薬
ハイドレア:前回までと同じ週1日休薬で週6日1日1カプセル
エゼチミブ錠:そのまま

この日の血液検査で、中性脂肪値があまり下がっていないので
主治医が、肝臓の数値も良くないのと照らし合わせて
アルコールが原因では?と指摘したらしい…

いやいやいやいや、先生。。。
それも最初っからそうじゃったじゃん?…
だから初診の時、「禁酒してください」と言ったんでは???
未だに禁酒はおろか休肝日すら、全くできとらんのよ…先生…(*´Д`)
もっと、厳しく指導してくれ~~~┐(´д`)┌

今まで、2ヶ月に1回の通院でしたが、次回から毎月通院になる

通院18回目(2021年3/16)
赤血球数:400 ヘモグロビン:14.9 ヘマトクリット:41.2%
中性脂肪:412
💊投薬
ハイドレア:前回週1日休薬で週6日1日1カプセル
      →週2日休薬で週5日1日1カプセルに減薬
エゼチミブ錠:そのまま
新たに、プラバスタチンNa錠10mg「ケミファ」が1日1回加わる

通院19回目(2021年4/13)
赤血球数:405 ヘモグロビン:14.5 ヘマトクリット:41.2%
中性脂肪:615
💊投薬
ハイドレア:週2日休薬で週5日1日1カプセル
     →週3日休薬で、週4日1日1カプセルに減薬
エゼチミブ錠とプラバスタチンNa錠:そのまま

通院20回目(2021年5/11)
赤血球数:420 ヘモグロビン:14.9 ヘマトクリット:41.7%
中性脂肪:623
💊投薬
ハイドレア:前回と同じ週3日休薬で、週4日1日1カプセルのまま
エゼチミブ錠とプラバスタチンNa錠:そのまま

通院21回目(2021年6/8)
赤血球数:410 ヘモグロビン:14.5 ヘマトクリット:40.8%
中性脂肪:652
💊投薬
ハイドレア:前回まで週3日休薬で、週4日1日1カプセル
      →週4日休薬で、週3日1日1カプセルに減薬
そして、中性脂肪値が下がらないため
これまでのエゼチミブ錠とプラバスタチンNa錠をやめて
アトーゼット配合錠HDとロトリガ粒状カプセル2g に変更された

「ロトリガ粒状カプセル」 って、薬っていうよりサプリメントって感じ
しかも、💊ハイドレア並みに薬価が高いんですけど…

来年も確定申告で医療費控除してもらわんと…

さて、最後に。。。
本日、夫は一足早く新型コロナワクチン(ファイザー)1回目を接種完了
基礎疾患者ということで、同世代よりちょっとだけ早く申請
集団接種予約も、ネットで難なく

6月末に、私宛にも接種券が届いたので
私もちゃちゃっと、ネット予約
実のところ、私はワクチン接種はしないつもりだった
ほとんど他人とは会わない巣ごもり生活で、感染リスクは低い

開発されたばかりのワクチン
見切り発車で人体実験のようなもんだし…
なので、かなり悩んだけど
今回は多数派に流されることにした…w

まぁ…今回は初孫に会いに行くなら
しょうがないなぁ…と(未だ初対面できてない


( ̄д ̄).。o○ (それより何年も受けていない特定健診どうすべ…)


theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード