2022.12.23
孫とのクリスマスの約束2022
初孫のSちゃんに毎年クリスマスに本を贈る約束をして
昨年はじめて贈った時の記事が
「私のクリスマスの約束」
今年は孫がふたりになったので選ぶ楽しみが倍に

今何に興味を持っているか
どんな絵本が良いと思うか
いずれ買ってやりたいと思ってる絵本は?
などなど、希望を聞いて
近くの本屋に行ったら数が少ないので
大きい本屋に足を延ばしたり
それでも無い場合は、ネットで探したり
んで、今年のクリスマスの贈り物は…
Tの子どもSちゃんへはコレ

左上のリアルな動物の絵が表紙の絵本2冊はお下がり
30年以上前の洋書でイギリスの絵本
(丸善メイツSonrisa「The Excellent Collection of World Picture Books」より)
そして、ママのAちゃんと相談して新しく買った2冊
「しろくまちゃんのほっとけーき」
「コロちゃんはどこ?」(ハードブック)
どっちも我が家の書庫にあるんだけど
いかんせん、もう古すぎるので新調いたしました
おまけのぬいぐるみは、以前に贈った絵本「きんぎょがにげた」のグッズ
もっちりぬいぐるみS
画像は絵本ナビさんから拝借

このきんぎょのぬいぐるみは、発売されてすぐに完売したらしく
次の販売まで待って予約してゲット
Sちゃんが水族館で買ってもらったペンギンのぬいぐるみを
抱っこしたりキスしたりしてる動画を見て
手のひらサイズのこれも喜んでくれるかなぁ?と…
Kの子どもYちゃんにはコレ

左上の紫色が基調の絵本はお下がり
これも洋書でアメリカの絵本
(同じく丸善メイツで別の洋書シリーズ「FOSSETTE」より)
そして、ミッフィーのしかけ絵本3冊
おまけのぬいぐるみは「すやすやミッフィー」

それぞれクリスマスのラッピング袋に入れたんじゃけど…
キッツキツじゃった
なんとか入った…

コレは、初宮参りの時にYちゃんにプレゼントしたおもちゃ

昔々、息子たちのおもちゃを買いに行ったヨーロッパのおもちゃ専門店
30年ぶりくらいに行ってみたら、まだ営業していました
木のおもちゃのほとんどを
先に生まれたSちゃんにお下がりしてしまったので
Yちゃんには新しく、当時は無かったおもちゃを選んでみた
ドラムの玉落とし(日本語訳)っていうおもちゃなんだけど
カラカラカラカラ
…と綺麗な音がします
お店の人曰く、ネットには真似をした贋物が安い値段で出ているとか
(確かに半額以下で出回っとる
)
でも、「音が全然違う」そうです
木が呼吸しているので、年月や気候によって音が変化するんだとか
あ~ぁ…このおもちゃで気がすむまで遊びたい…( ̄▽ ̄).。o○
孫のYちゃんと一緒に
でもなかなか会えないんだよね
昨年はじめて贈った時の記事が

今年は孫がふたりになったので選ぶ楽しみが倍に


今何に興味を持っているか
どんな絵本が良いと思うか
いずれ買ってやりたいと思ってる絵本は?
などなど、希望を聞いて
近くの本屋に行ったら数が少ないので
大きい本屋に足を延ばしたり
それでも無い場合は、ネットで探したり
んで、今年のクリスマスの贈り物は…



左上のリアルな動物の絵が表紙の絵本2冊はお下がり
30年以上前の洋書でイギリスの絵本
(丸善メイツSonrisa「The Excellent Collection of World Picture Books」より)
そして、ママのAちゃんと相談して新しく買った2冊
「しろくまちゃんのほっとけーき」
「コロちゃんはどこ?」(ハードブック)
どっちも我が家の書庫にあるんだけど
いかんせん、もう古すぎるので新調いたしました

おまけのぬいぐるみは、以前に贈った絵本「きんぎょがにげた」のグッズ
もっちりぬいぐるみS
画像は絵本ナビさんから拝借


このきんぎょのぬいぐるみは、発売されてすぐに完売したらしく
次の販売まで待って予約してゲット

Sちゃんが水族館で買ってもらったペンギンのぬいぐるみを
抱っこしたりキスしたりしてる動画を見て
手のひらサイズのこれも喜んでくれるかなぁ?と…




左上の紫色が基調の絵本はお下がり
これも洋書でアメリカの絵本
(同じく丸善メイツで別の洋書シリーズ「FOSSETTE」より)
そして、ミッフィーのしかけ絵本3冊
おまけのぬいぐるみは「すやすやミッフィー」


それぞれクリスマスのラッピング袋に入れたんじゃけど…








昔々、息子たちのおもちゃを買いに行ったヨーロッパのおもちゃ専門店
30年ぶりくらいに行ってみたら、まだ営業していました

木のおもちゃのほとんどを
先に生まれたSちゃんにお下がりしてしまったので
Yちゃんには新しく、当時は無かったおもちゃを選んでみた

ドラムの玉落とし(日本語訳)っていうおもちゃなんだけど
カラカラカラカラ



お店の人曰く、ネットには真似をした贋物が安い値段で出ているとか

(確かに半額以下で出回っとる

でも、「音が全然違う」そうです
木が呼吸しているので、年月や気候によって音が変化するんだとか

あ~ぁ…このおもちゃで気がすむまで遊びたい…( ̄▽ ̄).。o○
孫のYちゃんと一緒に

でもなかなか会えないんだよね

2022.12.15
下肢静脈瘤血管内塞栓術(接着剤グルー治療)
この夏、下肢静脈瘤血管内塞栓術(接着剤グルー治療)
…っていう手術を受けたんだが…
記事にできずに早や年の瀬が…
年々記憶力が低下しているので
まだ記憶が残っているうちに記録しとかんと

出産(3回)&肥満&加齢のせいで?!w
ここ数年で膝下の静脈瘤が増えていた
産後しばらくして右足に出来始め
その後、年取ってから左足にも…
足のむくみも徐々に悪化
靴選びにも苦心するように
う~ん🤔
こりゃ、一度病院に行ってみたほうが良いかも…
と思いつつ、数年が経っていた
今年は、不整脈で通院するようになり
病院通いに免疫がついたことだし??ww
下肢静脈瘤むくみ外来の看板を出している
とこへ
とりあえず受診してみることにしたところ…
初診で即、手術の日程を決められたのでした

K
医院初診(2022年7月23日)
両足の超音波検査&パルスドプラ法で
静脈の弁が壊れている箇所を探し
現在一番新しい治療法(2019年12月に保険収載)
接着剤治療(通称グルー治療)=下肢静脈瘤血管内塞栓術
つまり、見出しの手術ね
を受けることになる
しかしですね…この手術
とーっても、お高い







高額療養費制度の限度額適用認定証の申請を勧められた
両足の手術なので、限度額でも窓口負担は大きかった
今年度の医療費控除は間違いなく申告できるわ
毎年申告してるけど、例年の倍以上の医療費…
弾性ストッキング(レッグサイエンス舞)も購入
K
医院通院2回目手術日(2022年8月25日)
手術と言っても、局所麻酔をするので痛みはほとんどなく
術中も常に、今なにをやっているのか説明が聞けた
エコー下でカテーテルを静脈内に挿入
医療用の瞬間接着剤を注入
注入した部位を皮膚の上から圧迫
カテーテルを抜き、傷口に絆創膏を貼る
これを両足行い、最後に弾性ストッキングを着用して終了
痛み止めロキソニン💊10日分の処方あり
接着剤アレルギーで腫れたり痒みが出る可能性有りなので
それが、ちょっと心配だった
歩いてもOKだったけど、家まで歩くと熱中症になりそーなので
この日は夫に休みを取ってもらって車で送迎してもらった
K
医院通院3回目術後1週間(2022年8月31日)
エコーで手術後の状態のチェック
静脈併が閉じているが確認


一ヶ月後に再診予約する
この時はまだ接着剤アレルギーは出てなかったのだが…
以下、アレルギー反応が出たあとのメモ
術後10日(9/3)…左足ふくらはぎが赤く腫れる(熱さまシート貼る) むくみと痛みもあり
術後11日(9/4)…少し治まる
術後12日(9/5)…まだ赤味があるが、痛みはほぼ治まる
術後15日(9/8)…今度は右足太もも内側が腫れる・かゆい
術後16日(9/9)…血管にそって赤くなっている・かゆい
術後17日(9/10)…立ったり座ったりするとき膝周りの血管が痛い
術後19日(9/12)…血管にそって腫れがある・赤味と痛みあり
この時点で病院に行こうかと迷ったけど様子をみる
術後22日(9/15)…かなり治まる
術後28日(9/21)…右側太もも内側また腫れと痒み ぶり返した感じ
K
医院通院4回目術後1ヶ月(2022年9月24日)
エコーチェックで異常なし(弁の逆流はなし)
アレルギー反応に対する処方箋が出る
💊ルパフィン錠10mg 1日1回 就寝前 30日分
💊ハイセチンP軟膏 外用薬 1日数回
術後39日(10/2)…服用9日目 症状は徐々に治るがまだ残っている
術後41日(10/4)…10日間服用でほぼ治った感じなので、💊1日だけ止めてみる
術後42日(10/5)…小豆大まで治まっていた赤味が3~4cm大に
💊服用再開
術後48日(10/11)…再び7日間💊服用継続すると腫れが無くなる
術後49日(10/12)…💊服用やめる(残薬13日分)
以後、アレルギー反応再発なし
K
医院通院5回目術後2ヶ月(2022年10月22日)最終通院日
エコーチェックも問題なし
アレルギー反応も治まったので、これにて通院終了
手術により静脈のポコポコしたところは消えたけど
相変わらず、むくみはある(特に左足)
でも以前よりマシになったかな?
酷いときは象の足みたいになってた
弾性ストッキングを履けば、かなり解消されるけど…
ワタクシとしては、手術すればむくみがスッキリして
足が細くなると期待していたので
ちょっと期待外れだったのでした…┐(´д`)┌
ま…けっきょく痩せたらいい話なんです…○| ̄|_
…っていう手術を受けたんだが…
記事にできずに早や年の瀬が…

年々記憶力が低下しているので
まだ記憶が残っているうちに記録しとかんと


出産(3回)&肥満&加齢のせいで?!w
ここ数年で膝下の静脈瘤が増えていた

産後しばらくして右足に出来始め
その後、年取ってから左足にも…
足のむくみも徐々に悪化

靴選びにも苦心するように

う~ん🤔
こりゃ、一度病院に行ってみたほうが良いかも…
と思いつつ、数年が経っていた

今年は、不整脈で通院するようになり
病院通いに免疫がついたことだし??ww
下肢静脈瘤むくみ外来の看板を出している

とりあえず受診してみることにしたところ…
初診で即、手術の日程を決められたのでした




両足の超音波検査&パルスドプラ法で
静脈の弁が壊れている箇所を探し
現在一番新しい治療法(2019年12月に保険収載)
接着剤治療(通称グルー治療)=下肢静脈瘤血管内塞栓術
つまり、見出しの手術ね

を受けることになる
しかしですね…この手術
とーっても、お高い








高額療養費制度の限度額適用認定証の申請を勧められた

両足の手術なので、限度額でも窓口負担は大きかった

今年度の医療費控除は間違いなく申告できるわ

毎年申告してるけど、例年の倍以上の医療費…

弾性ストッキング(レッグサイエンス舞)も購入


手術と言っても、局所麻酔をするので痛みはほとんどなく
術中も常に、今なにをやっているのか説明が聞けた





これを両足行い、最後に弾性ストッキングを着用して終了
痛み止めロキソニン💊10日分の処方あり
接着剤アレルギーで腫れたり痒みが出る可能性有りなので
それが、ちょっと心配だった
歩いてもOKだったけど、家まで歩くと熱中症になりそーなので
この日は夫に休みを取ってもらって車で送迎してもらった



エコーで手術後の状態のチェック
静脈併が閉じているが確認



一ヶ月後に再診予約する
この時はまだ接着剤アレルギーは出てなかったのだが…
以下、アレルギー反応が出たあとのメモ








この時点で病院に行こうかと迷ったけど様子をみる




エコーチェックで異常なし(弁の逆流はなし)
アレルギー反応に対する処方箋が出る
💊ルパフィン錠10mg 1日1回 就寝前 30日分
💊ハイセチンP軟膏 外用薬 1日数回







以後、アレルギー反応再発なし


エコーチェックも問題なし
アレルギー反応も治まったので、これにて通院終了

手術により静脈のポコポコしたところは消えたけど
相変わらず、むくみはある(特に左足)
でも以前よりマシになったかな?
酷いときは象の足みたいになってた

弾性ストッキングを履けば、かなり解消されるけど…
ワタクシとしては、手術すればむくみがスッキリして
足が細くなると期待していたので
ちょっと期待外れだったのでした…┐(´д`)┌
ま…けっきょく痩せたらいい話なんです…○| ̄|_
ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ