fc2ブログ

私の通院カルテ(不整脈治療日記6)

夫の治療記録と同じく、私の不整脈(仮)治療日記も
装いを新たに?しまして…
毎回の治療記録はめんどいのでやめて
気が向いたときに通院カルテとしてメモ書き方式に…

未だ病名も定かでなく
いちおう、「発作性頻脈」かも?!ってことで
投薬治療を受けているんじゃけど

定期的に血液検査や心電図や心エコー等などを受けつつ
最初の発作から1年8ヶ月経った

幸いにして二度目の発作は起こっていないので
このまま投薬治療で経過観察が続くんだろう

夏になって血圧が下がり
上が100以下の事も多く
歯医者に行ったときにメンテ前に
血圧を測ってもらうんじゃけど
歯科衛生士さんに毎回その低さに驚かれるww

で、「こんなに低いのに薬はもう飲まんでええんじゃないん?」
と、必ず毎回言われるw

主治医が循環器専門医の院長から
今のドクターに変更する前
薬は減らしてもええかもねぇ…と言っていたんじゃけど
今のドクターになってから保留?になっていた

前にも書いたけど
今のドクターは循環器専門医ではない
でもまぁ、薬で血圧をコントロールできているし
頻脈発作も起きず、状態が落ち着いているので
専門医でなくとも良しと判断されたんだろう
診察も2ヶ月毎になっている

前回の血液検査の結果も次の診察でもらうので
検査結果が異常なければ
そろそろ、減薬のことを聞いてみても良いかしらん?

今回の診察日M病院診察17回目(2023年8月22日)

血圧手帳を確認したドクター
私から聞かなくても
「減薬してみましょう」と言われた👏

💊本日の処方
・アムロジピンOD錠5mg2.5mgに減薬 1日1錠
・ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg 1日1錠 変更なし

Hドクターに代わって間もなく
冬になって夜の血圧が朝より高めになっているので
夜はいつ計っているか聞かれて
お風呂に入る前だと言うと
お風呂に入ったあと、寝る前の落ち着いた時間に計ってみてと
アドバイスされた
果たして…
お風呂後のベットに入る前に計測するようにしてみると
血圧がそれまでより低めになったのだった

以来、夜の測定は「お風呂に入ったあと」にしている
血圧って、ちょっとしたことで変わるんよねぇ

病院に行って、診察前に自動計測機で計るときも
行ってすぐだと高めになるので
5分ほど座って落ち着いてから計るといい感じだし…

というわけで
不整脈(仮)治療日記改め、私の通院カルテその6




おまけ写真
我が家のシンボルツリーの無花果
今年も実をつけてくれました(無花果1号)

IMG20230807185827.jpg




関連記事

theme : *通院日記*
genre : ヘルス・ダイエット

comment

Secret

プロフィール

きなこ

Author:きなこ
広島県在住。卯年の魚座。0型。生まれはポルノグラフィティと同じ。窓から海が見える家で育ったので海が好き。2014年に故郷の近くに転居。2006年3月9日ブログ開始。

kinapyをフォローしましょう

アルバム

訪問ありがとう

最近の記事+コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

過去ログ

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード