fc2ブログ

「生きがいとは何か?」その9

今年早々届いた友人からの手紙の返事は
半年近く経ったのに、まだ書いていない…
とりあえず、ハガキだけ出したきりで…
右手の腱鞘炎が再発して
ペンが持てなかった…ってこともある

パソコンで打って印刷しようかのぅ…🤔
とか思いながら、ぐずぐず
前回書き留めたのと一緒に整理して返事しようかな

今期の朝ドラ「らんまん」
友人も植物が好きだから観てるかな?
「生きがい」のテーマにもリンクしてる気がする

前回の記事で引用した、真の「生きがい」について箇所

「人は、自分だけの「生きがい」を探しているにもかかわらず、誰かと同じように生きようとする。自分は世にただひとつの存在なのに、誰かのように生きようとする。そうした途端に見えにくくなるのが「生きがい」。「生きがいは、個の生を根底から支えるもの。それを発見するには、自分の人生と深くつながらなくてはならない。」
(「名著の話 僕とカフカのひきこもり」伊集院光著より)

これなんか、藤丸が万太郎に悩みをぶつけて
万太郎が藤丸にかけた言葉と意味は同じなんじゃないかなぁ?

この世にただ一つの、藤丸次郎の特性に合うたやり方を探したらえい
by万太郎
(7/19第78回放送の大学を辞めるという藤丸へのアドバイス)

社会のこうあるべきとか
誰かと比較しないで
自分に合った生きがいを見つけたらいい

それも、人生を賭して、なんて大きなものじゃなくていい
名を残すことができなくてもいい
その都度、置かれた環境や状況
その時々で、どんどん変えてもいい

人生のもっと早い段階で、こう思えていたなら…

最低限の基礎学力を身に付けた後は
自分の生きがいを探すための学びに時間を費やせる
自分に合った学び方を選べる
それが公教育のデフォルトだったなら…

私も、もっと早い段階で
肩の力を抜いて生きられた気がする


最後に
若松英輔著/「詩集 たましいの世話」より

「開花のとき」

個性を 封じ込めるもの
個性的で あろうとすること

悲しみに 閉じ込めるもの
悲しむのを やめようとすること

言葉を 見えなくするもの
何もかも言葉で 語り尽くせると思うこと

わたしを 見失わせるもの
自分以外の誰かに なろうとすること

情愛を 忘れさせるもの
誰かを懸命に 愛そうとすること

愛は 意思したときよりも
未知なる者に 求められたとき
開花する


「たましいの世話」

暴君ネロに仕え
ある時期は 王を諫めたが
ついには いのちを奪われた
哲学者セネカが 書いている

忙しすぎてはいけない
世の中のことに
時間を奪われ
たましいを世話するという
いちばん
大切な仕事ができなくなる

傷ついた たましいを
慰めるという
高貴な義務を
手放すことになる


「魂の世話」という言葉は、ソクラテスが刑死する日に話した言葉で、「哲学とは肉体によって縛られている魂を解放し浄化することである」と言っている

真の生きがいは、その人にとっての「たましいの世話」をすることかもしれない

theme : 生き方
genre : ライフ

夫の通院カルテ(多血症治療その13)

2019年の人間ドックで要精密検査となって以来
事細かく、実にこまごまと検査結果を記録してきた

しかし…もうめんどくさくなってきたw
自分の通院記録も書いとるし…

思い返せば、2010年に夫の禁煙治療記録が始まりだった
「お医者さんと一緒に禁煙中(1)」

多血症治療の記録をつけ始めたのが
「夫の多血症治療」から

あれから4年…
ここのところ、多血症の方は服用無しでヘモグロビン値も正常
前回からの続きで途中ま下書きしていたのがコレ

通院32回目(2022年12/29)再転院して6回目
赤血球数:552 ヘモグロビン:15.6 ヘマトクリット:45.2% 
中性脂肪:257 尿酸:5.0

11月の検査:血清鉄86 TIBC406 フェリチン10.1

瀉血なし

💊投薬
多血症の薬は今回も無し
オメガ-3脂肪酸エチル粒状カプセル2g1日1包
アトーゼット配合錠LD1日1錠
フェブキソスタット錠10mg1日1錠
脂質異常症治療薬と痛風の薬はそのまま

今回、肝臓の数値が悪いままが続いてるからか?
初めて、肝臓の薬が出る
ウルソデオキシコール酸錠50mg1日3錠
通常、朝昼晩1錠ずつのところ、飲み忘れ防止で朝一度に3錠服用

肝炎ウイルス関連検査も受ける(結果は次回)

そして、前回も低かったMCV(赤血球の大きさ)値が
今回さらに下がっていたので(83.4→81.9)
念のため大腸内視鏡検査も受けることになった

夫はこれまでに2回大腸内視鏡検査を受けており
1回目は、結構大きめのポリープを切除している
2回目は、便検査で潜血有となり受けたがポリープ無し
今回で3回目である

そう…このあと
大腸内視鏡検査(2023年1/21)の記事を書きかけて
(なんと今年の2月に下書きしていた…ww)
…そのまま途中でめんどくさくなったんよね…

この時の内視鏡検査で、ポリープが見つかって切除して
精密検査したら良性のポリープだった

今も2ヶ月毎に通院し
32回目の通院時から肝臓の薬が追加されて
ずっとそのままって感じ
2023年2月(33回目)・4月(34回目)・6月(35回目)を終え
来月(36回目)の通院に今年の人間ドックの結果を持参する
非結核性抗酸菌症の方は、大丈夫っぽいけど
眼科検査でひっかかったので、眼科にも行かんといけん
そろそろ白内障手術とか必要なのかも?
眼科には私も一緒に行って健診を受ける予定

脂質異常症も痛風も肝臓も
節酒、もっと言えば禁酒できれば、治まる可能性が高いのに
本人が薬を服用する方を選んでいるので
病院通いは終わりそうもない

それは夫だけでなく、私も同類か…w
私は飲酒はしないけど、不整脈があるけんなぁ~

夫婦そろって病院通いの記録は続くのだ

夫の病院通いの記録は検査結果とか細かいのは省いて
「通院カルテ」📝として引き継くこととする

そうそう、こないだ図書館で
禁酒とかアルコール依存症関連の本を見つけて
読んでみたら
アルコールって「薬物」なんね
つまり覚せい剤やタバコとかと変わらない
昔は「酒は百薬の長」とか言われてたけど

「アルコールは脳に対しては気分が晴れるなど薬理効果はあるかもしれないが、肉体的な健康という視点でのメリットはゼロ。良いことは一つもないというのが真実」なのだそうだ
一度依存症になったら生涯治らない
飲酒を続けて死ぬか、禁酒をして回復するかの二者択一

だから、依存症にならないようにコントロールしなければならない
本にあった依存症かどうかを判定するテストをしてみると
夫は今のところ、依存症予備軍だった
毎日欠かさず晩酌しとるけぇな…

思春期に学校の保健教科で教えるようにしてほしい
薬物教育の中にちゃんと飲酒も入れて
人権…パートナー・ジェンダー教育の一環として
自分も相手の人生も守るための知識を…
うちの子たちの頃は、まだなかった
(ってうか、今も学校でまともな教育しとらんのかも?!)

なので、メグさんの性教育を習って
息子たちにせっせと教えていた…(懐かし~
その甲斐あってか、息子たちは喫煙はしない
でもお酒のリスクは、科学的には教えられんかったなぁ


theme : 検査・治療
genre : ヘルス・ダイエット

榮互の豆腐チーズケーキ

IMG20230701073846.jpg

お中元カタログに掲載されていて
以前から気になっていたこのチーズケーキ
お値段¥10,800円(税込)でお高い

カタログでは情報が乏しいので、ネットで検索してみると
牛料理専門店となっとるし
ネーミングが「無」だし
ますます???

それでも、HPの説明を読むと…

国内より厳選された最高級の食材と、九州産大豆・福豊を使用した豆乳のコラボレーションでお作りした、究極のチーズケーキです。 配合比率、製法など、幾度となく試行錯誤を繰り返した末、それぞれの強い個性が一つになり、自信を持って皆様のもとへとお届けできる最高級のチーズケーキが完成いたしました。

最高級か…
ふむ…🤔最初で最後になりそーじゃけど
注文してみるか~~ということで
この、立派な桐の箱?に入れられた豆腐チーズケーキが我が家に

IMG20230701073945.jpg
IMG20230701074158_BURST000_COVER.jpg

ステンレスの型ごと入っていて
レモンの香りがするオリーブオイルと
沖縄県仲宗根産黒蜜が添えられていた

お品書きには食材として

北海道産生乳100%のクリームチーズ「ロイヤルスノー」
「春よ恋」などをブレンドした北海道産小麦粉
熊本県産自然放牧牛の生クリーム
徳島県産の和三盆
広島・島根県恐羅漢の栃の木の蜂蜜
国産特別栽培大豆100%の豆腐(土佐の天日干しにがり使用・消泡剤など合成添加物不使用)

などなど…こだわり抜いて創ったとあった

IMG20230701074109.jpg

さて、切り分ける段階で夫にバトンタッチ(私は不器用なもんで
でも…型から出す時に夫がひっくり返して出したので
クッキー生地が上になった…
IMG20230701074549.jpg

オリーブオイルと黒蜜をかけて…
IMG20230701075937.jpg

クリームチーズは濃厚だけど
豆腐がそれを和らげてる感じ
美味し~い😋

が、しかし…
毎日一切れずつ食べたんですが…
3日目に、夫はギブアップした
ふたりで1本は多かった…美味しいとはいえど…

それよりも…この肉料理専門店に行ってみたいよねぇ

ふたりとも、たくさんは要らんので
美味しいお肉を味わって食べてみたいよね…と…
お店でも、この豆腐チーズケーキは食べられるらしい
一切れ¥1000円

いつかお店に行けるといいな


Sano-Hey! Calendar7月
IMG20230203114457.jpg

今日は七夕🎋
七夕とセットで思い出すのは、5年前の西日本豪雨
その時の記事「断水生活5日目」「10日間の断水生活を経て」

情報収集に役だったのがTwitterだったんだけど
いつまで使えるんかしら。。。


theme : スイーツ
genre : グルメ

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード