fc2ブログ

不整脈(仮)治療日記3

M病院診察3回目(2022年1月12日)

今回は特に検査は無し
血圧記録表を見て
朝は正常値だけど、夜がまだ高い(平均値で141/94/脈拍80)
ってことで、降圧剤が倍になる

💊本日の処方
・アムロジピンOD錠2.5mg5mg 1日1錠

発作は起きていないけど、あれ以来、動悸に敏感になり
脈が乱れるとよくわかるようになった気がする…
次回診察は1ヶ月後

M病院診察4回目(2022年2月9日)

先月と同じく検査は無し
血圧記録表を見ると、夜の血圧が少し下がって来た
直近1週間平均値:朝117/80/71 夜131/84/76

ドクターは、夜がもう少し下がってほしいらしく
追加の薬が処方された

💊本日の処方
・アムロジピンOD錠5mg 1日1錠は今までと同じ
・ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg 1日0.5錠追加

このビソプロロールフマル…2.5mgの1錠を半分にカットされ
袋に入れられてた…
アムロジピンはカルシウム拮抗薬で血圧を下げる働きがあり
ビソプロロールフマルはβブロッカーと言い
心筋の緊張を和らげ、心臓の負荷を下げる作用があるそうな

M病院診察5回目(2022年3月9日)

先月と同じく検査は無し
血圧記録直近平均値:朝114/76/63 夜124/73/67

夜もほぼ正常値で推移

💊本日の処方
・アムロジピンOD錠5mg 1日1錠
・ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg 1日0.5錠
どちらも変更なし

M病院診察6回目(2022年4月13日)

特に検査は無し
血圧記録直近平均値:朝111/74/66 夜127/80/69

血圧数値は悪くなかったんですが
ビソプロロールフマル酸塩錠が倍に増やされました

💊本日の処方
・アムロジピンOD錠5mg 1日1錠
・ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg 1日0.5錠1錠
半分こせずに済むから、薬剤師さんの処方が楽かも?

ドクターが言うには、心臓の負荷が下がれば血圧も安定するそうで
薬を増やしたことで、何か体調の変化がないかどうか
よぉ~く観察してくださいと…

🤔ふむ…薬の効き目を知りたいんかな?
合点承知の助

M病院診察7回目(2022年5月17日)

特に検査は無し
血圧記録直近平均値:朝106/70/58 夜118/75/58

血圧は夜も低い数値になってきた
が…ドクターが「体調の変化をよく観察してね」との指示を受け
この間、時々不整脈を感じることがありまして…
4/20夜・23朝と夜・29朝・5/5夜・6朝…とメモをして報告した

でも、ワソラン錠を飲むほどではなく(まだ一度も飲んでいない)
ドクターからすれば、許容範囲らしい…

💊本日の処方
・アムロジピンOD錠5mg 1日1錠
・ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg 1日1錠
変更なし

M病院診察8回目(2022年6月21日)

今回は半年の定期検査
💉血液・尿・心電図の検査有り(結果の詳細は次回)

血圧記録直近平均値:朝105/68/57 夜104/67/59

6/12に腹痛で気持ち悪くなり、息苦しい感じがしたことを報告
みぞおちのあたりが気持ち悪かったことを話すと
毎年健康診断してる?、胃の検査はしたことある?など聞かれ…

いや…あの…その…胃カメラは一度もやったことないです…怖くて
健康診断も…実は…最近は…しどろもどろ
だんだん声が小さくなるワタシ…

すると、一度胃カメラと腹部エコー検査した方がええね
近いうちに予約しましょ(にっこり
…と、ドクター…

はぁ…(いやでも、胃カメラ怖いんですけど…

💊本日の処方
・アムロジピンOD錠5mg 1日1錠
・ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg 1日1錠
変更なし

待合で会計に持って行く書類を待っていると
看護師さんに相談室に連れて行かれ
胃カメラと腹部エコーの検査の予約をするため
日程の相談をされるハメに…

ついに、人生初の胃カメラを経験することになったのであった
ひょえ~~~ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
詳細は次回

病院通いこぼれ話

毎月、病院に通うようになって
ほとんど人と会うことがなかった生活に刺激が…(゚∀゚)
いつも本を持って行くので、本を読んで過ごしているんですが
たまに、声をかけられることがある
だいたい、私より年配の女性に…

印象に残っているのは、ご高齢のおばあちゃま
同じ循環器専門医に診てもらっているのを知って
「先生、怖くない?言い方がキツイでしょう?」と聞かれた

なんでも、別の医者に変えようと思って、違う病院に行ったそうで
でも、診断は変わらないし、再びこちらに戻って来たんだと…
お互いの病状について話し
私は診てもらうようになって間がなく(診察3回目くらいの時)
先生がどんな方なのかは、まだよくわからないこと
話し方がキツイ…というか、ちょっとあっさりしているかもしれませんねぇ
不安な時は、言い方が優しい方が安心しますよね
などと、話した

今の主治医は、私は今のところ可もなく不可もなしって感じ
一番の利点は、家から近いこと
そして、病院全体で見ると、看護師さんや看護助手さんの
感じが良い人が多い
病院隣の薬局を利用しているけど
そこの薬剤師さんも感じが良くて話しやすい

私も、自分から挨拶をする&笑顔で話すことを心がけている
そうゆうことも大事かもしれない…と思う
でも、おばあちゃまの気持ちもよくわかる
ドクターと長い付き合いが必要な場合
良い関係を作れるかどうかも、大事になってくるよね


theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

2022ベランダ栽培その2

今年初めて栽培しているミニトマト「ミニ姫」
花が咲いてきたころの写真(6月10日撮影)
種を植えてから2ヶ月目

2株
IMG20220610115540.jpg

4株
IMG20220610115551.jpg

8株
IMG20220610115748.jpg

3つ目のプランターは写真を小さく加工し過ぎた…
一番たくさんなのに…8株もあるので、ぎゅうぎゅうになってきた

そして、1ヶ月後の7月10日(植えてから4ヶ月目)
参院選に行く前にパチリ

実が色づいてきたのは4株のプランター
IMG20220710093315.jpg

2株のも、実がけっこうついた
IMG20220710093555.jpg

4株のを上から撮ってみると…
IMG20220710093608.jpg

一番詰め詰めの8株
IMG20220710093621.jpg

棒を立てたのは、台風のような風が吹いた日に
枝だがもげそうになったから…
ミニ姫は背が高くならんので、安心していたのに…
我が家のベランダに吹く風の威力を舐めてました

無花果2号も実を着けております(6月10日)
IMG20220610115655.jpg

1ヶ月後の7月10日
IMG20220710093642.jpg

これは無花果1号
一度実を着けていたのに、自ら落としたので
今年は1号は収穫できんと思っていたのに
なんとなんと先っぽのほうに実を着けた(7月10日)
IMG20220710093800.jpg

そして、大葉もなんとか一株はまともに育っている(右側)
IMG20220710093942.jpg

左側の大葉は、葉が縮れてしまった
一本だけまともな枝葉があるけれど…
大葉も、うちのベランダでは育てるのが難しく
毎年、早い段階でお手上げになること多し…

でも今年は、今のところ一株だけ順調
毎日、葉っぱの裏にハダニがいないか念入りに確認し
霧吹きで水をかけることを怠らないようにしている

おまけの写真
今年も、息子Tの彼女Aちゃんから、夫に父の日プレゼントが届いた
3種類の佃煮詰め合わせ
そのうちの一つで作った豆腐田楽
IMG20220621185236.jpg
IMG20220621185133.jpg

Aちゃんにこの写真を送ってお礼を言いました
Aちゃんちは家族に贈り物をする習慣があるらしく
我ら夫婦もその恩恵を受けるようになった
ありがたやありがたや…


more...

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード