2023.07.21
「生きがいとは何か?」その9
今年早々届いた友人からの手紙の返事は
半年近く経ったのに、まだ書いていない…
とりあえず、ハガキだけ出したきりで…
右手の腱鞘炎が再発して
ペンが持てなかった…ってこともある
パソコンで打って印刷しようかのぅ…🤔
とか思いながら、ぐずぐず
前回書き留めたのと一緒に整理して返事しようかな
今期の朝ドラ「らんまん」
友人も植物が好きだから観てるかな?
「生きがい」のテーマにもリンクしてる気がする
前回の記事で引用した、真の「生きがい」について箇所
「人は、自分だけの「生きがい」を探しているにもかかわらず、誰かと同じように生きようとする。自分は世にただひとつの存在なのに、誰かのように生きようとする。そうした途端に見えにくくなるのが「生きがい」。「生きがいは、個の生を根底から支えるもの。それを発見するには、自分の人生と深くつながらなくてはならない。」
(「名著の話 僕とカフカのひきこもり」伊集院光著より)
これなんか、藤丸が万太郎に悩みをぶつけて
万太郎が藤丸にかけた言葉と意味は同じなんじゃないかなぁ?
この世にただ一つの、藤丸次郎の特性に合うたやり方を探したらえい
by万太郎
(7/19第78回放送の大学を辞めるという藤丸へのアドバイス)
社会のこうあるべきとか
誰かと比較しないで
自分に合った生きがいを見つけたらいい
それも、人生を賭して、なんて大きなものじゃなくていい
名を残すことができなくてもいい
その都度、置かれた環境や状況
その時々で、どんどん変えてもいい
人生のもっと早い段階で、こう思えていたなら…
最低限の基礎学力を身に付けた後は
自分の生きがいを探すための学びに時間を費やせる
自分に合った学び方を選べる
それが公教育のデフォルトだったなら…
私も、もっと早い段階で
肩の力を抜いて生きられた気がする
最後に
若松英輔著/「詩集 たましいの世話」より
「開花のとき」
個性を 封じ込めるもの
個性的で あろうとすること
悲しみに 閉じ込めるもの
悲しむのを やめようとすること
言葉を 見えなくするもの
何もかも言葉で 語り尽くせると思うこと
わたしを 見失わせるもの
自分以外の誰かに なろうとすること
情愛を 忘れさせるもの
誰かを懸命に 愛そうとすること
愛は 意思したときよりも
未知なる者に 求められたとき
開花する
「たましいの世話」
暴君ネロに仕え
ある時期は 王を諫めたが
ついには いのちを奪われた
哲学者セネカが 書いている
忙しすぎてはいけない
世の中のことに
時間を奪われ
たましいを世話するという
いちばん
大切な仕事ができなくなる
傷ついた たましいを
慰めるという
高貴な義務を
手放すことになる
「魂の世話」という言葉は、ソクラテスが刑死する日に話した言葉で、「哲学とは肉体によって縛られている魂を解放し浄化することである」と言っている
真の生きがいは、その人にとっての「たましいの世話」をすることかもしれない
半年近く経ったのに、まだ書いていない…

とりあえず、ハガキだけ出したきりで…

右手の腱鞘炎が再発して
ペンが持てなかった…ってこともある
パソコンで打って印刷しようかのぅ…🤔
とか思いながら、ぐずぐず

前回書き留めたのと一緒に整理して返事しようかな

今期の朝ドラ「らんまん」
友人も植物が好きだから観てるかな?
「生きがい」のテーマにもリンクしてる気がする
前回の記事で引用した、真の「生きがい」について箇所
「人は、自分だけの「生きがい」を探しているにもかかわらず、誰かと同じように生きようとする。自分は世にただひとつの存在なのに、誰かのように生きようとする。そうした途端に見えにくくなるのが「生きがい」。「生きがいは、個の生を根底から支えるもの。それを発見するには、自分の人生と深くつながらなくてはならない。」
(「名著の話 僕とカフカのひきこもり」伊集院光著より)
これなんか、藤丸が万太郎に悩みをぶつけて
万太郎が藤丸にかけた言葉と意味は同じなんじゃないかなぁ?
この世にただ一つの、藤丸次郎の特性に合うたやり方を探したらえい
by万太郎
(7/19第78回放送の大学を辞めるという藤丸へのアドバイス)
社会のこうあるべきとか
誰かと比較しないで
自分に合った生きがいを見つけたらいい
それも、人生を賭して、なんて大きなものじゃなくていい
名を残すことができなくてもいい
その都度、置かれた環境や状況
その時々で、どんどん変えてもいい
人生のもっと早い段階で、こう思えていたなら…
最低限の基礎学力を身に付けた後は
自分の生きがいを探すための学びに時間を費やせる
自分に合った学び方を選べる
それが公教育のデフォルトだったなら…
私も、もっと早い段階で
肩の力を抜いて生きられた気がする
最後に
若松英輔著/「詩集 たましいの世話」より
「開花のとき」
個性を 封じ込めるもの
個性的で あろうとすること
悲しみに 閉じ込めるもの
悲しむのを やめようとすること
言葉を 見えなくするもの
何もかも言葉で 語り尽くせると思うこと
わたしを 見失わせるもの
自分以外の誰かに なろうとすること
情愛を 忘れさせるもの
誰かを懸命に 愛そうとすること
愛は 意思したときよりも
未知なる者に 求められたとき
開花する
「たましいの世話」
暴君ネロに仕え
ある時期は 王を諫めたが
ついには いのちを奪われた
哲学者セネカが 書いている
忙しすぎてはいけない
世の中のことに
時間を奪われ
たましいを世話するという
いちばん
大切な仕事ができなくなる
傷ついた たましいを
慰めるという
高貴な義務を
手放すことになる
「魂の世話」という言葉は、ソクラテスが刑死する日に話した言葉で、「哲学とは肉体によって縛られている魂を解放し浄化することである」と言っている
真の生きがいは、その人にとっての「たましいの世話」をすることかもしれない
- 関連記事
-
- 「生きがいとは何か?」その9 (2023/07/21)
- 「生きがいとは何か?」その8 (2023/04/06)
- 「生きがいとは何か?」その7 (2023/02/20)
- 「生きがいとは何か?」その6 (2022/08/18)
- 「生きがいとは何か?」その5 (2022/05/21)
comment
trackback
ずいぶん前の記事なんですが…コメントありがとうございます。
そう! 本当に当たるんですよね。
その後も、シール付きのこのトイレットペーパーを何度か購入きなこ大分製紙トイレットペーパー当選嬉しいプレゼント本当に当たるんですね。しかも、シールがきれいに剥がれなくて、汚なくなってしまってどうしたものかと思案しました。でも、とにかく送って見たところ、当選してトイレット今西 幸子33年前の誕生日プレゼントThank you!>アクビちゃん
どもども^^
無事?58歳になりました~(^O^)
> 広島ブログに登録
たしか、ここのブログを始めた頃に登録してたんじゃろうね
バナーは載せてなきなこ33年前の誕生日プレゼント誕生日おめでとうございます
バナー貼ってないけど広島ブログに登録してたのね
知らんかった~
今日のトップ画面「お誕生日おめでとう」欄に出てるよ
んで、気づいた(笑アクビ木のおもちゃと絵本のおさがり久しぶり♪アクビちゃん、久々のコメントありがとう
おばあちゃんモード全開?
なるほど…よそ様からはそう見えるんか…お恥ずかしい(〃ノωノ)
孫が生まれたら、自分の気持ちがどうなるきなこ木のおもちゃと絵本のおさがりコメントするんはいつ以来かしら?
時々こっそりのぞいておりました(笑)
私もブログ再開してぼちぼちやっとります
それにしても…
おばあちゃんモード全開ですなぁ!
アクビあなたが守る あなたの心・あなたのからだRe: 私も!はるるさん
だよね~♪
はるるさんとも、CAPの縁で出会ったんだよね!
いや、子どもの遊び場ガイドブックだったっけ??
ほんとになつかしい💛きなこ